月別アーカイブ: 2021年11月

ドゥーエ大鳥居ウエスト賃貸

竣 工 2021年11月
最寄駅 大鳥居駅徒歩9分
総戸数 51戸

住 所 東京都大田区西糀谷2
概 要 地上5階 RC造
駐車場 有
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
ドゥーエオオドリイウエスト

■近隣周辺施設情報
グルメシティ糀谷店まで約310m
ライフ 大森南店まで約660m
まいばすけっと西糀谷店まで約430m
サミットストア大田大鳥居店まで約500m
ファミリーマート野口大鳥居店まで約530m
セブンイレブン大田区大森南2丁目店まで約760m
セブンイレブン大田区西糀谷児童公園前店まで約150m
マツモトキヨシ大田大鳥居店まで約450m
ニトリ大田大鳥居店まで約640m
大田西糀谷二郵便局まで約250m
ニトリ大田大鳥居店まで約520m
すき家大鳥居店まで約500m

物件名 ドゥーエ大鳥居ウエスト賃貸
所在地 東京都大田区西糀谷2
最寄駅 京急空港線「大鳥居駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 51戸 築年月 2021年11月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□2K~2DK(25.61㎡~41.13㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

初めての一人暮らしであれば、何を用意すべきか迷う人も多いでしょう。新生活に必要なものを一からそろえるときのポイントは、「最低限必要なもの」と「あると便利なもの」に分けてリストを作ることです。

最低限必要なもの
日常生活を送る上で、入居時までに用意しておきたい「最低限必要なもの」は以下のとおりです。一旦これらをそろえ、生活が落ち着いてから必要に応じて、他のものを買い足していくのがオススメ。一度に多くのものをそろえると出費になるだけでなく、必要ないものまで買ってしまうリスクがあります。

一人暮らしでは、ワンルームや1Kの間取りの物件を選択する人も多くいるのではないでしょうか。これらの間取りの場合は、居室が寝室だけでなく、リビングとダイニングの役割も果たします。どんなシーンでも使い勝手の良いローテーブルは、必須アイテムの1つです。

部屋が広くない場合や部屋数が少ない場合は、掃除は掃除機ではなくフローリングワイパーで事足りることも。掃除機は場所を取るだけでなく、一人暮らしでは思いのほか使わないという意見もあります。音が出る心配もなく、時間を問わず掃除ができるのもフローリングワイパーを使用するメリットです。

あると便利なもの
日常生活で絶対に必要というわけではないものの、あると便利なものの一例は以下のとおり。自分自身の生活スタイルを考えながら、「より生活が豊かになるか」という観点で選ぶのがオススメです。

コンロのグリルや電子レンジでもトースターの代用は可能ですが、使用頻度が高い人はトースターそのものを用意した方が便利。洗濯物を部屋干しすることが多い人は、物干しスタンドがあると便利です。最近はテレビを見ない人も増えていますが、全く見ないという人でなければ、1台用意しても良いでしょう。

空気中のウイルスやほこり、花粉を除去してくれる空気清浄機。小型モデルを選べば、一人暮らしの部屋でもあまり場所を取りません。料理の匂いが服や寝具につきやすいワンルームの間取りであればなおさら、脱臭や消臭機能がついた空気清浄機の活躍が期待できます。

さっとお湯が沸かせる電気ケトルは、あったら便利な一人暮らしグッズの代表例です。T-falの公式サイトによると、電気ケトルはやかんに比べて、沸騰スピードが速く、光熱費も安くて経済的。シンプルな機能のものであれば、価格も手頃です。

賃貸物件の中には、以下のものが備え付けられていない場合があります。内見時によく確認の上、必要に応じて用意しておきましょう。

なお、冷暖房機器は必ずしもエアコンである必要はありません。冷風扇やガスファンヒーターなど、地域性や体質、予算に合わせて選ぶのがオススメです。中には、エアコンの取り付けが不可となっている賃貸物件もあります。

必要なのに忘れがちなもの
必要なのに忘れがちなものの代表例は、以下の2点。生活に最低限必要なものをそろえたり、引っ越しに追われたりしているとついつい忘れてしまいますが、一人暮らしだからこそ、自分自身で気をつけて備えておく必要があります。

一人暮らしでは、病気やケガをしてもすぐ近くに頼れる人がいない可能性が高いです。急に具合が悪くなったときやケガをしたときに備えて、市販薬や応急手当グッズを用意しておきましょう。

最近では、日本全国どこに住んでいても身近に感じる自然災害。ライフラインが止まってしまったときに備えて、防災グッズは早めに用意しましょう。非常食や水など、毎日必要になるものは「最低でも3日分」あるのが望ましいとされています。

なお、女性の一人暮らしでは、防犯グッズの用意もオススメします。特に、オートロックでない物件は補助錠をつけたり、低層階の物件は防犯フィルムを窓に貼ったりするなどの対策が有効です。

新生活に必要なもの~二人暮らし(夫婦・カップル)編~
結婚や同棲をきっかけに新たに始まる二人暮らし。どちらも元々実家住まいだった場合もあれば、どちらか、または二人とも一人暮らしをしていた場合もあります。新生活を始めるにあたって何をどのように用意すれば良いのか、ケースごとに確認してみましょう。

どちらも実家暮らしだった場合
二人とも実家住まいであれば、家具や家電は一から用意する必要があります。最低限必要なものやあると便利なものは、一人暮らし編に記載されているものと大差はありません。ただし、洗濯機や冷蔵庫、ベッドは二人暮らしに見合った大きさのものを選びましょう。

炊飯器のサイズは3合炊きでも問題ありません。しかし、一度の食事量が多い場合や一回の炊飯で複数食分をストックするような場合は、5.5合炊きの方が安心です。

どちらか一方でも一人暮らしをしていた場合
どちらか一方でも一人暮らしをしていた場合には、そのときに使っていたものを使用する、という人も多くいます。新生活を始めるときは、家具や家電を新調したいと考える人もいるかもしれません。しかし、全てを買い替えるのにはそれなりの出費がともないます。

ただでさえ、賃貸物件を借りる際の初期費用や引越し費用で出費がかさむ時期です。流用できるものは一時的であってもそのまま使い、それらが使えなくなったり、二人暮らしでは使いにくいと感じたりしたときに新調する方がお財布にも優しいでしょう。生活が落ち着いてから、二人の生活スタイルや居住している部屋に合うものを二人で選ぶ方が、良い買い物ができるという側面もあります。

部屋の広さに余裕がある場合
部屋の広さに余裕がある場合は、以下の家具をそろえると、より快適に暮らせます。二人暮らしでは、1LDKや2DK、2LDKのように、一人暮らしのときよりも広い間取りの部屋を選ぶ人もいるでしょう。食事スペースとくつろぐスペース、寝室を分けられる場合は、それに応じて家具を増やすと空間にメリハリがつきます。

ソファーやダイニングセットは部屋の広さに合わせて2人用のものを選んだり、将来的に家族が増えることを見越して大きめのものを選んだりしても良いでしょう。本棚やラックといった収納家具があれば、部屋の中の整理整頓もしやすくなります。

新生活に必要なもの~ファミリー編~
最後はファミリー編です。子どもが生まれたり増えたりするのに合わせて、引越しをする人も多いのではないでしょうか。家族構成が変わるタイミングで引っ越したり、3人以上の家族で新生活を始めたりする際に、必要なものやあると便利なものについて、確認してみましょう。

一緒に生活する人数に見合った容量の家電
家族の増加にともなって、一部の家電は買い替えが必要になります。二人暮らしまでは、一人暮らし用のものを流用できましたが、3人以上の場合は現実的ではありません。多くの人が買い替えるのは、以下の3点です。

あらかじめ買い替える予定がある大型家電は、引越しのタイミングに合わせて買い替えるのがオススメ。特に、遠方への引越しは料金が高くなります。少しでも荷物を減らす方が、家計の負担軽減にも繋がるのです。

部屋の広さに限りがあるときは、フローリングワイパーで掃除をしていた人も、部屋が広くなったり家族が増えたりすれば、掃除機が必要になります。小さい子どもがいる場合は掃除頻度も高くなりがち。フローリングワイパーでは取りきれないゴミや、カーペットや畳の掃除用としても掃除機は欲しいところです。

共働き世帯には時短家電が便利
共働き世帯や一緒に暮らす人数が多い世帯では、時短家電があると便利。特に時短に繋がりやすいのは、以下の3点です。やや値段は張りますが、値段相応、またはそれ以上の価値を感じる人も多いでしょう。

ビルトインタイプの食洗機が備え付けられていなくても、卓上タイプのものを購入すれば、食器洗いの時短が実現。大きさは大小様々なので、生活人数に合わせたサイズを選べます。ルンバに代表されるロボット掃除機や電気圧力鍋も、忙しい人たちに支持される時短家電です。

新生活に合わせて家具や家電を購入するときのポイント
せっかく新生活に合わせて家具や家電を購入したのに、「部屋に入らなかった」「サイズを間違えた」という展開は避けたいところ。何かとお金がかかる時期だからこそ、無駄な出費は極力抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。スムーズかつ無駄なく必要なものがそろえられるように、以下のポイントを押さえておきましょう。

内見時に部屋の広さや窓の大きさを採寸しておく
購入する家具や家電の大きさと配置を考える上では、内見時の採寸が不可欠です。採寸をしておくべき箇所は以下のとおり。オンライン内見の場合は、現地にいる不動産屋さんが代わりに採寸してくれるので、漏れなく採寸してもらえるよう依頼しましょう。

ある程度大きさのある家具や家電の場合、「問題なく室内に運び込めるか」は重要なポイント。設置場所の広さに問題がなくても、玄関や廊下などの幅が足りなければ、運び込むことはできません。

なお、ドラム式洗濯乾燥機は扉が左開きのものと右開きのものがあります。物件の造り上、どちらかのタイプしか置けない場合も…。購入を検討している場合は、洗濯機を置く向きや周囲の造りもよく確認しておきましょう。

あらかじめ予算を決めておく
想定以上の出費や無駄な出費を防ぐためには、あらかじめ予算を決めておくことが大切です。住む部屋が決まれば、契約時の初期費用や引越し費用が明らかになります。その上で、家具や家電の購入にあてられる予算を決めると良いでしょう。

せっかく新生活を始めるのだからと、あれもこれもそろえるのはオススメできません。本当に必要なものを明確にし、予算の範囲内でそろえましょう。インターネット上で価格比較をしたり、新品であっても型落ちモデルを選んだり、フリマアプリで中古品を購入するなど、工夫さえすれば購入費は安く済ませられます。

「新生活セット」でそろえるのもオススメ
家具や家電を1つ1つそろえるよりもお得であることが多い、「新生活セット」。主に、新たに一人暮らしを始める人向けに、新生活で必要になる家具や家電がセットで販売されています。冷蔵庫と洗濯機だけのものもあれば、それらに加えて電子レンジや炊飯器など、日常生活を送る上で最低限必要な複数の商品がセットになっているものまで、ラインナップは様々です。

セット購入をすると、商品を1つ1つ選ぶ手間がはぶけるほか、デザインが統一されているので「部屋全体に統一感をもたせられる」というメリットもあります。ただし、いくらお得であっても、自分にとって必要なものだけが入っているセットを選びましょう。

コムレジ赤羽賃貸

竣 工 2022年2月
最寄駅 赤羽駅徒歩8分
総戸数 340戸

住 所 東京都北区赤羽南2-2-9
概 要 地上8階 RC造
駐車場 26台
■物件名フリガナ
コムレジアカバネ

■近隣周辺施設情報
モスバーガー赤羽南口店まで約660m
陳麻家東十条店まで約860m
清水坂公園まで約650m
VISION赤羽店まで約510m
まいばすけっと赤羽南2丁目店まで約210m
清水坂公園まで約640m
ショッピングセンタービビオまで約900m
ミニストップ北区赤羽南2丁目店まで約150m
ニトリ赤羽店まで約1390m
赤羽中央総合病院まで約70m

物件名 コムレジ赤羽賃貸
所在地 東京都北区赤羽南2-2-9
最寄駅 JR京浜東北線「赤羽駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 340戸 築年月 2022年2月

■駐車場   26台
■バイク置場 11台
■駐輪場   191台
―――――――
■設 計   株式会社長谷工コーポレーション
■施 工   株式会社長谷工コーポレーション
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(29.20㎡~58.54㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

新生活を始めるときは、限られた時間の中で賃貸物件を探して契約をし、引っ越しをしなければなりません。そうした中でもあらかじめこれらのポイントが分かっていれば、スムーズにエリア選びができます。

就職や進学のタイミングで上京して一人暮らしをする場合、多くの人は都内の居住エリアについての土地勘がありません。「職場へのアクセスが良くて、家賃が予算以内」というように、大まかな考えでエリアを選ぶ人も多いでしょう。これは決して誤りではありませんが、「暮らしやすさ」を考える上では十分とは言えません。

