月別アーカイブ: 2020年7月

コンフォリア秋葉原イースト賃貸

竣 工 2016年2月
最寄駅 秋葉原駅徒歩8分
総戸数 131戸

住 所 東京都千代田区東神田2-9-19
概 要 地上12階 RC造
駐車場 24台(機械式)月額44,000円
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
コンフォリアアキハバライースト

■近隣周辺施設情報
ファミリーマート東神田二丁目店まで約50m
朝日生命成人病研究所附属医院まで約190m
肉のハナマサ浅草橋店まで約290m
スギ薬局日本橋横山町店まで約430m
台東区立中央図書館浅草橋分室まで約430m

物件名 コンフォリア秋葉原イースト賃貸
所在地 東京都千代田区東神田2-9-19
最寄駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 131戸 築年月 2016年2月

■駐車場   24台(機械式)月額44,000円
■バイク置場 4台/月額3,300円
■駐輪場   131台/ステッカー代1,100円
―――――――
■設 計   株式会社INA新建築研究所
■施 工   株式会社イチケン
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.20㎡~59.86㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

マンション経営は、さまざまなメリットをもつ不動産投資手法です。マンション経営を進めていくことで具体的にどのような恩恵を受けられるのか、主なメリットを紹介します。

安定的な不労収入を得ることが可能
マンション経営は、入居者から毎月一定額の家賃収入を得られるのが特徴です。運営が軌道に乗りさえすれば、長期にわたり安定して収入を獲得し続けられます。

さらに、建物管理や入金確認などの管理業務を賃貸管理会社に任せれば、大家としてすべきことはあまりありません。毎月支払われる家賃を、不労収入として得ることが可能です。

安定して不労収入を得る仕組みが確立できれば、老後の不安が解消できるほか、ケガや病気などで働けなくなった場合にも安心できます。

景気の変動に比較的強い
一般的に、マンション経営は景気の影響を受けにくいため、安定性が高いという特徴をもちます。景気の先行きが読めない状況が続くなかで、長期継続的な収入を得たいと考えた場合に、景気変動に比較的強いマンション経営を選ぶのは賢明といえるでしょう。

一方、景気の影響を受けやすいのが、株・FX・仮想通貨のような金融商品です。安定して利益を出し続けるためには、市況を読む力を養う必要があります。

資産として計上することができる
相続税対策は、昨今強い関心を集めているテーマのひとつです。マンション経営のために購入した不動産は、後世に残す遺産としての価値ももちます。

単に所有しているのではなく、賃貸物件として運用しているほうが、相続税の対象としての評価額が下がり、大幅な節税が期待できるでしょう。

運用をうまく進めていくために、収益性を重視して投資用マンション物件を選べば、相続税対策につながるマンション経営を目指せます。

収支がマイナスの場合は節税効果もある
マンション経営で生じた費用を多く計上した結果、運用における年間収支が赤字となった場合、給与所得など、ほかの所得と損益通算しておけば、確定申告で所得税が還付される場合があります。

損益通算とは、赤字の所得を黒字の所得から差し引ける制度です。損益通算できるいくつかの所得には不動産所得が含まれています。損失を恐れてマンション経営への投資をためらっている方にとっても、ひとつの安心材料といえるでしょう。

魅力の多いマンション経営には、少なからずデメリットもあります。リスクを考えずに運用を開始してしまうと、失敗する確率が高くなるでしょう。

マンション経営における主なデメリットと、それを回避するための対策を以下に紹介します。リスクを知り、それぞれに適した対処法を理解することで、失敗への不安を軽減できるでしょう。

入居状況によって出る空き室や家賃滞納問題
マンション経営は、入居者がいなければ収入が得られません。空き室が発生することで利回りが急激に悪化します。家賃の滞納も深刻な問題のひとつです。未払いの家賃を回収するために、簡易裁判所で民事訴訟を起こさなければならないケースも考えられます。

空室が発生しないようにするためには、高い入居率が予想できるエリアの物件を探すなどの対策を講じることが重要です。滞納など入居者とのトラブルに対しては、管理会社を間にはさむことで、一定の効果が期待できます。

老朽化による資産価値の下落
マンションなどの不動産投資物件は、経年劣化によって資産価値が下落し、売却額や家賃も下がっていきます。資産価値の下落を抑えるためには、室内を修繕するなどのメンテナンスを定期的に実施することが重要です。

自然災害による被害
発生を未然に防げない自然災害に対しては、被害を最小限に抑えるための対策を事前に施しておくことが重要です。地震が起きた場合のリスクを回避するには、1981年以降に建てられた新耐震基準適合の物件を選ぶことがポイントとなります。

風害や水害に関しては、火災保険に加入することで対処できます。多くの火災保険は、風害や水害を補償範囲に含んでおり、オプションで地震災害を補償対象に含めることも可能です。物件を選ぶ際に、エリアのハザードマップを確認しておくことも大切な作業といえるでしょう。

初期費用が比較的高額になりやすい
投資用に新築マンションを建てる場合は初期費用が高額になりやすく、自己資金の少ない人にとっては手を出しにくいといえるでしょう。しかし、新築マンションは資産価値も高いため、物件自体を担保にしてローンを組めます。

自己資金で頭金さえ支払えれば、ローンを支払い終わったあとは、継続して収益を生み出す資産になるでしょう。長期的な資産として考えると、自己資金が少ない状態でも始められる新築マンションは、投資のメリットが大きい物件です。

マンションとアパートは、法律上で区別されているわけではなく、明確な違いがありません。しかし、建物の構造や部屋数など、一般的に認識されている差異は存在します。

マンション経営とアパート経営のどちらを選ぶか迷ったときのために、両者の違いをさまざまな角度から確認しておきましょう。

マンションのほうが耐用年数が長い
マンションは鉄筋コンクリート構造が多く、アパートは木造や鉄骨造が多い、というのが一般的な見方です。構造上の違いは建物の耐用年数に影響します。多くの場合、マンションのほうが耐用年数は長くなるでしょう。

耐用年数とは、減価償却資産が利用に耐えうる年数のことです。アパートに比べ、マンションはより長い期間減価償却できることになります。減価償却費は、毎年の納税額を軽減できる経費として計上できるものです。一方、減価償却により簿価が下がると、売却時に経費計上できる額が少なくなります。

ローンをどのくらいの期間組めるか
建物の耐用年数は、融資を受けた場合のローン返済期間にも影響を与える要素です。耐用年数の長いマンションのほうが、アパートと比較して、ローンの返済期間をより長く設定できます。

返済期間が長いほど、月々の返済額を少なくできるため、現金収支を改善しやすくなります。金融機関への返済が滞らないように、キャッシュフロー上でプラスの出る投資をしているかどうかが、不動産投資における重要なポイントです。

ローン審査が通りやすい
耐用年数や部屋数などの違いから、一般的にはマンションのほうがアパートより投資効果が高いとされています。物件の購入資金を確保するためのローン審査が通りやすいのも、アパートよりマンションです。

どちらも融資を受けられるような場合でも、マンションのほうが好条件で融資を受けられる可能性が高くなります。購入金額は高くても、より低い金利でローンを組めるならば、マンション経営のほうが結果的にキャッシュフローはより安定するでしょう。

マンション経営には多くのメリットがある一方で、失敗例も散見します。やみくもにスタートさせるのではなく、ポイントを押さえた経営を心がけることが重要です。

マンション経営を始めるにあたりどのような点に注意すればよいのか、チェックすべきポイントをしっかりと理解しておきましょう。

マンションの立地にはしっかりとこだわる
マンション経営で長期間の家賃収入を望むなら、空き室へのリスクマネジメントを最重要事項として意識する必要があります。日本の人口がますます減少していくと予想されている今の状況では、物件を所有するエリアをしっかりと考えて選ぶことが重要です。

たとえば、東京圏・大阪圏・名古屋圏の3大都市圏は、近年も人口流入が続いており、空き室リスクを抑えられます。経年劣化による家賃低下のリスクも、大都市圏であれば対策を講じやすいでしょう。

中古と新築のどちらを選択するか
新築マンションの場合、初期費用は高額になりますが、耐用年数が長いため、長期の家賃収入を見込めるでしょう。中古マンションは、初期費用を抑えられるため参入しやすい反面、新築に比べ収入を得られる期間が短くなります。

融資を受ける際に、中古は新築に比べより多くの自己資金を必要とすることもポイントです。短期投資で比較的気軽に取り組める中古にするか、ローンが組みやすく長期間の収入が期待できる新築にするか、自分に合ったほうを選ぶようにしましょう。

マンションのタイプをどう選ぶか
マンションにおける部屋の種類には、ワンルームタイプとファミリータイプの2種類があります。ワンルームタイプは、単身者を中心とした若年層の人口が増加傾向にある大都市圏において、将来的な需要が高いといえるでしょう。

ファミリータイプは高利回りである点がメリットですが、ファミリー層が減少傾向にある情勢においては、空き室リスクが高まりやすいデメリットもあります。基本的に賃貸期間が長いため、リフォーム代が高くなりやすいこともファミリータイプの特徴です。

安定的な家賃収入を目指すのであれば、賃貸需要が途切れにくい大阪圏や東京圏を狙って、マンション経営を行うのがおすすめです。

収入だけでなく税金などの経費をチェックしておく
マンション経営では、毎年発生する固定資産税や、不動産購入時にかかる不動産取得税など、各種税金が課されます。リフォームなどの際に発生する修繕費用や、入居者を募集する際にかかる広告費などの経費にも注意が必要です。

