タグ別アーカイブ: デザイナーズ

リストレジデンス蔵前賃貸

竣 工 2011年3月
最寄駅 蔵前駅徒歩4分
総戸数 57戸

住 所 東京都台東区蔵前4-35-5
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
リストレジデンスクラマエ

■近隣周辺施設情報
スーパーヤマザキ三筋店まで約240m
ライフ新御徒町店まで約430m
ファミリーマート台東三筋店まで約310m
ドラッグセイムス蔵前3丁目薬局まで約490m
ゲオ蔵前店まで約180m
台東三筋郵便局まで約480m
VAN Shop Kuramaeまで約210m
蔵前警察署まで約540m
くらまえ橋郵便局まで約560m
ミニストップ蔵前3丁目店まで約300m

物件名 リストレジデンス蔵前賃貸
所在地 東京都台東区蔵前4-35-5
最寄駅 都営大江戸線「蔵前駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 57戸 築年月 2011年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(30.08㎡~44.34㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ハイツ桜丘賃貸

竣 工 2021年11月
最寄駅 渋谷駅徒歩7分
総戸数 12戸

住 所 東京都渋谷区桜丘町7-8
概 要 地上4階 鉄骨造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ハイツサクラガオカ

■近隣周辺施設情報
マルエツプチ渋谷鶯谷町店まで約220m
ミニストップ渋谷桜丘店まで約90m
トモズ渋谷並木橋店まで約740m
セブンイレブン渋谷桜丘東店まで約130m
渋谷みどり薬局まで約770m
メディカルクリニック渋谷まで約760m
西郷山公園まで約1070m
医療法人社団明生会セントラル病院まで約1660m
興産信用金庫渋谷支店まで約130m
スターバックスコーヒー渋谷文化村通り店まで約1040m
ドン・キホーテ渋谷店まで約1010m

物件名 ハイツ桜丘賃貸
所在地 東京都渋谷区桜丘町7-8
最寄駅 JR山手線「渋谷駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上4階 鉄骨造
総戸数 12戸 築年月 2021年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   ―
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(26.72㎡~49.40㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アルジェント賃貸

竣 工 2021年12月
最寄駅 早稲田駅徒歩7分
総戸数 10戸

住 所 東京都新宿区早稲田鶴巻町561
概 要 地上6階 鉄骨造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/仲介手数料半額

■物件名フリガナ
アルジェント

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと早稲田鶴巻町店まで約120m
まいばすけっと山吹町店まで約430m
コモディイイダ江戸川橋店まで約470m
miniピアゴ関口1丁目店まで約440m
イトーヨーカドー食品館早稲田店まで約720m
セブンイレブン早稲田店まで約130m
ぱぱす江戸川橋店まで約500m
国立国際医療研究センターまで約150m
早稲田大学前郵便局まで約150m
三井住友銀行早稲田出張所まで約190m
三菱東京UFJ銀行江戸川橋支店まで約350m
デニーズ新宿山吹町店まで約450m
ほっともっと山吹町店まで約450m
クリーニング喜久屋江戸川橋まで約320m

物件名 アルジェント賃貸
所在地 東京都新宿区早稲田鶴巻町561
最寄駅 東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上6階 鉄骨造
総戸数 10戸 築年月 2021年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(24.82㎡~42.73㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

クレストレジデンス品川賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 西大井駅徒歩3分
総戸数 11戸

住 所 東京都品川区西大井1-7-3
概 要 地上4階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/仲介手数料半額

■物件名フリガナ
クレストレジデンスシナガワ

■近隣周辺施設情報
スーパー文化堂西大井店まで約70m
ファミリーマート西大井駅前店まで約280m
マツモトキヨシ西大井駅前店まで約290m
スーパー文化堂西大井店まで約70m
品川西大井二郵便局まで約150m
区立伊藤小学校まで約630m
区立伊藤学園まで約410m
西大井保育園まで約150m
西大井二郵便局まで約170m
大井警察署まで約890m

物件名 クレストレジデンス品川賃貸
所在地 東京都品川区西大井1-7-3
最寄駅 JR横須賀線「西大井駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上4階 RC造
総戸数 11戸 築年月 2022年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(23.82㎡~65.07㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

クレストコート大塚2賃貸

竣 工 2021年2月
最寄駅 大塚駅徒歩3分
総戸数 18戸

住 所 東京都豊島区南大塚1-51-17
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
クレストコートオオツカⅡ

■近隣周辺施設情報
シマダヤ大塚店まで約420m
ミニストップ新大塚店まで約860m
総合病院一心病院まで約350m
巣鴨公園まで約430m
日高屋大塚南口店まで約170m
コメダ珈琲店大塚南口店まで約360m
ローソンストア100南大塚店まで約310m
アトレヴィ大塚まで約300m
吉野家大塚店まで約170m
バーガーキング大塚駅南口店まで約190m

物件名 クレストコート大塚2賃貸
所在地 東京都豊島区南大塚1-51-17
最寄駅 JR山手線「大塚駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 18戸 築年月 2021年2月

■駐車場   ─
■バイク置場 有/月額5,500円
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社秀コーポレーション
■施 工   中央建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(32.00㎡~33.00㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

神谷町プライムプレイスレジデンス賃貸

竣 工 2001年11月
最寄駅 神谷町駅徒歩3分
総戸数 17戸

住 所 東京都港区虎ノ門4-1-8
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
カミヤチョウプライムプレイスレジデンス

■近隣周辺施設情報
手まり坂緑地まで約430m
霊南坂幼稚園まで約300m
国家公務員共済組合連合会虎の門病院まで約430m
マルエツプチ城山ヒルズ店まで約70m
セブンイレブン虎ノ門タワーズオフィス店まで約100m
トモズ神谷町店まで約190m
増上寺・芝公園まで約800m
アークヒルズ 成城石井まで約400m
ホテルオークラ 別館まで約100m
麻布十番商店街まで約1300m

物件名 神谷町プライムプレイスレジデンス賃貸
所在地 東京都港区虎ノ門4-1-18
最寄駅 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 17戸 築年月 2001年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~3LDK(61.73㎡~132.68㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

HF八丁堀レジデンス2賃貸

竣 工 2002年2月
最寄駅 八丁堀駅徒歩3分
総戸数 91戸

住 所 東京都中央区新川2-7-11
概 要 地上13階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
HFハッチョウボリレジデンス2

■近隣周辺施設情報
エフワン日本橋店まで約460m
マルエツプチ八丁堀店まで約370m
ローソン新川2丁目店まで約340m
ナチュラルローソン新川2丁目店まで約280m
中央幼稚園まで約410m
明石幼稚園まで約830m
グローバルキッズ新川園まで約60m
八丁堀保育園まで約570m
中央区立明正小学校まで約140m
中央区立中央小学校まで約410m

物件名 HF八丁堀レジデンス2賃貸
所在地 東京都中央区新川2-7-11
最寄駅 東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 SRC造
総戸数 91戸 築年月 2002年2月

■駐車場   有
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2K(25.20㎡~40.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ザ・パークハビオSOHO大手町賃貸

竣 工 2022年6月
最寄駅 大手町駅徒歩7分
総戸数 49戸

住 所 東京都千代田区内神田1-10-11
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2.5ヶ月

■物件名フリガナ
ザ・パークハビオソーホーオオテマチ
THE PARKHABIO SOHO OOTEMATI

■近隣周辺施設情報
ファミリーマート内神田一丁目店まで約30m
ローソンTHE KAITEKIビル店まで約100m
神田駅西口商店街まで約190m
まいばすけっと神田駅前店まで約180m
サミットストア神田スクエア店まで約270m
業務スーパー神田店まで約550m
成城石井御茶ノ水ソラシティ店まで約820m
オリンピック淡路町店まで約820m
東京医科歯科大学医学部附属病院まで約1000m
新丸の内ビルディングまで約1100m

物件名 ザ・パークハビオSOHO大手町賃貸
所在地 東京都千代田区内神田1-10-11
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線「大手町駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 49戸 築年月 2022年6月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   49台
―――――――
■設 計   大豊建設株式会社一級建築士事務所
■施 工   大豊建設株式会社東京建築支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   ピアノ相談可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R(32戸)1DK(11戸)1LDK(6戸)
□25.31㎡~50.63㎡

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

マレーシア不動産投資のメリットは、人口増加や経済成長を背景とした成長性に加え、海外移住を視野に入れた投資としても有効な点が挙げられます。

海外不動産投資では人口増加率と経済成長率が高い国を選ぶことが重要です。日本では2021年時点で人口減少が進んでおり、日本の経済成長率は落ち着いてきているのも事実です。

しかし、海外には人口増加と経済成長を続けている国も多く、マレーシアも両方が伸びている国の1つです。人口が増加している国では住宅需要が拡大していくため、物件の値上がり益を狙えます。国際連合の統計によると、マレーシアと日本の人口増加率は以下の表の通りです。

また、経済成長が続いている国ではインフレが起こりやすく物価が上昇する確率も高いものです。物価が上昇している国では、物件の値上がり益を狙えます。IMFの統計によると、マレーシアと日本の予測GDP成長率は以下の表の通りです。

一般社団法人ロングステイ財団の調査によると、マレーシアはロングステイ希望国・地域のランキングで10年以上1位となっています。

マレーシアはMM2Hという外国人向けの長期滞在ビザを発行しています。他の国で長期滞在ビザを取得するためには、現地で就職していたり現地駐在をしていたりする必要があるなど、ハードルの高い条件をクリアする必要があります。

しかし、MM2Hの取得にあたっては、他の国と比較してそこまで条件が厳しくありません。2020年時点の制度においては、一定額以上の財産や収入があることを証明できれば取得可能です。マレーシア不動産投資は、将来的な海外移住を視野に入れた投資としても有効と言えます。

マレーシアは「東南アジアの優等生」とも言われており、新興国の中では国民所得などの面で先進国に近づきつつあります。また、マレーシア政府も近年中の先進国入りを目指すとして、様々な施策を推進しています。

しかし、マレーシアの不動産は他の先進国と比較すると、まだそれほど高くありません。マレーシア政府の統計によると、2020年におけるマレーシア全体の住宅価格中央値はRM295,000となっています。

RM1=27円で換算すると796万5,000円であり、1,000万円に到達していません。一方で、日本の不動産価格を見てみると、不動産投資と収益物件の情報サイト健美家の「収益物件 市場動向 マンスリーレポート2021年4月期」によると、2021年4月時点における区分マンション価格は1,598万円となっています。戸建てなどが含まれていないため単純な比較はできませんが、マレーシアの不動産価格は日本の区分マンションと比較すると半額程度となっています。

マレーシア不動産投資で要注意のデメリットとしては、外国人投資家に対する規制と登記済証に関するポイントが挙げられます。

マレーシアでは、一時期外国資本に対する規制を緩和した時期がありました。しかし、中国などからの投資マネーが大量に流入し、乱開発が進んだ結果、大量の不動産が売れ残っています。

在庫不動産の処分は政府も対策に乗り出すほどの社会問題となっており、外国資本の流入を減らす目的で海外資本に対する規制が設けられました。2021年時点ではまだ売れ残りの問題が解決していないため、当面規制が続くものと予測されます。

不動産投資では物件価格が高いと利回りが下がるため、利回り狙いの投資をするのであれば、マレーシアの最低購入価格規制には要注意です。

東南アジアなどの新興国では、購入した不動産の所有権証明となる登記済証が発行されるまでに、数ヶ月〜1年など非常に長い時間がかかることもあります。マレーシアも例外ではありません。

登記済証を取得できていないと、物件の売却などに支障をきたすことも考えられます。マレーシア不動産投資を検討するのであれば、登記済証の発行時期について事前に確認することが重要です。

他の国の不動産投資と比較して、マレーシア不動産投資は急な値下がりリスクや賃貸管理に関するリスクが低いと言えます。その一方で空室リスクには要注意です。

物件の購入価格が高いと、家賃も高く設定しないと利回りを確保できません。また、マレーシア全体の不動産価格中央値であるRM295,000と比較すると、RM100万という物件価格は高額です。

高額な物件の家賃を支払える入居者は、富裕層か外国人駐在員などに限られます。マレーシア不動産投資を進める場合には、想定される入居者が周辺にどの程度いるのか確認することが重要です。

例えば、最低購入価格の規制がないフィリピンやタイなど別の国と比較すると、マレーシアでは空室リスクに注意を要します。

2010年以降の10年間では、マレーシア不動産は順調に値上がりを続けていることがわかります。また、2010年の不動産価格指数と2020年の不動産価格指数とを比較すると、マレーシア不動産の価格は約2倍まで上がっています。
対前年比の変動割合は年々下がっているため、今後大きく値上がりするかは不透明です。しかし、10年間にわたって増加傾向にある点は、マレーシア不動産の価格推移が堅調であることを示しています。

一方で、例えばフィリピンなどでは新型コロナウイルスの影響が出始めた2020年の前後でコンドミニアムの価格が大きく変動しました。フィリピン中央銀行の統計によると、フィリピン全体のコンドミニアム価格指数推移は以下グラフの通りです。

フィリピンでは、感染対策として2020年3月からロックダウン状態となったことから、同年のGDP成長率が大きく低下しています。このような経済不安を背景に、不動産価格への影響が出たものと考えられます。

同じ東南アジアの国である2ヵ国ですが、不動産の値動きの差からマレーシア不動産はフィリピン不動産と比較して、同様の経済不安が起きた時の急な価格変動が起こるリスクがやや低いと考えられます。

ただし、過去の傾向は未来の動向を必ずしも約束するものではありません。大きな値下がりが起きる可能性が0ではない点に留意して、投資判断をするうえでのひとつの評価ポイントとして捉えておくことが大切です。

マレーシアは日本人から移住先として支持を集めていることもあり、現地で営業している日系不動産会社は少なくありません。

また、マレーシアと日本との時差は1時間です。例えばアメリカなどは10時間以上の時差があるため、現地不動産エージェントとのコミュニケーションにタイムラグが生じます。

賃貸管理会社を比較的見つけやすくコミュニケーションも容易なことから、海外不動産投資を検討するにあたり、マレーシア不動産投資は賃貸管理のリスクが低い国の一つと言えます。

ルクレ墨田緑3賃貸

竣 工 2020年8月
最寄駅 両国駅徒歩5分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区緑1-5-5
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント3ヶ月

■物件名フリガナ
ルクレスミダミドリ3

■近隣周辺施設情報
江戸東京博物館まで約600m
両国国技館まで約800m
サミットストア両国石原店まで約1600m
生鮮マルシェまで約400m
ファミリーマート亀沢一丁目店まで約400m
ミニストップ緑2丁目店まで約600m
ローソン両国三丁目店まで約400m
松崎珈琲まで約100m
横網町公園まで約1000m
山田記念病院まで約1500m
墨田石原郵便局まで約1300m
墨田区緑出張所まで約500m

物件名 ルクレ墨田緑3賃貸
所在地 東京都墨田区緑1-5-5
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2020年8月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.53㎡~25.64㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アーバネックス日本橋馬喰町賃貸

自分の目的や資金規模に合った投資をして大きな失敗をしないようにするためには、不動産投資のリスクやリターンについての正しい知識を身に付けることが大切です。

不動産投資は数百万円の初期費用が必要となり、投資規模は数千万円単位に及びます。また、物件の取得やローンの返済だけではなく、修繕やトラブルの解決など様々な局面で資金を必要とする場面があります。

しかし、不動産投資のリスクは、投資方法や投資物件の種類によって大きな違いがあります。またリスクによって、得られるリターンの大きさも異なるため、不動産投資をおこなう目的や投資資金の規模などによって、選択する不動産投資は変わってきます。

目標とする収益を上げるために、具体的な物件探しや資金計画についても自分で見極めて判断することが必要になります。そのため、不動産投資の種類や物件を見極める判断力を養うことはとても重要なポイントとなってきます。

まず、基本的な不動産投資の仕組み・流れを勉強します。インターネットの不動産投資情報サイト・メディアを利用するとよいでしょう。

不動産投資はどのようにして収益を得るのか、不動産を購入してから収益を得ていくにはどのような手続きや作業が必要なのか、ということについて、簡単な概略を把握することが目標になります。