エリア選びのポイント①アクセスの良さ
エリアを選ぶ際に多くの人がまず考えるのが、交通アクセスの良さです。特に、都心へ通勤や通学をする場合は移動手段の中心が電車であることがほとんど。そのため、路線選びやその沿線のどのエリアに住むのかが重要になるのです。

職場や学校までのアクセス
毎日のように通う場所だからこそ、職場や学校までのアクセスは良いに越したことはありません。しかし、都心は家賃が高く、部屋の広さも限られているため、多くの人は都心からやや離れたところに部屋を借ります。そうした中でも、所要時間と乗り換え回数ができるだけ抑えられるエリアを選ぶのがポイントです。

まずは、職場や学校の最寄り駅とその駅に乗り入れている路線を確認。その沿線エリア、または1回程度の乗り換えで行けるエリアの中から、自分が許容できる所要時間で行き来でき、かつ家賃相場が予算に合いそうな場所を候補として複数選びます。その上で、後述するその他のポイントに照らし合わせながら候補を絞っていきましょう。

主要駅や都心までのアクセス
通勤や通学時のアクセスの良さ以外にも、主要駅や都心までのアクアスの良さを重視する人もいます。仕事上、出張の頻度が高い場合は、主要駅や都心まで出やすいと何か便利。頻繁に帰省や旅行をする人にとっても、それらへのアクセスの良さはエリア選びのポイントになるでしょう。

主要駅とは、複数の路線が乗り入れていて、乗降者数が特に多い駅のこと。都内では、東京駅や新宿駅、渋谷駅、池袋駅などを指します。これらの主要駅へ乗り換えなし、または1回の乗り換えで30分以内の所要時間で行けると、あらゆる方面への移動が便利になるでしょう。

最寄り駅が始発駅
通勤や通学時の混雑を避けたい場合や確実に座りたい場合は、最寄り駅が各路線の始発駅であるエリアを選ぶのがオススメです。始発駅は決して利用者が少ないわけではありません。しかし、朝の早い時間帯は座りやすかったり、たとえ目の前の電車は座れそうになくても、1本見送れば次の電車に座れたりします。

都心へ程良い距離で始発電車がある駅としては、JR京浜東北線及び東急池上線蒲田駅、東京メトロ丸の内線荻窪駅、JR中央・総武線(中央本線)三鷹駅などが挙げられます。家賃の安さを重視するときは、東京メトロ日比谷線北千住駅や同千代田線北綾瀬駅周辺エリアも候補になるでしょう。

始発駅のほか、特急や快速、急行が止まらない駅も乗降者数が少ない傾向にあります。乗車時間が多少長くなっても満員電車を避けたいという人は、京王線上北沢駅や小田急小田原線喜多見駅のように、あえて特急などが止まらない駅を選ぶのもポイントです。

エリア選びのポイント②治安の良さ
「治安の良さ」は、暮らしやすさに直結する要素の1つ。しかし、エリア選びや物件探しのときに「そこまで意識していなかった」という人も多くいます。特に、土地勘がない場所ではその良し悪しは分かりにくいため、意識的に自分で確認するようにしましょう。

犯罪情報マップを確認する
治安の良さを調べる手段の1つが、「犯罪情報マップ」の確認です。犯罪情報マップとは、東京都内で起こった強盗や窃盗、ひったくり、公然わいせつなどの犯罪の発生状況を地図上で示しているもの。警視庁が作成し、2週間ごとに情報を更新しながら公開しています。

犯罪情報マップでは、各エリアの中でも比較的詳細に犯罪の発生場所を確認することが可能です。これによって、同じエリア内であっても犯罪発生率は、詳細なエリアごとに偏りがあることが分かります。同マップでは、以下の4つの期間ごとに犯罪件数を確認することが可能。

治安の良し悪しや街灯の多さについては、問い合わせや内見のタイミングで不動産屋さんに尋ねておくと安心です。特に、毎日のように通る可能性がある駅周辺の治安や騒音、暴力団事務所の有無については、あらかじめ確認することをオススメします。

街灯が少ない地域ほど高まると言われるのが、犯罪リスク。自治体によっては、夜間の歩行者の安全確保を目的に、積極的に街灯を設置しているところもあります。特に、女性の一人暮らしの場合は必ず確認しておきましょう。

なお、不動産屋さんには治安の良し悪しについての説明義務はありません。不用意にマイナスな情報を言うと契約を取り損なうリスクもあるため、積極的な発言は避けるでしょう。そのため、治安については入居希望者から不動産屋さんに尋ねることが大切です。

周辺を歩いてみる
治安の良さを確認するために、実際に自分で歩いてみるのもオススメ。内見に合わせて、最寄り駅から物件までの道路や物件周囲の雰囲気を確認してみましょう。日中だけでなく、日が暮れてから行ってみると、街灯の設置状況や道路の明るさを始め、夜間の雰囲気がよく分かります。

エリア選びのポイント③家賃の安さ
お金に余裕がある人を除けば、生活費で大きな割合を占める家賃を「なるべく安く抑えたい」と思うのは自然なこと。予算内の家賃で物件を効率よく探すには、エリア選びも重要です。

なお、家賃は手取りの30%を目安にするのが一般的。家賃設定の目安については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:家賃の目安は手取りの30%!目安設定の重要性や注意点を解説

家賃相場はエリアごとに異なる
家賃相場はエリアごとに異なります。そのためエリア選択を間違えると、「いくら探しても、希望条件に当てはまる物件が出てこない」という展開にもなりかねません。

大手不動産ポータルサイトでは、エリア別や各路線における駅別の家賃相場を調べることが可能。これらは現在、または直近1ヶ月程度で掲載されている賃貸募集物件の家賃の平均値です。効率よく、より希望に近い物件を探すためにも、家賃相場を確認した上でエリアを選ぶようにしましょう。

隣接エリアでも家賃相場が異なることも
隣り合うエリアであっても、家賃相場は異なります。ほとんど商業圏が同じようなところであっても、エリアが変わるだけで家賃に数千円以上の差が出ることも珍しくはありません。なかなか希望に近い物件が見つからないときは、隣接エリアで探してみるのもオススメです。

エリア選びのポイント④生活利便性の高さ
生活をする上で欠かせないのがスーパーやコンビニなど、食品が買えるお店の存在。自炊ができないときや気分転換に行ける飲食店も最寄り駅や自宅の周りに一定数欲しいところ。ドラッグストアや病院も近くにあると安心です。

スーパーの選択肢は複数あると安心
スーパーは近くに少なくとも1軒あれば、生活には困りません。しかし、選択肢が複数ある方が何かと便利で安心です。インターネット上に掲載されている賃貸物件情報には、徒歩圏内にあるスーパーやコンビニの情報が載っています。1軒しか載っていない場合は、他の選択肢の有無を地図アプリで探してみましょう。

スーパーは、運営会社や店舗ごとに商品のラインナップが異なります。選択肢が複数あれば、欲しい商品が見つかる可能性が高くなるだけでなく、価格面でも比較ができるようになります。欲しいものによってお店の使い分けも可能です。仕事で帰りが遅くなりがちな人は、近くに24時間営業や深夜営業をしているスーパーがあると重宝します。

一人でも入りやすい飲食店の充実
一人でも入りやすい飲食店があると、仕事帰りや休日に気軽に立ち寄れて便利です。数はそれ程多くなくても、異なるジャンルで手頃な価格のお店が複数あれば、飲食店選びには困らないでしょう。

新しい生活に慣れるまでは自炊をするのも一苦労。仕事や勉強が落ち着くまでは、外食をしたりテイクアウトをしたりすることが多くなるかもしれません。そんなとき、元々外食派の人はもちろん、自炊派の人にとっても飲食店が充実していることは嬉しいポイントです。

ドラッグストアや病院があること
医薬品はもちろん、洗剤やシャンプーなどの日用品が一通り揃うドラッグストアはスーパー同様、生活に欠かせません。一部の食品を取り扱っている店舗も多いため、ドラッグストアだけで用が足りることもあります。

意外と見落としがちなのが病院やクリニックの存在。具合が悪くなって初めて探す、という人もいるのではないでしょうか。持病がある人はもちろん、そうでない人も、近くに病院やクリニックがあることを確認しておくと安心です。

近くにあったら嬉しい!一人暮らしにオススメの周辺施設
慣れない土地で一人暮らしをする上で、近くにあったら嬉しいのが、商店街や公園、複合商業施設などの施設です。エリアや物件選びに迷ったときは、これらの有無も判断要素に含めてみてはいかがでしょうか。

地域や人との繋がりを感じられる商店街
青果店や精肉店、鮮魚店などの食品や日用品の専門店、飲食店が立ち並ぶ商店街。職場や学校以外で人と話す機会があまりない一人暮らしの人にとって、地域や人との繋がりが感じられる商店街を魅力的に感じる人も多くいるでしょう。

東休みの日にのんびりと過ごせる公園も、近くにあったら嬉しい施設の1つ。都内には緑が少ないと思われがちですが、都立水元公園(葛飾区)や葛西臨海公園(江戸川区)をはじめ、23区内であっても広大な面積を誇る緑豊かな公園はいくつもあります。そんな公園で散歩をしたり、芝生の上にレジャーシートを広げてのんびり過ごしたりすることは、心身のリフレッシュを図るのに最適です。

欲しいものがそろう複合商業施設
ショッピングセンターやモールとも呼ばれる複合商業施設には、食品から日用品、衣料品、電化製品など様々な商品を取り扱うお店が入っています。生活に必要なものが一箇所で全て揃うため、車を持っていなくても不便さを感じません。特に、限られた時間で効率良く買い物をしたい人、買い物のためにわざわざ遠出したくない人にとっては、近くにあると嬉しい施設です。

コート元代々木町賃貸

竣 工 2021年12月
最寄駅 代々木八幡駅徒歩6分
総戸数 19戸

住 所 東京都渋谷区元代々木町51-8
概 要 地上3階 地下1階 RC造
駐車場 4台
■物件名フリガナ
コートモトヨヨギチョウ

■近隣周辺施設情報
アコルデ代々木上原まで約850m
オーケー初台店まで約280m
ドラッグストアスマイル代々木西原店まで約200m
カルディコーヒーファーム代々木上原店まで約640m
大勝軒まで約660m
ローソン渋谷元代々木町店まで約290m
トモズ 幡ケ谷店まで約890m
まいばすけっと代々木八幡駅西店まで約630m
セブンイレブン上原店まで約480m
ドラッグストアスマイル代々木西原店まで約170m

物件名 コート元代々木町賃貸
所在地 東京都渋谷区元代々木町51-8
最寄駅 小田急線「代々木八幡駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上3階 地下1階 RC造
総戸数 19戸 築年月 2021年12月

■駐車場   4台
■バイク置場 2台
■駐輪場   36台
―――――――
■設 計   株式会社室町クリエイト
■施 工   新日本建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1LDK~3LDK(47.45㎡~91.32㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

最初は誰しもが自ら「部屋を探そう」と行動を起こします。多くの人がインターネット上の情報を見たり、住みたい地域の不動産屋さんに掲示されている募集チラシを見たりしてアパート探しを始めることでしょう。
ところがアパート探しを進めているうちに、いつしか「不動産屋さんの話を受け身になって聞いてしまった」「契約時は不動産屋さんに言われるがまま、署名・捺印をしてしまった」という経験がある人も多いのではないでしょうか。
当然、不動産屋さんがとても親身になって希望通りのアパートを探し出してくれ、契約条件も借主側に不利でないものであれば問題ありません。しかし、受け身になってしまったがために、「当初思い描いていた部屋からかけ離れたものを契約してしまった」とならないように注意しましょう。

譲れない条件や優先順位をあらかじめ決める
アパート探しを始める前に「譲れない条件」と「優先順位」を決めておく必要があります。理想通りの部屋が見つかるに越したことはないですが、「どこかで妥協しなければならない」と考えるのが現実的です。希望する条件に優先順をつけ、「これだけは絶対に譲れない」という条件を明確にすると軸を持ったアパート探しができ、結果的に納得のいく部屋に入居できる確率が上がります。
頭の中では整理できていたつもりでも、いざたくさんの部屋を見たり、話を聞いたりしているうちによく分からなくなってしまう可能性もあります。できれば、これらの条件はあらかじめメモをしておくと良いでしょう。

予算は初期費用や引越し費用も含めて考える
アパート探しに限らず、不動産賃貸物件を探しているときは、どうしても月々の賃料に目が行きがちです。確かに賃料も大事ですが、物件契約時は「初期費用」がかかります。一般的に初期費用は、賃料の5ヶ月分前後であることが多いです。さらに引越し費用は、時期や距離、荷物の量によって高額になり得ます。
初期費用と引越し費用を考慮した上で、「いくらまでの賃料であれば支払うことができるのか」を事前に明らかにしましょう。