投資を始める際は、予想される家賃収入とさまざまな支出をもとにシミュレーションを作成し、しっかりと利益を試算しましょう。黒字経営を長期間継続させるために、資金管理を正しく行う意識をもつ必要があります。

会社を立ち上げてマンション経営を進めることには大きなメリットがあります。家賃収入による収益が高いレベルで安定してきたら、法人化も視野に入れてみましょう。

法人にすることで、税金面で大きな恩恵を受けられます。入居希望者からの信用を得られやすくなることも、法人化による大きなメリットです。以下で詳しく解説します。

法人化最大メリットは節税効果
マンション経営を法人として行うことで、節税効果が期待できます。収入から経費を差し引いた所得額が1,000万円以上であれば、一般的に法人化したほうがお得になるといえるでしょう。

法人化した場合の不動産所得には法人税がかかりますが、社長の役員報酬を増やせば課税対象額を減らせます。さらに、この役員報酬にも所得税がかかりますが、給与所得控除があるので、トータルで見れば節税になるという仕組みです。

また、マンション経営による所得を、役員報酬のかたちで子どもに分散すれば、自分の財産が増加することを抑えられます。将来的に相続人となる子ども本人も財産を増やせるため、効率的に相続税対策ができるでしょう。

経費にできる範囲が広がる
会社経営にすることで、より多くの費用の経費化が可能です。原則として、経費が多くなるほど所得が減ることになるため、法人税の節税効果が期待できます。

たとえば、出張手当や、役員のために借り上げた社宅の家賃なども経費として計上可能です。また、役員の生命保険を会社で加入したり、小規模企業共済に加入したりすることで、保険料や掛金も経費にできます。ただし、将来的に保険金を受け取った場合は会社の収入として扱われる点に注意しましょう。

「法人」=信用できると思ってもらえる
法人化することで、オーナーの肩書が会社の社長になります。個人の大家さんという、法人化する前の肩書と比べれば、入居希望者や、すでに入居している人たちからの信用は高まるでしょう。空き室率にもよい影響を与える可能性があります。

個人から会社に変わると、金融機関からの信用度が増し、融資の面でも有利になります。将来的に物件をもっと増やしていきたいと考えている場合に、ローンを組みやすくなることはとても大きなメリットといえるでしょう。

法人化のデメリット
会社設立時には、定款作成や公証人の認証、設立登記などの手続きが必要です。これらに関しては、手数料などの費用が発生します。登記手続きを司法書士にお願いする場合は、報酬も用意する必要があるでしょう。

会社運営においては、法人住民税という地方税も発生します。法人であれば、赤字経営でも課される税金です。法人化により複雑化する会計処理を税理士などへ依頼する場合は、定期的に支払う顧問料も発生します。

会社が不動産を取得したあと、3年以内に相続が開始された場合は、その不動産が時価評価になることもデメリットです。個人で所有していた不動産を新会社に移転する際に、不動産取得税や、所有権移転登記にかかる登録免許税が発生することも覚えておきましょう。

マンションの経営を始める際は、最初に自分の希望を不動産投資会社に相談します。マンションの規模や部屋の間取りなど、ある程度自分で構想を練ったうえで相談すれば、会社との打ち合わせがスムーズに進むでしょう。

希望にかなった物件があったり、新築のめどが立ったりすれば物件の売買契約を締結します。同時に金融機関などからローンの審査を受ける形です。その後、物件引き渡しがあり、入居者募集を行います。不動産投資に慣れていない場合、経営を始める流れでは不動産投資会社との二人三脚体制が不可欠といえるでしょう。

レジディア神田岩本町2賃貸

竣 工 2007年4月
最寄駅 岩本町駅徒歩3分
総戸数 48戸

住 所 東京都千代田区岩本町2-12-6
概 要 地上13階 地下1階 RC造
駐車場 有
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
レジディア神田岩本町Ⅱ
レジディアカンダイワモトチョウ2

■近隣周辺施設情報
エフワン秋葉原駅前店まで約640m
まいばすけっと岩本町2丁目店まで約160m
ミニストップ岩本町2丁目店まで約110m
スギ薬局岩本町店まで約400m
千代田岩本町郵便局まで約270m
すき家秋葉原駅岩本町店まで約170m

物件名 レジディア神田岩本町2賃貸
所在地 東京都千代田区岩本町2-12-6
最寄駅 都営新宿線「岩本町駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 地下1階 RC造
総戸数 48戸 築年月 2007年4月

■駐車場   有
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(31.85㎡~42.16㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

不動産投資とは、購入した不動産を運用し、家賃収入や売却益を獲得する投資方法です。株式投資・FX・投資信託などによる資産運用が人気を集めているなかで、不動産投資を始める投資初心者も増えてきています。

古くから行われている投資方法であるにもかかわらず、なぜ今不動産投資が注目されているのでしょうか。おすすめできる理由を以下に紹介します。

計画的に利益を上げることができる
不動産投資により得られる家賃収入は、毎月入金される定期収入です。毎月一定の利益を得られることが分かっていれば、投資の計画を立てやすくなります。

毎月の利益額をある程度予測できるようになると、資産形成に向けた計画も作りやすくなり、手堅く資産を積み重ねていくことが可能です。

また、積み重ねた資産を新たな増資に活用するタイミングも自由に決めることができます。自分のペースで計画的に堅実的に利益を上げるシステムを構築できることは不動産投資だからこそ実現できる方法といえるでしょう。

自分でリスクマネジメントが可能
投資にはリスクがつきものです。投資におけるリスクのなかには、自分の力ではどうにもならない、運次第のようなリスクも存在します。 しかし、不動産投資におけるリスクのほとんどは、自分でコントロールすることが可能です。リスクマネジメントの方法さえ知っていれば、多くのリスクに対処できます。

たとえリスク回避ができなくても、損失を最小限に抑えられれば、もち直すことは十分に可能です。リスクへの対処法は、不動産投資を勉強する過程で習得できるでしょう。

不労所得を継続的に得ることができる
不動産投資における大きなメリットのひとつとして、継続的な不労所得を作れることが挙げられます。物件を購入し、入居者募集や集金などの各種業務の代行を管理会社に依頼すれば、こちらで定期的にするべき作業はほとんどありません。

株やFXのように、銘柄や業界の研究をしたり、売買のタイミングを見極めたりといった日々の作業は不要です。

不労所得のよい点は、収入が安定することだけではありません。ケガ・病気・介護などで働けなくなったときの大きな備えとなることもメリットといえます。

不動産投資に関心があり、勉強を始めようと考えても、勉強方法や学習すべきポイントが分からなくて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで、不動産投資を始めるための勉強方法や、集中的に学ぶべき不動産投資の基礎知識を紹介します。個人でスムーズに学習を進めていくための参考にしましょう。

書籍やWebサイトを利用した独学での勉強は、自分のペースで進められることや、知りたいポイントにフォーカスして学習できることが利点といえるでしょう。

物件を探すにあたっては、新築と中古、地方と都市部などによる違いも考慮する必要があります。いずれも、初期費用や利回りなどに大きくかかわってくる要素です。

不動産投資について学ぶ場合、インターネットや書籍を利用した独学での勉強以外にも、プロから知識やスキルを学べるセミナーへの参加を検討しましょう。

一棟か区分か、新築か中古か、場所はどうするかなど、物件選びでは悩んでしまうポイントが数多くあります。初心者の方が特に知りたい分野ともいえるでしょう。

さまざまな要素が複雑にからみあう不動産投資では、運用に成功し着実に収益をあげている例だけでなく、物件を維持できなくなるなどの失敗例も多く見られるのが現状です。

主な成功例と失敗例を、それぞれ紹介します。リスクマネジメントの学習を兼ねて失敗例を知っておくことは、成功例から不動産投資を学ぶこと以上に重要です。

高額な不動産を購入しすぎて維持できなくなった失敗例
一棟投資は、区分投資よりも元手が多くかかるものの、その分大きな利益を得られるなどのメリットがあります。しかし、資産価値や利回りの高さだけに目を向け、高額な不動産を購入しすぎて物件を維持できなくなるケースは少なくありません。

失敗の原因のひとつは、想定リターンに対する、建物の維持管理にかかる経費や、月々のローン返済額の多さを見誤ってしまうことです。投資額が大きいことから、区分投資に比べ買い手がつきにくく、売却に苦労しているオーナーも多く存在します。

投資の地域を間違えた失敗例
購入費用の安さや高利回りの見込みだけを重視し、物件の所在エリアに関して十分な検討をしていなかったことから、入居者付けに苦労する失敗例も散見します。1年以上の空き室を発生させるケースもあるほどです。

大学に近いというだけで、駅へのアクセスの悪いマンションを購入したところ、大学の移転により一気に空室が増えた例もあります。このケースでは、郊外のマンションだったということもあり、利便性の悪さから格安での売却を余儀なくされてしまいました。

地道に不動産件数を増やして成功した例
1年に1棟ほどのペースで地道に物件を増やし続け、着実に収益を伸ばしているベテランオーナーの例を紹介します。このオーナーが実践しているのは、「一度購入した不動産会社と仲よくなり、資産状況も知ってもらったうえで、おすすめの物件を紹介してもらう」という方法です。

購入実績を積んで業者に信頼されることで、毎月のようにお得な非公開物件を紹介してもらえるようになりました。マンションや戸建てなど、今では10軒を超える物件を所有しているとのことです。