余裕があれば、株式投資などの他の投資方法と比較してどのような特徴があるのか、についても勉強してみましょう。

このような不動産投資の概要は、不動産投資の基本を書いた概説書でも勉強することができますが、書籍では頭に入りにくく難しく感じられてしまう場合もあるでしょう。そこで、検索などで簡単に情報を入手できるインターネットの活用が有効でしょう。

ただし、インターネットの情報は、情報発信者・運営者によって信ぴょう性に疑問があるものもあります。運営元や配信元を調べ、信頼性の高い情報を取捨選択するように注意しましょう。

不動産投資の概略をつかんだら、次のステップは、不動産投資の基本的な種類や用語の勉強をすることが重要になるでしょう。

不動産投資には、区分マンション投資、アパート経営、戸建投資、一棟マンション投資など、様々な投資方法があります。自分の目的や資金背景などに適した不動産投資を選択するために、どのような投資方法があるのかを知る必要があるでしょう。それぞれの投資方法の特徴を勉強して比較できるようにしましょう。

また、利回りや、キャッシュフロー、サブリース、管理会社、専任媒介契約など、不動産投資でよく使われる用語を知らないと、不動産投資の勉強を深めていくうえで支障が出ることがあります。基本的な不動産投資の用語は、まず押さえておくと後々便利でしょう。

ただし、効率性を重視するならば、用語の勉強は、目的や種類を絞ってから、分からない言葉が出てきた時点でその都度勉強するのでもよいでしょう。

不動産投資の種類の比較や不動産投資用語については、やや専門的な内容になるため、基本的な内容を網羅的、体系的に解説しているような書籍で勉強するのが効率がよいといえます。

インターネットの不動産投資情報サイトやメディアの中にも、そのようなノウハウを網羅的に集約したものもあり、そのようなサイトのうち信頼できるものを利用して勉強してもよいでしょう。

不動産投資の様々な種類について学んだら、自分がどのような目的で不動産投資がしたいのか、また、その目的と自分の資金背景などを合わせて、自分に向いている不動産投資は何かを考えてみましょう。

そして、不動産投資をおこなう目的や、それに合った不動産投資の種類を絞ったら、その絞った分野について勉強を深めていくとよいでしょう。

たとえば、長期的に低リスクの運用で副収入を得たいという目的であれば、高い収益は得られないが比較的リスクの低い、区分マンション投資が向いています。この場合は手元資金の範囲内で購入することのできる、区分マンション投資について勉強していくというような流れになります。

目的や種類を絞った不動産投資の勉強には、テーマ別に行われることが多いセミナーが向いているといえるでしょう。セミナーであれば、実際の投資例に基づいた具体的な話を講師から直接聞くことができるケースも多く、講師に質問して不明点や疑問点を解決できる可能性もあります。

不動産投資で利益を出していくためには、オーナー自らが収入と支出の管理をする必要があり、資金計画や税金についての理解が不可欠といえます。不動産投資の目的や種類を絞るステップでは、同時に不動産投資の収入と支出、融資とその返済、税金の計算などについて勉強していくとよいでしょう。

不動産投資の資金計画や税金については、テーマ別に行われるセミナーやテーマ別に書かれた書籍を利用するとよいでしょう。

自分の目的に沿って不動産投資の種類を絞り込み、その分野の勉強も一通り終えたと感じたら、実際に物件を探して見学し、実践しながら勉強していくとよいでしょう。

多くの物件をみることで、相場観が分かるようになり、自分が実際に投資対象とする物件の条件をさらに絞り込んでいくことができるようになっていきます。物件を現地で見るときに不動産会社の人と会話することで、不動産市場の動向を肌で感じることができます。

投資対象となる良い物件があったら、金融機関に融資の相談もしてみましょう。実際に購入しない場合であっても、自分の資金背景、属性などからどのような物件がどれくらいの条件で購入できるのかを知ることにもつながります。

融資の条件によって購入できる物件も変わってくるため、物件探しと並行して金融機関へのアプローチも適宜おこなっていくことで、物件の絞り込みに役立つでしょう。

竣 工 2022年5月
最寄駅 馬喰町駅徒歩2分
総戸数 ―戸

住 所 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-16
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
アーバネックスニホンバシバクロチョウ

■近隣周辺施設情報
■ヨドバシAkibaまで約1090m
■くすりセイジョーまで約550m
■タウン・ドイト後楽園店まで約3330m
■どらっぐぱぱす台東鳥越店まで約970m
■まいばすけっと岩本町3丁目店まで約360m
■ファミリーマート東神田二丁目店まで約170m
■セブンイレブン東神田2丁目店まで約200m
■スギ薬局岩本町店まで約380m
■東神田郵便局まで約300m
■三井住友銀行浅草橋支店まで約450m
■まいばすけっと日本橋横山町店まで約240m
■マルマンストア日本橋馬喰町店まで約150m
■セブンイレブン馬喰町駅前店まで約130m
■ファミリーマート小伝馬町鞍掛橋店まで約140m
■スギ薬局日本橋横山町店まで約170m

物件名 アーバネックス日本橋馬喰町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-16
最寄駅 JR総武本線「馬喰町駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 築年月 2022年5月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社オーエーシー設計
■施 工   株式会社オープンハウス・アーキテクト
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(25.00㎡~50.00㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資におけるバランスシートの重要性をみる前に、バランスシートとはどのようなものなのかについて解説します。決算書におけるバランスシートの位置づけと、不動産投資におけるバランスシートの具体例をみてみましょう。

決算書とは、正式には財務諸表と呼ばれる書類であり、企業の一定期間の経営成績や財務状態を明らかにするものです。貸借対照表と損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュフロー計算書などがあります。

企業会計実務において公正妥当と認められる基準である企業会計原則では、貸借対照表と損益計算書が規定されています。

貸借対照表は、決算日の資産、負債および純資産を一覧に表示した書類です。損益計算書は、その会計期間の収益と費用を記載して、当期利益を計算した書類になります。

企業活動が、資金調達、投資活動、営業活動の大きく3つに分けられるとすると、これらのうち、おもに営業活動を表すのが損益計算書であり、資金調達と投資活動を表すのが貸借対照表であると言えます。

バランスシートの例バランスシートは、図のように左側が資産、右側が負債と純資産を表示するようになっています。左側の資産は、企業活動のうち、投資活動の内訳を表示しています。

例えば、不動産に投資していればその不動産を記載します。右側の負債や純資産は、資金調達の内訳を示しています。例えば、ローンによって資金調達した借入金は負債に表示され、自己資金の部分は純資産に表示されます。

資産の合計額は、負債+純資産の合計額と一致する仕組みになっています。上述の数値は、具体的な不動産投資の事例をバランスシートで表したものです。自己資金500万円を元手に、土地3,000万円、建物2,000万円の物件を購入したケースを想定しています。

キャッシュフローの積み増し部分は資産のうち現金として表示され、借入金の元金返済は、負債のうち借入金からマイナスします。建物減価償却は、資産項目からマイナスしていきます。

資産の合計額と負債+純資産の合計額は一致するのが原則であるため、差額は純資産として200万円がプラスされます。1年の運用によって純資産が増加したこの部分は、通常、損益計算書の当期利益と一致します。

判断のポイントとしては、自己資本の割合が十分であるかどうか、という点に着目してみましょう。何年も運営している場合には、当初に比べて利益が積み上がっているかどうか、にも注意してみるとよいでしょう。

不動産投資では、金融機関から融資を受けて投資をしていきます。その際には、純資産(自己資本、元入金)の割合が重要なポイントとなります。

物件取得当初は、自己資本の部分は購入時の自己資金になります。購入額に対して自己資金の割合が十分であれば、健全なバランスシートであるといえるでしょう。

また、購入後も不動産投資の運営に問題がなければ、自己資本の割合は維持されるか、あるいは増えていきます。2棟目以降、金融機関から融資を受けて投資を拡大する際にも、自己資本の割合が十分であるかどうかが重要な視点となります。

不動産投資を運営して順調であれば利益が積み上がってきます。上述の「不動産投資を1年運用後のバランスシート」で確認したように、運営によって得られた利益は、純資産として積み上がります。

キャッシュフローがプラスであれば運営を継続していくには問題ありませんが、バランスシートにおいて、利益として計上されていくには、「キャッシュフロー▲減価償却費+借入金元金返済」がプラスである必要があります。

自己資本の割合が不十分である場合、これを改善していくための対策として「利益を積み上げる」、「繰上げ返済をする」、「物件を売却する」という3つの方法があります。自己資本の割合に与える影響と併せてみてみましょう。

利益が積み上がると、その分が自己資本となり、自己資本の割合が増加していきます。物件購入にあたって自己資金を多く入れたケースと同様になり、バランスシートは改善することになります。

ただし、キャッシュフローがプラスであるだけでは、利益が出ているとはいえません。損益計算書上の利益がプラスになっていることが条件になるので注意しましょう。

ただし、繰り上げ返済を行うことで不動産投資単体の自己資本割合は改善しますが、自己資金収益率を低下させます。投資効率を必要以上に悪化させないように注意しましょう。

このように、バランスシートを見る時は一つの側面だけでなく複数の視点から多角的に判断をすることが大切なポイントとなってきます。

なお、他の金融機関のより良い条件の不動産投資ローンに借り換える場合は、その時点では自己資本割合には影響しません。このケースでは、借り換えによる返済条件の変更によって、それ以降のキャッシュフローが好転し、利益が積み増しされて自己資本割合が増加する可能性が生じます。

帳簿上の土地・建物の価格以上の価格で物件を売却することによって、売却益が生じることになり、自己資本割合が改善します。

売却益が生じるには、必ずしも購入時の価格よりも高い価格で売る必要はなく、建物部分については、減価償却後のその時の帳簿価格よりも高ければ売却益が生じます。

リフォームやリノベーションをおこなっている場合は、その部分についても減価償却後の価格で売却できると売却益が生じます。

中古物件のリフォームやリノベーション部分は、税務上、元の物件の残存耐用年数を加味した耐用年数を用いて減価償却されます。そのため、帳簿上は実際の経済耐用年数よりも早く償却され、売却時にはまだ市場価値が残っており、売却益が生じることも少なくありません。

パークリュクス御茶ノ水賃貸

竣 工 2009年2月
最寄駅 神保町駅徒歩5分
総戸数 65戸

住 所 東京都千代田区神田猿楽町2-2-5
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■504号室対象/キャンペーンE/適用可
■504号室対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
パークリュクスオチャノミズ
Park LUXE御茶ノ水

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと神保町店まで約310m
成城石井神保町店まで約500m
マルエツプチ神田神保町2丁目店まで約330m
マザーズ小学館すずらん通りビル店まで約520m
セブンイレブン神田神保町1丁目店まで約230m
ポプラ三崎町1丁目店まで約190m
マツモトキヨシ神保町店まで約190m
スーパードラッグキムラヤ神保町店まで約280m
薬ヒグチ水道橋駅前店まで約380m
キャン・ドゥ神保町店まで約220m
ザ・ダイソー神田神保町すずらん通り店まで約420m
山省堂書店まで約370m
東京ドームシティまで約1010m
明治大学リバティタワーまで約300m
御茶ノ水駅前交番まで約700m
西神田郵便局まで約200m

物件名 パークリュクス御茶ノ水賃貸
所在地 東京都千代田区神田猿楽町2-2-5
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「神保町駅」徒歩5分
物件特徴 分譲賃貸、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 65戸 築年月 2009年2月

■駐車場   有(平置式)
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(23.15㎡~55.00㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プロスパー飯田橋賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 飯田橋駅徒歩3分
総戸数 11戸

住 所 東京都千代田区飯田橋1-10-6
概 要 地上5階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可
■全部屋対象/保証金2ヶ月

■物件名フリガナ
プロスパーイイダバシ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン飯田橋4丁目店まで約110m
ミニストップ飯田橋駅西口店まで約300m
ファミリーマート飯田橋2丁目店まで約270m
まいばすけっと九段北1丁目店まで約550m
東急ストアプレッセ飯田橋デリマーケットまで約500m
三徳飯田橋店まで約500m
日本歯科大学附属病院まで約350m
東京逓信病院まで約700m
飯田橋プラーノまで約400m
東京大神宮まで約90m
りそな銀行飯田橋東口出張所まで約180m
三菱UFJ銀行ATMコーナー飯田橋駅前まで約400m
みずほ銀行飯田橋駅西口出張所まで約400m
飯田橋郵便局まで約600m
暁星小学校まで約170m
千代田区立お茶の水小学校まで約260m
和洋九段女子中学校・高等学校まで約450m
日本歯科大学東京キャンパスまで約270m

物件名 プロスパー飯田橋賃貸
所在地 東京都千代田区飯田橋1-10-6
最寄駅 東京メトロ南北線「飯田橋駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 11戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   ―
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(19.25㎡~49.68㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資で発生する家賃収入は、不動産所得として所得税と住民税がかかります。税金のかかる不動産所得がいくらなのか、毎年、税務署に対して確定申告をおこなう必要があります。

不動産所得は、「不動産収入―必要経費」によって算出されます。税金は収入総額に対してかかるのではなく、必要経費を控除した後の利益に対してかかってくるため、この必要経費を漏らさずに計上することが重要になります。

また、サラリーマンで不動産所得以外の所得がある人は、給与所得などの他の所得と不動産所得を合算し、その合計額から所得控除を差し引いて、所得税のかかる所得を計算します。

確定申告に必要な書類を整えます。家賃収入があって確定申告をおこなう不動産投資家であれば、確定申告書(B様式)と収支内訳書もしくは青色申告決算書を提出することになります。これらの書類を作成するために必要な書類を整えます。

確定申告の手続きの一部を自分でおこなう場合、環境面での準備が必要になります。帳簿の作成を自分でおこなうのであれば、会計ソフトとパソコン、ネット環境が必須です。会計ソフトで帳簿を作成すると、税務署に提出する書類まで一通り作成することが可能です。

収入帳や預金出納帳などの収入に関する帳簿を作成するために、家賃の入金されている通帳や管理会社が発行する家賃明細などを収集する必要があります。

現金出納帳、経費帳などの必要経費に関する帳簿を作成するために、管理費や修繕費の領収書などが必要になります。所有不動産の固定資産台帳を作成するために、所有不動産の購入時の売買契約書なども準備しておきましょう。

また、所得控除に関する書類として、医療費の領収書や寄附金の領収書などが必要になります。なお、社会保険料や生命保険料、地震保険料も控除対象になりますが、サラリーマンであれば年末調整で調整済なので、源泉徴収票を用意しておきます。

上述した帳簿は、会計ソフトを利用することで作成可能です。会計ソフトにはPCにインストールするタイプと、ウェブブラウザで起動・操作するクラウドタイプがあります。

小規模の不動産所得であり、給与所得以外の計算項目が無ければ、ソフトを使わずにエクセルで帳簿を作成して集計することも可能でしょう。

ただし、会計ソフトを活用すると仕分け項目があらかじめ設定されてたり、計算を自動で行ってくれたりなど、便利な機能があらかじめ備わっています。帳簿作成を自分でおこなうのであれば、PCとネット環境、会計ソフトもできれば用意した方がよいでしょう。

なお、青色申告の65万円控除を受けるために、e-Taxで電子申告をおこなうというのであれば、マイナンバーカードとカードリーダー(もしくはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン)も必要になります。

そのために、不動産所得の収入帳や経費帳などの帳簿を作成、整理して一年分の収入と経費の集計をおこないます。この一年分の集計をおこなって収支内訳書もしくは青色申告決算書(損益計算書、貸借対照表)を作成する作業を決算と呼びます。

不動産所得の簡易帳簿を作成して決算をおこなう場合、青色申告の届出を提出することで、不動産所得から10万円を控除することができます。

簡易帳簿とは、現金出納帳、収入帳、経費帳、固定資産台帳のことを指しています。

現金出納帳は、不動産貸付用の現金の出し入れの状況を取引順に記載する帳簿です。現金で支出した必要経費は、現金出納帳に記載します。家賃収入が預金口座に入金される場合、預金出納帳を作成して記載していきます。