複数の不動産屋さんに問い合わせをする
時間と手間はかかりますが、アパートを探すときは複数の不動産屋さんに問い合わせることをオススメします。同じエリアの不動産屋さんでも、取り扱っている物件数は異なります。予算や大家さんとの取り決めから、インターネットには掲載していない物件も多く存在するでしょう。つまり、複数の不動産屋さんに問い合わせる方が物件選びの選択肢が広がるということです。
また、複数の不動産屋さんと話をすることで、それぞれの対応やサービスの違いが分かるでしょう。大きなお金が動く契約をするからこそ、自分自身が「安心してお任せできる」と思う不動産屋さんを選ぶことが大切です。

内見時は気になることや確認したいことが多くあるために、つい確認が漏れてしまう箇所があります。そうならないためにも、以下のような確認項目を事前にリストアップしておくことが大切です。部屋が広くても、玄関や廊下が狭ければ家具が入らない可能性もあるので注意しましょう。

内見時には、「建物や共用設備の維持管理がされているか」確認することも非常に大切です。「エントランスや階段にゴミが落ちていたり照明が切れたりしていないか」「敷地内に雑草が生い茂っていないか」「自転車が雑然と置かれていないか」といった点を確認すると良いでしょう。屋根や壁面の塗装が剥がれたり、色あせたまま放置されていたり、ゴミ置き場が清掃されていない場合も注意が必要です。
管理が行き届いていない物件は、トラブル発生時の対応が遅い可能性が高いと言えます。また、マナーの悪い入居者がいるかもしれません。部屋の中だけでなく、物件全体の確認を忘れないようにしましょう。

周辺環境は生活に支障がないものか
内見に行ったときは、周辺環境の確認も必須です。通勤や通学などで駅利用を考えている場合は実際に駅まで歩いてみたり、スーパーやコンビニ、薬局などの生活に必要なお店が徒歩圏内にあるか確認したりすることをオススメします。
特に女性の1人暮らしの場合は、夜間の人通りや街灯の数も気になるポイントです。心配であれば、夜間に再度訪問して歩いてみるか、不動産屋さんに詳しく尋ねると良いでしょう。

アパートを契約する際に、大家さんと結ぶのが賃貸借契約書です。契約書と聞くと難しいイメージを持ったり、内容をよく見なかったり…という人もいるかもしれません。しかし、アパートへの入居において契約書は最も大事なものと言えるでしょう。
契約後のトラブルを回避するために、注意するべきポイントを具体的に解説します。

契約書の種類は?普通借家契約と定期借家契約の違いとは
賃貸借契約には「普通借家契約」と「定期借家契約」の2種類が存在します。賃貸物件の多くは普通借家契約であり、「更新ができる」「中途解約ができる」「貸主からは正当事由がない限り解約できない」という点が特徴です。一方の定期借家契約は、「更新の概念がない」「原則として中途解約ができない」という特徴があります。
定期借家契約で契約をしても問題がない場合は良いですが、「更新しようと思ったら定期借家契約だった」とならないためにも、契約の種類を確認しておくことは大切です。

契約書の記載内容と自分の認識にズレはない?
契約後にトラブルが発生した場合は、契約書に記載されている内容に則して解決します。つまり、契約書に記載されている内容が全てであり、契約後に「確かあのとき、不動産屋さんはこう言っていたはずなのに…」となっても手遅れです。重要なことが全て記載されているか、自分の認識とズレがないかをよく確認しましょう。
入居から1年以内の中途解約を禁止する、という物件もあります。礼金ゼロやフリーレントなどで初期費用が抑えられている物件は特に注意しましょう。また、禁止事項には「ペットの飼育」や「楽器の演奏」などについて細かく書かれていることが多いです。契約書の内容が自分の生活スタイルに合うものか、照らし合わせるようにしましょう。

契約書には、基本となる契約条項の他に、「特別な条件を伴った契約」を意味する「特約条項(特約)」の欄があります。空欄の場合もあれば、貸主からの要望が反映されている場合もあります。よくあるのは、「原状回復」に関する取り決めです。
原状回復とは、「借主の故意や過失によって生じた傷や汚れは、退去時までに借主負担で修繕すること」を指します。一方、時間の経過と共に劣化してしまったものや通常使用の範囲で生じてしまった汚れなどの修繕費用は、原則として大家さんの負担です。
ところが特約に「ハウスクリーニング代やエアコンクリーニング代は借主負担」と明記されているケースは多くあります。一般的にこの特約について交渉するのは難しいと言えますが、「借主側に著しく不利な内容になっていないか」「国交省が定めるガイドラインに沿っているか」という点を不動産屋さんに確認すると安心です。

立地への考え方には個人差があり、必ずしも駅から近いだけが良い立地とは言えません。スーパーや商業施設の近さ、子育て施設や公園の近さを重視する人もいるでしょう。駅が近いことは便利である反面、騒音が気になる可能性もあります。
自分自身の目や感覚を大事にし、ライフスタイルに照らし合わせながら、自分にとって本当に良い立地なのか見極めることが大切です。
ちなみに、騒音については建物の構造も大きく関わってきます。「鉄筋コンクリート造」の方が「鉄骨造」よりも防音性に優れているため、騒音が気になることは少ないでしょう。建物の構造別の特徴については参考記事に詳しくまとめているので、そちらを参考にしてください。

重要事項説明とは、建物や設備、入居条件に関する詳細な説明のことを指します。一般的には契約当日、契約書への署名・捺印をする前に説明があります。この説明の中で、受け入れられない条件が入っていた場合は契約そのものをキャンセルすることが可能です。当然、キャンセル料はかかりません。
おかしいと思ったのに、聞いていた話と違ったのに、「流れで契約してしまった」とならないように注意しましょう。

イトーピア渋谷桜ヶ丘賃貸

竣 工 1981年3月
最寄駅 渋谷駅徒歩5分
総戸数 44戸

住 所 東京都渋谷区桜丘町4-18
概 要 地上11階 地下2階 RC造
駐車場 有(平置式)月額35,000円
■5階限定
■2021年11月室内フルリノベーション完了済み

■物件名フリガナ
イトーピアシブヤサクラガオカ

■近隣周辺施設情報
ファミリーマート渋谷桜丘町店まで約220m
マルエツプチ渋谷鶯谷町店まで約210m
ローソン渋谷桜丘町南店まで約60m
セブンイレブン渋谷桜丘店まで約100m
渋谷桜丘郵便局まで約170m
渋谷区立こもれび大和田図書館まで約280m
東急プラザ渋谷まで約460m
コクミンドラッグ渋谷マークシティ店まで約530m
Francfranc渋谷スクランブルスクエア店まで約500m
ジョナサン渋谷桜丘店まで約90m
喫茶室ルノアール渋谷南口店まで約220m

物件名 イトーピア渋谷桜ヶ丘賃貸
所在地 東京都渋谷区桜丘町4-18
最寄駅 JR山手線「渋谷駅」徒歩4分
物件特徴 分譲賃貸
構造規模 地上11階 地下2階 SRC造
総戸数 44戸 築年月 1981年3月

■駐車場   有(平置式)月額35,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   不二建設株式会社
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  各部屋毎に異なる
―――――――
■間取り
□1R~3LDK(36.40㎡~88.00㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

引越しが決まった、あるいは引越しをする予定ができたら最初に確認しておきたいのが退去通知の時期と方法です。
退去通知とは、その名のとおり大家さんや不動産屋さんに賃貸を退去することを伝えることを言います。なぜこれが必要なのかと言うと、急に部屋が空いてしまうとその間に大家さんは家賃収入がないからというのが理由の1つです。
不動産屋さんとしても、新しく入居者を見つける手続きやハウスクリーニングの手続きなど、やることが多いため急に退去されても困るのです。
具体的には、賃貸借契約書にある「解約の申し入れ」や「明渡し」「原状回復義務精算等」などの条項を確認します。すると、次のような内容が記載されているはずです。

契約期間中又は期間満了時に本契約を解約・終了使用とする場合は、1ヶ月前に甲に書面で申し入れなければならない。
又1ヶ月分の賃料等を支払うことにより、即時に本契約を中途解約することができるものとする。
明渡しは本物件の鍵を郵送又は持参により管理会社に返却することで行うものとし、鍵の返却をもって明渡しが完了したものとする。
乙は、通常の使用に伴い生じた本物件の損耗を除き、本物件を原状回復しなければならない。
この時点では、いつまでに誰に対してどのように退去を連絡しなければいけないのかを確認しましょう。基本的には退去通知は退去の1ヶ月前までに行わなければいけない場合がほとんどですが、まれに2ヶ月前までの場合もあるので注意しましょう。原状回復義務について、詳しくは後述します。

退去連絡を不動産屋さんや大家さんにする
契約書の内容を確認したら、記載された方法で退去の連絡をしましょう。もし遅れた場合には、想定外の家賃支払いをしなければならないこともあるので注意が必要です。

退去の立ち会い日時を決定する
退去連絡を電話でしたなら、その場で退去の立ち会い日時を調整することがあります。退去の立ち会い日時は部屋を空っぽにした日で調整しましょう。
具体的には、引越し業者が荷物を運び終わった後に少し余裕を置いたくらいが良いでしょう。不動産屋さんの立ち会いの前に、自身で再度掃除や確認ができます。

退去の立ち会い日時になったら、不動産屋さんと一緒に部屋の状況をチェックします。
なぜこのように退去時の立ち会いが必要かと言うと、部屋の汚れやキズなどの状態を確認するためです。もしこのときに一定以上の汚れやキズなどがあると、原状回復費用としてお金を支払わなければならないこともあります。
ただし、契約内容によっては退去時の立ち会いが不要なケースもあるようです。

立ち会いが終われば、その物件の鍵を返却します。返却方法は立ち会い時に直接渡す場合や、郵送する場合があります。
なお、問題がなければ鍵を返却した時点で物件の明渡しが完了という形になります。

退去が完了したら、基本的には契約時に初期費用の一部として支払った敷金などを精算します。敷金は原状回復費用に充てられるものであるため、原状回復費用の負担割合や金額が決まってから精算するのです。具体的には、下式のように敷金の精算を行います。

還付または請求される金額 = 敷金 - 入居者負担の原状回復費用 - 未納の家賃など
つまり、もし入居者負担の原状回復費用などが敷金よりも高ければ、その分を請求されてしまいます。逆に、敷金が残ればその分が後日還付されます。
また、契約書に「退去時には居室のハウスクリーニング代は借主負担」と特約で明記されている場合は原状回復費用と併せて請求されます。次の賃貸物件の契約の際には確認しておきましょう。

敷金でまかないきれない原状回復費用
退去するまでの家賃
当然、退去連絡をすればその日から家賃がかからないというわけではありません。鍵を返却して明渡しが完了するまでの家賃は支払わなければなりません。
とは言え、多くの場合で家賃は前払いとなっています。そのため、もし契約終了時の家賃が日割り計算される場合は家賃が返金されます。(大東建託など)
例えば、3月分の家賃を2月末に支払っている人が3月15日に退去すると、残り15日分程度の日割り家賃が返金されるのです。

敷金でまかないきれない原状回復費用(修繕費用)
賃貸の退去にかかる費用として、多くの人が心配するのがこの修繕費用です。少し専門的に言えば、原状回復費用と呼ばれます。
原状回復費用とは、経年により物件の価値が減少した分のうち、故意・過失・注意義務違反などにより、通常使用を超える損耗や毀損を復旧する費用のことです。
わかりやく言えば、入居者の責任で生じた一定以上のキズや汚れについては、入居者がその分の費用を負担するということです。
実際にいくらくらいかかるのかについては、原状回復すべき度合いによって異なります。

賃貸退去時の原状回復費用を国交省ガイドラインに沿って解説
賃貸退去時の原状回復費用については、入居者と不動産屋さんもしくは大家さんとの間でトラブルが生じやすい問題です。さらに、退去する入居者としては心配になる費用でしょう。そこで、原状回復費用について、国土交通省が取りまとめているガイドラインに沿って詳しく解説していきます。

原状回復費用の分担などについては、賃貸借契約書の内容が優先される
まず認識しておきたいのが、違法である場合を除き、すでに締結している賃貸借契約書の内容が優先されるという点です。つまり、いくら国交省のガイドラインで定められていたとしても、賃貸借契約で入居者側が負担することがはっきりと記載されていれば入居者の負担は免れません。
少し難しい話ですが、賃貸借契約は、契約締結をするかしないかなどの自由があるうえで同意し締結したものです。したがって、裁判所や国家が干渉(邪魔)できるものではありません。この原則は契約自由の原則と呼ばれます。
そのため、国交省のガイドラインがどうであれ、すでに同意締結している契約の内容が優先されるのです。
したがって、原状回復費用でトラブルに発展しないためには、退去時ではなく契約時に注意が必要です。
原状回復費用については、賃貸借契約書のなかで定められていますし、重要事項説明書でも記載があるはずです。具体的には次のような項目に注意して確認します。