予期せぬ空き室が出たことをきっかけに部屋の機能を充実させて成功した例
空室の発生を逆手にとって入居者がいない時期に部屋をリフォームし、人気物件としてよみがえらせたオーナーの成功例を紹介します。ワンランク上の仕様に変更したり、優れた機能を備える設備を整えたりすることで、入居者目線で物件を改善した好事例です。

このケースでは、追い炊き機能や浴室乾燥機、24時間ゴミ捨て可能なゴミ置き場、宅配ボックス、オートロック機能、無料Wi-Fiなどの設備を追加し、入居者の満足度を高めることに成功しています

不動産投資の魅力を知れば知るほど、早く物件を購入して運用をスタートしたいと思う方もいるでしょう。しかし、長期間にわたり収益を上げ続けたいと考えるなら、事前の入念な準備がとても重要です。

初心者の方が最初に取り掛かるべきことを、3つ解説します。できるだけリスクを減らしながら運用できるように、それぞれのポイントを理解しましょう。

投資用不動産を見極める目を養う
家賃収入を主な収益とする不動産投資には、一棟投資・区分投資・戸建て投資などの種類があります。シェアハウスやコインパーキング、トランクルームなども、事業性の高い不動産投資です。

初期の購入費用や利回りなど、投資対象によってそれぞれ特徴があります。メリットやデメリットを比較して、自分に合った種類を見極めることが重要です。たとえば、区分マンション投資なら、都市部エリアでも少額の投資資金からスタートできます。

情報収集力を身に着ける
不動産投資を始めるにあたり、上手に運用していくための収支シミュレーション作成は欠かせません。購入費・家賃収入・税金・ローン返済額・管理費などの数字をもとに、きちんと利益を試算することが重要です。 シミュレーションを作成する際に使う数字を正確に割り出すには、正しい情報収集力を身につける必要があります。経年による家賃の下落や、空室発生によるリスクなども予測できれば、より精度の高いシミュレーションが作れるでしょう。

不動産投資のパートナーを見つける
孤独になりがちな不動産経営を健全に続けるには、仲介業者やコンサルタント、賃貸管理業者、大家仲間といったパートナーをもつことも大切です。問題になりそうな事案を共有したり、経営の効率化へのアドバイスを受けたりできるかもしれません。孤独になりがちな経営こそ、サポートを受けられる関係づくりは重要になるでしょう。

リルシア門前仲町賃貸

竣 工 2020年8月
最寄駅 門前仲町駅徒歩4分
総戸数 30戸

住 所 東京都江東区門前仲町1-16-2
概 要 地上11階 RC造
駐車場 ―
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
リルシアモンゼンナカチョウ
RELUXIA 門前仲町

■近隣周辺施設情報
オオゼキ門仲牡丹店まで約630m
セブンイレブン 江東門前仲町店まで約370m
ドトールコーヒーショップ 人形町箱崎店まで約1110m
古石場川親水公園まで約620m
くすりの福太郎 門前仲町店まで約380m
アブアブ赤札堂深川店まで約390m
まいばすけっと深川2丁目店まで約890m
ファミリーマート門前仲町駅前店まで約110m
深川一郵便局まで約590m

物件名 リルシア門前仲町賃貸
所在地 東京都江東区門前仲町1-16-2
最寄駅 東京メトロ東西線「門前仲町駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 30戸 築年月 2020年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1K(25.79㎡~26.22㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

東京都港区、都心でも特別なステータスを持つエリアです。大手企業のオフィスビル、高級ホテル、大使館が立ち並び、華やかなイメージにあふれています。そして港区には高級賃貸マンションも集中し、住む人々も洗練されています。なぜ港区がそんなにも特別なのか? 港区に住まう真の価値とは? この点にフォーカスして港区の魅力をご紹介します。

港区ブランドの誕生は、江戸時代にさかのぼります。江戸幕府は諸般の大名に「江戸藩邸」と呼ばれる屋敷用地を与え、その多くは千代田区と港区に集中。とくに港区は六本木の毛利家、汐留の伊達家、虎ノ門の松平家、芝の島津家、高輪の細川家といった有名大名家の上屋敷や中屋敷がありました。

広大な庭に囲まれた江戸藩邸用地は明治期以降に華族の高級住宅地となります。そして山の手住宅地の生活需要を支える「坂下」と呼ばれる周辺の商業地区が広がり、生活に便利な都市空間が形成されていったのです。富裕層の生活を支える老舗店や西欧教育専門の学校も港区が発祥です。こうして地域ブランドを確立していくことになりました。

港区には魅力的なエリアがたくさんあります。特に緑豊かな住宅地を内包したハイセンスな商業地区が数多く存在するのが、港区の特徴です。

たとえば六本木は、外国人の居住率が高く大使館も多く点在する地域です。海外セレブ御用達のレストランやブティック、映画館、クラブが並ぶ六本木通りと、グローバル企業のオフィスがある六本木ヒルズ、ミッドタウンといった高層ビルエリア。隠れた名店の豊富な西麻布や麻布十番エリアは、外国人専用マンションが建ち並んでいる住宅地でもあります。

また、六本木一丁目駅周辺は六本木エリアでありながら閑静な住宅地として認知が高まっており、利便性と移住性の高さを享受できるエリアです。

さらに、白金台は聖心女子学院や明治学院といった学校もある閑静な住宅地。国立科学博物館付属自然教育園では緑に触れることができます。通称「プラチナストリート」とも呼ばれる外苑西通りには人気レストランやブティックが並んでいます。

一方で、海をのぞむ汐留エリアも魅力的です。羽田空港までのアクセスも良く、東京のウォーターフロントとして急ピッチに開発が進み、超高層ビルやホテルが建ち並ぶ名所となっています。霞ヶ関、虎ノ門といった官庁街や銀座へのアクセスが良く、利便性の高いエリアです。

他にも、静かな住宅地と公園、老舗店舗がバランス良く混在する三田や芝公園など、ハイセンスかつ暮らしやすいエリアが港区にはそろっています。

港区はIT系、テレビ局、外資系企業などのオフィスがあることでも有名。住んでまず実感するのは、仕事場と自宅の距離が驚くほど近くなることでしょう。通勤時間が短縮されてプライベートが充実するのは嬉しいことですね。

スーツ姿の外国人エグゼクティブが闊歩するのは当たり前の光景で、彼らに対応した飲食店の充実ぶりが顕著なのも港区ならではの特徴です。トレンドの最先端エリアに住むことで流行のアンテナが磨かれますし、ステータスも感じられることでしょう。

港区民になることで得られるメリット、サービスもあります。たとえば、グランドプリンスホテル新高輪のプールは区民割引のサービスがあるので、運動や気分転換に利用したいですね。また、生後4ヶ月からの小学校就学前の児童のいるご家庭が利用できる一時保育サービスが南青山、南麻布、飯倉の3カ所に設けられています。保護者が病気になったときに子供を預かってくれる、みなと子育て応援プラザPokkeなどもあり、子育て支援は充実しています。

文化色もたたえた渋谷区の高級賃貸マンションで豊かな暮らしを

ここ数年の渋谷は目まぐるしく変化しています。特に渋谷ヒカリエを中心とした渋谷駅周辺の再開発ぶりは劇的で、今後も東急東横線や東急東横店の跡地、東口、道玄坂にまで再開発が及ぶ予定です。こうしてますます便利になる巨大ターミナル・渋谷駅と、代官山などの洗練された街も存在する渋谷区。実際に住むとなるとどんなメリットがあるのでしょうか? 渋谷区の魅力をご紹介します。

やはり魅力は交通アクセス

渋谷区の魅力といえば、なんといっても利便性の高い渋谷駅です。JR山手線、東急東横線・田園都市線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、京王井の頭線の複数路線が乗り入れています。横浜から銀座、浅草、吉祥寺など広範囲へ乗り換えなしで行けるのは、渋谷駅ならではのこと。通勤も遊びも抜群のアクセスが魅力的ですね。
また、駅周辺は渋谷ヒカリエの登場でショッピングや飲食がさらに便利になりました。映画館や美術館、シアターオーブやBunkamuraのシアターコクーンといった劇場など、質の高いカルチャー発信地もそろっています。

周囲へ視点を広げると、代官山、代々木上原、松濤、広尾など、静かな住宅街が佇んでいます。落ち着いた暮らしをのぞむなら、このエリアの高級賃貸マンションがおすすめです。とくに旧山手通りはおしゃれなショップ、レストランに恵まれている特筆すべきエリア。都内のほかの住宅地とはまたひと味違う、インテリジェンスを感じさせます。

渋谷区の行政サービスにも着目してみましょう。渋谷区民になると、一等地の代官山にある代官山スポーツプラザを利用することができます。屋内プールをリーズナブルな料金で日常使いできるのは大きな利点ですね。行政窓口が渋谷ヒカリエにあるという便利さも、渋谷区ならではの特徴といえるでしょう。そして毎週金曜日は、松濤美術館が区民は無料。芸術に触れる機会にも恵まれています。

また、渋谷区内には6カ所の子育て支援センターがあり、区内在住の就学前の児童と保護者なら無料で利用可能です。子育て相談、子育て教室が開催されていて、栄養面などの各種相談を受け付けています。冠婚葬祭や通院などの緊急時に対応した短期保育のサービスもあるので、いざという時に利用してみてはいかがでしょうか。