収入帳には、家賃収入を取引ごとに記載します。入金ベースではなく、賃貸借契約ベースで未収家賃も記載していきます。

経費帳は、不動産の貸付けに関する必要経費を、必要経費の科目ごとに分けて記載、集計する帳簿になります。

固定資産台帳は、不動産貸付用の建物や附属設備などの取得費用を、減価償却費として各期間の必要経費に配分していく計算をする帳簿になります。

決算では、未収家賃や未払経費、減価償却費の計上をおこなってから、一年分の簡易帳簿を集計して、収支内訳書や青色申告決算書に転記していくことになります。簡易帳簿による場合、損益計算書の作成のみとなり、貸借対照表は作成しません。

不動産所得の帳簿を複式簿記によって作成して決算をおこなう場合、青色申告の届出を提出することで、不動産所得から55万円を控除することができます。

複式簿記とは、取引を、現金と資産の増減という二つの側面から記録することで、網羅性・検証可能性・秩序性を備えた帳簿を作成する方法です。正規の簿記の原則を満たす条件でもあります。

作成する帳簿としては、上記の簡易帳簿に加えて、仕訳帳と総勘定元帳になります。仕訳帳とは、すべての取引を日付順に、二つの側面から記録した帳簿です。

総勘定元帳とは、すべての取引を科目ごとに並べて集計した帳簿です。収入、必要経費、資産、負債などのすべての項目ごとに作成することになります。決算でおこなう集計の調整は、簡易帳簿の場合と基本的には同様です。

複式簿記による決算では、貸借対照表と損益計算書という2種類の決算書を作成します。会計ソフトでは、帳簿の作成と同時に、決算をおこなった集計結果が、所得税の確定申告で提出する青色申告決算書の様式に出力できることが多いといえます。

このように、複式簿記による決算をおこなうには煩雑な作業と簿記の専門知識が必要になります。知識や決算経験がないのであれば税理士などの専門家に任せることを検討してみましょう。

確定申告書は、決算で集計した不動産所得の金額や給与所得の金額を集計し、社会保険料控除、医療費控除などの各種控除の金額を控除して、所得税のかかる所得を算定し、実際の所得税額の計算をおこなう書類です。

すべての書類を作成したら、管轄の税務署に提出します。提出方法は、直接持参するか、郵送、あるいは電子申告であればインターネットで送信することによって提出します。所得税の確定申告書等の提出期限は、翌年の3月15日となります。

書類の提出と納税は別々におこないます。所得税は、納税の期限が3月15日になっており、確定申告書等の提出期限と同じです。

現金で支払う場合は、納付書を用いて金融機関等で納めます。口座振替の手続きをすれば、口座振替も可能です。そのほか、クレジットカード納付やコンビニ納付などもできます。

住民税は、確定申告の情報を下に、それぞれの市区町村が税額を計算し、6月以降に納付書を送ってきます。

なお、サラリーマンであれば、特別徴収といって、勤務先企業に納付書を送ってもらい、12回に分割して給与所得から天引きして企業に納めてもらうケースが大半となります。

不動産所得の計算で計上できる経費は、不動産収入を生み出す物件の維持管理に直接要した費用となります。

このような費用として、税金(固定資産税)、損害保険料、建物・設備の減価償却費、管理費、修繕費、立退料、広告宣伝費、仲介手数料、士業報酬などが挙げられます。

不動産所得を構成する不動産が5棟10室以上を目安とする事業的規模とみなされる場合、計上できる経費の範囲が一定の間接的な費用にまで広がります。事業的規模の場合、専従者給与、貸倒損失、賃貸用不動産の取壊し費用などが必要経費になります。

また、不動産賃貸業を運営する上で必要な、事務所家賃や事務所水道光熱費、通信費、交際費なども部分的に計上できる可能性が高くなります。

青色申告特別控除を控除するには、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。確定申告の期限より1年前の3月15日が提出期限になっているので注意しましょう。

ただし、税法がどのように適用されるのか、解釈することは難しい部分があります。計上できる経費の計算で迷ったときは、税理士などの専門家に相談するようにしましょう。

確定申告では、維持管理や原状回復の費用と認められる金額以外は、支出した年に全額を経費にすることができません。これらの費用は、減価償却費として、法定耐用年数の期間に按分して必要経費に計上します。

ハーモニーレジデンス新宿河田町賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 若松河田駅徒歩5分
総戸数 30戸

住 所 東京都新宿区河田町5-2
概 要 地上4階 RC造

■物件名フリガナ
プラチナスクエアシンジュクカワダチョウ

■近隣周辺施設情報
スーパーマーケット三徳河田店まで約580m
ローソンストア100新宿住吉町店まで約550m
ココカラファイン曙橋店まで約480m
東京女子医科大学病院まで約330m
サイゼリヤ牛込柳町店まで約980m
かわだ児童遊園まで310m
Santoku河田店まで約520m
ナチュラルローソン東京女子医大彌生記念棟店まで約390m
東京女子医科大学病院まで約560m
新宿区立富久さくら公園まで約810m

物件名 ハーモニーレジデンス新宿河田町賃貸
所在地 東京都新宿区河田町5-2
最寄駅 都営大江戸線「若松河田駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上4階 RC造
総戸数 30戸 築年月 2022年4月

■駐車場   ─
■バイク置場 ─
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(25.50㎡~40.55㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産の名義変更は委任状を作成し代理人となることで手続きを代わりに行うことができます。

土地の名義人を変更する際は主に贈与や相続、売買などの場面となります。なお、不動産の所有権は法務局で管理されているため、どのような場面であっても最終的には法務局に「所有権移転」の登記を行うことになります。

所有権移転登記は土地の所在地を管轄する法務局で行い、贈与の場合は贈与をする人とされる人が共同で手続きを行います。

贈与や相続などによって、新たに親の土地の所有者となる方を決めます。相続の場合は遺産分割協議や遺言書、民法で定められた相続人・相続分で決めていきます。

遺産分割協議で決定する時には、協議後に遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書・遺言書は、手続きの際に必要な書類となります。

相続と贈与で共通して必要となる登記申請書は、法務局のホームページからダウンロードする事が出来ます。

住民票は住民票が必要となる方の住所を管轄する役所で請求、交付されます。相続と贈与で必要書類が異なりますので、まずは贈与の場合から紹介していきます。

登記識別情報は法務局の窓口で証明書を請求するか、登記・供託オンラインシステムの専用ソフトや「登記識別情報に関する証明請求書」であればオンラインで請求する事ができます。

親の印鑑証明書は、管轄の役所で「印鑑登録証」を持参することで代わりに申請・取得できます。ただし、自治体によっては委任状が必要となる可能性があるため、申請に行く前に自治体のホームページを確認または電話で尋ねておきましょう。

固定資産評価証明書は東京都の場合、代理で請求する際には所定の委任状が必要となります。申請書と委任状、代理人の本人確認ができる運転免許証や健康保険証で請求が出来ます。

申請書と委任状はホームページからダウンロード、必要事項を記載してから税務署の窓口に提出又は郵送します。

登録免許税は所在地の市町村役場で管理している「固定資産課税台帳の価格×0.4%」を登記申請書に収入印紙を貼付することで納めます。

遺産分割協議によって相続する場合には遺産分割協議書(相続人全員の印鑑証明書を添付)が、遺言書によって相続する場合には遺言書が必要となります。

なお、遺言書が、秘密証書遺言、または自筆証書遺言で法務局に保管されていない場合は検認調書が必要となります。

法務局で保管していない自筆証書遺言と秘密証書遺言は、家庭裁判所による検認の手続きを受ける必要があるためです。この場合、家庭裁判所に申し立てを行い、検認後は「検認済証明書」の発行を請求しましょう。

1の登記申請書と4の住民票、5の登録免許税、6の固定資産評価証明書に関しては贈与の場合と同様となります。

なお、登録免許税については相続により所有権移転登記を行った土地が未登記の場合や価額が10万円以下である時には、一定の条件を満たした際に税金が免除されます。

戸籍謄本は管轄の役所の窓口、自治体によっては郵送でも請求が可能です。

例えば、東京都の場合は、便箋やコピー用紙などを利用し、請求書と手数料、返信用封筒と必要に応じて本人確認書類の写し等を封筒に入れ送付します。

ただし、自治体によって郵送での請求可否、手数料や必要書類が異なる可能性があるため、詳しくは請求先の自治体に連絡してみましょう。遺産分割協議書は遺産分割協議の後に相続人全員が合意した時に書面を作成します。

所有権移転登記の手続きは、土地の所在地を管轄する法務局に直接出向く方法の他に、郵送、オンラインでも申請が可能です。

窓口に持参する場合には、法務局が開いている8:30~17:15の間に訪問しましょう。

郵送する場合は、申請書を入れた封筒の表面に「不動産登記申請書在中」と記載、書留郵便により送付しましょう。

オンラインによる登記申請の受付時間も同様に8:30~17:15までとなりますが、申請手続きは平日の8:30~21時まで可能です。

土地を親の代わりに名義変更される方の中には、親の土地を贈与される、相続を行う方もいます。その場合、贈与や相続の場面では贈与税・相続税がかかる可能性があり、注意が必要となります。

贈与の場合は1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対して贈与税がかかります。

相続の場合には土地を含めた相続財産全体が基礎控除額を超える場合に相続税がかかります。なお、配偶者控除といった相続人ごとの控除もあるので、必要に応じて税理士など専門家に依頼することも検討しましょう。

土地は路線価方式又は倍率方式によって評価されます。路線価方式は路線価が定められている地域の評価方法で、倍率方式は路線価が定められていない地域で固定資産税評価額に一定の倍率をかけて計算します。

ザ・シティレジデンス学芸大学賃貸

竣 工 2022年5月
最寄駅 学芸大学駅徒歩7分
総戸数 14戸

住 所 東京都中目黒碑文谷5-3
概 要 地上3階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ザ・シティレジデンスガクゲイダイガク

■近隣周辺施設情報
ビオセボン碑文谷店まで約220m
イオンスタイル碑文谷まで約270m
セブンイレブン目黒鷹番1丁目店まで約200m
ローソン目黒碑文谷二丁目店まで約210m
サンドラッグ学芸大学駅前店まで約620m
目黒区立鷹番小学校まで約870m
目黒区立目黒中央中学校まで約1800m
藤田医院まで約220m
三菱UFJ銀行学芸大学駅前支店まで約630m
サークルK碑文谷1丁目店まで約750m

物件名 ザ・シティレジデンス学芸大学賃貸
所在地 東京都目黒区碑文谷5-3
最寄駅 東急東横線「学芸大学駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上3階 RC造
総戸数 14戸 築年月 2022年5月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   7台/月額200円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(21.04㎡~40.08㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

2012年以降のデータを見ると、アメリカ不動産は長期的に緩やかな値上がりを続けてきましたが、2020年以降は値上がり幅が大きくなっています。このような値上がり傾向が顕著になったのは、アメリカ政府が景気浮揚の目的で低金利政策を導入したことが大きく影響しています。

長期金利が0%近くまで引き下げられたことにより、アメリカでは住宅ローン金利も低下傾向にあります。住宅ローン金利の低下が住宅需要を喚起した結果、2020年以降のアメリカ不動産は大幅に値上がりしました。

なお、アメリカ不動産は長期的に見ると値上がりを続けています。キャピタルゲインを狙える可能性があるのは、アメリカ不動産投資が持つメリットの1つです。

不動産投資に必要な頭金は、ローンの有無によって大きく変わります。アメリカ不動産投資のローンに関する注意点と、物件購入にかかる諸費用などについて解説します。

アメリカ不動産投資に関する注意点として、フルローンは利用できないことが挙げられます。アメリカ現地の金融機関では、外国人がローンを利用するのは難しいのが実態です。

アメリカ現地の金融機関でローンを利用するためには、アメリカの銀行口座に継続的な収入が入っている証明を求められます。なお、継続的な収入がある証明のことを「クレジットヒストリー」と呼びます。

クレジットヒストリーを作るためには、アメリカに駐在員として赴任するか、まずは1件物件を購入してから一定期間運用を継続することなどが必要です。

なお、ハワイなどエリアが限定されることもあるものの、日本国内にはアメリカ不動産投資に融資している金融機関もあります。しかし、融資限度額は物件評価額の50%など限定されている場合も少なくありません。

アメリカ不動産投資では、フルローンを利用するのは難しいため、物件価格の半額程度は自己資金の用意が必要になります。

インスペクション費用とは、物件購入前の調査点検にかかる費用のことです。アメリカでは契約適合責任という考え方がなく、物件購入後に不具合が見つかっても売主負担による修繕などを求めることができません。

物件の不具合については物件購入前に調査しなかった買主の責任とされます。このため、アメリカ不動産投資では、リスクヘッジのためにインスペクションは必須です。インスペクションの費用は委託先業者によって異なるものの、概ね$1,000〜$1,500が相場となっています。

アメリカでは取引の透明性や公正さを担保するために、不動産の取引にエスクローという第三者が介在します。エスクローの役割は、物件の決済に関する業務や物件所有権の変更登記などです。

よほど特殊な取引を除いて、アメリカ不動産の購入手続きにおいてエスクローを排除することはできません。エスクローに支払うフィーは、取引額の0.1%などに設定されることが多くなっています。

タイトルインシュアランスとは「タイトル保険」とも呼ばれる保険のことです。アメリカでは、物件の所有権登記に売主以前の所有者が入っているなど、権利関係が正常に処理されていないケースが散見されるのも事実です。

そのほか、過去に税金が滞納されたままとなっている場合もあり、過去に発生した瑕疵によって買主が被害を被ることもあります。タイトルインシュアランスは買主が被害を被った場合に被害額を保障する保険です。

アメリカ不動産の購入に利用できるローンには、購入物件を担保に入れられるものもあります。購入物件を担保にするためには、金融機関による抵当権の設定が必要です。

抵当権をアメリカでも登記するため、金融機関が融資することを証明するとともに、抵当権の設定内容について記載した書類へ、買主と金融機関がサインします。アメリカで登記するためには、買主の署名について公証が必要です。

公証は公証役場が対応するため、公証役場に支払う手数料がかかります。手数料は融資額次第で変わるため、予約の段階で確認が必要です。

アメリカ不動産の取引では、買手と売手の双方に別々の不動産エージェントがつくものの、不動産エージェントに仲介手数料は、売主が買主の分まで負担します。このため、不動産の買主は仲介手数料を支払う必要がありません。

しかし、アメリカ不動産の購入手続きを、アメリカの不動産エージェントではなく日本の不動産会社へ委託する場合は、コンサルティングフィーとして物件価格の3%を支払うことが主流となっています。また、日本国内に登記されている不動産会社の場合、このコンサルティングフィーに日本の消費税が課税されることとなります。

コンシェリア後楽園ヒルトップスクエア賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 茗荷谷駅徒歩9分
総戸数 52戸

住 所 東京都文京区小石川4ー3ー5
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
コンシェリアコウラクエンヒルトップスクエア
コンシェリア後楽園HILLTOP SQUARE

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと 春日2丁目店まで約320m
三徳茗荷谷店まで約250m
ミニストップ 茗荷谷店まで約70m
セブンイレブン 文京小石川4丁目店まで約420m
小石川郵便局まで約20m
富坂警察署まで約580m
伝通院まで約670m
まいばすけっと西五軒町店まで約1030m
セブン-イレブン 小石川白山通り店まで約1420m
ファミリーマート神楽坂下店まで約1520m

物件名 コンシェリア後楽園ヒルトップスクエア賃貸
所在地 東京都文京区小石川4ー3ー5
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩9分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 52戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   長岡建築設計事務所
■施 工   塩田建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.46㎡~27.21㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ハワイの中でも州都のホノルルに着目して、東京やその他アメリカの都市と利回りを比較します。

アメリカの国勢調査に該当するUS Census Bureauによると、2019年のホノルルにおける住宅価格の中央値は$678,200です。その一方で、賃貸住宅の家賃中央値は$1,745となっています。

住宅価格と家賃の中央値に基づいて計算すると、ホノルルの物件の表面利回りは約3.08%です。例えば東京23区内の区分所有マンションなどは、想定利回りが4%〜5%台となっているため、ホノルルの物件の利回りは東京23区の区分所有マンションよりも低いと考えられます。

US Census Bureauを参照してアメリカのエリア別に2019年の物件価格や利回りを比較すると、以下の表のようになります。

ホノルルのほかにも、ロサンゼルスやニューヨークなど世界的な大都市では物件価格が高く、利回りは低くなります。その一方で、テキサス州の州都ダラスでは、物件価格が低めで利回りが高くなっています。