自然な経年劣化や通常損耗は家賃に含まれているとされている
以降で紹介する内容は、国交省が取りまとめている「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の内容を紹介していきます。
このガイドラインでは、自然な経年劣化や通常損耗は家賃に含まれているとされています。つまり、キズや汚れも通常の範囲内であれば原状回復費用の支払いは必要ないのです。
具体的に、どのようなものが通常の範囲内として捉えられるのかについては後述します。

故意や過失・注意義務違反などは借り主の負担とされている
一方で、故意や過失・善管注意義務に違反しているキズや汚れについては入居者が負担するべきとされています。
善管注意義務とは、一般的な注意を払って保管や使用をしなければならないという義務です。「善良なる管理者の注意義務」を略して善管注意義務と呼ばれます。
こちらについても、具体的な例は後述します。

グレードアップとみなされるものは貸し主の負担とされている
ここで言うグレードアップとは、古くなった設備を最新のものにするなどのことです。このような場合は、貸し主である大家さんなどの負担とされています。

経過年数と比例して負担割合を減少するべきとされている
経過年数と比例して負担割合を減少するべきというのは、新しいものを壊したときより古いものを壊したときのほうが修繕費用の負担は小さくするということです。経年劣化は家賃に含まれているため、経年劣化で価値が下がった分については別途負担する必要はないのです。
厳密には減価償却という考え方を採用しており、例えば購入時に10万円のエアコンは6年後に1円の価値になっているという考え方です。そのため、10万円のエアコンを6年後以降に壊してしまった場合でも、満額10万円の負担をするのはおかしいとされています。
ただし長い期間使えるものや、逆に経年劣化が激しいものは対象外です。例えば、フローリングや襖紙などです。
また、新築物件ならこの考え方を適用できますが、新築物件ではない場合は難しいところがあります。この場合、入居年数で代用するべきだとガイドラインではまとめられています。
それでは、以降でガイドラインで定められている設備の耐用年数を紹介します。耐用年数とは、価値が1円になるまでの年数と考えられます。つまり以降で紹介する設備は、その耐用年数を経過すれば入居者側は費用を負担する必要はありません。
ただし、善管注意義務を怠っていた場合は費用を負担しなければなりません。

賃貸退去時に原状回復費用を支払う場合と支払わない場合
原状回復費用について解説してきましたが、具体的にどんなものが入居者が負担すべきキズや汚れなのかについて紹介していきます。
ただし、以降で紹介するのは国交省のガイドラインに沿った考え方です。事前に契約書などで定めがある場合は契約書が優先される点を頭に入れておきましょう。

ルフォンプログレ戸越銀座スカイ賃貸

竣 工 2021年12月
最寄駅 戸越銀座駅徒歩4分
総戸数 48戸

住 所 東京都品川区平塚2-12-17
概 要 地上12階 RC造
駐車場 ―
■1R・1Kタイプ限定
■さらに賃料1.5ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■2LDKタイプ限定
■さらに賃料0.5ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
ルフォンプログレトゴシギンザスカイ

■近隣周辺施設情報
オオゼキ戸越銀座店まで約350m
ライフ大崎百反通店まで約480m
100円ショップキャンドゥ戸越銀座2号館まで約310m
セブンイレブン品川荏原1丁目店まで約160m
うどん茶屋嵯峨野まで約560m
七輪焼肉牛繁戸越銀座店まで約540m
餃子の王将戸越銀座店まで約280m
珈琲館戸越銀座店まで約370m
お好み焼き鉄板焼き遊まで約390m
オオスミクリーニングまで約300m
品川平塚一郵便局まで約380m

物件名 ルフォンプログレ戸越銀座スカイ賃貸
所在地 東京都品川区平塚2-12-17
最寄駅 東急池上線「戸越銀座駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 48戸 築年月 2021年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社スタイレックス
■施 工   株式会社加賀田組東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(20.20㎡~42.75㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

総務省の調査によれば、2016年時点における不動産賃貸業社は全国に約4.7万社。複数の店舗を構える会社も多くあります。

一般的に、「賃貸の不動産屋さんは、コンビニよりも多い」とも言われています。特に都会では、駅周辺を中心に大手から中小規模の不動産屋さんまで、同じエリア内にいくつもの不動産屋さんを見かけるでしょう。

そんな中で、どの不動産屋さんに行ったら良いか分からない、という人も多いのではないでしょうか。

テレビなどで不動産屋さんのCMを目にすることも多いと思います。まずはテレビCMなどの大きな広告予算をもっているような大手の不動産屋さんについて解説していきます。

一般的な不動産屋さんは仲介手数料が家賃の1ヶ月分となっていますが、エイブルは家賃の0.5ヶ月分となっています。つまり、賃貸物件を契約する際に支払う初期費用が安くなりやすいのです。

エイブルは今回比較した不動産屋さんの中でも、アパマンショップに次いで店舗数は多いです。住んでいる街の近くにエイブルの店舗がある人も少なくないでしょう。

エイブル学割や女子割など割引サービスも充実。初期費用を抑えたい人ににオススメです。

アパマンショップは、大手不動産屋さんのなかでも店舗数や取り扱い物件数が多い大手中の大手とも呼べる不動産屋さんです。

仲介手数料は一般的な家賃の1ヶ月分ですが、保証人不要物件で条件検索が可能です。保証人を頼める人がいない。または、急ぎで引越したいから保証人の相談をする時間もないといった場合に便利です。

ただし、保証人不要と言っても実際には保証会社が保証人となり、保証会社の保証を受けるには一定の審査に通らなければならないので注意しましょう。

期間限定ですが契約したら家賃に応じて最大5,000円分の電子マネーをプレゼントするキャンペーンを実施しています。期間限定とは言え、引越し時期(1~3月)になるとキャンペーンを実施しているようなので、少しでもお得に入居したい人にオススメです。

ただし、仲介手数料だけで初期費用が決まるわけではないので、その点には注意しましょう。

ぱっと見では、数値的な特徴はつかめないかもしれませんが、複数の仲介手数料割引サービスがあるので、見逃さないようにしましょう。

大東建託グループが提供するいい部屋ネットは、これまで紹介した大手不動産屋さんとは少し異なる特徴を持っています。大きな違いは、自社管理物件を多く取り扱っており、他の物件はあまり多くないという点です。 契約パターンがニーズに合わせて柔軟に用意されており、初期費用がわかりやすいことはメリットと言えます。自社管理物件の場合は仲介手数料が半額や無料になったりすることがある点も特徴です。

連帯保証人が不要のプランでは、同じ大東建託グループの家賃保証会社(ハウスリーブ)への加入が必要です。この点も他の不動産屋さんと少し異なる特徴となっています。

不動産屋さんにはいくつかの種類がある
紹介してきた大手不動産屋さんは「賃貸仲介業」や「賃貸管理業」に分類されることが多いです。不動産業界の分類は知っておいて損することはありません。そこで、賃貸物件に関わる不動産屋さんの種類を簡単に紹介します。

賃貸探しをサポートする心強い不動産仲介会社
物件探しや引越しの時に最も関わりが深いと考えられるのは、ここまで紹介してきた不動産賃貸業のなかでも仲介を行う仲介会社です。

仲介と言うのは、大家さんと借主の間に入って双方をサポートする役割を言います。

不動産屋さんに行って物件を探す、または内見を申し込むときに対応してくれるのがこの不動産仲介会社です。

大家さんから任されて物件や入居者を管理する不動産管理会社
賃貸物件を管理する不動産屋さんもあります。

物件探しから契約までをサポートするのが仲介会社で、入居してからサポートしてくれるのが管理会社と考えるとわかりやすいかもしれません。

具体的には、大家さんから任されて物件や入居者を管理するのが管理業です。入居者にとっては、水漏れなどのトラブルや更新・退去に対応してくれます。

賃貸ポータルサイト自体を不動産屋さんと思っている人も
賃貸ポータルサイトのことを不動産屋さんと思っている人も少なくありません。多くの賃貸ポータルサイトは先に説明したような仲介会社や管理会社のような不動産屋さんではありません。

スーモ・ホームズといった掲載物件数が東京だけでも30万をこえるような大規模な賃貸ポータルサイトは、不動産屋さんではなくIT企業が運営しているケースがほとんどです。(スーモはリクルート社、ホームズはライフル社)

不動産屋さんそれぞれの役割を理解し、以下のポイントを踏まえることで、物件探しがもっと納得のいくものになります。

地元の不動産屋さんへ来店するメリットとデメリット
初めて住む土地であれば、土地勘もなく、「どの辺りに住めば良いか分からない」という人が大半ではないでしょうか。「地元の不動産屋さん」はその地域の物件事情や周辺の生活環境に詳しいです。

メリット:ネット未掲載の物件に出会えるチャンス
最近では多くの不動産屋さんがインターネットの賃貸ポータルサイトや自社ホームページに賃貸物件情報を掲載しています。ただ、賃貸ポータルサイトに情報掲載をするには運営会社へ広告料を支払わなければならないため、掲載物件を取捨選択しています。

また、「人気物件はわざわざコストをかけて賃貸ポータルサイトに掲載しなくても借主が決まる」という理由で掲載しないケースや、「管理会社や大家さんの都合でネットへの掲載ができない」ケースもあります。つまり直接不動産屋さんへ行くことは、「ネット未掲載の物件に出会えるチャンス」と言えるでしょう。

デメリット:来店や面談にかかる時間や費用の無駄
現住居から離れた場所に引っ越しをする場合は特に来店にかかる時間や費用がかさみます。来店後もイチから希望条件などを不動産屋さんの担当者に伝え、物件の提案をしてもらうのに多くの時間が割かれます。

複数の不動産屋さんに行けばその分だけさらに時間がかかります。

良い不動産屋さんの見分け方
続いて、不動産屋さんの良し悪しを見分けるために、良い不動産屋さんの特徴をいくつか紹介します。

広告に「日本一」や「厳選」などの誇張表現が使われていない
押し売りせず、丁寧にヒアリングをした上でオススメ物件を紹介してくれる
むやみに申し込み・契約を急かしてこない
営業マンのレスポンスが早い
物件のデメリットもしっかり教えてくれる
不動産屋さんに来店する際は、このあたりを意識しながら良い不動産屋さんを見きわめましょう。

賃貸ポータルサイトを利用するメリットとデメリット
賃貸物件探しを始めようとしたときに多くの人が、スーモやホームズといった賃貸ポータルサイトを利用してみよう、と思うのではないでしょうか。

賃貸ポータルサイトの特徴は、物件数の多さです。その豊富な物件情報の中から、自分の希望に合ったものを手軽に調べられるのが最大のメリットと言えます。あらかじめ希望条件を保存しておけば、その条件を満たす新着物件情報が通知されるので、物件情報のフォローもしやすいです。

また、同じ条件下で絞られた物件を手軽に比較できるのも魅力でしょう。「とにかくたくさんの物件情報を見て、その中から自分に合ったものを効率的に選びたい」という人にオススメです。

おとり物件とは、既に成約済みであるにもかかわらず、あたかも借主を募集しているかのように情報が掲載されている物件や、設備や築年数などを偽った、実在しない物件を指します。

おとりと言う名のとおり、その情報を公開している不動産屋さんが、自身の会社への集客を増やす目的で行われている場合がほとんどです。

違法であり、賃貸ポータルサイト上も取り締まりが強化されているものの、完全にはなくなっていません。

また、物件情報を見ると、複数の会社が同じ物件を紹介しているケースがよく見掛けられます。

これは、直接大家さんから仲介を依頼されていない会社もレインズ(※)に登録された物件であれば借主を探すことができるため生じる現象です。

賃貸物件探しから契約までオンラインで完結する不動産屋さんも利用してみましょう
新型コロナウイルス感染症の拡大により、物件探しから契約までの全ての取引がオンラインで完結できる物件が増えてきました。

これまで対面接客が当たり前であった不動産業界において、この流れは大きな変革とも言えます。

不動産屋さんによっては一部のみ対応、または非対応という会社もまだまだありますが、今後このオンライン化の流れはますます加速するでしょう。

契約まで非対面・非接触で完結するときの流れ
全ての工程がオンラインで完結する場合、具体的な流れはおおよそ下記のとおりです。

契約における重要な場面であるだけに、確実に有資格者が説明を行っているのか注意しましょう。

参考記事:重要事項説明書に捺印をする前に把握しておくべきポイント

オンライン内見とは
オンライン内見とは、実際に現地へ行くことなく物件の内見ができるサービスです。インターネット環境が整っていて、パソコンやスマートフォン、タブレット端末があれば、どこからでも気軽に利用することができます。

自分が現地へ行く代わりに不動産屋さんのスタッフが現地へ行き、ビデオ通話機能を用いて物件の様子を隅々まで映してくれるので、あたかも自分が訪問したかのような体験ができるのが魅力と言えます。

部屋や収納スペースの広さをメジャーで計測してもらったり、実際に体を浴槽に入れた印象を伝えてもらったり、と気になる点はその場で都度確認してもらうことが可能です。ただし、臭いや音の感じ方は個人差があるので、参考情報に留めておきましょう。