2020年に東京オリンピックの開催が決定した影響か、東京の中にも日本らしさを再発見したいという意識が浸透しているようです。そこで注目は、選手村の建設が予定されているベイエリアの勝どき周辺です。

東京の下町情緒をそこかしこに漂わせながらも、オリンピックにむけてさらなる開発が予定されている勝どき。ここに住むことで、古き良き伝統を大切にしつつ、未来にむかって発展を続ける東京らしさを感じたい。そんな気持ちにさせてくれる勝どきについてご紹介します。

勝どきに住んでまず実感するメリットは、抜群の交通アクセスではないでしょうか。都営大江戸線を利用すれば、汐留、六本木、新宿など主要オフィス街への移動はスムーズです。また、30分もかからずに豊洲までアクセス可能で、ショッピングや映画鑑賞、バーベキューなどを気軽に楽しめるのも魅力の一つです。そして東京随一の繁華街・銀座までは約1km。徒歩、自転車移動で楽々と到着できます。食、服飾、あらゆる面で最高のクオリティのものが手に入る銀座へ徒歩で行けるとは、これ以上の贅沢はありません。朝一番に焼き立てのパンを買いに自転車で銀座までそんな暮らしも夢ではないでしょう。

そして勝どきの眼前に広がるのは、日本最大の魚市場・築地。新鮮な魚を自宅で味わえます。救命救急医療センターも備えた聖路加病院も徒歩圏内という、見逃せないメリットもあります。

勝どきで特筆すべきは、目の前に広がる東京湾景の美しさ。マンションの高層階の部屋からは、朝日や夕日に照らされる海を見渡せることでしょう。夜になるとライトアップされるレインボーブリッジや行き交う屋形船の灯も幻想的です。また、春には隅田川沿いに桜が咲き誇り、散歩やジョギングをする人々の目を楽しませてくれます。勝どきにはウォーターフロントならではの魅力が集約されています。

江戸時代から隅田川沿いには月島、佃島周辺が下町として栄えてきました。今でも下町情緒が色濃く残り、年中行事は盛りだくさんです。東京湾の花火大会は有名ですが、そのほかにも1月の築地市場の初荷、3月の白魚献上祭り、7月の月島草市、無形文化財にもなっている佃島の盆踊りなど、どの季節もイベントが開催されています。高級賃貸マンションに住みながらも日本の伝統文化を生活の一部として体験できる貴重なエリアですね。

そして勝どきに住んだらぜひ足を運びたいのが、日本最大規模の都市型マルシェとして注目される太陽のマルシェです。毎月第二週末に月島第二児童公園で開催されていて、旬の野菜やフルーツなどを生産者から直接購入できます。こだわりの食材で食卓を賑わせてはいかがでしょうか。

マンションの賃貸契約をする際にぜひ確認しておきたいのが、その物件の防災対策。フロントにはコンシェルジュがいて、24時間管理が行き届いた防災センターがあれば安心ですね。しかし、そういったセキュリティやサービス以外にも、防災面で確認すべきポイントがあります。では、具体的にどういった点に着目すれば良いのでしょうか?

3.11の大震災以降、防災意識が高まり、エマージェンシーキットや非常用の備蓄品が常備されている物件が増えてきました。また、非常時の停電対策として自家発電システムを備えた物件もあります。こういった点は部屋探しの際のチェック項目として覚えておきたいですね。借りた部屋にエマージェンシーキットがあれば安心ですが、そのほかに水・非常食・燃料・懐中電灯・ラジオ・簡易式トイレ・救急道具などもご自身で用意しておくとなお良いでしょう。

突然の災害時には慌ててしまうことが予想されるので、平常時に避難ルートや非常口を確認しておきましょう。マンションによっては避難所や救護スペースが設けられている場合もありますので、入居の際に位置を把握しておくことが大切です。

また、ベランダに階下に降りる非常用具が設置されている場合もあります。入居の際には使用方法に目を通しておいてください。タワーマンションの高層階には、防火カーテンを付けるなど、住民として守るべきルールもあります。室内の備えも万全にしておきましょう。

マンションライフを始めるなら、想定される災害時のケーススタディを把握しておきましょう。地震などの災害が起こってからまず確認すべきは、ガス、電気、水道などのライフライン。次に避難経路を確保し、エレベーターの動作チェックを。ここまでのステップを踏んだら、後は落ち着いて避難しましょう。日頃から近隣住民のみなさんと交流を深めていれば、お互いに協力し合いながら避難できるので、心強いですね。

ライフラインとエレベーターの復旧目処は、災害レベルによって異なるでしょう。エレベーターはきちんと安全確認が取れてから利用したいので、それまでは自分の足で地上まで降り、水や食料などを補給する必要性が生じます。そういった手間をなるべく避けるためにも、備えは万全に。災害時には、飲料水と食料は最低でも7日間の備蓄が必要といわれています。特に水は1人1日3リットルが目安になりますので、ご家庭の人数分用意しておきましょう。

そして、念のために地域の避難場所も把握を。一般的には近隣の学校や公園が該当します。一度、実際に足を運んでおけば咄嗟のときに道に迷う心配もありません。

マンションでは、一般的には南向きの部屋が良いというイメージの方が多くいるのではないでしょうか。しかしタワーマンションとなると事情が少し異なります。「日当りが良くない」というイメージのある北向きの部屋も、条件次第ではデメリットが解消される場合もあるのです。今回は、マンションの部屋選びの際に役立つ方角についての話題をお届けします。

南向きの部屋は確かに日当りが良く、暖かいといえるでしょう。しかし、周囲を遮るものがないタワーマンションの高層階だと、夏には室内の気温が上昇し、家具や床の日焼けに悩まされるといった側面もあります。

また、「南向き」といっても「南東」や「南西」では差があって一括りにはできません。たとえば南東では、午前中はたっぷりと陽射しが入りますが、午後には落ち着きます。南西は、午前中の採光はほどほどで、午後になると西日が入ってきて暖かくなります。「南向き」といえども微妙な違いがあることを、物件選びの参考にしてみてください。

北向きの部屋は本当に避けるべきなのでしょうか? たとえば、夏は直射日光を避けられるために涼しく快適に過ごせるという利点があります。特にタワーマンションの高層階に住む場合は、周囲に建物がないため、暮らすのに十分な陽射しは入ってきます。ほどよい涼しさでクーラー代をちょっと抑えられる上に、南向きよりも賃料が安いというメリットも見逃せませんね。

そもそも高層階は眺望が素晴らしく、開放感があるので、陽射しの弱さはあまり気にならないともいえるでしょう。また、日中は階下の眺望が南からの日光で照らされるため、明るく輝いた借景を楽しむことが出来ます。

「南向き」「高層階」の次に選ばれることが多いのが、「角部屋」。しかしここにもメリットとデメリットが存在します。

まずメリットとしては、日当りが良い、開放的である、隣からの騒音が中部屋に比べて少ないといったところが挙げられます。しかし南向きの部屋と同様に、季節によっては光熱費が増えるという悩みも存在します。窓が多いということは、当然、結露の心配も。中部屋よりも家賃が高く、コスト面でも負担も検討しなくてはなりません。

このように東西南北それぞれの部屋に特徴があります。地域や建物のデザイン、部屋の間取りなどとあわせて「方角」にも注目したいですね。また、方角が少し変わるだけで日当りのみならず景色も変わるもの。実際に物件へ足を運んでさまざまな方角の部屋を内覧し、ご自身の目で確かめてみましょう。

希望する物件を探す際にネットを活用すれば、時間を選ぶこともなく便利ですね。オンラインで目当ての物件が見つかったら、次に実際に足を運び、ご自身の目で部屋を見ることをおすすめします。入居後に「想像と違っていた……」と後悔しないよう、物件見学にはなるべく時間を割きましょう。今回は、高級賃貸マンションの物件見学のポイントを紹介します。

あなたが気になる物件について、最も理解しているのは不動産会社の担当者です。見学時には自分の目で見て回ることも大切ですが、担当者にも直接質問をして詳細を確認するようにしましょう。

高級賃貸マンションの魅力は、何といっても共用施設の充実ぶりです。キッズルームやフィットネスルームの利用時間や混雑具合は先に把握しておきましょう。自分の目で見て確認できる点が、実際に見学するメリットです。他にも、フロントコンシェルジュの細やかなサービスや雰囲気、確かなセキュリティも、体感してみてこそ得られる情報です。

都心部の高級賃貸マンションでは、駐車場に限りがある場合が多く、慌てて外部の駐車場を探すハメになることも。想定外の手間と予算がかからないよう、マンションの駐車場料金についても確認するようにしましょう。

高級賃貸マンションの中には、景観維持のため、洗濯物を屋外に干してはいけない物件もあります。また、ゴミの出し方も特別なルールが設られけている場合がありますので確認しましょう。これらのほかにも、「床暖房の有無」「ネット環境」などについても確認が必要です。どれも暮らしの必需品。あるのが当たり前と思わず、きちんと把握しておきましょう。

物件見学には筆記用具とカメラは必ず持参しましょう。高級賃貸マンションは、共用部も室内もさまざまな設備が備わっています。エントランスのオートロック機能やインターフォン、エレベーターの使い方の説明で気になった点はしっかりメモを。意外に見落としがちなのが、食器洗浄乾燥機やオーブンレンジの有無です。そういった部屋の状況も写真に残しておけば、後に物件を決める際に役立ちます。