なお、ホノルルの家賃中央値は$1,745ですが、ニューヨークの家賃中央値も$1,740であり、両都市の家賃中央値はほぼ同じです。この2都市の比較では、物件価格の差がそのまま利回りの差になっています。

ホノルル・ロサンゼルス・ニューヨークなどの都市は、人口が多いため空室などのリスクは低くなりますが、利回りはそれほど高くない点に要注意です。

ハワイ不動産投資には、現地に高所得者も多い特性から、空室や家賃回収に関する心配が少ないなどのメリットがあります。そのほか、投資先として世界的な人気が高いことから経験豊富な不動産エージェントが多いことも大きなメリットです。

US Census Bureauによると、ホノルルの持ち家比率は約56.1%であり、約44%の世帯は賃貸住宅で生活しています。賃貸住宅で生活している人の比率が比較的高いため、ホノルルでは空室率の低い投資を期待できます。

また、ホノルルでは2019年時点の世帯年収中央値が$85,857と比較的高めです。高収入世帯が多いため、入居者のスクリーニングができれば家賃の回収リスクも低いと言えます。

そのほか、ハワイは世界的な観光地なので、観光産業に従事する人が多いイメージもありますが、ホノルルで業種別の就業者数を見ると、最多割合を占めているのは教育産業です。ホノルルでは就業者のうちの約22%が教育産業に従事しています。

宿泊業や飲食業などに従事する人の割合は14.4%で、産業別の従業者数としては教育産業に次ぐ2番目になっています。

観光業や飲食業は景気動向に左右される要素も多いものです。一方で、教育産業は観光業や飲食業と比較すると景気動向の影響を受けにくいと考えられます。

ハワイは世界的な観光地であり、不動産投資の投資先としても、世界中の投資家が投資対象として注目しています。投資用不動産の取引も活発で、投資家から見て良い物件はすぐに売れてしまう特徴があります。

エリア全体の取引量が多い分、個々の不動産エージェントが取り扱う取引数も多くなります。投資用不動産取引のノウハウに長けた不動産エージェントが多いのは、ハワイ不動産投資のメリットです。ハワイでは、専門的な知識や経験に富んだ不動産エージェントからアドバイスを受けやすいと考えられます。

そのほか、ハワイには長期間在住している日本人が多く、日本人の不動産エージェントも見つけやすい点もハワイ不動産投資のメリットです。

ハワイでは不動産の取引が多いこともあり、例えばテキサス州などと比較すると取引に関連する書類が多くなります。アメリカでは、州ごとに不動産投資に関連する取引書類が違うためです。

法律も関連する専門文書は英語で書かれていると読解が難しいものですが、日本人の不動産エージェントと契約できればこのような言語の問題も解決しやすいと言えるでしょう。

海外不動産投資では、ローンを利用できる金融機関を探すことも1つの課題になります。海外現地の住宅ローンなどは、現地での継続的な収入がないと利用できないことも多いものです。

しかし、ハワイ不動産投資では、日本国内でローンを利用できる金融機関も複数あります。また、ハワイは日本人に馴染みが深いことから、日本人デスクを設けている現地の金融機関もあるので、資金調達について相談してみるのも1つの方法です。

ただし、海外不動産投資では、物件評価額の満額を借り入れられることはほとんどなく、日本国内の不動産投資よりも自己資金割合が多くなる点に注意を要します。

すでに解説したように、ホノルルの物件は利回りが約3%と高利回りとは言えません。また、テキサス州ダラスなど他の都市と比較すると、利回りは低い点に要注意です。利回り狙いの投資を考えるのであれば、ハワイの物件はあまり適していないと言えます。

そのほか、2019年末に発表された税制改正大綱にて、2022年に実施する確定申告の分から、海外不動産投資の減価償却費を利用した個人の損益通算はできなくなりました。

ハワイ不動産投資は、家賃収入を多く獲得するインカムゲイン型の投資にはあまり向いていません。どちらかというと、物件の売却益を狙った投資に加え、資産性重視の投資や物件の自己利用も視野に入れた投資などに向いています。

ハワイ不動産投資では、日本との時差が大きい点に注意を要します。東京とホノルルの時差は19時間です。東京とホノルルとでは昼夜が逆転するため、不動産エージェントや管理会社とリアルタイムでコミュニケーションを取るのが難しくなります。

また、物件選びから賃貸管理まで日本人のエージェントに一任せず、現地人のエージェントと取引する場合は、言語の問題にも要注意です。細かな意思疎通に苦労することもあるので、コミュニケーションは慎重に進める必要があります。

ハワイ不動産投資は、時差と言語の面で国内不動産投資よりも賃貸管理の難易度が上がる点に要注意です。

ジオ御苑内藤町賃貸

竣 工 2016年1月
最寄駅 四谷三丁目駅徒歩7分
総戸数 63戸

住 所 東京都新宿区内藤町1ー30
概 要 地上10階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジオギョエンナイトウチョウ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと四谷4丁目店まで約310m
成城石井アトレ四谷店まで約510m
MARUSHO総本店まで約490m
ファミリーマート四谷四丁目店まで約120m
ファミリーマート四谷区民センター前店まで約220m
龍生堂薬局四谷三丁目店まで約400m
ミニストップ新宿大京町店まで約130m
丸正総本店まで約540m
大京公園まで約260m
慶應義塾大学病院まで約720m

物件名 ジオ御苑内藤町賃貸
所在地 東京都新宿区内藤町1-30
最寄駅 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩7分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 地下1階 RC造
総戸数 63戸 築年月 2016年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~3LDK(51.02㎡~112.14㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェノヴィア浅草3グリーンヴェール賃貸

竣 工 2016年8月
最寄駅 浅草駅徒歩10分
総戸数 84戸

住 所 東京都台東区千束3-27-13
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■908号室対象/キャンペーンB/適用可
■908号室対象/実質フリーレント1ヶ月
■908号室対象/更新料無料

■上記以外住居対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジェノヴィアアサクサ3グリーンヴェール

■近隣周辺施設情報
業務スーパー浅草店まで約700m
薬ヒグチ調剤薬局 千束店まで約150m
ローソン 千束四丁目店まで約160m
台東区立台東病院まで320m
浅草警察署 吉原交番まで約330m
台東竜泉郵便局まで約350m
まいばすけっと 千束3丁目店まで約430m
ファミリーマート 千束三丁目店まで約370m
花園公園まで約190m
BiVi南千住まで約1920m

物件名 ジェノヴィア浅草3グリーンヴェール賃貸
所在地 東京都台東区千束3-27-13
最寄駅 つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩10分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 84戸 築年月 2016年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社サイトウ建築設計事務所
■施 工   株式会社トヨダ工業
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.73m²~50.75m²)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

シーズンフラッツ文京東大前賃貸

竣 工 2022年5月
最寄駅 東大前駅徒歩2分
総戸数 29戸

住 所 東京都文京区西片2-25-9
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
シーズンフラッツブンキョウトウダイマエ

■近隣周辺施設情報
Olympic白山店まで約600m
miniピアゴ西片2丁目店まで約330m
慈愛病院まで約240m
セブンイレブン文京向丘1丁目店まで約350m
慈愛会保育園まで約240m
スギ薬局白山通り店まで約800m
くすりセイジョー白山店まで約910m
西片クリニックまで約240m
本富士警察署 弥生町交番まで約470m
まいばすけっと文京東大前店まで約350m

物件名 シーズンフラッツ文京東大前賃貸
所在地 東京都文京区西片2-25-9
最寄駅 東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 29戸 築年月 2022年5月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社野村設計
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(25.18㎡~53.13㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

金利とは、金融機関などからお金を借りたときに、そのお金に追加して支払う利子の割合のことです。この金利は物価や景気、為替などに影響を受けて上下しますが、不動産投資ローンを契約する際に初回の金利が定められます。

このときの金利のタイプが「変動金利」「固定金利」「固定期間選択金利」の3つあります。その違いは、返済期間中に金利が変動するのが「変動金利」で、変わらないのが「固定金利」です。また固定金利のうち、金利が固定される期間を選べるのが「固定期間選択金利」ということになります。

変動金利で不動産投資ローンを借りた場合、ほとんどの金融機関が半年ごとに金利の見直しを行っています。それは金利は物価や為替相場、景気などによって上下しているからです。

上記で紹介したように返済期間中に金利の見直しが行われますが、返済額の見直しは5年間は行われません。つまり金利が上昇した場合は返済額の中で金利分の支払いが増えることになります。

変動金利は金利が上下しますが、不動産投資ローンを契約したときより金利が下がれば、返済総額がそれに合わせて減ることになります。

また、不動産投資ローンを提供する金融機関にもよりますが、ローンの契約時の金利は固定金利よりも変動金利の方が低くなっている金融機関がほとんどです。そのため返済期間中に固定金利以上に金利が上がらなければ、固定金利を選択するよりも返済総額が少なくなります。

金利が下がれば返済総額が減りますが、反対に金利が上がれば返済総額が増えることになります。半年ごとに金利が変わるので、返済額が見通せないこともデメリットのひとつです。特に不動産投資を専門に行っているケースでは、世帯の収入が家賃収入のみのため、返済額が増えることで世帯の収入が減ることになります。

不動産投資では賃貸物件の外壁や屋根などの修繕工事、あるいは原状回復工事が必要です。その際に返済総額が見通せなければ、支出を抑える必要があることもあり、十分な修繕工事を行えない可能性もあります。

不動産投資ローンの場合、毎月の返済額は不動産投資による家賃収入を加味して設定されます。しかし、金利が上昇し毎月の返済額が増えると、毎月の返済額がその家賃収入を上回ることもあります。そのため借入金の返済が滞ったり、預金や本業の収入から捻出しなければならないこともあります。

毎月の返済額は125%ルールで上限が設けられますが、上限を超えた分は消滅する訳ではなく、次回の見直しの際に上乗せされることになります。そのため万が一、最終返済日までに未払いの利子が残ってしまった場合はその分を一括請求されることもあります。

変動金利のメリットとデメリットを紹介しました。主なメリットとしては総返済額が低くなることですが、反対にデメリットは総返済額が高り、それによって毎月の生活や賃貸物件の経営に影響が出てしまうケースがあることです。

しかし、このようなデメリットの影響を受けないための対策方法もあります。下記にまとめましたので参考にしてください。

変動金利の標準金利が上下するのは「短期プライムレート」と連動していることをまずは把握しましょう。短期プライムレートとは金融機関が財務状況が良い企業に対して1年未満の融資を行う際に適用される金利です。

お借入後の金利の見直しは短期プライムレート連動長期貸出金利を基準として変更日の2週間後以降の最初に到来する約定返済日の翌日より行います。その場合、短期プライムレート連動長期貸出金利の変更幅と同じだけ引き上げ、または引き下げます。

みずほ銀行では「金利・手数料」のページに「短期プライムレート」が掲示されていますが、2021年6月4日時点での「短期プライムレート」は「年1.475%」となっています。

変動金利を利用する場合、デメリットの多くは金利の上昇によるものです。そのため金利の上昇が続き、返済総額が今後も上がると予想できる状況であれば固定金利に切り替えることも考えましょう。

ほとんどの金融機関の変動金利商品は固定金利への切り替えができますが、申請日から適用になるまでの日数など微妙に違います。また金利の切り替えを申請する際には手数料が発生します。この金額も把握しておきましょう。

変動金利は金利の変動をダイレクトに受けるため、長期間または高額の融資には向いていません。不動産投資ローンを利用する場合、新築の物件では返済期間が35年間など長期にわたるケースもありますが、こうした長期間の融資を受けるときには特に熟考が必要になります。

またローンの返済中に変動金利のデメリットを受けやすいと判断した場合は、物件を売却するという選択肢もあります。いつでも売却できるように物件のメンテナンスを常に行っておく、空室期間を長くしないなど管理体制を強化しておくことも変動金利によるリスク対策につながります。

賃貸物件は年数が経つごとに経年劣化も進み、収益力が下落していきます。家賃収入が徐々に減少していくことは避けられないものなのです。そのため家賃収入が減少したあとで、変動金利が上昇してしまい毎月の返済額が上昇すると手元に残る資金が一気に目減りすることになってしまいます。

こうした事態を避けるためには借入金の元金を早めに減らしておくことです。資金に余裕があるときはできるだけ繰上げ返済をして、借入金の元金を減らしておきましょう。こうすることで、想定外の金利の上昇にも備えることができます。

どのような対策を行っても、金利上昇のリスクを完全に避けることはできません。金利が上昇して投資のキャッシュフローを圧迫してしまうのであれば、他行への借り換えを検討することも大切です。

借り換えとは、物件購入時の銀行とは異なる金融機関から融資を受け、抵当権を移すことです。借り換えには新規ローンの事務手数料などもかかりますが、借り換え先で設定される金利次第で、投資効率を上げられる可能性があります。

ドミール入谷賃貸

竣 工 2021年10月
最寄駅 入谷駅徒歩6分
総戸数 36戸

住 所 東京都台東区竜泉2-6-12
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント3ヶ月

■物件名フリガナ
ドミールイリタニ

■近隣周辺施設情報
ワイズマート三ノ輪店まで約590m
ミニストップ入谷2丁目店まで約370m
どらっぐぱぱす入谷店まで約610m
ガスト台東根岸店まで約290m
まいばすけっと台東下谷3丁目店まで約360m
台東区立東泉小学校まで約620m
みうら眼科・皮フ科クリニックまで約410m
Bivi南千住まで約2020m
東日暮里1丁目公園まで約840m
下谷警察署まで約130m

物件名 ドミール入谷賃貸
所在地 東京都台東区竜泉2-6-12
最寄駅 東京メトロ日比谷線「入谷駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 36戸 築年月 2021年10月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(30.80㎡~42.88㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ザ六本木東京クラブレジデンス賃貸

竣 工 2011年11月
最寄駅 六本木駅徒歩3分
総戸数 611戸

住 所 東京都港区六本木3-7-1
概 要 地上39階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ザロッポンギトウキョウクラブレジデンス
THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENCE

■近隣周辺施設情報
もとまちユニオン六本木店まで約180m
まいばすけっと西麻布3丁目店まで約1050m
マルシェロッポンギまで約280m
デイリーヤマザキ六本木3丁目店まで約70m
セブンイレブン六本木3丁目店まで約180m
セブンイレブン虎ノ門4丁目店まで約1160m
ファミリーマート六本木東店まで約220m
ローソン東麻布2丁目店まで約1090m
マツモトキヨシ六本木店まで約320m
マツモトキヨシ麻布十番店まで約1140m
トモズ東京ミッドタウン店まで約430m
六本木駅前郵便局まで約350m
全特六本木ビル内郵便局まで約490m
麻布郵便局まで約990m
三菱UFJ銀行六本木支店まで約240m
三河台公園まで約150m
ビックカメラセレクト六本木駅店まで約380m
CoCo壱番屋東京メトロ六本木駅前店まで約280m

ザ・六本木東京クラブレジデンスの分譲時の間取りは1LDK~3LDK、広さは38㎡~177㎡台と多彩な住戸タイプを用意、様々な居住者層に対応します。ゲストスイート、フィットネスルーム、バレーパーキングなどホテル並みのサービスが充実、エレベーターホールを高層階用と中層階用に分離、各フロアに設置したダストステーションなど、日常生活を快適にするための設備も整っています。建物コア部分に、地震の揺れを制御する制震部材を配置しています。地震が起きると、組み込まれた制震部材がエネルギーを吸収し、建物全体の揺れや柱・梁の損害を抑え、住まう方の安全性と大切な財産を守ります。THE ROPPONGI TOKYOでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。基礎に伝わった荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。さらに、杭の先端を広げ、支持地盤に対する設置面積を広めることにより、力強い支持力が得られる3.9mの、拡底杭を採用しています。

物件名 ザ六本木東京クラブレジデンス賃貸
所在地 東京都港区六本木3-7-1
最寄駅 都営大江戸線「六本木駅」徒歩3分
物件特徴 タワーマンション、デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 制震構造 地上39階 地下1階 RC造
総戸数 611戸 築年月 2011年11月