現地を訪問する往復の移動時間が節約できる一方で、実際に現地へ行くのと遜色がないサービスを受けることができるのがオンライン内見の最大のメリットです。

遠方に住んでいる人、仕事や育児、介護でまとまった時間が取れない人、感染症対策として利用したい人を中心にその需要は拡大しています。

賃貸物件探しのワンポイントアドバイス
賃貸物件探しをするときは、いくつかのポイントを押さえながら進めるだけで、後々のトラブルを回避できたり、より希望に近い物件に入居できたりします。初めての物件探しで勝手が分からない人も、ぜひ以下を参考にしてみてください。

希望条件や優先順位をあらかじめ明確にしておく
物件探しを始めるにあたり、希望条件や優先順位をあらかじめ明確にしておくことはとても大切です。居室内の広さや設備、共用設備や周辺環境など、考えれば考える程、希望条件が思い浮かぶかもしれません。

一方で、実際に100%希望通りの物件が見つかる可能性は高いとは言えないでしょう。どこかで妥協が必要になる場面が想定されるからこそ、あらかじめ希望条件の中で優先順位や譲れない条件を整理しておくことを強くオススメします。

また、これらの諸条件を不動産屋さんに伝えておくと、希望に近い物件を探してくれたり、優先的に紹介してもらえたりする可能性があります。物件探しを始めてからなるべく早い段階で、不動産屋さんに伝えておくと良いでしょう。

周辺環境の確認
内見時はどうしても居室内の広さや設備、きれいさに目が行きがちです。しかし、居室内のみならず周辺環境を確認することを忘れないようにしましょう。

昼間と夜間では人通りや騒音、明るさに変化があります。女性の1人暮らしであれば、暗い夜道を1人で歩くのはなるべく避けたいでしょう。近所に飲み屋さんがある場合は、騒音も気になります。

また、部屋の目の前に信号機や街灯がある場合は注意が必要です。昼間の内見では気にならないことが多いですが、いざ入居してみたら「遮光カーテンなしでは眠れない」ということもあり得ます。

周辺環境については、「住んでみないと分からない」部分も多くありますが、不動産屋さんに尋ねたり自分自身で夜間に再度訪問して確認したりして、可能な限り不安材料をなくすようにしましょう。

物件のマイナス情報も聞く
当然、賃貸物件の募集情報の中には物件の特徴や既存の設備が記載されており、マイナスに取られるような情報は記載されていません。不動産屋さん自身も、入居者が決まらなければ仲介手数料という収入がないので、基本的にはどこかの物件に入居してもらえるよう、話を進めてくるのが普通です。

一方で、普段から多くの物件を見ている不動産屋さんは、その物件のマイナス面も把握しています。マイナス面を尋ねた際に、はぐらかしたり、適当にごまかしたりする不動産屋さんは誠実とは言えません。入居してから「なぜ誰も教えてくれなかったのだろう」と思うことがないためにも、さらには不動産屋さんの判断基準としても、マイナス情報の確認をしてみましょう。

ルフォンプログレ品川大井賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 西大井駅徒歩9分
総戸数 72戸

住 所 東京都品川区大井5-12-2
概 要 地上14階 RC造
駐車場 ―
■1K/1Rタイプ限定
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■1DKタイプ限定
■さらに賃料0.5ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
ルフォンプログレシナガワオオイ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン大井店まで約320m
ローソンストア100LS大井町店まで約560m
ファミリーマート西大井1丁目店まで約630m
トップパルケ鹿島店まで約390m
まいばすけっと大井6丁目店まで約420m
杏林堂薬局まで約520m
文化堂西大井店まで約600m
品川西大井二郵便局まで約400m
木村病院まで約670m
はせがわ内科クリニックまで約290m
滝王子公園まで約140m

物件名 ルフォンプログレ品川大井賃貸
所在地 東京都品川区大井5-12-2
最寄駅 JR横須賀線「西大井駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 72戸 築年月 2022年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有/1台無料
―――――――
■設 計   株式会社スタイレックス
■施 工   株式会社加賀田組東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(20.10㎡~40.31㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

賃貸における退去の立会いとは、部屋のキズや汚れを確認し、誰がその修繕費用を負担するのかを決めるものです。一般的には入居者と不動産屋さんの担当者2人で30分前後かかります。しかし、場合によってはリフォーム業者さんや大家さんも退去立会いに参加することもあります。これは修繕費用の負担を明確にしていくにあたり、大家さんの判断やリフォーム業者さんからの意見を聞くためです。
ある程度、退去立会いで部屋の状況を確認できたら、不動産屋さんから部屋の状況に関する確認・同意を目的として書類にサインするように求められることがあります。このサインまで円滑に進めば、晴れて賃貸の退去立会いが終了し、鍵を返却すれば賃貸借契約が解約終了になるのです。その後、敷金の精算などに移ります。賃貸の退去立会いはこのような意味と流れになりますが、実際には多くの注意すべきポイントなどがあります。
以降で1つずつ解説していきますので、ぜひ押さえておいてください。

賃貸の退去立会いでチェックされるポイント
先ほど、賃貸の退去立会いでは部屋のキズや汚れを確認すると説明しましたが、具体的にはどのようなものがチェックされるのでしょうか。賃貸の退去立会いでチェックされるポイントについて紹介します。

チェックされるポイントは以上のようなものが代表例ですが、もちろん紹介したもの以外にも細かくチェックされます。退去の立会いの前に、もう一度自分で問題などがないか確認しておきましょう。

賃貸を退去するときの立会いは不要?絶対に必要?
賃貸を退去するときの立会いがいやで、極力立会いたくないと考えている人も少なくないようです。このような場合、立会いは不要なのでしょうか?それとも絶対に必要なのでしょうか?

まずは不動産屋さんに日程変更の相談をする
基本的には、賃貸退去時の立会いは必要です。そのため、もし立会い日時に立会いができない理由があれば、まずは不動産屋さんに日程変更の相談をしてみましょう。
ただし日程変更の相談とは言っても、基本的には立会い日時は部屋が空っぽの状態です。当然退去立会いの日は引越しの日であり、日程をずらせたとしてもわざわざ引越す前の部屋に出向かなければならないのです。
また、不動産屋さん側でも大家さんと退去立会いの日程を調整するなどしている場合もあります。そのため、日程変更の相談をしても応じてくれるとは限りません。

どうしても立会いが無理なら代理人を立てる
賃貸の退去立会いでは、代理人を立てることもできます。代理人を立てて、自分の代わりに退去の立会いに参加してもらうのです。
ただし、事前に代理人を立てる旨を不動産屋さんに連絡しておかなければなりません。また、代理人を立てるのであれば委任状も必要です。
そもそも賃貸の退去立会いは、誰が修繕費用を負担するのか決めるものです。例えば、立会い時に見つかったキズが入居時にはすでにあったキズなのかどうかなど、代理人が明確に答えられるでしょうか。
このような問題もあり、やはり賃貸物件の退去立会いには入居者本人がいやでも参加すべきです。代理人に任せても、立会時に決まった費用負担は自分が負わなければなりません。

賃貸の退去に不動産屋さんの立会いは絶対にある?
先ほどは賃貸の立会いがあるときに、入居者が絶対に立ち会わなければいけないのかについて解説しました。
ここからは、賃貸を退去するときにそもそも立会いがあるのかどうかについて解説します。つまり、退去の連絡をして退去日に立会いなしでそのまま引越して良いのかどうか、不動産屋さんの対応を確認していきます。

一部の契約では立会い不要な場合もある
基本的には、どの不動産屋さんも退去時の立会いは必要です。しかし、一部の不動産屋さんの一部の契約に限っては、立会いが不要な場合も確認できました。
不動産屋さんの退去立会いについての対応を、公式サイトの情報をもとにまとめてみます。

結果的に、やはり原則としては立会いが必要で、一部契約によっては立会いが不要な場合もあるようです。
ちなみに立会い不要なミニミニの一部契約プランでは、敷金・礼金・退去費用は基本的に0円とされています。敷金0円ですが、一定の消毒料を初期費用として負担することになっています。あらかじめ原状回復にかかわる費用を支払ってもらうことで退去時の敷金精算トラブルを抑える目的があると考えられます。故意や過失による破損・汚損は自己申告です。

敷金の精算トラブルを防ぐためにも立会いはしてもらったほうが良い
もし退去するときに立会いが不要であっても、敷金の精算トラブルや思わぬ原状回復費用の請求を防ぐために立会いはしてもらったほうが良いでしょう。
立会い不要で引越した後、解約通知書(退去連絡を書面でするときの書類)に記載した「新住所」もしくは「連絡先」をもとに、意図しない修善費用の請求が来ることもあります。
意図しない請求を防ぐためにも、退去時にきちんと修繕費用の負担を誰にするか決めておくべきでしょう。

賃貸の退去でのサインとは?しないとどうなる?
賃貸の退去立会い時に、不動産屋さんからサインを求められることがあります。このサインの意味をご存知でしょうか。また、このサインをしないとどうなるのでしょうか?

退去の立会いでのサインは敷金の精算のためのもの
退去の立会いで求められることがあるサインは、敷金の精算のためのもので、部屋のキズや汚れについて誰が修繕費用を負担するのかについて確認と同意を求められています。サインする書類は、解約精算書や原状回復費用査定書などと呼ばれることがあります。
この同意内容をもとに敷金の精算が行われます。精算する際の計算式は次のとおりです。

敷金の返金額または支払額 = 敷金 - 入居者が負担する原状回復費用 - 未納分の家賃など
その場でサインせずに後日郵送することも可能
もちろん、不動産屋さんから提示された書類の内容に同意できればその場でサインして退去立会いは終了します。しかし、内容に同意できなければその場でサインせずに、後日郵送することも可能な場合があります。
その際は「もう少し内容を確認したいので、後日郵送する形で良いですか?」と伝えると良いでしょう。

賃貸の退去立会い時の精算書(見積書)にサインする前にチェックする4つのポイント
不動産屋さんから退去立会い時に求められるサインは、後日郵送しても良い場合があると紹介しました。しかし、可能ならその場でサインして円滑に終了できたほうが良いに決まっています。そこで、入居者としてどのようなポイントをチェックしておけば良いのか事前に確認しておきましょう。
なお、2020年4月1日に施行開始した民法改正では、「貸借人の原状回復義務及び収去義務等の明確化」がされました。わかりやすく言えば、入居者は入居した元の状態に戻す義務があるが、経年劣化や通常損耗については入居者が追う義務ではないということが明文化されたのです。
改正内容については、法務省が「賃貸借契約に関するルールの見直し」というパンフレットでわかりやすくまとめています。ぜひ一読してみてください。

基本的には民法よりも賃貸借契約書の内容が優先されます。例えば、「明渡し後の部屋全体のクリーニング費用30,000円は入居者の負担とする」という特約内容です。
部屋全体のクリーニング費用は、改正民法および国交省のガイドラインでは原則として大家さん側の負担とされているものです。しかし、このように入居者側の負担が明確になっている状態で特約があれば、この内容を覆せません。すでに同意している内容だからです。
このように、退去時の原状回復費用の負担は、賃貸借契約書の内容に沿っているかどうかをまずチェックしておくべきです。

通常使用の範囲内のキズや汚れに修繕費を請求されていないか
改正民法では、通常使用の範囲内のキズや汚れについては原状回復義務を負わないとされています。もっと具体的に言えば、家賃でまかなわれているとされています。
そのため、例えば冷蔵庫の裏が黒くなってしまった電気ヤケは通常使用の範囲内だと考えられますので、入居者側が負担すべき費用ではありません。
ただし、タバコの臭いやペットによるキズ、放置していてひどくなったものは入居者が負担すべきものです。
このような具体例は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

関連記事:賃貸を退去する前に知っておくべき退去の流れや費用について

減価償却は考慮されているか
入居者が負担するべき費用は、減価償却を考慮すべきとされています。どういうことかと言うと、10万円の価値があるものを住み始めてすぐに壊してしまうより、10年住んで壊してしまった場合のほうが費用負担が少なくなるということです。
具体的には、10万円の設備の耐用年数が10年であれば、10年後には1円の価値しかないという考え方に基づきます。例えば、壁(クロス)を傷つけたり変色させたりした場合、耐用年数は6年のため、入居して6年経っていれば費用の負担割合は限りなく0に近くなります。(通常損耗の場合)
その他、賃貸物件の設備に関する耐用年数は以下の記事でまとめていますので参考にしてください。

関連記事:賃貸を退去する前に知っておくべき退去の流れや費用について

修繕すべきものの単位は正確か
例えば物件の壁(クロス)を傷つけてしまった場合、原則としては1㎡(1m×1m)単位で入居者が負担します。しかし、クロスは色や模様を合わせる必要性が生じるため、一面分までは入居者の負担はやむを得ないと国交省のガイドラインでまとめられています。
つまり入居者が負担すべきなのは1面分までであり、部屋全体の張替え費用を負担することはないのです。