そしてメジャーも忘れずに。引っ越しに備えて玄関や廊下の幅、エレベーターの扉幅などを計っておくのは基本です。高級賃貸マンションは窓が大きいのでカーテンは特注になることがあります。ざっと計っておくと、カーテンのオーダー費用も概算できるでしょう。さらにウォークインクローゼットの奥行きなども計れば、早めに収納計画を立てられますね。

当日は自分の足でマンションの周辺をしっかりと歩いて、商業施設や銀行、病院、学校などの有無や位置、行動のしやすさを確認しましょう。日常使いするスーパーやコンビニが近くにあるでしょうか? 特に駅から物件までの距離感や道路の広さや渋滞具合などは、想像とのギャップが生じがちです。

また、マンションの住民のみなさんの様子や、周囲の音、日当り具合も足を運んでこそわかること。コンシェルジュに話しかけて、実際にサービス内容を聞いてみるのもいいですね。

タワーマンションの高層階は人気が高く、低層階より価格設定が高いにも関わらず、いち早く入居が決まっていく傾向があります。では、低層階は高層階に比べると魅力が少ないのかといえば、そんなことはありません。タワーマンションは眺望以外にも多彩な魅力を備えています。タワーマンションに住むことをこれから検討されるのであれば、低層階ならではのメリットもきちんと知っておき、納得できる物件を見つけましょう。

そもそもタワーマンションは、駅に近い、恵まれた立地に建てられている物件が多いです。ホテルのように美しいロビーやコンシェルジュによるサービス、パーティースペースやゲストルームといった魅力的な共用施設も、入居者なら利用可能です。賃料は高層階より安いのに共用施設を利用できるというのは、低層階に住むメリットの一つでしょう。低層階ならエレベーターの乗降時間が短いため、それらの施設への移動はスムーズです。些細なようでも毎日のこととなると影響は大きいもの。慌ただしい日々で時間を惜しむ方にとっては見逃せないポイントではないでしょうか。

大規模なタワーマンションならではの利便性を享受しながら、価格設定は高層階より低め。低層階はコストパフォーマンスの面で優れているといえます。

空に近いことが高層階の魅力であるとすれば、低層階の魅力は「地面が近いこと」が挙げられます。大規模タワーマンションの場合、区画を一体で開発することが多いため、樹木や草花が計画的に整備されます。そのため、低層階であれば、美しい緑を窓から眺められたり、小鳥のさえずりに心癒されたり、都心に暮らしながら自然の心地よさを感じることができるでしょう。近隣住宅との距離も保たれていますから、周囲の目を気にする必要もありません。また、1階の住居の場合は専用庭がついている物件もあります。マンションに住みながら一戸建て感覚を楽しめる可能性を秘めているのです。

眼下に広がる宝石のような夜景を眺めながら、美味しいワインに舌鼓を打つ。「タワーマンション」と聞いてまず思い浮かべられるワンシーンではないでしょうか。高層階を選ぶ方は、やはり「高層ならではの眺望」「夜景に魅了された」という理由が圧倒的です。そんな高層階の物件だからこそ感じられる「ステータス感」も大きいもの。低層階のメリットとよく比較して、ご自身に合うお部屋を選んでみましょう。

タワーマンションに住むことを選ぶ方の中には、何はなくとも高層階と意気込む方が多くいらっしゃいます。もちろん高層階には相応の魅力がありますが、そこに縛られてしまうと、せっかくのベストな部屋との出会いを逃してしまうこともあり得ます。ここだと思える立地のタワーマンションに出会えた時は、低層階の部屋も忘れずにチェックしてみてください。

高級賃貸の中でもタワーマンションは多くの方から支持を得ています。人気の理由のひとつは「眺望の良さ」です。眼前に広がる爽快な青空はもちろんのこと、特に美しい夜景を楽しめる物件の人気は高く、あっという間に入居が決まってしまうほど。周辺の何ものにも邪魔されることなく雄大な風景を独り占めできるのは、タワーマンションを選ぶからこそ得られる、とっておきの贅沢ともいえます。

せっかくタワーマンションを選んでも、部屋の窓が小さかったり、バルコニーで視界が遮られてしまったりしているようでは台無しです。できる限り窓が大きい部屋のある物件を選ぶようにしましょう。特に、床から天井まで一面が大きな窓になっている部屋なら、まるで映画のスクリーンを観ているかのような大迫力のスカイビューを楽しむことができます。
また、窓が大きいことで室内に広がりが生まれたり、高い採光性を得られたりする利点もあります。眺望以外の点からも窓の大きさにはこだわりましょう。

一口に眺望と言っても、近隣のロケーションや方角、季節によって楽しめる風景はまったく異なります。物件選びの際は、自分がどんな風景を楽しみたいのかをまず考えてみましょう。
眺望の代表格としてまず東京タワーが浮かびますが、近年はスカイツリーの見える物件も人気の高まりを見せています。昼の風景を重視したい方には、緑豊かな皇居周辺の物件や富士山の雄姿を一望できる物件などがおすすめ。逆に夜景を重視したい方には、東京タワーやスカイツリーのほかに新宿や六本木のビル群もおすすめです。また、東京湾景は昼夜どちらの魅力も備えています。

東京タワーを楽しみたいという方には、三田、芝公園周辺の物件がおすすめ。「東京タワーもスカイツリーも!」という方は、中央区や千代田区の物件を集中的に見学すると良いでしょう。また、皇居の四季の移ろいを楽しみたい方はぜひ千代田区の物件を。新宿のビル群を眼前にするなら、西新宿や市ヶ谷の物件がおすすめです。
都内には数多くのタワーマンションが存在していますから、エリアの特徴を十分把握してから出かけるようにしましょう。物件見学がスムーズに進めば、たくさんの物件と出会えるチャンスが広がります。

物件見学ではつい立ったまま眺望を確認しがちですが、ぜひ一度リビングの床に座って窓の外を眺めてみることをおすすめします。日常生活では座って過ごす時間が圧倒的。ソファでくつろぐ夜ともなればなおさらです。実生活を始めてから見える景色が違うことに気づくことはよくありますから、事前に確認しておきましょう。
高層階からの眺望には、一度触れればやみつきになる魅力があります。昼と夜、角度、季節によって雰囲気は異なるので、物件探しの際はさまざまな視点から眺望をチェックしましょう。

ズーム秋葉原イースト賃貸

竣 工 2020年7月
最寄駅 秋葉原駅徒歩8分
総戸数 41戸

住 所 東京都台東区浅草橋4-16-7
概 要 地上13階 RC造
駐車場 有
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
ズームアキハバライースト
ZOOM 秋葉原EAST

■近隣周辺施設情報
どらっぐぱぱす台東鳥越店まで約410m
台東区立浅草中学校まで約1000m
台東区立蔵前小学校まで約230m
三井記念病院まで約340m
和泉公園まで約90m
柳北公園まで約250m

物件名 ズーム秋葉原イースト賃貸
所在地 東京都台東区浅草橋4-16-7
最寄駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩5分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 41戸 築年月 2020年7月

■駐車場   1台/月額38,500円
■バイク置場 2台/月額2,200円
■駐輪場   41台/550円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.64㎡~40.80㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

知っておきたい制震・免震構造

窓から見渡す眺望、美しい夜景。開放感を満喫できるタワーマンションですが、高層階に住むとなると気になってくるのが「地震」です。東日本大震災を受けて、「万が一の時にタワーマンションは大丈夫?」という不安を持つ方も増えたかもしれません。

タワーマンションでは、地震に対してどのような対策がなされているのでしょうか。

まずは「耐震」「制震」「免震」の違いを知ろう

耐震
壁の強度を上げる施策で、地震の衝撃に耐える構造を持ちます。1981年に新耐震基準が制定され、それ以後に新築される建物には耐震構造が義務づけられています。住宅性能表示における耐震等級3が認められた建物は、阪神淡路大震災の1.5倍相当の地震に対して、倒壊・崩壊しない強さを持っていることが認められています。耐震構造のタワーマンションは、地盤に直接固定することで強度が保たれています。

制震
地震大国である日本では耐震基準が特に厳しく、震度6強クラスの地震が来ても1度では倒壊しないようにできています。そして、繰り返し襲う余震にも堪えうる地震対策という観点で生まれたのが「制震」という考え方です。「制震」は、建物の柱や梁、壁などにゴムダンパーやオイル型ダンパーなどの制振装置を組み込むことで、地震のエネルギーを吸収し、地震のたびに揺れを吸収できるため、家の損傷を抑えることができます。揺れが増幅することが考えられる高層ビルに有効な技術であり、多くのタワーマンションがこの構造を採用しています。

免震
建物と基礎の間に免震装置を設置し、地面と家を切り離してしまう構造です。地震の揺れが直接建物に伝わらないため、地面より揺れが1/2〜1/3ほど小さくなります。そのため、建物そのものの破損や、室内の家具の落下や破損の防止につながります。免震構造は、比較的新しいタワーマンションで多く採用されています。上層階の揺れも軽減されるので、住まわれる方にとっては安心です。

大規模マンションだからこそできる制震・免震

地震の際は、建物の階層が上がるごとに揺れが増幅されることが懸念されます。それを防ぐために、タワーマンションには確かな制震構造や免震構造が施されているのです。建物の損傷も室内の被害も同時に抑えられる優れた構造ですから当然導入コストはかかります。大規模のタワーマンションだから叶う安心感と言えるでしょう。

