セジョリ新宿上落合賃貸

竣 工 2021年12月
最寄駅 中井駅徒歩4分
総戸数 28戸

住 所 東京都新宿区上落合3-19
概 要 地上5階 RC造
■【初回契約金/初期費用概算/即日対応可】

■全部屋対象/仲介手数料無料

■物件名フリガナ
セジョリシンジュクカミオチアイ

■近隣周辺施設情報
ミニコープ落合店まで約300m
スーパーみらべる中井店まで約420m
セブンイレブン新宿上落合3丁目山手通り店まで約490m
調剤薬局ツルハドラッグ新宿上落合店まで約500m
マツモトキヨシ中井駅前店まで約490m
横浜家系ラーメン中井家まで約500m
キッチンコート東中野まで約1260m
ファミリーマート東中野4丁目店まで約760m
ローソンH新宿中井店まで約190m
薬ヒグチ中井駅前店まで約490m

物件名 セジョリ新宿上落合賃貸
所在地 東京都新宿区上落合3-19
最寄駅 都営大江戸線「中井駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2021年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   有限会社黒木建築設計事務所
■施 工   大東建託株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.79㎡~25.97㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

退職後の収入は会社員時代と比べると落ちることになりますが、それに合わせて生活水準を落とすことは容易ではありません。生活水準を保ったまま暮らしていきたいと考えた時に、毎月の収支が赤字だとせっかくの貯蓄もいつかは底をついてしまうことになります。

そこで、退職後の毎月の赤字額を減らすために重要となるのが、年金以外の収入源です。この記事では、もらえる年金額の目安や寿命までの想定年数、退職後に収入を増やすためのおすすめ方法などについて取り上げていきたいと思います。

退職後に年金がいくらもらえるかを見ていきましょう。年金は大きく分けると、国民年金(老齢基礎年金)、厚生年金(老齢厚生年金)、企業年金や確定拠出年金の3つに分けることができます。

国民年金は20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めると、年で779,300円(平成29年4月分から)の年金額を受給することができます。これは月額で64,941円となります。

次に厚生年金については、働いている期間や収入によっても大きく異なりますが、平均の受給額は14万円~15万円と言われています。

たとえば、夫婦の片方が専業主婦(主夫)かパートで働いている場合は国民年金の受給となりますので、受給額は厚生年金と国民年金を足し合わせた20万円~22万円程度となります。

総務省が行っている2017年の家計調査を見てみると、65歳以上の平均の消費支出は月24.7万円で、内訳は以下のようになっています。

気をつけなければいけないのは、上記の表では住居費が1.4万円となっている点です。持ち家であれば修繕費だけで済みますが、賃貸の場合は毎月の賃貸費用が上乗せされることになりますので、月で7万円~10万円程度は支出が増えると考えておいたほうが良いでしょう。

また、海外旅行の回数が多い方や趣味にお金をかけている方はその分を追加の支出として想定しておきたいところです。

これらを含めると、24.7万円に5万円~10万円を加えた金額が毎月の支出になってくると考えられますので、支出は30万円~35万円程度となることが予想されます。

年金の受給額が20万円~22万円のケースだと、毎月の収支が10万円~15万円ほどマイナスになると考えられるため、年間で100万円~150万円の貯蓄を切り崩しながら生活していくことになります。

では、貯蓄を切り崩しながらの生活は、何年間続くのでしょうか? 平成28年の厚生労働省の調査では、日本人の平均寿命は男性が80.98年、女性が87.14年となっていますが、これは0歳児の平均余命ですので、65歳まで生きた方が残り何年生きることができるかを示すものではありません。

65歳以降の方の平均余命は、以下のグラフとなります。グラフ内の黄色が平均余命で、赤色が平均寿命となっています。このグラフを見ると、現在65歳の方は、平均寿命が男性84.55歳、女性89.38歳ということが分かります。

また、医療の進歩や生活水準の向上により、1年で0.2歳前後の平均余命の増加が見られますので、数十年後には平均余命が今の年齢よりも4歳~5歳は伸びている可能性があります。つまり、今の勤労者世帯(30代~40代)が65歳になる頃には、男性で90歳、女性で95歳まで平均余命が伸びている可能性が高いということになります。

年金収入から消費支出を差し引いた赤字額を多少低めに見積もって毎年100万円と考えたとしても、65歳からの生活が25年~30年続くと、2500万円~3000万円となってしまいます。赤字額が毎年150万円であれば、必要な資金は3750万円~4500万円まで膨らんでしまいます。

また、定年退職が60歳の方については、65歳の年金受給まで5年間の空白期間が生まれてしまうことになりますので、この期間の生活費についても用意が必要であることを頭に入れておく必要があります。

こういったことを考慮すると、貯蓄として2000万円~3000万円を用意した上で、毎月の収支を整えていく必要があります。毎月の収入については、年金収入とは別に10万円~20万円を用意することを目指していきたいところです。

退職後に毎月10万円~20万円の収入を作ることを考えた場合に、アルバイトなどで賄おうとすると、時給千円で100時間以上働かなければならないということになります。

仕事はある程度あったほうがボケなくて良いという声もありますが、若い時ほど体は自由に動きませんし、余暇を充実させたい方やゆっくり過ごしたいという方も多いかと思います。

退職後の収入源として、会社員からの人気が高まっているものがあります。それが、「不動産投資」です。不動産投資は、購入した収益不動産から毎月数万円~数十万円の家賃収入が期待でき、数十年にわたって収益を生み出し続けてくれるということで、会社員時代に不動産を購入してローンを払い終えて老後の収入に充てるという方が増えています。