竣 工 2022年1月
最寄駅 錦糸町駅徒歩8分
総戸数 20戸
住 所 東京都墨田区太平2-10-2
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■1K住居対象/キャンペーンC/適用可
■1LDK住居対象/キャンペーンA/適用可
■物件名フリガナ
アーバンステージキンシチョウⅡ
アーバンステージ錦糸町Ⅱ
■近隣周辺施設情報
ファミリーマート墨田太平3丁目店まで約140m
セブンイレブン墨田タワービュー通り店まで約150m
まいばすけっと墨田太平1丁目まで約160m
肉のハナマサ錦糸町店まで約130m
マルエツ錦糸町店まで約400m
オリナス錦糸町まで約350m
オリーブ薬局まで約140m
アイセイ薬局錦糸町北口店まで約160m
賛育会病院まで約210m
東京消防庁本所消防署まで約500m
東京東信用金庫錦糸町支店まで約400m
錦糸町駅前郵便局まで約550m
墨田区総合体育館まで約550m
墨田区立横川橋保育園まで約250m
墨田区立錦糸小学校まで約400m
墨田区立錦糸中学校まで約550m
立志舎高等学校まで約130m
錦糸公園まで約400m
物件名 | アーバンステージ錦糸町2賃貸 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都墨田区太平2-10-2 | ||
最寄駅 | JR中央・総武線「錦糸町駅」徒歩8分 | ||
物件特徴 | REIT系ブランドマンション、デザイナーズ | ||
構造規模 | 地上7階 RC造 | ||
総戸数 | 20戸 | 築年月 | 2022年1月 |
■駐車場 ―
■バイク置場 ―
■駐輪場 ―
―――――――
■設 計 ―
■施 工 ―
■管理形式 巡回管理
―――――――
■保 険 借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット 各部屋毎に異なる
■楽 器 各部屋毎に異なる
■保証会社 利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.03㎡~36.84㎡)
※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
代償分割とは相続人のうち一人が代表して相続を行い、他の相続人には金銭または相応の財産を譲る方法です。
不動産のような分割しにくい資産を処分せずに相続でき、相続税の対象となる評価額を現金で相続するよりも抑えられるというメリットがあります。一方、代表となる相続人に資金力が無いと難しいというデメリットがあります。
他の相続人に渡す代償金は、相続人全員の合意が得られている場合には金銭以外の財産でも問題ありません。ただし、通常想定される評価額よりも資産価値の低い財産で代償分割をした場合には贈与税が、高い金額で代償分割をした場合には譲渡所得税が課される可能性がありますので注意が必要です。
なお、代償分割の他には財産をそのまま分配する現物分割、財産を売却して金銭に換えて分配する換価分割、複数の相続人が持ち分割合に応じて共有名義で相続する共有分割という三つの方法があります。
これらの分割方法と比較し、どの方法で不動産を分割するのが良いのか、相続人同士で話し合いの機会を設けておきましょう。
不動産の分割は、遺言書がある場合は遺言書通りに分配、または遺産分割協議で相続人全員が相談し合意した方法で決定する流れとなります。代償分割で不動産を相続するのであれば、下記のような流れとなります。
不動産を相続する前に、不動産のローンが残っているか確認しましょう。ローンが残っている場合、相続人は不動産と共にローンを引き継ぐことになります。
ローンの有無は取引のあった金融機関に尋ねる、登記事項証明書を取得するなどの方法で確認しましょう。登記事項証明書は「権利部(乙区)」の部分に「抵当権設定」の記載があり、下に抵当権解除と書かれていない場合にはローンが残っていることになります。
ローンの残債と不動産の時価を比較し、ローン残債が上回る時にはオーバーローン状態となります。オーバーローンの不動産は負債の方が大きい状態であるため、資産としての価値はマイナスです。マイナスの資産を相続する場合には、他の金融資産などの分配方法にも注意しましょう。
なお、不動産の時価を調査するときに注意しておきたいポイントは、不動産の時価は相続税の評価額とは異なるという点です。
不動産の価格は買主との相対取引によって決まるため、不動産の評価額は参考値とはなるものの、その価格通りに売却できるというわけではありません。複数の不動産会社の査定結果を比較したり、不動産鑑定士による鑑定を受け、時価を調査することが重要です。
代表として不動産を相続する人相続人全員で話し合い決定します。相続人に代償金を支払える資本力があることが望ましいですが、事情がある場合には代わりに相応の財産を譲る代物分割といった方法で対処することも可能です。
不動産の名義変更の手続きを行います。必要書類を法務局の窓口へ持参・オンライン申請・郵送するという3つの方法から選択できます。遺産分割協議・遺言書で相続を行う場合の必要書類はそれぞれ以下の通りです。
書類に加え、登録免許税が必要となり、相続人の順位や被相続人との関係によって必要書類は異なる可能性があります。司法書士に代行を依頼する場合は委任状と司法書士への報酬が必要となります。
所有権移転登記によって所有者が相続人となったため、他の相続人に代償金を支払います。一度で支払いきれず他の相続人から了承が得られた場合には分割で支払う事が可能です。
代償金は、遺産分割として行われるため基本的に贈与税の対象となりません。遺産分割協議書に「相続人Aは不動産を取得する代償として相続人Bに金●万円を●月〇日までに支払う」旨を明記しておきましょう。
相続税の基礎控除「3000万円+600万円×法定相続人の数」を超える時には、被相続人が亡くなった事を知ってから10ヶ月以内相続税を申告・納付する義務があります。
代償相続では「被相続人と長年同居しており、住み慣れた家を譲り受けたいがお金が無い」「事業を承継するため相続したいが手元に現金が無い」といったケースもあります。
相続人が金銭以外の財産を所有しているケースでは、代わりの財産を譲る方法で遺産分割を行うことも可能です。
金銭以外の財産も無い場合には、双方合意の元で代償金を分割で支払う、相続した不動産を担保にローンを組むという方法があります。分割で支払う事を約束した時には、遺産分割協議書に支払い期間・金額などを明記しておくことで後のトラブルが回避できることがあります。