大切なのはどこに住むかとどう住むか

今後も大きな地震が発生する可能性はゼロではありません。だからこそ、耐震、制震、免震構造の知識を持っておき、タワーマンション選びに活かしましょう。同時に、水や食料や常備薬をしっかりと備蓄するといった基本的な地震対策も忘れずに行っていきたいですね。

食もショッピングも充実

憧れの六本木で高級賃貸マンションライフを

六本木を象徴する六本木ヒルズと東京ミッドタウンの2つの高層ビルエリアが完成してから、六本木の街は過去から脱却し、生まれ変わった街といえるかもしれません。六本木交差点周辺のカフェや老舗イタリアン、高級ステーキハウスといった以前から「六本木の顔」とされていたシックでハイセンスな街並みに加えて、六本木ヒルズと東京ミッドタウンが登場したことで、風景だけでなく、そこに集う人々も一新されました。

昼間はグローバル企業の日本支社がひしめくオフィスタウン。仕立ての良いスーツ姿の金融マンやITエンジニア、アパレルバイヤーといった人々が足早に行き交います。

一方、「ここは海外と感じるような外国人がひしめくバーやレストランが軒を連ねる夜の外苑東通り。53階から東京を見下ろしながら現代美術にひたれる森美術館。夜11時まで利用できる会員制ライブラリーで東京の静寂を満喫できる六本木ヒルズや、豊かな緑に囲まれて都心のど真ん中で四季を満喫できる東京ミッドタウンの静ひつな六本木。夜は上品でハイセンスなレストランやバーが高層タワーエリアを中心に広がり、言ってみればNYマンハッタンのミッドタウンのような街へと生まれ変わったのが、今の六本木です。

他のエリアと六本木はどこが違う

国際都市・六本木ですが、通りから一歩入ると閑静な住宅地が続いているのも特徴のひとつです。飯倉方面にはロシア、オランダなどの大使館が点在して、駐在外国人専用の高級賃貸マンションや大使公邸が立ち並んでいます。12月が近づくと窓からは豪華なクリスマスツリーの灯火が煌めいて、このエリア特有のスノッブな雰囲気を感じさせます。そういった海外からの駐在エリートが利用するスタイリッシュな高級スーパーも魅力的。六本木に住むということは、やはり他では味わえない特別感があるといえるでしょう。

とくに注目のエリアは六本木一丁目界隈です。東京メトロ南北線の駅がありますが、賑わう六本木交差点からも苦もなく歩ける距離です。裏手には各国の大使館が立ち並び、静けさを保っています。六本木の華やかさと利便性を享受しながら落ち着いた暮らしを営みたい方にとっては、うってつけのエリアといえるでしょう。また、六本木一丁目からは溜池山王、神谷町、虎ノ門などの主要オフィス街への移動もスムーズ。東京の一等地で働きながらそこに住むという究極の夢が実現します。東京タワーも近くにそびえ立ち、部屋の角度によってはダイナミックな夜景を楽しむことができるでしょう。

一度は住んでみたい憧れの街

さまざまな角度から考えて、六本木は東京でも有数の一度は住んでみたい憧れの街といえるでしょう。六本木の高級賃貸マンションが最高峰ランクであることに間違いありません。華やかな煌めきと豊かな緑に囲まれた静謐な時間を領有しつつ、世界中のグルメの坩堝、そして最高のショッピングや美術館巡りを謳歌できる六本木での生活を考えてみてはいかがでしょうか。

大規模再開発の恩恵は見逃せない!品川の高級賃貸マンションに注目

再開発によって大きな成長を遂げようとしている品川・大崎。東京の新拠点としての呼び声が高く、さまざまな企業が注目するエリアと言えます。

また、品川駅周辺から田町にかけての大規模な再開発の恩恵を受けることは間違いなく、マンションの急増が予想される場所と言えます。では、東京の新名所となる品川エリアの最新情報を交えながら、この街の変わりゆく特徴に触れてみましょう。

2020年に開催のオリンピックを目指し、東京の新拠点として開発が進む品川・大崎エリア。約20万平方メートルの品川車両基地を新たに見直し、山手線と京浜東北線(田町~品川区間)に新駅を設置する計画によって、新宿や渋谷に並ぶビッグターミナルとなる予定です。

また、2027年に開通を目指すリニア中央新幹線は品川駅がターミナル駅となることが決定しており、実現すれば品川~名古屋間はたったの40分程で移動が可能。羽田空港などへのアクセスもより便利なものとなり、国際的な巨大ターミナルへと変貌を遂げます。

東京都発表の品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画によれば、品川~田町駅の海沿いを中心に現在も再開発が進行しており、総事業費は約5000億円とも言われています。環境に配慮した建物づくりや、国内外の利用者ニーズに応えるために交通網やホテルを充実させることが計画されています。また、歩行者専用道路の整備や緑地化なども含めた環境配備も検討されていて、ますます便利なエリアになりそうです。

また、新たに開設される駅の周辺では、マンション・オフィス・商業施設が入った高さ160メートルの高層ビルが8棟建築予定となっており、港区と品川区の新たな名所となることは間違いありません。

これら再開発により、大手企業を中心にオフィス移転が本格化し、品川エリアのビジネスパーソンは約10万人以上増加すると言われており、オフィスだけでなくマンションの価格も高騰が予想されます。

東京湾岸という恵まれたロケーションとお洒落な景観により、すっかりアーバンリゾートとして定着した東品川。「品川シーサイドフォレスト」や「天王洲アイル」の再開発によって急激に成長して便利になったこの街も、今後の品川の大規模な再開発によって大きな成長を遂げることが期待されるエリアであり、新たなタワーマンションや大型の商業施設の建設が予定されています。家族やカップルでアスレチックや夜景を楽しめる東品川海上公園があり、また、観光やショッピングに定番のお台場へのアクセスもスムーズで、エンターテイメント性の高い地域として根強い人気を誇っています。

そして、京浜東北線の暮らしやすい住宅街として知られる大井町も見逃せません。日用品の買い物やちょっとした外食に便利な店が揃っていて暮らすのに何かと便利でありながらも、品川駅から一駅という交通アクセスの良さが魅力的。さらに今後は大井町一丁目を中心に再開発が検討されています。この再開発により区道の拡幅・防災性・市街地環境が改善され、新たな商業・住宅エリアとしても期待できる地区です。品川の利便性に惹かれる方にはおすすめのエリアと言えるでしょう。

大規模な再開発を皮切りに爆発的な人口増加が予想される品川エリアは、現在も次々とハイグレードなマンション、ハイスペックな大規模マンションの建設が始まっています。マンション価格の高騰に伴い今後は賃貸料も高騰することが予想されますので、このエリアでの賃貸を検討されている方にとっては今のうちがベストタイミングといえるでしょう。

東京の中心でありながら緑の豊かな高級住宅地が多く点在する港区。そのなかでも芝公園エリアは、その名のとおり芝公園があるほかに増上寺、目と鼻の先には浜離宮恩賜庭園と旧芝離宮恩賜庭園がある緑の豊富なエリアとして都内随一の規模を誇っています。

もともと芝公園エリアは六本木や麻布から徒歩で15〜20分以内、JR浜松町駅まで徒歩10分という便利な立地であるためにオフィス街としてのイメージが強く、住居としては都内でも穴場的な場所でした。

イメージが一新されたきっかけは、2005年に芝ゴルフ場跡地に建設されたザ・プリンスパークタワー東京のオープンでしょう。プリンスホテルのフラグシップとしての役割を果たしていることで、増上寺という江戸情緒と首都高ランプや東京タワーという近代的なイメージが織りなす、寛ぎと余裕を感じさせる街並みとなりました。事実、このエリアには「ラ・トゥール芝公園」「ラ・トゥール芝公園Ⅱ」など、30階以上の高層マンションが建ち並んでいます。それも大規模な高層賃貸マンションでありながら、古くからある周囲の建物や緑地と美しい調和を図っています。

公園で朝のジョギングや散歩をした後は、周辺ホテルで優雅にコーヒータイム。ランチは麻布十番まで出向いたり、夜には眩い東京タワーを望むレストランでワインを楽しむ。そんな絵に描いたようなアーバンライフが可能な芝公園エリア。芝公園駅からは都営三田線を使って大手町や日比谷などの一等地へ数分でアクセス可能。都営大江戸線・赤羽橋駅やJR山手線・浜松町駅も近く、勤務先が都心なら通勤もスムーズでしょう。

このエリアは、意外にも子育環境も充実しています。坂道が少なく徒歩や自転車も苦にならず、スムーズに移動できるのも子育て世代には見逃せないメリットと言えるでしょう。港区役所、済生会中央病院、赤羽小学校、三田中学校、芝中学校・高等学校といった公共施設や教育機関もエリア内にきちんと揃っています。また、プールを備えた多目的運動場のアクアフィールド芝公園や芝公園児童館など、アクティビティに適した施設も充実しています。

徒歩圏内にスーパーマーケットもあり、不便さはさほど感じないはず。麻布十番まで足を伸ばせば外国人に人気のスーパーマーケット「日進ワールドデリカテッセン」もあり、各国の食材が手に入ります。

都心のタワーマンションは立地によって眺望は様々で、それぞれに楽しさと魅力がありますが、芝公園の高層マンションの魅力はやはり眼下に望む芝公園と東京タワーに尽きるでしょう。昼は緑のシャワーで潤い、夜はライトアップされた東京タワーを目前で仰ぎ癒される。そして極めつけは東京湾の眺望。高層階ならば朝日のきらめくオーシャンビューの寝室で目覚めたり、湾岸の夜景を我がものにしながらリビングでくつろぐことも夢ではありません。
東京の美しさを体感できる芝公園エリアのマンションで新しい生活を始めてみてはいかがでしょうか。