■駐車場   307台(機械式288台・平置式19台)
月額65,000円~90,000円
■バイク置場 23台/月額3,300円
■駐輪場   588台/月額220円~440円
―――――――
■設 計   株式会社日建設計
■施 工   大成建設株式会社
■管理形式  常駐管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~3SLDK(31.12㎡~173.69㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    スーパーもとまちユニオン六本木店/営業時間10時~23時
□1階    バレーパーキングサービス/利用時間7時~23時
□1階    ゲストパーキング5台
利用時間12時間1,000円・24時間2,000円
□2階    フィットネスルーム/24時間利用可(無料)
□2階    コンシェルジュデスク/コンシェルジュサービス
24時間利用可
□3階    ラウンジ
□3階    プライベートラウンジ/利用時間9時~24時/1時間1,000円
□20階   スカイラウンジ/利用時間9時~24時/1時間500円
□21階   ゲストスイート/利用時間15時~翌10時/1泊7,000円

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェノヴィア両国2グリーンヴェール賃貸

竣 工 2016年4月
最寄駅 蔵前駅徒歩6分
総戸数 28戸

住 所 東京都墨田区本所1-18-1
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジェノヴィアリョウゴク2グリーンヴェール
ジェノヴィア両国Ⅱグリーンヴェール

■近隣周辺施設情報
サミットストア両国石原店まで約240m
朝日信用金庫本所支店まで約300m
セブンイレブン墨田石原1丁目店まで約370m
安田学園中学高等学校まで約460m
同愛記念病院まで約600m
二葉小学校まで約640m
江東学園幼稚園まで約530m
築地本願寺慈光院まで約530m
亀沢保育園まで約620m
本所一郵便局まで約140m
若宮公園まで約450m

物件名 ジェノヴィア両国2グリーンヴェール賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-18-1
最寄駅 都営大江戸線「蔵前駅」徒歩6分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2016年4月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.56㎡~41.44㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プレミアステージ三田慶大前賃貸

竣 工 2004年11月
最寄駅 三田駅徒歩3分
総戸数 48戸

住 所 東京都港区芝5-14-10
概 要 地上10階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
プレミアステージミタケイダイマエ
PREMIERE STAGE 三田慶大前

■近隣周辺施設情報
スーパーフェニックス三田店まで120m
マルエツプチ三田2丁目店まで170m
ファミリーマート芝5丁目店まで210m
セブンイレブン港区芝5丁目店まで20m
ヘルスケアセイジョー三田店まで70m
ココカラファイン三田店まで60m
SUIT SELECT TAMACHIまで370m
横倉クリニックまで80m
三井住友銀行三田通支店まで130m
慶應義塾前郵便局まで170m
港芝五郵便局まで260m
港区立三田図書館まで140m
港区立芝小学校まで860m
慶應義塾大学まで180m
ガスト三田慶応大学前店まで10m
ケンタッキーフライドチキン三田店まで40m
サンマルクカフェ慶応三田店まで40m
オリジン弁当三田店まで50m

物件名 プレミアステージ三田慶大前賃貸
所在地 東京都港区芝5-14-10
最寄駅 都営三田線「三田駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上10階 SRC造
総戸数 48戸 築年月 2004年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R(25.24㎡~29.87㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

レジディア勝どき賃貸

竣 工 2008年2月
最寄駅 勝どき駅徒歩2分
総戸数 55戸

住 所 東京都中央区勝どき4-2-11
概 要 地上12階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
レジディアカチドキ
RESIDIA 勝どき

■近隣周辺施設情報
パンダ薬局勝どき店まで約40m
マルエツ晴海3丁目店まで約810m
ローソン勝どき4丁目店まで約150m
セブンイレブンベイシティ晴海店まで約710m
どらっぐぱぱす晴海店まで約810m
キャンドゥ勝どき駅前店まで約280m
中央区立晴海中学校まで約1190m
中央区立月島第二小学校まで約380m
かちどき西保育園まで約260m
聖路加国際病院まで約1510m
黎明橋公園まで約560m
独立行政法人国立がん研究センター中央病院まで約1490m
晴海トリトンまで約850m
デリド勝どき駅前店まで約280m
ファミリーマート勝どき5丁目店まで約450m
中央勝どき郵便局まで約350m
三菱東京UFJ銀行月島支店まで約290m

物件名 レジディア勝どき賃貸
所在地 東京都中央区勝どき4-2-11
最寄駅 都営大江戸線「勝どき駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 地下1階 RC造
総戸数 55戸 築年月 2008年2月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~2LDK(40.06㎡~66.74㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ウィルテラス勝どき賃貸

竣 工 2007年11月
最寄駅 勝どき駅徒歩1分
総戸数 41戸

住 所 東京都中央区勝どき2-1-14
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ウィルテラスカチドキ

■近隣周辺施設情報
スーパー文化堂勝どき店まで約110m
ポプラ勝どき店まで約100m
どらっぐぱぱす勝どきビュータワー店まで約200m
ベスト電器BFS月島店まで約320m
中央勝どき郵便局まで約110m
中央区立月島図書館まで約370m
中央区立月島第二児童公園まで約250m
セブンイレブン月島駅前店まで約590m
デリト勝どき駅前店まで約210m
マルエツプチ晴海店まで約400m
ぽけっとランド明石町まで約870m
築地本願寺まで約980m

物件名 ウィルテラス勝どき賃貸
所在地 東京都中央区勝どき2-1-14
最寄駅 都営大江戸線「勝どき駅」徒歩1分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 41戸 築年月 2007年11月

■駐車場   有
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(40.58㎡~54.95㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

オルタナ門前仲町賃貸

竣 工 2021年3月
最寄駅 門前仲町駅徒歩5分
総戸数 34戸

住 所 東京都江東区深川1-8-11
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント3ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント5.5ヶ月
■全部屋対象/初回保証料/貸主負担で無料
(※803号室除く)

■803号室対象/キャンペーンE/適用可
■803号室対象/実質フリーレント4ヶ月
■803号室対象/初回保証料/貸主負担で無料

■物件名フリガナ
アークマークモンゼンナカチョウ
ARKMARK門前仲町

■近隣周辺施設情報
ホームセンターコーナン江東深川店まで約750m
エアーズバーガーまで約640m
清澄庭園前交番まで約780m
ブルーボトルコーヒー清澄白河フラッグシップカフェまで約940m
清澄公園まで約1040m
YUJI RAMEN TOKYOまで約940m
アブアブ赤札堂深川店まで約340m
ローソンストア100門前仲町店まで約90m
ファミリーマート永代門前仲町店まで約160m
まいばすけっと深川2丁目店まで約660m
セイジョー門前仲町店まで約120m
ドラッグ・オゾン門前仲町店まで約150m

物件名 オルタナ門前仲町賃貸
所在地 東京都江東区深川1-8-11
最寄駅 都営大江戸線「門前仲町駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 34戸 築年月 2021年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社エヌ・エー・エフアーキテクツ
■施 工   株式会社リンク・トラスト
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(26.35㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェイステージ南砂町パークサイド賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 南砂町駅徒歩12分
総戸数 32戸

住 所 東京都江東区北砂7-9-1
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジェイステージミナミスナマチパークサイド

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン江東北砂7丁目店まで約130m
ローソン南砂5丁目店まで約190m
まいばすけっと東砂7丁目店まで約170m
イオンスタイル南砂まで約600m
砂町銀座商店街まで約750m
神原医院まで約270m
清湘会東砂病院まで約300m
くすりの福太郎南砂店まで約800m
江東南砂北郵便局まで約450m
江東北砂七郵便局まで約500m
三井住友銀行砂町支店まで約200m
東京東信用金庫 江東中央支店まで約700m
東京都立東高等学校まで約400m
砂町魚釣場まで約200m
仙台堀川公園まで約450m

物件名 ジェイステージ南砂町パークサイド賃貸
所在地 東京都江東区北砂7-9-1
最寄駅 東京メトロ東西線「南砂町駅」徒歩12分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 32戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 有/月額2,000円
■駐輪場   有/無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1K(26.91㎡~27.27㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

土地の売却や活用を考えるに当たり、まずは、売却か活用かを選択する必要があります。その際、土地の収益性や資産性の観点と、土地のオーナー自身の事情の観点を併せて判断したいといえます。

資産運用の観点から、土地の収益性・資産性を調査し、売却して今キャッシュを得るのが良いのか、あるいは活用して運用収益を得た方が良いのかを判断します。

立地が都市部であるのか、地方であるのかによって収益性や資産性は大きく変わります。例えば、都市部であれば利便性が高く、地価なども高いため、収益性や資産性が高いといえます。なお、立地だけでなく、土地の形状や広さも収益性や資産性に影響を及ぼします。

収益性や資産性の高い土地は売却しやすく、まとまった現金収入が得られる可能性が高いと言えますが、収益性が高い土地は適切に活用してより良い運用収益を得られる可能性もあります。

そのため、マンション経営や駐車場経営など、具体的な活用方法によって得られる収益をシミュレーションし、売却した場合の収入と比較してみると良いでしょう。

一方、地方などで資産性が低く売却が難しい土地は、活用して運用収益を得ることから検討してみましょう。広くて陽当たりの良い土地であれば、太陽光発電投資などの活用法があります。

手元資金に余裕がない場合や、現段階でまとまった資金が必要である場合は、活用よりは売却に重点を置いて検討するとよいでしょう。

また、土地活用を行うと、その土地の転用が難しくなることがあります。近い将来土地を利用する可能性がある場合は、活用するにしても転用可能性の高い方法を検討してみましょう。

土地活用を重視する場合であっても、どのような目的で土地活用を行うかによって活用法の選択肢が異なります。

たとえば、長期的な収入を得たいのであればマンション経営、高収益を狙いたいのであれば商業施設経営など、あるいは転用性を確保しておきたいのであれば駐車場経営が向いているといえるでしょう。

土地の収益性や資産性の観点と、土地のオーナー自身の事情の観点を併せて、売却か活用かを判断します。原則としては、どちらかに決めてから、売却、活用それぞれのプロセスに入っていくようにしてみましょう。

売却と活用では、窓口となる業者も異なるため、実際に業者と契約した後に大きく方向転換をすることは難しくなります。事前にシミュレーションをしっかり行ったうえで、契約を行うようにしましょう。

土地を売却することに決めたら、売却手続きを行うことになります。土地の売却手続きの流れを簡単に説明していきます。

土地を売却する際は、土地の境界や土地が接する道路状況について確認する必要があります。場合によっては、土地の測量や権利関係の交渉など、事前に準備しておいた方がよい手続きもあります。

また、ポータルサイトや国土交通省の土地総合情報システムなどを利用して、売却しようとする土地の相場価格をつかんでおくことも大切です。

準備が整ったら、売却を依頼する不動産会社を選ぶことになりますが、不動産会社は取り扱う物件の種類やエリアによって得意分野が分かれます。

不動産会社に依頼するときには、売出価格を決めるために複数社に査定を依頼し、査定価格の根拠や具体的な売却先・売却計画の提案があるかどうかなどの観点から、不動産会社を比較検討して選ぶようにしましょう。

不動産会社に売却活動を依頼して売却活動を行う際は、専属専任媒介、専任媒介、一般媒介、の3つの契約方法があります。専属専任や専任では1社のみを窓口としますが、一般では複数社に売却を依頼することが可能です。

なお、必ずしも売出価格で売却できるとは限らず、買主候補から値引きその他の条件交渉が入る可能性があるため、価格戦略や買主対応も怠らないようにしましょう。

土地を活用することに決めた場合には、活用方法を決める必要があります。まずは、活用方法を専門業者に相談しましょう。業者からの提案を比較検討し、活用方法を決めたら、業者と契約して、建物の建設や設備の施工を行います。それらが完成してから活用がスタートします。

土地活用の方法には、アパート・マンション経営、駐車場経営、太陽光発電投資などの様々な方法があります。それぞれの活用方法には、建物の建設や設備の導入が必要になり、専門知識を必要とします。

また、土地活用には、その土地にどのようなニーズがあるかについて市場調査を行う必要があるでしょう。そのため、まずはそれぞれの土地活用を手掛ける専門業者に相談することが重要であるといえます。

豊島千早レジデンス賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 千川駅徒歩9分
総戸数 48戸

住 所 東京都豊島区千早3-27-14
概 要 地上3階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/フリーレント実質3ヶ月
■全部屋対象/初回保証料/貸主負担で無料

■物件名フリガナ
トシマチハヤレジデンス

■近隣周辺施設情報
アイテラス落合南長崎まで約1270m
ファッションセンターしまむら椎名町店まで約1480m
ドン・キホーテ北池袋店まで約2390m
マルイまで約2290m
エチカ池袋まで約2230m
アコレ千川店まで約560m
東長崎東急ストアまで約590m
ライフ千川駅前店まで約750m
ビッグ・エー豊島長崎店まで約1210m
サミットストア東長崎店まで約530m

物件名 豊島千早レジデンス賃貸
所在地 東京都豊島区千早3-27-14
最寄駅 東京メトロ有楽町線「千川駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上3階 RC造
総戸数 48戸 築年月 2022年3月

■駐車場   有
■バイク置場 ─
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   叶デザイン株式会社
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.30㎡~28.35㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資におけるバランスシートの重要性をみる前に、バランスシートとはどのようなものなのかについて解説します。決算書におけるバランスシートの位置づけと、不動産投資におけるバランスシートの具体例をみてみましょう。

決算書とは、正式には財務諸表と呼ばれる書類であり、企業の一定期間の経営成績や財務状態を明らかにするものです。貸借対照表と損益計算書、株主資本等変動計算書、キャッシュフロー計算書などがあります。

企業会計実務において公正妥当と認められる基準である企業会計原則では、貸借対照表と損益計算書が規定されています。

貸借対照表は、決算日の資産、負債および純資産を一覧に表示した書類です。損益計算書は、その会計期間の収益と費用を記載して、当期利益を計算した書類になります。

企業活動が、資金調達、投資活動、営業活動の大きく3つに分けられるとすると、これらのうち、おもに営業活動を表すのが損益計算書であり、資金調達と投資活動を表すのが貸借対照表であると言えます。

バランスシートの例バランスシートは、図のように左側が資産、右側が負債と純資産を表示するようになっています。左側の資産は、企業活動のうち、投資活動の内訳を表示しています。

例えば、不動産に投資していればその不動産を記載します。右側の負債や純資産は、資金調達の内訳を示しています。例えば、ローンによって資金調達した借入金は負債に表示され、自己資金の部分は純資産に表示されます。

資産の合計額は、負債+純資産の合計額と一致する仕組みになっています。上述の数値は、具体的な不動産投資の事例をバランスシートで表したものです。自己資金500万円を元手に、土地3,000万円、建物2,000万円の物件を購入したケースを想定しています。

不動産投資の運営がバランスシートに与える影響をみるために、上述の不動産投資を1年運営した場合のバランスシートをみてみましょう。

不動産投資のバランスシート例1年間のキャッシュフローが200万、ローンの元金返済額が100万円、建物の減価償却は20年で100万円とします。

キャッシュフローの積み増し部分は資産のうち現金として表示され、借入金の元金返済は、負債のうち借入金からマイナスします。建物減価償却は、資産項目からマイナスしていきます。

資産の合計額と負債+純資産の合計額は一致するのが原則であるため、差額は純資産として200万円がプラスされます。1年の運用によって純資産が増加したこの部分は、通常、損益計算書の当期利益と一致します。

判断のポイントとしては、自己資本の割合が十分であるかどうか、という点に着目してみましょう。何年も運営している場合には、当初に比べて利益が積み上がっているかどうか、にも注意してみるとよいでしょう。

不動産投資では、金融機関から融資を受けて投資をしていきます。その際には、純資産(自己資本、元入金)の割合が重要なポイントとなります。

物件取得当初は、自己資本の部分は購入時の自己資金になります。購入額に対して自己資金の割合が十分であれば、健全なバランスシートであるといえるでしょう。

また、購入後も不動産投資の運営に問題がなければ、自己資本の割合は維持されるか、あるいは増えていきます。2棟目以降、金融機関から融資を受けて投資を拡大する際にも、自己資本の割合が十分であるかどうかが重要な視点となります。