最後に、賃貸を退去するときに必要な持ち物を紹介します。紹介する持ち物がないとスムーズに退去立会いが進まないケースもあるため、事前に用意しておきましょう。引越し時の荷物と一緒に運ばないでください。

アーバネックス深川住吉3賃貸

竣 工 2021年11月
最寄駅 住吉駅徒歩1分
総戸数 49戸

住 所 東京都江東区住吉2-24-2
概 要 地上14階 RC造
駐車場 ―
■2階~6階の住居限定/フリーレント1ヶ月
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック
■フリーレント合計、実質2ヶ月キャンペーン

■8階~12階の住居限定/フリーレント2ヶ月
■さらに賃料1.5ヶ月分を弊社がキャッシュバック
■フリーレント合計、実質3.5ヶ月キャンペーン

■物件名フリガナ
アーバネックスフカガワスミヨシ3
アーバネックス深川住吉Ⅲ

■近隣周辺施設情報
ローソン江東住吉2丁目店まで約10m
ライフ深川猿江店まで約340m
まいばすけっと住吉駅前店まで約190m
ローソン・スリーエフ江東猿江店まで約130m
くすりの福太郎住吉2丁目店まで約150m
オーケー住吉店まで約580m
どらっぐぱぱす住吉店まで約280m
まいばすけっと住吉駅北店まで約230m
ローソン住吉1丁目店まで約400m
まなべ幼稚園まで約110m
あそか病院まで約390m
猿江恩賜公園まで約240m

物件名 アーバネックス深川住吉3賃貸
所在地 東京都江東区住吉2-24-2
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩1分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 49戸 築年月 2021年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社風光舎、株式会社ディア・ライフ一級建築士事務所
■施 工   松尾建設株式会社東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1DK(25.04㎡~25.25㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

無事に賃貸物件が見つかり、入居日が決まったら次は引越しの準備です。引越し会社にも繁忙期があり、早めに手配をしないと自分が希望する日に引っ越せないかもしれません。特に、進学や就職、転勤が重なる4月を前に、2月下旬からは引越しのハイシーズンとなり、予約が取りにくい時期なので注意が必要です。希望日に無事引越しができるよう、新居への入居日が決まったら極力早めに引越し会社を手配しましょう。

引越し会社の選び方
全国には、100を超える会社が引越しを請け負っています。そんな膨大な数の引越し会社から、どのようにして依頼先を選べば良いでしょうか。
各社、プラン内容も異なれば、提供されるサービスや費用も異なります。「荷造りから荷ほどきまで全てをお任せできる会社」が良いのか、「とにかく価格の安さを重視」したいのか、「不用品の買い取りサービスをしてくれる会社」が良いのかなど、自分自身の希望に沿って選ぶようにしましょう。
引越し会社選びでは、複数社から見積りを取ることをオススメします。複数の会社から見積りを取って比較することを「相見積もり」と言いますが、引越し会社選びでは、「他社の見積りを引き合いに出して値引き交渉をする」ことがよく行われています。必ずしも値引き交渉に応じてもらえるとは限りませんが、相場を知るためにも3~4社程度は見積りを取ると良いでしょう。

口コミや評判を調べてから見積りを取る
自分の大切な家財や荷物を運んでもらうからこそ、「評判の良い引越し会社を選びたい」という人は、インターネット上に掲載されている口コミ情報を見て、ある程度候補を絞ってから個別に問い合わせをすると良いでしょう。引越しは、希望日に予約が取れることや費用が安く抑えられることも重要ですが、「大切な家財や荷物を丁寧に扱ってもらえるか」「旧居や新居を傷つけることなく作業をしてもらえるか」という点も非常に重要です。心置きなく引越しをお任せできるよう、事前に口コミや評判を調べておくと安心でしょう。

一括見積りを取る
とにかく「価格を重視したい」人や「いろいろな会社の情報を調べる時間がない」という人には、インターネットで一括見積もりをする方法がオススメです。インターネット上で引越しについて検索すると多くの見積りサイトが出てきます。サイト内で必要事項を入力すると、厳選された複数の業者から電話やメールで連絡が来るので自分自身で調べる手間が省ける他、最安値や相場も分かるので便利です。

費用を抑えるためにできること
引越し費用は、時期、荷物の量、移動距離で大きく変化します。移動距離を変えることは難しいですが、時期と荷物の量については検討の余地があるかもしれません。
少しでも費用を抑えることができるよう、ぜひ以下を参考にしてみてください。

新築分譲マンションへの引越しは「一斉入居」に該当する可能性が高いでしょう。一斉入居とは、ある1つの引越し会社が幹事会社となり、引越し日時の割り振りや共用スペースの使用についてルールを定めるものです。
必ずしも幹事会社に引越しを依頼する必要はありませんが、中には「一斉入居は非対応」としている会社もあります。訪問見積りの時間が無駄にならないよう、見積りを依頼する前に、一斉入居である旨を伝えることが大切です。また、依頼先が幹事会社でない場合は一斉入居に関するルールを早期に連絡し、トラブルが起こらないように注意しましょう。

賃貸物件への引越し前にすべきこと
引越し会社が決まったら、いよいよ引越し準備です。自分自身で荷物を梱包する場合には、仮に単身世帯であってもそれなりの時間と労力がかかります。できるところから早めに着手し、計画的に進めましょう。
荷物の整理や荷造りの他にも各種届出や手続きなど、やるべきことがいくつもあります。仕事や家事、育児などに追われながらの引越しは何かと大変です。しかし事前にやるべきことを確認して後回しにせず、できるものから取り掛かるようにしましょう。

現在の住まい(旧居)が賃貸物件である場合は、退去する旨を大家さん、または管理会社に通知しなければなりません。一般的には、退去日の1ヶ月前までに通知するよう、契約書上で定めているケースが多いでしょう。まれに2ヶ月前までというケースも存在するので注意が必要です。
「引越し日=退去日」とする必要はありませんが、退去日が遅くなれば、新居と二重で家賃が発生する可能性があります。通知先や方法、期日について、あらかじめ契約書の記載内容を確認し、引越し日が決まったらすぐに通知するようにしましょう。

ライフラインの手続きについては利用開始の手続きも併せて済ませると良いでしょう。重要事項説明書に記載されている、ライフラインの供給元を確認し、旧居と同じ会社である場合は「転居手続き」、異なる場合は「新規利用手続き」をします。
尚、ガスの閉栓は物件によって立ち会いの要否が異なりますが、開栓時の立ち会いは法律で義務付けられています。早めに手続きをし、入居日からガスが使えるように手配しましょう。
賃貸の退去については、流れや費用等が以下の記事にまとまっているので、そちらを参考にしてください。

参考記事:賃貸の退去時にこれだけは知っておいて欲しい!退去の流れや費用について

新居の間取りや設備を再確認する
荷造りを始める前に、新居の間取りや設備を再度確認するようにしましょう。そうすることで、どこに何を置くべきか決めることができます。配置場所ごとに分類して荷造りをすれば、開梱作業もスムーズに進むでしょう。また、照明器具やコンロなど、新居に既存設備としてあるものをわざわざ持って行くことがないように注意が必要です。
あらかじめ新居における以下の情報があると、スムーズに引越し準備を進めることができます。

廊下や玄関の幅が狭い場合、家具が搬入できないというケースが発生しかねません。また、旧居で使用しているカーテンを持って行くにしても新調するにしても、窓枠の大きさの確認は不可欠です。
これらの情報が内見時に確認できていない場合、またはそもそも内見ができておらず詳細を把握していない場合は、早めに不動産屋さんに問い合わせるようにしましょう。
尚、これらの詳細な情報についてはオンライン内見でも確認が可能です。遠方であることや、まとまった時間が取れないことを理由に内見をしないというのは避け、オンライン内見を選択することをオススメします。

旧居の退去と新居への入居が同日である場合は、何かと時間に追われ、細かいことに目が行かなかったり、気づかなかったりするかもしれません。しかし、大切な荷物を運んでもらう引越しも、敷金の精算額を左右し得る退去立ち会いも、どちらも引越しにおいて重要な場面です。当日の流れを把握すると共に、以下に続く各場面での注意点を参考にし、スムーズに引越しができるようにしましょう。

自分で荷造りをする場合も、引越し会社に梱包から全てをお任せする場合も、依頼者が引越し当日に手を動かす必要はありません。しかしほとんどの会社が依頼者に対して、引越し作業中の立ち会いを求めます。
万が一、荷物が紛失したり、居室内の壁や床などが傷ついたりした場合も、立ち会いをしていなければ責任の追及が難しいでしょう。また、家具の配置や取り扱いなどについて、作業をしながら依頼者に確認をすることもあります。トラブル防止とスムーズな作業進行のために、引越し作業の立ち会いは非常に重要です。仮に立ち会いが不要と言われた場合も、必ず立ち会うようにしましょう。
尚、引越し会社に対しては、作業開始前までに新居の間取り図を用いて、各部屋の家具の配置や荷物を置く場所を可能な限り詳しく伝えておくと、引越しがよりスムーズに進みます。

退去の立ち会い
家財や荷物の搬出が全て終わり、ベランダを含めて物件内に一切の私物がなくなると、次は退去立ち会いです。退去立ち会いとは、大家さんや不動産屋さんが物件を訪問して中を隅々まで確認し、傷や汚れなどのチェックをすることを指します。
退去の立ち会いについては、以下の記事を参考にしてください。

参考記事:賃貸を退去するときの立会いって何?不要?退去立会いの疑問や不安を一挙解説

賃貸物件への引越し後にすべきこと
無事に新居への引越しが終わった後も、家財や荷物が整理できて生活が落ち着くまでには、多少時間がかかります。慌ただしい生活の中で、必要な届出や手続きをし忘れることがないよう、注意が必要です。また、ご近所への挨拶の要否について迷う人もいるかもしれません。
限られた時間の中で、必要な手続きや届出は漏れなく済ませなければなりませんが、それ以外のものについては地域性や慣習、個々の考え方に沿って無理のない範囲ですると良いでしょう。

近所への挨拶の要否については、住んでいる地域によっても考え方が大きく異なります。特に都市部の賃貸物件の場合は、「隣近所について知らない」という人の方が多いのではないでしょうか。
引越し先が持ち家であり、今後長く住む予定がある場合や、地域自治組織に入る場合はご近所への挨拶をする方が良いと言えます。一方で賃貸物件の場合は、挨拶をしなくても問題ないでしょう。女性の一人暮らしの場合は、防犯上の観点で挨拶をしない方が良いという見方もされています。

ワンルーフレジデンス浅草橋賃貸

竣 工 2021年11月
最寄駅 浅草橋駅徒歩3分
総戸数 88戸

住 所 東京都台東区柳橋1-8-1
概 要 地上14階 RC造
駐車場 1台(平置式)月額49,500円
■物件名フリガナ
ワンルーフレジデンスアサクサバシ
ONE ROOF RESIDENCE ASAKUSABASHI

■近隣周辺施設情報
ファミリーマート台東柳橋1丁目店まで約280m
両国江戸NORENまで約960m
スーパーカエデ・浅草橋店まで約440m
田島病院まで約940m
浅草橋公園まで約340m
育英幼稚園まで約620m
区立台東育英小学校まで約640m
区立浅草中学校まで約420m
三菱東京UFJ銀行まで約270m
りそな銀行浅草橋駅前出張所まで約250m

物件名 ワンルーフレジデンス浅草橋賃貸
所在地 東京都台東区柳橋1-8-1
最寄駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 88戸 築年月 2021年11月

■駐車場   1台(平置式)月額49,500円
■バイク置場 有/月額3,300円
■駐輪場   有/初回登録料3,300円
―――――――
■設 計   風越建設株式会社一級建築士事務所
■施 工   風越建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1DK~2LDK(25.18㎡~50.59㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

フリーレントとは、家賃が一定期間無料になる物件のことです。無料になる期間は物件によって様々ですが、短くて数週間、長くて3ヶ月といったところです。最近ではフリーレント物件が増えつつありますが、それでもまだ全物件の1割に満たないのが現状です。例として、SUUMO、ホームズ、スマイティの三つのサイトにおける東京23区のフリーレント物件の割合を載せておくので参考にしてください。

物件がフリーレントとなっている理由は、決してその物件が「訳あり物件」だからというわけではありません。当たり前ですが、大家さんにとって一番困るのは自分の持っている物件が空室であること。他の物件との差別化を図って物件を契約してもらうためにフリーレントをつけている場合が多いです。フリーレントでは最初の数ヶ月は家賃を回収できませんが、契約することでその後の収入の見通しが立ちます。
一方、フリーレントにするなら家賃を安くすればいいじゃん、と思う人がいるかもしれませんが、そう簡単にはいきません。もし家賃を下げて募集をすれば、元々の入居者たちは不公平に感じ、自分たちの家賃も下げるように要求してくるかもしれないのです。フリーレントにすることで元々の入居者から不満が来ることなく、実質的な値下げをすることができます。