レジディア日本橋馬喰町3賃貸

竣 工 2008年3月
最寄駅 浅草橋駅徒歩3分
総戸数 55戸

住 所 東京都中央区日本橋馬喰町2-4-11
概 要 地上12階 RC造
駐車場 有/月額38,500円
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
レジディア日本橋馬喰町Ⅲ
レジディアニホンバシバクロチョウ3

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと浅草橋1丁目店まで約220m
ミニストップ日本橋馬喰町2丁目店まで約180m
マツモトキヨシ浅草橋駅前店まで約570m
朝日生命成人病研究所附属医院まで約150m
東神田郵便局まで約300m
三井住友銀行浅草橋支店まで約340m

物件名 レジディア日本橋馬喰町3賃貸
所在地 東京都中央区日本橋馬喰町2-4-11
最寄駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 55戸 築年月 2008年3月

■駐車場   有/月額38,500円
■バイク置場 有/月額3,300円
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1LDK~2LDK(40.64㎡~68.98㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

文京地域ならではの落ち着いた住環境。高級賃貸マンションは文京区が狙い目

文字通り文の京として、夏目漱石や森鴎外など多くの文人たちに好まれてきた文京区。東京のほぼ真ん中に位置しながら、大きな繁華街が少なく、数々の大きな教育機関や医療機関が集まる文京地区であることから、ファミリーに人気があります。

一方で、遊園地と商業施設が融合した東京ドームシティ、小石川植物園などの自然豊かな公園を有するなど、レジャーエリアとしての表情も持つなど、その多彩さで常に人気を集めています。都心的でありながらどこか懐かしく、歴史的情緒にも溢れた文京区の魅力をご紹介しましょう。

アクセスが良くて賑わう小石川・後楽・本郷などの南部エリア

まずは、小石川、後楽、本郷を中心とした文京区・南部エリア。江戸時代には大名屋敷が並んでいたこの地域も、現在は多彩な都市機能と利便性を備えたエリアとして発展を遂げました。皇居のある千代田区に最も近い後楽には、アミューズメントスポットの「東京ドームシティ」が。プロ野球の試合やコンサート、遊園地への来場者などで休日はひときわ賑わいます。スポーツ観戦や遊園地へ自宅から徒歩で出かけられるというのは大きな魅力ですね。

また、春は梅や桜、秋にはイロハモミジなど四季の花木を楽しめる自然豊かな「小石川植物園」があり、都心とは思えない自然の風景は、憩いの場として大変人気です。

このエリアには、東京メトロの丸ノ内線・南北線・千代田線、都営地下鉄の大江戸線・三田線の5路線が経由。乗り換え可能な駅も湯島・本郷三丁目・後楽園の3駅あります。また、バスやタクシーでのネットワークも充実。この恵まれたアクセスと充実度は、東京駅から3~4km圏というエリアならではのメリットといえるでしょう。

閑静な住宅街が広がる本駒込・巣鴨の北部エリア

文京区を代表する歴史的庭園のうちのひとつ「六義園」や、「旧古河庭園」、「染井霊園」など、自然豊かな庭園が数多く集まる北部エリア。この緑のオアシスを享受できるエリアとして、本駒込や駒込、巣鴨は特に人気があります。小中学校や医療機関の多いことからも、ファミリーにはとってはまさに見逃せないエリアですね。

JR山手線により、東京方面や新宿・渋谷方面、浜松町・品川方面などへのアクセスも便利。アフター5に、休日に、幅広い都心ライフを楽しめることでしょう。

歴史的情緒を感じられる住空間で豊かな暮らしを

西片、大和郷、本郷、小石川、小日向、本駒込、目白台など、閑静な住宅地が多く残る文京区にも、近年高層マンションやビルなどが増えてきました。周辺地域の自然や歴史的情緒を損なうことなく建築されている点が、この地区のマンションの魅力です。都市部ならではの利便性と落ち着きを兼ね備えた文京区は、高級賃貸マンションでの新生活に最適といえるでしょう。

豪華ラウンジにフィットネスルームまで。大規模タワーマンションのメリットは共用施設にあり

マンションの共用施設は、近年めざましい進歩を遂げてきました。大正14年につくられ、高級マンションの原型とされた東京・お茶の水の「お茶の水文化アパートメント」では、共用のゲストルーム、カフェテリアや社交室などのスペースのほか、地下には駐車場やランドリー室を整備。また掃除や家事サービスまで提供されていました。

欧米スタイルを持ち込んだこれらの文化アパートは、一部の有名文化人や官僚、著名芸術家などの間で話題にはなりましたが、雲の上の話。戦後は昭和40年に東京原宿駅前に建てられたコープオリンピアは、ロビー、フロント、管理事務、医務室、ゲストハウス、ランドリー、レストラン、喫茶室など豊かな施設とサービスがついた憧れの最新住宅が登場したのです。

しかしその後いくつかのマンションブームを経て、バブル経済のあおりで地価が高騰。地価負担が重い上に、電化や水回り設備の刷新、和風から洋風へのライフスタイルの変化などに対応することが優先されて、なかなか共用施設の充実までたどりつけなかったのが実情でした。

室内設備の充実も限界がみえ、さらなる付加価値の注目点として大規模でリッチな共用施設つきのマンションが次々に登場したのが2000年以降です。

ホテルのようなハイグレードのサービスが現実に

今では共用施設のキーワードはホテルライク。高級ホテルのようにラグジュアリーなエントランスやラウンジをはじめ、フィットネスルーム、朝食サービス付きのカフェテリア、煌めくイルミネーションを楽しめるバーまでも完備されています。24時間対応のコンシェルジュサービス、キッズルームなども揃い、至れり尽くせりです。また、ハイグレードの外国車を常備しているカーシェアリングサービスも話題になりました。

自分の部屋に友人を招かなくとも、入居者だけの特権で使えるスカイラウンジで、夏は花火が目の前で楽しめます。広いパーティールームで思いっきり料理を楽しめたり、シャンパンを飲みながらシアタールームで巨大スクリーンを前に映画鑑賞それも映画館並みの音響を体験できます。また、来客に宿泊してもらうゲストルームを完備したマンションも

自室のプライバシーは保ちながらも、友人や両親を気兼ねなく自宅に招待できるこのスタイル。世界でもなかなかお目にかかれません。

維持管理費が大規模マンションで一気に解決

リッチで夢のような施設やサービスが付帯されていればいるほど、コストが割高になるのは当然のこと。共用施設の運営費、設備消耗費は入居者の管理費から算出されるのが普通ですから、1世帯あたりの負担が増すのではないかと想像する方もいらっしゃるかもしれません。

しかしながら大規模マンションは世帯数が多いので、これらの付帯設備やサービスへの維持費の一世帯あたりのコストは下がります。

賃貸マンションを共用設備の充実と多様性で選ぶなら、大規模マンションという選択肢はいかがでしょうか。ホテルライクな豪華さと利便性が、必ずや住まわれる方を満足させることでしょう。

エスレジデンス東神田賃貸

竣 工 2020年7月
最寄駅 馬喰町駅徒歩4分
総戸数 51戸

住 所 東京都千代田区東神田2-9-16
概 要 地上12階 RC造
駐車場 ―
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
エスレジデンスヒガシカンダ
S-RESIDENCE 東神田

■近隣周辺施設情報
台東区立中央図書館浅草橋分室まで約550m
まいばすけっと浅草橋1丁目店まで約300m
ファミリーマート東神田二丁目店まで約70m
スギ薬局岩本町店まで約530m
東神田郵便局まで約250m
三井住友銀行浅草橋支店まで約360m

物件名 エスレジデンス東神田賃貸
所在地 東京都千代田区東神田2-9-16
最寄駅 JR総武本線「馬喰町駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 51戸 築年月 2020年7月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   51台/1台無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(小型犬・猫1匹迄・敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.18㎡~41.04㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。

魅力は圧倒的な利便性!新宿区の高級賃貸マンション

地の利の良さや利便性では、新宿区は都内でもNo.1といえるのではないでしょうか。ただ、新宿に住むということを考えたとき、まず「日本一の歓楽街」であることが、住居環境として気がかりになる方もいらっしゃるかもしれません。

これは、私たちが新宿の役割を限定的に考えていたことと関連がありそうです。つまり、東側ならショッピングや飲み会、西側はビジネスの場であり飲食も接待で使うレストランなどが多いといったように、シーンによって使い分けてしまいがちです。「新宿=飲み食いと買い物の場」として活用してきた結果として、新宿が発展を遂げてきたのは事実です。

しかし、ここ5〜6年でこの街の再開発の構想が劇的に変化してきています。

都内屈指の利便性を誇る新宿西口エリア

新宿のポテンシャルを改めてみてみましょう。JRはもちろんのこと、丸の内線、副都心線といった東京メトロ、大江戸線や新宿線などの都営地下鉄、小田急線、京王線、西武新宿線などの私鉄の発着駅でもある新宿は沿線が開発され、地価が上がっていくにつれて、単なる繁華街である以上の価値が備わりはじめています。

目を転じれば新宿には、新宿御苑と中央公園という緑豊かな公園があります。至便であり、繁華街が集中していて緑が多い街というと海外ではロンドンが例えられますが、最近の西新宿の変容ぶりはまさにそのもの。緑の風が心地よく吹くゆったりとした幅広な歩道を、休みの日に犬を散歩させることができます。