不動産投資を運営して順調であれば利益が積み上がってきます。上述の「不動産投資を1年運用後のバランスシート」で確認したように、運営によって得られた利益は、純資産として積み上がります。

キャッシュフローがプラスであれば運営を継続していくには問題ありませんが、バランスシートにおいて、利益として計上されていくには、「キャッシュフロー▲減価償却費+借入金元金返済」がプラスである必要があります。

減価償却費が借入金の元金返済額よりも大きいと、バランスシート上は債務超過になっている可能性もあるので注意しましょう。

自己資本の割合が不十分である場合、これを改善していくための対策として「利益を積み上げる」、「繰上げ返済をする」、「物件を売却する」という3つの方法があります。自己資本の割合に与える影響と併せてみてみましょう。

利益が積み上がると、その分が自己資本となり、自己資本の割合が増加していきます。物件購入にあたって自己資金を多く入れたケースと同様になり、バランスシートは改善することになります。

ただし、キャッシュフローがプラスであるだけでは、利益が出ているとはいえません。損益計算書上の利益がプラスになっていることが条件になるので注意しましょう。

ただし、繰り上げ返済を行うことで不動産投資単体の自己資本割合は改善しますが、自己資金収益率を低下させます。投資効率を必要以上に悪化させないように注意しましょう。

このように、バランスシートを見る時は一つの側面だけでなく複数の視点から多角的に判断をすることが大切なポイントとなってきます。

なお、他の金融機関のより良い条件の不動産投資ローンに借り換える場合は、その時点では自己資本割合には影響しません。このケースでは、借り換えによる返済条件の変更によって、それ以降のキャッシュフローが好転し、利益が積み増しされて自己資本割合が増加する可能性が生じます。

帳簿上の土地・建物の価格以上の価格で物件を売却することによって、売却益が生じることになり、自己資本割合が改善します。

売却益が生じるには、必ずしも購入時の価格よりも高い価格で売る必要はなく、建物部分については、減価償却後のその時の帳簿価格よりも高ければ売却益が生じます。

リフォームやリノベーションをおこなっている場合は、その部分についても減価償却後の価格で売却できると売却益が生じます。

中古物件のリフォームやリノベーション部分は、税務上、元の物件の残存耐用年数を加味した耐用年数を用いて減価償却されます。そのため、帳簿上は実際の経済耐用年数よりも早く償却され、売却時にはまだ市場価値が残っており、売却益が生じることも少なくありません。

コモド水天宮レジデンス賃貸

竣 工 2000年9月
最寄駅 水天宮前駅徒歩5分
総戸数 75戸

住 所 東京都中央区日本橋浜町3-18-2
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
コモドスイテングウレジデンス
COMODO水天宮レジデンス

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと清洲橋西店まで約90m
トモズトルナーレ浜町店まで約180m
山村病院まで約250m
興産信用金庫人形町支店まで約450m
COREDO室町2まで約1940m
まいばすけっと水天宮店まで約400m
まいばすけっと日本橋蛎殻町店まで約590m
セブンイレブン日本橋本町1丁目店まで約1470m
ローソン八丁堀4丁目店まで約1780m
スギドラッグ八丁堀店まで約1530m

物件名 コモド水天宮レジデンス賃貸
所在地 東京都中央区日本橋浜町3-18-2
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 75戸 築年月 2000年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2K(22.08㎡~41.37㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

オークレジデンス亀沢賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 錦糸町駅徒歩11分
総戸数 39戸

住 所 東京都墨田区亀沢3-3-9
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
オークレジデンスカメザワ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと亀沢4丁目店まで約110m
セブンイレブン墨田石原店まで約70m
ファミリーマート墨田亀沢2丁目店まで約240m
どらっぐぱぱす石原店まで約400m
両国医院まで約370m
スーパーマーケット三徳石原店まで約360m
ファミリーマート亀沢4丁目店まで約400m
区立二葉小学校まで約500m
区立竪川中学校まで約430m
墨田みどり保育園まで約470m

物件名 オークレジデンス亀沢賃貸
所在地 東京都墨田区亀沢3-3-9
最寄駅 JR中央・総武線「錦糸町駅」徒歩11分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 39戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 有/月額3,300円
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(26.96㎡~60.04㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資で発生する家賃収入は、不動産所得として所得税と住民税がかかります。税金のかかる不動産所得がいくらなのか、毎年、税務署に対して確定申告をおこなう必要があります。

不動産所得は、「不動産収入―必要経費」によって算出されます。税金は収入総額に対してかかるのではなく、必要経費を控除した後の利益に対してかかってくるため、この必要経費を漏らさずに計上することが重要になります。

また、サラリーマンで不動産所得以外の所得がある人は、給与所得などの他の所得と不動産所得を合算し、その合計額から所得控除を差し引いて、所得税のかかる所得を計算します。

確定申告に必要な書類を整えます。家賃収入があって確定申告をおこなう不動産投資家であれば、確定申告書(B様式)と収支内訳書もしくは青色申告決算書を提出することになります。これらの書類を作成するために必要な書類を整えます。

確定申告の手続きの一部を自分でおこなう場合、環境面での準備が必要になります。帳簿の作成を自分でおこなうのであれば、会計ソフトとパソコン、ネット環境が必須です。会計ソフトで帳簿を作成すると、税務署に提出する書類まで一通り作成することが可能です。

収入帳や預金出納帳などの収入に関する帳簿を作成するために、家賃の入金されている通帳や管理会社が発行する家賃明細などを収集する必要があります。

現金出納帳、経費帳などの必要経費に関する帳簿を作成するために、管理費や修繕費の領収書などが必要になります。所有不動産の固定資産台帳を作成するために、所有不動産の購入時の売買契約書なども準備しておきましょう。

所得税の確定申告書を作成するために、給与所得の源泉徴収票などの不動産所得以外の収入明細が必要です。

また、所得控除に関する書類として、医療費の領収書や寄附金の領収書などが必要になります。なお、社会保険料や生命保険料、地震保険料も控除対象になりますが、サラリーマンであれば年末調整で調整済なので、源泉徴収票を用意しておきます。

上述した帳簿は、会計ソフトを利用することで作成可能です。会計ソフトにはPCにインストールするタイプと、ウェブブラウザで起動・操作するクラウドタイプがあります。

小規模の不動産所得であり、給与所得以外の計算項目が無ければ、ソフトを使わずにエクセルで帳簿を作成して集計することも可能でしょう。

ただし、会計ソフトを活用すると仕分け項目があらかじめ設定されてたり、計算を自動で行ってくれたりなど、便利な機能があらかじめ備わっています。帳簿作成を自分でおこなうのであれば、PCとネット環境、会計ソフトもできれば用意した方がよいでしょう。

なお、青色申告の65万円控除を受けるために、e-Taxで電子申告をおこなうというのであれば、マイナンバーカードとカードリーダーも必要になります。

そのために、不動産所得の収入帳や経費帳などの帳簿を作成、整理して一年分の収入と経費の集計をおこないます。この一年分の集計をおこなって収支内訳書もしくは青色申告決算書)を作成する作業を決算と呼びます。

現金出納帳は、不動産貸付用の現金の出し入れの状況を取引順に記載する帳簿です。現金で支出した必要経費は、現金出納帳に記載します。家賃収入が預金口座に入金される場合、預金出納帳を作成して記載していきます。

収入帳には、家賃収入を取引ごとに記載します。入金ベースではなく、賃貸借契約ベースで未収家賃も記載していきます。

経費帳は、不動産の貸付けに関する必要経費を、必要経費の科目ごとに分けて記載、集計する帳簿になります。

固定資産台帳は、不動産貸付用の建物や附属設備などの取得費用を、減価償却費として各期間の必要経費に配分していく計算をする帳簿になります。

決算では、未収家賃や未払経費、減価償却費の計上をおこなってから、一年分の簡易帳簿を集計して、収支内訳書や青色申告決算書に転記していくことになります。簡易帳簿による場合、損益計算書の作成のみとなり、貸借対照表は作成しません。

不動産所得の帳簿を複式簿記によって作成して決算をおこなう場合、青色申告の届出を提出することで、不動産所得から55万円を控除することができます。

複式簿記とは、取引を、現金と資産の増減という二つの側面から記録することで、網羅性・検証可能性・秩序性を備えた帳簿を作成する方法です。正規の簿記の原則を満たす条件でもあります。

作成する帳簿としては、上記の簡易帳簿に加えて、仕訳帳と総勘定元帳になります。仕訳帳とは、すべての取引を日付順に、二つの側面から記録した帳簿です。

総勘定元帳とは、すべての取引を科目ごとに並べて集計した帳簿です。収入、必要経費、資産、負債などのすべての項目ごとに作成することになります。決算でおこなう集計の調整は、簡易帳簿の場合と基本的には同様です。

複式簿記による決算では、貸借対照表と損益計算書という2種類の決算書を作成します。会計ソフトでは、帳簿の作成と同時に、決算をおこなった集計結果が、所得税の確定申告で提出する青色申告決算書の様式に出力できることが多いといえます。

このように、複式簿記による決算をおこなうには煩雑な作業と簿記の専門知識が必要になります。知識や決算経験がないのであれば税理士などの専門家に任せることを検討してみましょう。

確定申告書は、決算で集計した不動産所得の金額や給与所得の金額を集計し、社会保険料控除、医療費控除などの各種控除の金額を控除して、所得税のかかる所得を算定し、実際の所得税額の計算をおこなう書類です。

なお、これらの書類は会計ソフトや税務ソフトに情報を入力して作成をおこなうことが可能です。

すべての書類を作成したら、管轄の税務署に提出します。提出方法は、直接持参するか、郵送、あるいは電子申告であればインターネットで送信することによって提出します。所得税の確定申告書等の提出期限は、翌年の3月15日となります。

書類の提出と納税は別々におこないます。所得税は、納税の期限が3月15日になっており、確定申告書等の提出期限と同じです。

現金で支払う場合は、納付書を用いて金融機関等で納めます。口座振替の手続きをすれば、口座振替も可能です。そのほか、クレジットカード納付やコンビニ納付などもできます。

住民税は、確定申告の情報を下に、それぞれの市区町村が税額を計算し、6月以降に納付書を送ってきます。

なお、サラリーマンであれば、特別徴収といって、勤務先企業に納付書を送ってもらい、12回に分割して給与所得から天引きして企業に納めてもらうケースが大半となります。

ただし、普通徴収といって住所に納付書を送ってもらい自分で納めることも可能です。普通徴収であれば、通常は4回の分割払いになります。

不動産所得の計算で計上できる経費は、不動産収入を生み出す物件の維持管理に直接要した費用となります。

このような費用として、税金、損害保険料、建物・設備の減価償却費、管理費、修繕費、立退料、広告宣伝費、仲介手数料、士業報酬などが挙げられます。

不動産所得を構成する不動産が5棟10室以上を目安とする事業的規模とみなされる場合、計上できる経費の範囲が一定の間接的な費用にまで広がります。事業的規模の場合、専従者給与、貸倒損失、賃貸用不動産の取壊し費用などが必要経費になります。

また、不動産賃貸業を運営する上で必要な、事務所家賃や事務所水道光熱費、通信費、交際費なども部分的に計上できる可能性が高くなります。

青色申告特別控除を控除するには、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。確定申告の期限より1年前の3月15日が提出期限になっているので注意しましょう。

ただし、税法がどのように適用されるのか、解釈することは難しい部分があります。計上できる経費の計算で迷ったときは、税理士などの専門家に相談するようにしましょう。

確定申告では、維持管理や原状回復の費用と認められる金額以外は、支出した年に全額を経費にすることができません。これらの費用は、減価償却費として、法定耐用年数の期間に按分して必要経費に計上します。

法定耐用年数は、木造アパートの建物は22年、給排水衛生設備やガス設備は15年が原則になります。

管理会社に投資用物件の管理を任せている場合の管理費も、必要経費となります。管理とは、入居者募集、集金業務、日常的な入居者対応、修繕や原状回復の手配、退去対応などを行う費用になります。維持管理や原状回復費用などの修繕費も、必要経費になります。

大家都合で入居者に立ち退いてもらうときに支払う費用があれば、これも必要経費に計上できます。

投資用物件の運営では、入居者が入れ替わるなどして入居者を募集するときに広告宣伝費や仲介手数料がかかることがあります。これらも、不動産所得の必要経費といえます。

投資用物件を購入・建築する際に組んだローンの利息分は、必要経費として計上できます。ただし、不動産所得が赤字の場合は、土地に関する利息分は必要経費として計上できなくなることに注意しましょう。

アイル王子ノルド賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 王子駅徒歩7分
総戸数 49戸

住 所 東京都北区王子1-30-7
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可
(※1001/1002/1101号室は除く)

■1001/1002/1101号室対象/仲介手数料半額

■物件名フリガナ
アイルオウジノルド

■近隣周辺施設情報
サンスクエアまで約690m
イトーヨーカドー食品館王子店まで約390m
セブンイレブン王子1丁目店まで約330m
マツモトキヨシ王子店まで約400m
医療法人社団貴友会王子病院まで約620m
北豊島二郵便局まで約120m
王子銀座商店街まで約490m
餃子の王将王子店まで約220m
東武ストア王子店まで約620m
ホームセンターコーナン王子堀船店まで約610m

物件名 アイル王子ノルド賃貸
所在地 東京都北区王子1-30-7
最寄駅 JR京浜東北線「王子駅」徒歩7分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 49戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(26.06㎡~42.08㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アメリカではコロナによって落ち込んだ経済を浮揚する目的で、量的緩和政策が導入されています。量的緩和とその後に実行されるテーパリングとはどういうことなのか、具体的に解説します。

量的緩和とは、景気が後退期に入った場合に中央銀行が金利を引き下げることで、各企業に設備投資などを促す施策のことです。金利を引き下げても、一定以上の効果を得られなかった場合は、中央銀行による国債や証券の大量購入が行われることもあります。

政策金利が引き下げられると、各金融機関が融資金利を引き下げるため、法人向けの融資や住宅ローンなどの金利も下がるのが最大の特徴です。

法人は運転資金を調達することによって事業の立て直しを図ったり、新たな設備投資をできたりするようになります。また、住宅ローン金利が下がれば、住宅需要を喚起することも可能です。

法人による設備投資や消費者による消費を喚起することなどにより、資金を市場に循環させて経済を一定以上の規模に保つのが量的緩和の主な目的です。

「テーパリング」とは英語では「Tapering」と表記します。テーパリングの意味は「徐々に減らしていく」ということです。量的緩和に対するテーパリングとは、量的緩和の規模を徐々に縮小していくことを指します。

具体的には、政策金利の引き上げや中央銀行による国債の買い入れ額を減らすことなどです。量的緩和によって景気が上向いてきたと判断された場合は、金利を引き上げることなどによって、中央銀行は市場への介入から撤退します。

なお、テーパリングが「徐々に」という意味を持つ通り、突然金利が大幅に引き上げられるなどのことはありません。市場の混乱を防ぐため、少しずつ通常時の運用に戻す施策が採用されます。

アメリカの連邦準備制度理事会は、コロナウイルス感染症拡大による経済落ち込みに対する対策として、2020年3月に政策金利をほぼ0%まで引き下げたほか、7000億ドル分の株式や国債購入を決定しました。

2020年2月には1.58%だった政策金利は3月に0.65%まで引き下げられ、4月以降は0.05%~0.1%の間で推移しています。なお、直近で最も政策金利が高かったのは2019年4月で、金利は2.42%でした。

新型コロナウイルスの影響によって1年の間に約35分の1まで金利が引き下げられたことになります。

なお、リーマンショックが起きた2008年秋以降にも同様の施策が採用されており、2008年12月以降は0.2%前後まで金利が引き下げられていました。

大規模な金利の引き下げが行われたのは、リーマンショックが発生した2008年以降では初めてのこととなります。リーマンショックの時は2016年12月から徐々に金利が引き上げられており、低金利政策は約8年間継続されたことになります。

量的緩和政策によって政策金利が引き下げられると、金融機関は住宅ローンを含む各種融資の金利を引き下げます。住宅ローン金利が引き下げられると、アメリカ国民は住宅を購入しやすくなるため、住宅需要が拡大します。