フリーレントのメリット
一定期間家賃を払わなくて済むフリーレントですが、最初の数週間〜数ヶ月間家賃が免除されることでお客さんにとって一体どんな良い点があるのでしょうか。ここではフリーレントの具体的なメリットについて説明します。

引越しの初期費用が抑えられる
敷金・礼金・仲介手数料等の契約にかかる費用や、家電・生活用品の購入費用など、引越しは何かとお金がかかるものです。引越しをするときの初期費用は家賃のおよそ5ヶ月分とも言われています。フリーレントによってその時期の家賃を数ヶ月分免除出来たら、金銭的負担がかなり軽減されるでしょう。

二重家賃が発生せず引越しもゆっくりできる
引越しによりそれまで住んでいた部屋を退去する場合、退去通知を出してからおよそ1ヶ月は住み続け、家賃を払う必要があります。ただ、その時期に新居を探し始め、思いの外早く良い物件を見つけて契約をした場合、新居と前の住まいで二重の家賃が発生することになります。しかし、フリーレントではこの二重家賃が発生しにくくなります。新生活が始まる中で二重家賃の負担はかなり大きいため、二重家賃が発生しないことはとても助かりますね。
またフリーレントでは、二重家賃を気にせず、契約が重なっている時期にゆっくりと引越しをすることができるため、引越しの際は荷物を自分たちで運ぼうと考えている人におすすめです。また日程的に余裕があるため引越し業者の手配なども楽になりますね。

良い点ばかりではない!フリーレントの注意点
ここまでフリーレントの良い点ばかりを紹介してきましたが、何か落とし穴はないのかと不安に思ってる人も多いのではないでしょうか。ここではフリーレントの注意点について説明します。

もしフリーレント物件で解約も自由にできてしまうと、無料期間だけを利用するお客さんが出てきて大家さんは儲かりません。そのため、ほとんどのフリーレント物件では「短期違約金」が設定されています。これは半年や一年など短期間で解約しようとしたときに発生する違約金のことで、金額は家賃の1ヶ月から二ヶ月分程度です。
住み始めてから突然の事情により退去しなければならなくなった場合、この短期違約金が発生し、かえって負担が大きくなってしまうこともあります。契約期間以上住み続けられるのか、職場などの状況と物件が本当に自分に合っているのかをよく考えるようにしましょう。

家賃以外の費用はかかることがある
フリーレントでは、家賃が無料になる一方で管理費や共益費は自分で負担する必要があることが多いです。無料期間中は費用が全くかからないから安心、と考えるのではなく、無料期間中の管理費・共益費の支払いについてしっかり確認するようにしましょう。

フリーレントに絞って探すのはやめたほうが良い
フリーレントだからお得、と安直に考えてしまうのはよくありません。引越しにおいては家賃以外にも敷金・礼金・仲介手数料など様々な費用が発生します。それらをトータルで見て、一番良い物件を考えるのが良いでしょう。
また最近では、フリーレント以外にもお得なサービス、キャンペーンが多数あります。敷金・礼金がタダになるサービスや、仲介手数料を割引してくれるサービスなどが例として挙げられます。もちろんそれらのサービス・キャンペーンにもメリット・デメリットはありますが、前述のようにまだまだフリーレントの物件は全体の6~7%ほどですので、最初からフリーレントに絞るのではなく、いろいろな物件を見たうえで総合的に判断しましょう。

交渉してフリーレントにしてもらうことは可能か?
「引越しの初期費用が高すぎて困ってる」「もう少し費用を抑えられたら即決するのに」そう考えている方はフリーレントの交渉を考えてみても良いでしょう。大家さんは家賃の減額をしたくないためにフリーレントをすることが多いため、フリーレントは家賃の減額よりも交渉しやすいと言えます。ただ、闇雲に交渉すれば良いというわけでもありません。ここでは交渉のコツと注意点について説明します。

交渉のコツの一つ目は、繁忙期を避けるようにすることです。繁忙期の1月〜3月は入居者が決まりやすく、わざわざフリーレントの交渉に応じてくれる可能性は低いでしょう。閑散期の4月~8月、10月〜12月が狙い目です。また同様の理由から、人気のある物件は繁忙期でなくても入居者が決まりやすく、わざわざフリーレントにする必要がないため交渉に応じてくれる可能性は低いでしょう。

二つ目は、フリーレントにしてくれたら必ず契約する、とアピールすることです。これはフリーレントの交渉に限りませんが、交渉する際には必ず契約する意思が固まっている必要があります。交渉は必ず、自分が住みたいと思った物件で行うようにしましょう。フリーレントをつけてくれたら契約する、と本気度を示して交渉をすることで、大家さんも検討してくれる可能性が高くなります。

交渉する際には、必ず丁寧な態度で望むようにしましょう。失礼な態度を取っていては、交渉がうまくいかないのはもちろん、大家さんにいい印象をもたれないことで審査に落とされる可能性もあります。
また、人気物件などで無理にフリーレントの交渉を行うと、交渉ができないために別の物件を紹介される、ということにもなりかねないので気をつけましょう。

アジールコート東大井賃貸

竣 工 2020年12月
最寄駅 立会川駅徒歩3分
総戸数 85戸

住 所 東京都品川区東大井2-20-10
概 要 地上5階 RC造
駐車場 ―
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
アジールコートヒガシオオイ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと立会川店まで約360m
まいばすけっと立会川駅北店まで約500m
スーパー文化堂ウィラ大井店まで約1280m
スーパー文化堂南大井店まで約620m
ローソン京急立会川駅前店まで約320m
ローソンスリーエフ東大井店まで約180m
セブンイレブン品川東大井2丁目店まで約310m
東芝病院まで約730m
東日本銀行立会川支店まで約300m
DCMホーマック大井競馬場前店まで約1280m
品川東大井二郵便局まで約220m

物件名 アジールコート東大井賃貸
所在地 東京都品川区東大井2-20-10
最寄駅 京急本線「立会川駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 85戸 築年月 2020年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   株式会社陣設計
■施 工   多田建設株式会社東日本第一事業本部
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(21.18㎡~42.66㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

分譲賃貸とは、何かしらの理由で賃貸市場に出されている分譲マンションの一部屋を指します。全戸が賃貸向けに貸し出されている「一般的な賃貸マンション」は一棟丸ごと同じ所有者であることが一般的ですが、分譲マンションは部屋ごとに所有者(オーナーさん)が異なっています。そのため、分譲賃貸ではそれぞれの部屋のオーナーさんから物件を借りることになります。

一般居住用を前提に売り出された分譲マンションを投資目的で購入し、賃貸経営をする投資家もいることを覚えておきましょう。
では、具体的に「なぜ分譲マンションが賃貸物件として市場に出されているのか」について解説します。

何らかの事情で一時的にその物件に住めなくなってしまった場合
投資目的ではなく居住目的で購入された物件の場合、賃貸に出されている理由の大半は、「転勤のようなやむを得ない事情で一時的に部屋を空けることになったため」です。
分譲マンションを購入する際は、多くの人が住宅ローンを組むことでしょう。転勤になったからと言って毎月のローン返済が中断することはありません。また、長期間空き家にすれば、部屋そのものが劣化してしまいます。このため、部屋を貸して得られる賃料をローン返済に充てることや部屋の劣化を防ぐことを目的として、所有者の不在期間中に部屋を貸し出しているのが一般的です。

そもそも投資目的で購入した物件である場合
投資目的で購入した物件であれば、主要な収益源であるインカムゲインを得るために賃貸へ出すことは当然と言えるでしょう。一般の分譲マンションの場合は、オーナーさんが投資目的で所有しているからと言って、設備のグレードが下がることは考えにくいです。
一方で投資家向けに造られた分譲マンションの場合は、建設コストを抑えている可能性が高く、必ずしもグレードが高いとは言い切れないので注意しましょう。インターネット上では、投資家向けに造られたものも一括りに「分譲マンション」と表示されているため、詳細については不動産屋さんへ直接問い合わせることをオススメします。

分譲マンションが魅力的と言われる理由
一般的な賃貸マンションに比べて、分譲マンションの方が建物や構造がしっかりしていたり、設備のグレードが高かったりと、高級感のある造りになっていることが多いでしょう。また、セキュリティ面が整っていることや、共用部分が清潔に保たれていることも分譲マンションの特徴と言えます。

マイホームの購入希望者がターゲットだから
マンションディベロッパーが一般居住者向けの分譲賃貸を販売するとき、ターゲットとされるのは自己の居住用として購入を検討している人です。マイホームを購入するとなれば、建物の構造や設備、専有部分や共用部分の仕様にこだわる人が多いのは言うまでもありません。
多くの購入希望者を募るために、最新設備を導入したり魅力的な仕様やサービスを整えたりすることが多いでしょう。そのため、一般的な賃貸マンションと比べて高級感があったり、贅沢な造りになったりします。

マナーの良い住人が多いから
分譲マンションには、マンションの区分所有者で構成される自治組織が存在します。通称「管理組合」と呼ばれるこの組織では、マンション独自のルールを定めたり、共用部分の維持管理を行ったりします。つまり、各居住者は日頃からマナーある行動を求められているのです。
全戸賃貸の物件では、同じ建物内に住んでいても住民同士で話をする機会はあまりないでしょう。しかし、分譲マンションのように長く住む人が多かったり、ファミリー世帯が多かったりする物件では住民同士のコミュニケーションが取られる機会も多く、結果として住みやすい環境がつくられているのも魅力の1つと言えます。

分譲賃貸マンションのメリット・デメリット、トラブルについて
一見、魅力的な部分にばかり目が行きそうな分譲賃貸ですが、他の賃貸物件同様、メリットもあればデメリットもあります。メリットとデメリットをあらかじめ把握しておくことは、物件選びに役立つことはもちろん、後々のトラブル回避にも繋がるでしょう。

分譲賃貸のメリット
収益性を重視して建てられた一般的な賃貸マンションと大きく異なるのが、建物の構造や設備、サービスの充実度合いです。これらのグレードやサービスの高さによって快適な暮らしを手に入れられるのが、分譲賃貸マンションに住む最大のメリットではないでしょうか。分譲マンションはあくまでも、所有者が長く居住することを前提に造られていることがほとんどであるため、「あったら嬉しい」設備や機能が備わっていることも多いでしょう。

防音性、耐震性が優れている
一般的な賃貸マンションに比べ、マイホームの購入希望者向けに造られた分譲マンションは建物の造りがしっかりしています。当然、どのマンションも建築基準法や耐震基準を守っていることに変わりはありません。しかし分譲マンションは、それらに加えてコンクリート壁を厚くして防音性や遮音性を高めていたり、横揺れや繰り返しの地震に強いとされる免震構造を採用して耐震性を高くしたりしているケースが多いでしょう。
建物の構造に関わる部分については、マンションが建てられた年代や時期によっても強度や造りが異なる可能性があるため一概には言えません。しかし分譲マンションでは、これらのメリットを有した物件が探しやすいと言えます。

ハイグレードな設備
分譲マンションは、システムキッチンやユニットバス、温水洗浄便座などの設備が建設時点における最新モデルであることがほとんどでしょう。最近では食器洗浄機や浴室乾燥機、床暖房が標準装備として付いている物件が多いため、一般的な賃貸物件では享受できなかった利便性や居住性の向上を図ることができます。
共用設備として、24時間ゴミ出しが可能な敷地内ゴミステーションや宅配ボックスが備えられている物件も多いです。また、これらを含めた共用スペースが管理人さんや清掃員さんによって常に清潔な状態に保たれていることも魅力の1つではないでしょうか。

防犯性に優れている
防犯カメラやオートロックはもちろんのこと、管理人が常駐・常勤している物件も多く、セキュリティ面も安心です。また、玄関の鍵が防犯性の高いディンプルキーであったり、エレベータにフロアカット(訪問先のフロア以外は停止しない)機能が備わっていたりと、分譲マンションは一般的な賃貸物件に比べて防犯性が優れていると言えるでしょう。

分譲賃貸のデメリット
一般的な賃貸マンションと比較し、メリットばかりに感じられる分譲賃貸ですが、当然デメリットもあります。デメリットを理解した上で物件探しをすることで、契約前後のトラブルを防ぎましょう。

賃料が比較的高い
分譲タイプの賃貸マンションは、その安全性や快適性、防犯性やサービスレベルの高さゆえに賃料も高いケースが多いです。また、所有者が投資家であるか否かを問わず、賃料の値引き交渉は難しいと言えるでしょう。この理由としては、「所有者はローンを組んで物件を購入していることが多く、月々のローン返済額をベースに所有者自身が賃料を設定しているから」ということが挙げられます。