都内の主要オフィス街まで、ものの20分以内で移動OK 深夜帰宅のタクシー代は、例えば六本木からだと2000円程度。少し歩けば24時間営業のスーパーやレストランが選択に困るほど密集しています。それこそ世界各国の料理が楽しめる大歓楽街まで徒歩圏内なのが西新宿エリアです。

そして新宿の顔ともいえるヨドバシカメラ新宿西口本店や周辺ビルが2020年をめどに再開発され、売り場面積約4万㎡の国内最大級の家電量販店に生まれ変わる予定です。

拡大する新宿の高級住居エリア

新宿駅を挟んで西口、東口、南口では街の様相が確かに違います。それが、逆に住居環境としては都合がよく、効率のよい都市生活を発想できるといえるでしょう。今まで電車に乗って服を買っていたのが、歩いて行ける住まい。友人と飲みに行くのも映画を観るのも交通機関を挟んでいたのが、新宿に住まうことで、すべて徒歩圏内でクリアできてしまうのですから。

新宿区には四ッ谷、市ヶ谷、神楽坂、早稲田といった歴史の名残をとどめる名所も点在しています。また、新宿御苑近くの富久町周辺の新たなエリアは、西新宿に対抗するかのような勢いで再開発中。四ッ谷へと続くエリアへの新しい住まい革命が始まっています。昨年から今年にかけて分譲されたこの近辺の新築マンションが、新たな付加価値をポイントにして軒並み完売。高級賃貸マンションとしても貸し出されていて、空き部屋を見つけるのは至難といえるほどの人気です。あきらかに従来の居住層と違う、都市型ビジネスマンを中心とした人口流入が現実のものとなっています。

新宿は、新しいライフスタイルを私たちにプレゼンしてくれることでしょう。とことん利便性を求める方には、新宿エリアの高級マンションはまさにおすすめです。

立地やデザインでコストパフォーマンスがUP

2020年に開催の東京オリンピックに向けて、世界的に注目が集まる東京。都内には高層マンションが次々と誕生し、高級賃貸マンションの人気も高まっています。物件それぞれに特徴があり、サービスも充実しているため、どのマンションにしていいか迷ってしまうかもしれません。そこで今回は、ご自身に合う高級賃貸マンションの選び方を紹介しましょう。

高級賃貸マンションの価値は立地にアリ

都心に勤務しているなら都内の足回りの良さは欠かせないポイント。高級賃貸マンションの多くが駅徒歩10分圏内に位置しているのは大きな魅力です。職住近接を選ぶことで、趣味の時間を増やせたり、行動の幅が広がったりすることも。利便性やゆとりを楽しめるメリットこそ価値があるといえるでしょう。複数の路線が乗り入れる大きな駅周辺から物件を探してみましょう。

共感できるデザインとの出会い

良くあるデザイン、良くある間取り。「賃貸だから」と当たり前に思って過ごしている方も多いかもしれません。しかし、高級賃貸マンションには個性的なデザインのものが多くあります。まるであなたが住まうことがあらかじめ想定されていたかのような、ぴったりのデザインが見つかるでしょう。部屋は毎日を過ごす場所。妥協せずご自身にあった一室との出会いを楽しんでください。

自分にとって使いやすい「広さ」とは

都内の賃貸マンションにはステイタスのように部屋数の多さや広さを誇る物件があります。まずはご自身にとってどれだけの広さが必要なのかを考えてみましょう。面積が広くなれば、それだけ余裕のある暮らしが楽しめるでしょう。しかし、掃除や手入れの手間もかかるし、当然賃料も上がります。特に一人暮らしの場合は、面積にこだわらず、より駅に近い物件であったり、共用施設を基準に選ぶこともひとつの手です。

くつろぐ自分がイメージできる周辺環境選び

都内に住む楽しさは、自分の楽しみのために時間をめいっぱい使えることでもあります。湾岸エリアであれば窓辺に広がる雄大な海に日々癒されるし、文教エリアであれば美術館などでじっくりと感性を磨くこともできます。食べ歩きを好む方なら、レストランの豊富なエリアがおすすめ。物件の周辺をじっくり歩いてみて、自分が過ごしたいと思える休日をイメージできる場所を選ぶことが大切です。

24時間有人管理で安心のセキュリティ

高級賃貸マンションは、一人暮らしをする女性や、お子様のいるご家庭に選ばれるケースも多くあります。その理由はセキュリティサービスが整っているから。防犯カメラの設置はもちろん、24時間常駐のコンシェルジュがフロントにて来訪者に対応します。誰かがしっかりと見守ってくれるという安心感は、賃料に変えがたい、高級賃貸マンションならではの魅力です。

あらゆる望みが叶うからこそ高いコストパフォーマンス

最近は、フロントサービスやハウスクリーニングサービスなどが受けられる、ハイグレードな家具付きサービスアパートメントも登場。敷金礼金なしでホテルのような暮らしを始められ、マンスリーマンションなので通常の賃貸マンションより退去もしやすいことから、人気が高まっています。

ベストな条件が揃った高級賃貸マンションは、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。ご自身のニーズに合わせて、幅広く検討してみてはいかがでしょうか。

住民のさまざまな要望に応えるコンシェルジュ。いわゆる“管理人”とは違い、ちょっとした希望を叶えてくれる細やかさこそ、高級賃貸マンションのコンシェルジュの魅力といえます。いま人気の高級賃貸マンションを借りることを検討しているのなら、コンシェルジュサービスがあるかどうかをチェックしてみませんか?

コンシュルジュのもともとの意味は、フランス語で「建物の管理人」。それが転じて、ホテルの宿泊客のさまざまな要望、相談に応じる職種を指すようになりました。そして現在では、ホテルのグレードに匹敵する高級賃貸マンションでもコンシェルジュは活躍。単純なマンションの清掃や巡回業務ではなく、個人個人のちょっとした要望に応え、かゆいところに手の届くサービスをしてくれるのがマンション版のコンシェルジュサービスです。
高級賃貸マンションでは24時間、あるいは朝から夕方までのコアタイムにコンシュルジュが常駐しています。特に大規模な高級賃貸マンションは、住民の人数もさることながら来客も相当数にのぼるので、エントランスには必ずといっていいほどコンシェルジュカウンターがあります。

コンシュルジュの具体的な仕事は、共用施設の予約といったマンション内のサービスはもちろん、外部からの荷物の預かり、コピー・FAXのサービス、タクシーやレンタカーの手配にまで及びます。直接入居者の方と触れ合う立場なのですぐに顔なじみになり、それがセキュリティにもつながります。
誤って鍵を持たないまま部屋を出てしまい、オートロックがかかってしまった。そのようなときにも住人の顔を覚えているコンシュルジュの出番です。コンシェルジュがいることで、住人にとっても安心感のあるマンションライフになるでしょう。マニュアルに頼らない、パーソナルなサービスを提供できることがコンシェルジュがいる高級賃貸マンション最大の魅力と言えます。

突然の来客の一次対応も任せられるので、小さなお子さんだけで留守番をするご家庭、高齢者だけのご家庭でも安心ですね。特に、体調不良の日は来客の対応をするのもひと苦労なので、フロントで宅配便などを受け取ってくれるのはありがたいもの。
また、外国からお越しの住民の方にとって、バイリンガルのコンシェルジュがいてくれるのはとても心強いです。周辺施設や観光スポットの案内、レストランの予約を頼むことができて、不慣れな土地での暮らしも快適になるでしょう。日本語の取扱説明書を訳してもらえたり、日常生活の中のちょっとした不便も解消されます。

このように高級高級賃貸マンションのコンシェルジュは、入居者1人1人に応じたきめ細やかなサービスを行うため、もはやホテル以上ともいえる日常生活を約束してくれます。これからどのようなマンションに住もうか悩んでいる方は、コンシェルジュサービスの備わった高級賃貸マンションという選択はいかがでしょうか?

パークハビオ秋葉原賃貸

竣 工 2014年6月
最寄駅 秋葉原駅徒歩6分
総戸数 73戸

住 所 東京都台東区台東1-14-10
概 要 地上10階 RC造
駐車場 5台(平置式)月額38,500円
■内覧予約・空室確認など、是非お気軽にお問い
合わせくださいませ。迅速にご対応いたします。

■物件名フリガナ
パークハビオアキハバラ
PARK HABIO 秋葉原

■近隣周辺施設情報
ヨドバシAkibaまで約550m
まいばすけっと秋葉原昭和通り店まで約300m
ライフ神田和泉町店まで約420m
ファミリーマート神田和泉町店まで約110m
トモズ秋葉原店まで約470m
社会福祉法人三井記念病院まで約420m

物件名 パークハビオ秋葉原賃貸
所在地 東京都台東区台東1-14-10
最寄駅 東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 73戸 築年月 2014年6月

■駐車場   5台(平置式)月額38,500円
■バイク置場 3台/月額3,300円
■駐輪場   70台/月額330円
―――――――
■設 計   岩田地崎建設株式会社
■施 工   岩田地崎建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(小型犬・猫2匹迄・敷1積増)
■楽 器   ピアノ相談可
■保証会社  利用必須(SBI)
大手法人等保証会社未加入の場合、敷金2ヶ月必須
―――――――
■間取り
□Studio~2LDK(25.15㎡~51.21㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、引越代還元金より相殺となります。