アメリカの不動産価格推移は、緩和政策が行われる前から上昇傾向にありましたが、2020年の第2四半期以降は値上がりの勢いが強くなっています。政策金利が引き下げられたのは2020年3月なので、住宅市場が金利の引き下げに敏感に反応した結果とも言えます。

結果的に、アメリカでは住宅価格の上昇率が過去最高水準まで上がっており、経済の落ち込みとは相反して住宅市場は活発な状況です。

ただし、アメリカであればどこでも住宅価格が上昇しているというわけではありません。アメリカでも日本と同様に大都市から郊外への人口移動が起きているエリアもあり、一部の大都市ではニーズの減少から住宅価格が下落しています。

2021年以降も、アメリカ不動産投資を検討するのであれば、物件購入前に住宅価格の推移を確認しておくことが重要と言えるでしょう。

新型コロナウイルスの収束とともにテーパリングが始まることは予測されています。テーパリングが始まった場合のアメリカ不動産投資への影響について、予測される事態を解説します。

テーパリングによって発生する事態を予測するにあたり重要なポイントは、テーパリングがいつのタイミングになるのかということです。

テーパリングのタイミングについては、ワクチン接種の進捗とコロナの患者数にも影響されます。アメリカにおけるコロナの患者数推移は以下グラフの通りです。

アメリカではコロナに対応するワクチンの接種が進んでいることもあってか、ピーク時と比較すると、2021年6月時点の患者数はかなり少ないことがわかります。なお、2021年7月時点では、FRBはテーパリングの開始時期を明言していません。

テーパリングとアメリカの住宅市場については、政策金利の引き上げがポイントになります。2020年に政策金利が引き下げられた直後から住宅価格の上昇ペースが上がったためです。

金利の引き上げによって住宅ローン金利が引き上げられると、住宅需要は落ち着きを取り戻し、住宅需要の落ち着きとともに住宅価格の上昇ペースも下がると想定されます。

金利が段階的に引き上げられるのであれば、住宅価格も突然暴落する可能性は低いと考えられます。ただし、金利の上昇幅によっては資金調達の難易度が上がり、住宅価格に大きな影響を与える可能性も少なくありません。

新型コロナウイルス感染症が拡大して以降、アメリカで導入されている量的緩和政策とは、具体的に政策金利の引き下げや連邦準備制度理事会による国債の購入などのことを指しています。

また、量的緩和政策の規模を段階的に縮小していくことをテーパリングと言います。アメリカにおけるテーパリングの実施時期は、コロナの感染者数推移によって変動すると考えられます。なお、2021年7月時点の感染者数はピーク時より大きく減少している状況です。

アメリカ国内での感染者数やワクチンの接種率、雇用統計などの経済指標の回復状況によってテーパリングが始まるものと予測されるほか、テーパリングに伴ってアメリカ不動産の価格は上昇ペースが落ち着くと考えられます。

アメリカ不動産を運用している、または、今後アメリカ不動産投資を検討しているという場合は、特に金利の引き上げ時期に注意しておきましょう。

KDX大伝馬レジデンス賃貸

竣 工 2007年3月
最寄駅 小伝馬町駅徒歩2分
総戸数 54戸

住 所 東京都中央区日本橋大伝馬町3-10
概 要 地上10階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■506/1001号室対象/キャンペーンB/適用可
■506/1001号室対象/フリーレント1ヶ月
■506/1001号室対象/実質フリーレント2ヶ月

■上記以外住居対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
KDXオオデンマレジデンス

■近隣周辺施設情報
中央区立日本橋中学校まで約1100m
中央区立久松小学校まで約860m
堀留町保育園まで約390m
三井記念病院まで約1260m
明和病院まで約1150m
地蔵橋南東児童遊園まで約410m
東京信用金庫日本橋支店まで約170m
まいばすけっと日本橋本町4丁目店まで約150m
セブンイレブン小伝馬町駅前店まで約130m
小伝馬町ドラッグまで約190m
なか卯小伝馬町店まで約160m
日本橋本町郵便局まで約260m

小伝馬町駅徒歩2分の好立地に建つ高級デザイナーズマンション。ランダムに配されたガラスのスタイリッシュな外観フォルムとコンクリート打ちっ放しのモダンで無機質な内装が洗練された個性を演出しています。シングル・ディンクスに最適な住戸プランを中心にご用意しており、室内にはIHシステムキッチン、追い焚き機能付きオートバス、浴室換気乾燥機、エアコン、温水洗浄便座などの充実した設備を完備、またペットの飼育が相談可能でございます。室内のデザインもコンクリート打ちっぱなしやメゾネットタイプの住戸プランなど、個性的でデザイン性に溢れた住戸が多数ございます。小伝馬町駅徒歩2分、馬喰横山駅・人形町駅徒歩7分と駅近エリアで複数路線が利用可能なアクセス面に大変優れた立地、コンビニやスーパー、銀行などが至近距離にあり生活利便性も大変良好な住環境となっております。グッドデザイン賞を受賞した洗練された外観フォルム。間取りは使い勝手の良い1LDK中心のラインナップです。共用部分の内廊下はコンクリート打ちっぱなしになっておりプライバシー性とデザイナーズ性を兼ね備えています。

物件名 KDX大伝馬レジデンス賃貸
所在地 東京都中央区日本橋大伝馬町3-10
最寄駅 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上10階 地下1階 RC造
総戸数 54戸 築年月 2007年3月

■駐車場   有(平置式)月額44,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   54台/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   株式会社長谷工コーポレーション
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(42.02㎡~49.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

セレニティー神田賃貸

竣 工 2015年9月
最寄駅 神田駅徒歩2分
総戸数 37戸

住 所 東京都千代田区鍛冶町2-9-8
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
セレニティーカンダ

■近隣周辺施設情報
千代田小学校まで約410m
マルエツプチ神田司町店まで約550m
まいばすけっと岩本町2丁目店まで約400m
まいばすけっと神田駅北口店まで約400m
肉のハナマサ・神田店まで約480m
ミニストップ神田富山町店まで約160m
ファミリーマート神田駅東口店まで約150m
ほっともっと岩本町店まで約550m
神田児童公園まで約460m
業務スーパー神田店まで約340m
マツモトキヨシアキバ店まで約280m

物件名 セレニティー神田賃貸
所在地 東京都千代田区鍛冶町2-9-8
最寄駅 東京メトロ銀座線「神田駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 37戸 築年月 2015年9月

■駐車場   10台(機械式)
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   株式会社植木組東京支店一級建築士事務所
■施 工   株式会社植木組
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(30.1m²~42.32㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ウィズ原宿レジデンス賃貸

竣 工 2020年3月
最寄駅 原宿駅徒歩1分
総戸数 53戸

住 所 東京都渋谷区神宮前1-14-30
概 要 地上10階 地下3階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1002号室対象/キャンペーンE/適用可
■1002号室対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
ウィズハラジュクレジデンス

■近隣周辺施設情報
ユニクロ原宿店まで約10m
EATALY原宿店まで約10m
ニューデイズ原宿まで約60m
マツモトキヨシ原宿駅表参道口店まで約70m
一般社団法人巨樹の会原宿リハビリテーション病院まで約630m
ゆうちょ銀行本店原宿クエスト内出張所まで約180m
ラフォーレ原宿まで約560m
まいばすけっと神宮前2丁目商店街店まで約860m
ビックカメラセレクト原宿店まで約150m
東京原宿医院まで約500m
表参道クリニックまで約990m
代々木病院まで約1350m
渋谷神宮前郵便局まで約760m
代々木公園まで約1570m

物件名 ウィズ原宿レジデンス賃貸
所在地 東京都渋谷区神宮前1-14-30
最寄駅 JR山手線「原宿駅」徒歩1分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 地下3階 SRC造
総戸数 53戸 築年月 2020年3月

■駐車場   有
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社竹中工務店、株式会社伊東豊雄建築設計事務所
■施 工   株式会社竹中工務店
■管理形式  常駐管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~3LDK(40.33㎡~123.12㎡)
―――――――
■共用施設
□4階    コンシェルジュデスク/コンシェルジュサービス
□4階    ラウンジ
□4階    スカイラウンジ

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アークマーク巣鴨ステーション2賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 巣鴨駅徒歩2分
総戸数 34戸

住 所 東京都豊島区巣鴨1-10-12
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント3ヶ月
■全部屋対象/初回保証料/貸主負担で無料

■物件名フリガナ
アークマークスガモステーションツー

■近隣周辺施設情報
サミットストア 巣鴨店まで約50m
西友 巣鴨店まで約450m
巣一商店会まで約160m
アトレヴィ巣鴨まで約250m
巣鴨駅前商店街まで約340m
女子栄養大学・駒込校舎まで約1030m
豊島区立 仰高小学校まで約680m
ぬくもりのおうち保育園まで約280m
東洋大学 白山キャンパスまで約1430m
アブアブ・赤札堂根津店まで約3120m

物件名 アークマーク巣鴨ステーション2賃貸
所在地 東京都豊島区巣鴨1-10-12
最寄駅 JR山手線「巣鴨駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 34戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社アトリエティープラス
■施 工   株式会社アセット建設
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.72㎡~26.76㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産の価格推移に大きな影響を与えているのが、金融機関による不動産への融資姿勢です。マンション購入には多くの場合ローンが利用されるため、金融機関が貸し出しを積極的に行わない場合は価格下落の要因となります。この点を踏まえて、金融機関の融資の重要性について詳しく見て行きましょう。

金融機関から受けられるローンの融資年数について考えてみます。金融機関が投資用不動産での融資年数を設定するうえで重要視する指標のひとつに、物件の「残耐用年数」があります。残耐用年数は、以下の式で求めることができます。

大半の金融機関において、不動産投資ローンの融資期間はこの残耐用年数内に設定されています。融資年数が短くなることで月々のキャッシュフローがマイナスになるのであれば、売却価格を下げないと次の融資を得られない可能性が高まってしまいます。

マンションの成約築年数の推移についても見て行きましょう。下図は、東日本不動産流通機構「サマリーレポート2021年4~6月期」から抜粋した、首都圏中古マンションの成約・新規登録築年数の推移を表したグラフです。

こちらのグラフを見ると新規登録のマンションの平均築年数よりも、成約したマンションの平均築年数の方が3~4年ほど新しいことが分かります。2018年~2021年の間で、成約築年数は増加傾向にあるものの、新規登録の築年数の増加スピードよりも緩やかであることから、築年数がマンション売却の成約に与える影響は未だ大きいことが推察されます。

融資を得られないマンションを購入するには現金買いがメインとなり、大幅な価格下落の要因となります。投資用マンションを売却する際は、次の購入者の融資事情についても考慮し、売却のタイミングを検討することも重要なポイントと言えるでしょう。

2021年7月時点、金融機関の貸し出し金利は非常に低い水準に設定されています。この背景としては、2012年12月26日に始まった第2次安倍政権において実施されたアベノミクスにおいて、金融緩和が行われ、以降、金融機関が積極的に融資を行うようになったことが主な要因です。

この流れから2016年1月にはマイナス金利政策による更なる金融緩和が実施され、低金利での貸し出しが行われた経緯があります。下図は日本銀行が発表している貸出約定平均金利の2010年1月~2021年1月までの推移をグラフ化したものです。

2010年1月から2021年1月までの間、貸出金利が下落傾向にあることが分かります。量的緩和政策が不動産へ与えた影響は大きく、貸出金利が低水準であるほど住宅ローンや不動産投資ローンの金利も下がり、マンション価格の上昇につながりました。

同期間のマンション価格の推移についても確認してみましょう。下図は国土交通省が発表している不動産価格指数の推移です。

上図の不動産価格指数は2010年の平均価格を100とした時の価格推移を表しており、低金利の状況が続く中、堅調なマンション価格の上昇を続けています。

このような低金利の状況が続く間にマンション売却を検討する、ということが一つの判断のポイントと言えるでしょう。金融緩和がいつまで続くのか、インフレ率なども考慮しながら推察していくことも重要です。

投資用マンションを購入検討する人の多くは実需目的ではなく、運用益を狙う投資目的で不動産を探しています。そのためターゲットとなる買主は不動産投資家か買取再販を行う不動産会社です。

不動産投資家や不動産会社は不動産情報を収集しながら複数の物件を比較しているため、収益面やリスクの観点から購入するメリットが薄いマンションの場合、高値売却が難しくなってきます。

投資用マンションを高く売却するには「購入を検討する不動産投資家にメリットがあるかどうか」という視点が重要となります。この点を踏まえて、投資用マンションを高値売却するためのコツについて見ていましょう。

空室率の高い投資用マンションは、収益性の低下が懸念されてしまい高値売却が難しくなってきます。空室の要因にはいくつかありますが、主に考えられるのは下記の3点です。

周辺相場よりも高い家賃設定をしていると、空室率が上昇していきます。しかし、安易に家賃を下げてしまうと収益性が大きく低下してしまい、売却価格の低下を招きます。その他の対策を取ったあとに、慎重に検討するのが良いでしょう。

例えば、設備が劣化していたり壁紙などに傷みが見られる場合、内見を行った入居検討者の印象が悪くなります。このような場合、管理会社を通して設備の変更を行うか、変更した場合の修繕費が売却価格に上乗せできるかどうか、検討してみましょう。

その他、管理会社が入居付けに積極的でないケースもあります。管理会社ともコミュニケーションを取りつつ、空室の要因は何か、入居率の改善方法がないか、相談をしてみると良いでしょう。

中古マンションの売却では、修繕履歴などの資料が少ないと売却価格に悪い影響を与えます。不透明な情報が増えるほど購入のリスクが上がり、買主側の買い控えにつながるためです。

長期修繕計画と修繕履歴・修繕積立金残高が大きく相違していなければ、適切に管理されているマンションとみなされやすいでしょう。その他、長期修繕計画が適切な頻度とタイミングで更新されているかどうかも重要です。

ただし、修繕計画がうまく機能しておらず修繕積立金が不足しそうである場合でも隠さずに買主に伝えることが大切です。その他、マンションに欠陥がある場合は、後の契約不適合責任を回避するためにも、必ず買主や不動産仲介会社へ伝えるようにしましょう。

明確にマンションのメリット・デメリットを買主に伝えることで、買主側にも適切な投資判断をしてもらいやすくなります。マンションの状態が分かる資料をできるだけ揃え、相手方に伝えて行きましょう。

不動産会社へマンション査定を依頼する際は、1社だけでなく複数の不動産会社へ依頼しましょう。1社だけでは査定価格や査定の根拠、担当者の対応力などを比較することができず、不動産会社の言うことが適切であるかどうかの判断が難しくなるためです。

不動産一括査定サイトを活用すると、複数の不動産会社へ効率的に問い合わせすることができます。現在で15年目の老舗サイトである「リガイド」では、収益不動産の売却に強みを持った不動産会社が多く提携しており、同時に10社の査定結果を比較することが可能です。

その他、下記は悪徳な不動産会社の排除を積極的に行っており、収益不動産の査定に適した不動産一括査定サイトの一覧です。不動産査定を依頼する際はご参考下さい。

クロスレジデンス白金高輪賃貸

竣 工 2005年8月
最寄駅 白金高輪駅徒歩4分
総戸数 78戸

住 所 東京都港区白金2-3-23
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
クロスレジデンスシロガネタカナワ

■近隣周辺施設情報
白金アエルシティまで約870m
マルエツプチ白金台店まで約580m
クイーンズ伊勢丹白金高輪店まで約800m
リンコス高輪店まで約880m
セブンイレブン港区白金1丁目南店まで約600m
ココカラファイン白金台店まで約370m
ピーコックストア高輪魚籃坂店まで約510m
ローソン白金高輪駅前店まで約200m
トモズ白金プラザ店まで約260m
魚籃坂下の緑地まで約450m

物件名 クロスレジデンス白金高輪賃貸
所在地 東京都港区白金2-3-23
最寄駅 東京メトロ南北線「白金高輪駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 78戸 築年月 2005年8月

■駐車場   3台(平置式)
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(30.25㎡~45.38㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

積算とは正確には積算価格あるいは積算評価と言い、不動産の評価を表す計算方法のひとつとして広く用いられています。主に銀行などの金融機関が融資を行うときに、この積算価格を基準のひとつにしています。