期限付き契約の場合がある
所有者が転勤などの一時的な不在期間に部屋を賃貸している場合は、その契約期間に限りがある可能性が高いです。契約期間の定めがない普通賃貸借契約に対し、契約期間に定めがあるものを「定期借家契約」と呼びます。
定期借家契約は、基本的に「契約の更新がなく、期間満了をもって契約が終了する」「原則として借主からは中途解約ができない」という性質を持っています。当然、「契約期間=居住希望期間」であれば問題ないですが、後から困ることがないように契約の種類や期間については注意をするようにしましょう。
尚、定期借家契約の物件の中には、その性質ゆえに賃料が相場よりも低く設定されているものもあります。つまり、賃料が比較的高いとされる分譲賃貸を「お得に借りられるチャンスがある」と考えることもできるでしょう。

物件数が少ない
賃貸マンションの総数に対して賃貸市場に出ている分譲賃貸マンションの物件数は少ないため、一般的な賃貸マンションに比べて選択肢が少ないのが実情です。そのため、人気がある物件は早い者勝ちとなることも多いでしょう。

そもそも賃貸することを前提にマンションを購入した人でない場合は、不動産の知識が限定的である場合がほとんどです。したがって、無事に賃貸借契約が成立しても認識や見解の不一致が原因で、後からトラブルが発生することもあります。
特にトラブルが多いものとして挙げられるのが、「退去時の原状回復」についてです。原状回復とは、「借主の故意や過失による汚損や破損は、退去時までに借主負担で修繕すること」を意味します。他方、通常使用の範囲内での経年劣化や自然損耗に該当するものは貸主負担とすることが一般的です。
ところが不動産知識のないオーナーさんの中には、退去時は「貸した当初の状態に部屋が戻っているもの」と考えている人もおり、原状回復費用を巡ってトラブルとなるケースがあります。また、マンション管理規約と賃貸借契約書の記載内容に相違がある場合も注意が必要です。

家賃や条件が折り合うのであれば、一般的な賃貸マンションではなく「分譲賃貸に住みたい」と思う人も多いのではないでしょうか。そんな憧れの分譲賃貸マンションをインターネット上で探す方法やトラブルなく契約・居住するための注意点をご紹介します。

一般居住向けの分譲マンションも投資家向けに造られた分譲マンションも、どちらも分譲マンションであることに変わりはありません。ところが投資家向けのものは、その構造や仕様、設備などのグレードが必ずしも高くない可能性があります。
これらの詳細な情報はインターネット上や募集図面上では確認が難しいため、直接不動産屋さんへ問い合わせると良いでしょう。また、内見をすることで写真だけでは分からない情報を確認することも非常に大切です。

契約書の内容や管理会社の有無は要確認!
契約後のトラブルを防ぐためには、契約書の確認が不可欠と言えます。トラブルが発生した際には、契約書に記載されている内容に基づいて解決するのが一般的です。特にトラブルの原因になりやすい以下の項目については、「契約書に記載があること」や「内容が借主に対して著しく不利になっていないこと」を契約前に確認するようにしましょう。

ジェノヴィア南砂町スカイガーデン賃貸

竣 工 2021年9月
最寄駅 南砂町駅徒歩12分
総戸数 52戸

住 所 東京都江東区北砂4-34-19
概 要 地上14階 RC造
駐車場 ―
■フリーレント1ヶ月キャンペーン
■さらに賃料2ヶ月分を弊社がキャッシュバック
■フリーレント合計、実質3ヶ月キャンペーン

■物件名フリガナ
ジェノヴィアミナミスナマチスカイガーデン

■近隣周辺施設情報
ローソン南砂五丁目店まで約120m
トピレックプラザまで約780m
まいばすけっと北砂丸八通り店まで約240m
江東区立第二砂町小学校まで約720m
東砂第四保育園まで約830m
医療法人社団愛育会愛和病院まで約690m
三井住友銀行 砂町支店まで約150m
サンクス 江東北砂店まで約150m
まいばすけっと 北砂丸八通り店まで約200m
デイリーヤマザキ 丸八通り店まで約220m
スシローまで310m

物件名 ジェノヴィア南砂町スカイガーデン賃貸
所在地 東京都江東区北砂4-34-19
最寄駅 東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩12分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 52戸 築年月 2021年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/無料
―――――――
■設 計   株式会社坂詰圀雄建築設計事務所
■施 工   株式会社三浦工務店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K(25.62㎡~25.83㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

一人暮らしにかかる主な費用は、いわゆる「生活費」と呼ばれるものです。生活費とは、食費や家賃のようにパッと頭に浮かぶものから、一人暮らしをしたことがないとあまり馴染みのない「水道光熱費」まで、いろいろなものを含みます。まずは、生活費に含まれる主な費用内訳とその目安の金額を確認してみましょう。

一人暮らしを始める際にかかる初期費用については、以下の記事で解説しています。

関連記事:一人暮らしの初期費用を安く抑えるコツは?費用内訳や目安と共に解説

生活費に含まれる代表例として挙げられるのは、「食費」「住居費」「水道光熱費」「日用品費」「通信費」などです。以下では、各項目に含まれる具体的なものと、支出に関わるアドバイスや注意点をご紹介します。

1.食費
食費には、自炊をするための食材費からテイクアウト代や外食費まで、食事に関わるほとんどのものが含まれます。毎日外食をするのと自炊をするのとでは、1ヶ月の支出額が大きく異なってきます。「変動幅が大きいからこそ、節約しやすい」とも言えるでしょう。

2.住居費(家賃)
住居費は、賃貸住宅に住んでいる場合は「家賃」と言い換えることができます。家や土地を購入した際に組んだ住宅ローンの返済や実家住まいで毎月家にお金を入れている場合の費用も住居費です。住居にまつわる修繕が発生した際の費用や固定資産税、駐車場代などもこれに該当します。

基本的に住居費は、一定期間変更ができないものがほとんどです。あらかじめ無理のない範囲で金額を設定するようにしましょう。

3.水道光熱費
水道光熱費は一般的に、上下水道の使用料とガスや電気などの光熱費の使用料を指します。これらの料金は、仮にその月の使用量がゼロであった場合にも請求される基本料金と、使用量に応じて請求される従量料金で構成されています(※)。つまり、電気のつけっぱなしやシャワーの出しっぱなしなどの無駄使いを是正するだけでも、毎月の支出に変化が表れるでしょう。

4.日用品費
日用品には、毎日生活をする上で必要になるトイレットペーパーや洗剤などの消耗品や家具、寝具などが含まれます。生活をする上で必要となるものがほとんどなので、購入しないという選択はなかなか難しいでしょう。しかし日常的に使うものだからこそ、必要以上に使わないように心掛けたり、インターネット上を含め、お得な場所で購入したりすると支出が抑えられます。

5.通信費
生活費における通信費とは主に、携帯電話やインターネットの料金を指します。携帯電話を格安SIMや格安料金プランに切り替えたり、インターネット無料の賃貸物件に住んだりすることで毎月かかる固定費を抑えることができるでしょう。

6.その他
上記の項目以外にも、生活費には「交際費」「医療費」「交通費」「娯楽費」などが含まれます。あらかじめ決めた予算内で済ませられるものもあれば、医療費のように予期せず発生し得るものもあるでしょう。急な支出に備えて、少しでも金銭的に余裕があるときは、手取りから生活費を差し引いた分を「貯蓄」に回しておくと安心です。

一般的に、賃貸物件を借りる際の家賃は手取りの30%が目安とされています。30%以内であれば、その他で大きな支出がない限り、無理なく毎月の生活を営むことができるでしょう。他方、30%を超える場合は他の支出を抑える必要があると言えます。

手取りとは、給与から所得税や住民税、社会保険料が引かれた後の、実際に手元に入るお金のことです。これは総支給額の75~85%程度であることが多いでしょう。総支給、つまり額面の30%で計算することがないよう、特に注意が必要です。

家賃相場は、一人暮らしの準備や物件選びをする上でとても重要な情報です。各物件の家賃は、グレードや設備によっても異なりますが、目安となる「相場」は地域ごとに異なります。

「家賃」と「水道光熱費」は、居住する物件によって毎月の支出額が異なると言えます。家賃は生活費の中で大きな割合を占めます。また、水道光熱費の内、ガスと電気を指す「光熱費」は物件の構造や設備によっては高額になりかねません。居住する物件次第で、一人暮らしの費用が大きく異なると言っても過言ではないでしょう。

特に新社会人や学生の場合は、金銭的に余裕がないかもしれません。家賃や光熱費は極力抑えて、その分を趣味や貯蓄に回したいという人もいるでしょう。ここでは、「家賃」と「光熱費」を抑えるために、物件探しの段階でできることをご紹介します。

希望条件の見直しや緩和をする
物件探しをする前に、家賃、立地、設備、間取り、築年数などの希望条件をあらかじめ決める人も多いでしょう。しかし希望通りの物件が見つからない場合は、希望条件を見直したり緩和したりする必要があります。

物件探しの実情としては、100%自分の希望通りの物件を探すことは難しく、優先順位を決めながら一定の妥協をすることはよくあることです。家賃を予算以内に抑えることを最優先する場合は、以下のように家賃以外の条件を見直すと良いでしょう。

物件契約時の初期費用が抑えられる「フリーレント」付きの物件や「ゼロゼロ物件」は、家賃によってはむしろ、毎月大きな負担になりかねません。月々の生活費を考える上で、「毎月の家賃がいくらか」という観点はとても重要です。なお、フリーレントとは家賃が一定期間(数週間~数ヶ月)無料となるサービス、ゼロゼロ物件は敷金と礼金がゼロの物件を指します。

これらのサービスは多くの場合、「早く入居者を決めたいけれど家賃は下げたくない」という大家さん側の裏事情があります。家賃が予算オーバーをしているにもかかわらず、「初期費用が抑えられるなら」と安易に契約してしまうことはリスクです。予算オーバーをしている場合や、毎月の生活に支障を来すような金額である場合は、たとえ初期費用が抑えられるとしても避けた方が良いでしょう。

冷暖房効率が良い物件や都市ガスの物件を選ぶ
光熱費を抑えるためには、冷暖房効率が良い物件や都市ガスの物件を選ぶと良いでしょう。当然、普段からガスや電気の無駄遣いをしないことはとても大切です。一方で物件探しの際には、物件そのものの構造や設備にも着目することをオススメします。

冷暖房効率が良い物件とは、断熱性や遮熱性、気密性に優れている物件を指します。反対に断熱性や気密性に劣る物件、部屋が広すぎたりキッチンやダイニングとの間に仕切りがなかったりする物件は、エアコンが効くまでに時間がかかり、冷暖房効率が悪いと言えます。

都市ガスを選ぶメリットは、プロパンガスの場合に比べてガス代が安いことです。地域によっては選択肢がない場合もありますが、選択肢がある場合は都市ガスの物件を選ぶと良いでしょう。

一人暮らしの費用を抑えるためにできること~生活編~
物件を契約した後や実際に生活をする中でも、普段の生活を見直すことで支出を抑えられるものはいくつもあります。1つ1つの金額がそれ程大きくなかったとしても、生活費全体で考えたり、長期的に考えたりすれば、まとまった額の節約になると言えるでしょう。

固定費を見直して毎月の支出を抑える
毎月の支出を抑えるためには、「固定費」の見直しが効果的です。生活費における固定費とは、家賃や水道光熱費、通信費や保険料など、毎月支払うものを指します。

家賃については、ほとんどの場合で入居中に見直すことは難しいため、賃貸物件の契約前や契約の更新時に検討するようにしましょう。その他のものは、必要に応じて見直すことが可能です。

電気やガス、携帯電話の契約を見直す
電気やガスの自由化によって、それぞれの会社を別の会社に切り替えられるようになりました。賃貸物件に居住している場合も可能です。ただし、ガスについては既存の設備が都市ガスである場合に限り、他の都市ガス会社に切り替えることができる、という点に注意しましょう。

携帯電話料金が高い場合には、プラン変更をしたり格安SIMに切り替えたりすることで支出を抑えられます。また、不要なオプションを解約したり、ゲーム内課金を控えたりすると良いでしょう。同じく通信費であるインターネット料金を見直すことも有効です。

使っていないサービスは解約する
使用頻度が低い、もしくは全く使っていないにもかかわらず、毎月お金を払っているものがある、という人もいるでしょう。例えば、動画配信サービスや雑誌読み放題サービスなどのサブスクリプション、新聞代、年会費のかかるクレジットカードなど。ついつい解約を先延ばしにしている場合は、この機会に見直してみてはいかがでしょうか。使用状況に応じて解約をしたり他社に切り替えたりすれば、無駄な支出を抑えられるでしょう。

自炊をして食費を抑える
自炊をして食費を抑えるという手段は、生活費を抑える王道とも言えます。生活をしていく上で、毎日かかるのが食費。食費を減らすには外食の回数や頻度を減らす必要があることは言うまでもないでしょう。

新しい生活に慣れるまでは何かと忙しく、自炊もままならないかもしれません。また、お昼くらいは気晴らしに外食をしたいという人もいるでしょう。毎日3食分を自炊するのは容易ではありませんが、例えば「おかずは買うけれどご飯は炊く」「週末だけは自炊する」など、できることから始めると良いでしょう。