再調達価格は物件と同じ条件の材料や設備などを新しく購入するための金額を指しており、積算価格を言い換えると、同じ物件を今改めて建て直すのに必要な価格と言えます。

金融機関が融資判断の際に重視する項目のひとつは、融資したお金が回収できることです。もし融資金を返してもらえなければ、その代わりに抵当権をつけた不動産を売却して資金を回収することになります。そのため、現在の資産価値を評価するのに適した積算価格を金融機関は重視する傾向にあります。

例えば、積算価格が5,000万円で、販売価格が4,500万円だった場合で考えてみましょう。4,500万円を融資して返済が滞っても、物件を売却すれば5,000万円が手元に残るため4,500万円を回収できます。

このように販売価格よりも積算価格が高い場合を、積算オーバー物件と言います。例で紹介したように、売却すれば融資したお金を金融機関は回収できるため、融資がおりやすい傾向があります。

反対に積算価格が売買価格よりも低いと、収益性や購入希望者の収入といったそのほかの用件が良好ではないと融資がおりにくくなります。

販売価格は売主が決めることですが、積算オーバー物件にするには理由があります。それは金融機関から融資を引き出しやすくすることで、売却をスムーズに進めたいという意向がある場合などです。

ただし、ひと言で積算オーバー物件と言っても、それぞれに違う理由があります。そこでどのような理由で積算オーバーとするのか、代表的なものを紹介します。

耐用年数を超えている物件は建物自体の評価がほとんどなく、土地価格とあまり変わらない価格で売却されている物件が多くあります。この場合、融資を完済していることも多く、売主が十分に利益を得ているということで積算価格より安く売却することもあるのです。

また建物の評価がほとんどないということは、ほとんど土地価格で購入でき、売却するときも土地価格で売却できるということです。つまり、所有している期間の資産の減少幅が新築物件と比較して非常に少ないという特徴があります。

ただし、築古アパートは入居率が低下していたり、家賃下落が起きている可能性の高い物件です。積算価格だけでなく、アパートの収益性をしっかりと確認し、投資判断をしていくことが重要です。

RC物件が積算オーバーで売り出されている場合は、法定耐用年数とローン返済の関係もあります。RC物件の場合は建物の耐用年数は47年ですが、金融機関からの融資は35年で返済するケースがほとんどです。つまり、建物の価値がなくなるのには47年かかるのに、ローンの返済は35年で終わってしまうということなのです。

そのためローン返済が終わっているなどで売主に利益が出ている場合は、早期の売却のため積算オーバー物件として販売していることがあるのです。

元々持っていた土地に建てた賃貸用物件を売却するときに、積算オーバー物件として販売していることがあります。この場合、土地を取得するのに費用がかかっておらず、すでに利益を得ていることが多いため、販売価格を抑えることができるのです。

例えば、敷地内の一角に賃貸用物件を建てたといったケースでも、土地価格を低く算出して積算オーバーにすることもあります。

このように積算オーバー物件と記載していても、どんな理由で販売価格を低く設定しているのか、それぞれで違います。そのため積算オーバー物件だからと鵜呑みにしないで、不動産会社を通じてどのような理由で積算オーバーになっているのか確認することも大切です。

一見すると、金融機関から融資が得られやすいということで魅力的に思える積算オーバー物件ですが、その一方で注意するべきポイントもあります。この項目では、次の3つの注意点を紹介します。

金融機関が融資の際に判断材料とするのは、積算価格ばかりではありません。物件の価値を算出するには収益還元法などさまざまな手法があり、返済する購入希望者の属性なども加味して融資判断をしていきます。そのため積算オーバー物件だからといっても、金融機関に融資を断られるケースもあるのです。

積算オーバー物件を検討する際は、積算価格だけではなく、物件としての収益性や将来性などもしっかり検討した上で選ぶようにしましょう。

積算オーバー物件として販売されていることの多い築古でさらに木造のアパート物件は、購入後に修繕費用が多くかかるリスクがあります。それは建物の評価が低いからこそ積算オーバーになっているという物件が多いからです。

融資が受けられたとしても、空室が出やすく、入居者も決まりにくいといった物件では賃貸用物件の運営はうまくいきません。建物の状態や入居状況などを丁寧に評価するようにしましょう。

賃貸用物件を購入すると、減価償却を用いた所得税の損益通算を行うことができます。しかし、土地の購入費用は資産に計上し、減価償却はできないことになっています。

そのため積算オーバー物件に多い建物の評価額がほとんどない場合は、減価償却費としてほとんど計上できないということになります。

レオーネ三越前賃貸

竣 工 2003年3月
最寄駅 三越前駅徒歩3分
総戸数 12戸

住 所 東京都中央区日本橋本町1-4-6
概 要 地上6階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■402号室対象/キャンペーンE/適用可
■402号室対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■上記号室以外対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
レオーネミツコシマエ

■近隣周辺施設情報
マルエツプチ日本橋本町店まで160m
ファミリーマート日本橋本町1丁目店まで80m
ファミリーマート新日本橋駅前店まで400m
ローソン神田駅東口店まで890m
スギ薬局日本橋三越前店まで240m
なか卯新日本橋駅前店まで40m
日本橋室町郵便局まで160m
芝信用金庫日本橋支店プラザ日本橋出張所まで120m
日本橋三越本店まで300m
H&M TOKYO STATIONまで1110m
ドコモショップ馬喰町店まで1070m

物件名 レオーネ三越前賃貸
所在地 東京都中央区日本橋本町1-4-6
最寄駅 東京メトロ銀座線「三越前駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上6階 RC造
総戸数 12戸 築年月 2003年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   ピアノ相談可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1DK(19.55㎡~43.35㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ルフォンプログレ菊川賃貸

竣 工 2021年3月
最寄駅 菊川駅徒歩4分
総戸数 44戸

住 所 東京都墨田区立川3-9-10
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■704/705/804号室対象
■キャンペーンE/適用可
■フリーレント1ヶ月
■実質フリーレント3ヶ月

■804/904/1103号室対象
■キャンペーンE/適用可
■実質フリーレント2ヶ月

■301号室対象/キャンペーンB/適用可
■301号室対象/フリーレント2ヶ月
■301号室対象/実質フリーレント3ヶ月

■801号室対象/キャンペーンE/適用可
■801号室対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
ルフォンプログレキクカワ

■近隣周辺施設情報
三井住友銀行菊川出張所まで約240m
オオゼキ菊川店店まで約420m
ライフ菊川店まで約350m
ファストジム24菊川店まで約350m
唐澤医院まで約320m
大横川親水公園まで約500m
松本医院まで約80m
本所署菊川二丁目交番まで約80m
マルエツ菊川店まで約400m
オリナス錦糸町まで約1500m
錦糸町パルコまで約1400m
スカイツリーまで約1400m
くら寿司フレスポ住吉店まで約800m
オーケー住吉店まで約550m
木場公園まで約1300m
清澄庭園まで約1700m
両国国技館まで約1800m

2021年3月に誕生した、墨田区立川3の地上11階建ての高級賃貸マンション。菊川駅徒歩4分、森下駅徒歩10分に位置しています。ルームプランニングは1K~1LDKまで取り揃えており、単身からカップル・ディンクスの方におすすめです。菊川駅周辺には、飲食店が立ち並んでおり、とても便利です。

物件名 ルフォンプログレ菊川賃貸
所在地 東京都墨田区立川3-9-10
最寄駅 都営新宿線「菊川駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 44戸 築年月 2021年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 5台/月額3,300円
■駐輪場   48台/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   株式会社ジャイロアーキテクツ
■施 工   ライト工業株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(25.31㎡~40.54㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

農地を相続し、そのまま農地として使用又は別の用途に転用する方法です。自身で農業を行わない方は、第三者に貸し賃料を得る、駐車場経営や賃貸住宅の建設・運営など別の用途で活用するという選択も可能です。

農地を相続する際には、通常の土地を相続した場合と同様に法務局に「所有権移転登記」の申請する手続きに加え、農業委員会に届出を行う必要があります。

なお農業委員会では、相続した方が自分では農地の手入れができない場合に、管理に関する相談の受付や、地元で借り手を探すなどの支援を行っています。

相続人全員が農地を引き継ぐ意思の場合には売却することになります。農地の売却には、農地法第3条により所在を管轄する自治体の農業委員会の許可が必要となっています。許可を受けずに行った売買は無効となりますので注意しましょう。

農地売却には「農地のまま売却する」「地目を変更して売却する」という2種類の方法があります。却相手が農家または農業生産法人に限定されるので注意が必要です。

自治体の中には、売却情報をホームページで公開し、農地を売りたい方と買いたい方をマッチングする支援制度を設けている所もあります。状況に応じて活用していきましょう。

相続開始から3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申し立てを行うことで、農地を含む財産の相続を放棄できます。

相続放棄は「被相続人の全ての財産」を放棄することになり、基本的に取り消すことが出来ません。相続財産の全てを十分に調べた上で慎重に検討し、申し立てを行いましょう。

農地を相続する事で、自身で耕作ができる、相続税・贈与税の猶予措置や固定資産税の軽減などの税制優遇があるというメリットがあります。

第三者に貸し出す、駐車場経営・太陽光発電装置の設置など別の用途で使用する事も検討できます。それぞれのメリットを詳しく見て行きましょう。

ただし、農業は事業形態の一つであり、労力や時間をかける手間があるというデメリットや、想定した収益を生み出せないリスクもあります。農業用機械の購入や設備投資など初期・維持費用がかかりますので慎重に検討した上で農業を行いましょう。

農業用に利用している土地を相続し、引き続き農地として使用する際には、「農業投資価格」を超える部分に対応する相続税が一定の要件のもとに猶予され、相続人が亡くなった場合に猶予税額が免除されます。

農業投資価格とは国税局長が決定した「農業用の土地として取引がされる際に通常成立すると認められる価格」で、10a当たり20万円~90万円程度です。

贈与税においても、農業に使用している土地の全部及び採草放牧地の3分の2以上などを、推定相続人の1人である農業後継者に贈与した場合には、一定の要件を満たした場合に贈与税が猶予されます。また、贈与した方又は後継者が亡くなった際には税金が免除されます。

農地には、土地の評価額の急激な上昇に伴う税金の負担を軽減するため、負担調整措置が設けられています。農地の種類やエリアによって調整率は異なりますが、農地の評価額が1/3で算定されるケースもあり、所有者の負担が軽減されます。

貸し出す際には農地の所在する市町村の農業委員会に申請書を提出し、許可を受ける事が農地法で定められていますので、必ず届出を行いましょう。

また、農林水産省の事業として各都道府県に1つ「農地集積バンク(農地中間管理機構)」を設置し、所有者から農地を借り受け、使用したい方に貸し付ける取り組みを行っています。

手数料が差し引かれるデメリットがありますが、賃料を得られるメリットがあります。「自身で借り手を探すことが難しい」という方は自治体の窓口やJAなどに問い合わせてみましょう。自治体によっては給付金が支給されるケースもあります。

土地を別の用途に利用する事を「転用」と呼びます。転用によって、住宅を建て貸し出す、太陽光発電設備を設置する、駐車場にするなどの方法で収益化を見込めます。

なお、農地を売却する時と同様に、転用する際には農地法に基づいて都道府県知事等の許可を受ける必要があります。

農地を相続することで、固定資産税、維持費用などのコストや管理の手間が生じるというデメリットがあります。

エリアの地価が下がった際には資産としての価値が落ちてしまう可能性があることや、転用した場合にも事業が上手くいくとは限らないという点にも注意しましょう。

加えて農地の場合は雑草や害虫の駆除などが必要で、維持管理の代行サービスも存在しますが費用がかさんでしまう可能性があります。

ただし、一定の要件を満たした場合には、農林水産省が農村を支援するために給付する「多面的機能支払交付金」を受け取ることができます。相続の前に、農地を所有する事で年間どのくらいのコストがかかるのか試算を行ってみましょう。

農地の管理は草刈りや水路・農道のメンテナンス・補修などが定期的に必要となり手間がかかるため、忙しいサラリーマンには負担となってしまう事例もあります。

結果的に放置され、耕作を行っていないことにより荒廃した「荒廃農地」や、以前耕作を行っていたものの現在は作付けされていない「耕作放棄地」などは、鳥獣の被害があり周辺の農地に悪影響を及ぼします。

アークマーク大森町アジールコート賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 大森町駅徒歩1分
総戸数 59戸

住 所 東京都大田区大森西5-30-4
概 要 地上14階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント4ヶ月
■全部屋対象/初回保証料/貸主負担で無料

■物件名フリガナ
アークマークオオモリチョウアジールコート

■近隣周辺施設情報
TSUTAYA 大森町駅前店まで約260m
クリエイトS・D 大森町駅前店まで約240m
なんぶやまで約230m
ドラッグストアスマイル 大森町店まで約330m
まいばすけっと大森町駅前店まで約190m
大森町駅まで約170m
ちよだ鮨大森町店まで約170m
福のから 大森町店まで約120m
ファミリーマート 大田大森中一丁目店まで約180m
オリジン弁当 大森町店まで約170m

物件名 アークマーク大森町アジールコート賃貸
所在地 東京都大田区大森西5-30-4
最寄駅 京急本線「大森町駅」徒歩1分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 59戸 築年月 2022年1月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   佐藤修一級建築士事務所
■施 工   株式会社小川建設
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.17㎡~41.04㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産の売却をする際に販売価格の目安となるのが不動産会社が行う査定です。通常の不動産であれば、物件の状態や類似の取引事例などを加味して不動産会社が査定価格を算出します。

これらは「取引事例比較法」や「原価法」と言われる方法ですが、自分が住むための不動産ではない投資用物件の場合は違います。投資用物件には収益性があるため、先ほどの査定方法に加えて「収益還元法」という方法が用いられます。

収益還元法は、その投資用マンションが生み出す収益力に基づいて不動産の価格を求めていく方法です。求め方は、直接還元法とDCF法の2つあります。

還元利回りはキャップレートとも言われ、周辺エリアの類似物件の利回りを参考にして決めます。例えば、年間の家賃収入が240万円で、還元利回りが6%であれば、240万円÷6×100の計算式から、査定価格は4,000万円ということになります。

住居用の不動産とは違い、査定価格の算出には収益還元法を加えて行われます。不明や疑問に思ったことは不動産会社に説明を求めてみましょう。

投資用マンションは、所有する部屋を貸す代わりに家賃収入を得ることで事業として成り立ちます。そのため入居者がいる投資用マンションを購入すると、買主は「利益がいくらあるか」や「投資したお金はいつ回収できるか」などが予測しやすいメリットがあります。

一方、空室の物件を購入すると、家賃収入を得るために新たに入居者を募集しなければいけません。購入後すぐに収入が得られないばかりではなく、入居者がいつ決まるのか確約もないため、買主候補者にしてみると空室の投資用マンションを購入するのに二の足を踏んでしまうこともあるのです。

また空室の投資用マンションは、部屋の中を確認してもらえるメリットもありますが、値引き交渉の理由にされやすいというデメリットもあります。売買を成立させるために価格を下げることにもなりますので、できるだけ満室状態にしてから売りに出すようにしましょう。

事業用の不動産は住居用物件とは違って、手元に資金をどう残すか、を考えて売却するタイミングを選ぶこともできます。その基準のひとつがデッドクロスです。

事業用の不動産を購入すると、その購入費用は減価償却として毎年経費に計上することができますが、減価償却ができるのは物件の法定耐用年数によって期間が決まっています。つまり減価償却期間が終わると、計上できる経費が減少してしまい、利益が増えることで税金も増えてしまうのです。

こうした知識がないと、手元に残るキャッシュが知らずに減っているということもあるのです。売却する際は、減価償却がいつ終わるのかも考えてみましょう。

不動産投資は税金との関わりが少なくありません。不動産を取得するには、不動産取得税、所有時には固定資産税などがかかります。また、不動産投資によって得られる所得が増えることで支払う税金も増えていきます。

こうした税金の仕組みを知らないと、気づかずに損をしていることもあります。特に売却の際に知っておきたいのは、短期譲渡所得税と長期譲渡所得税の適用期間です。

投資用マンションを売却する際に注意しておきたいのは、売却するときにかかる譲渡所得税です。この譲渡所得税は不動産を持っている期間によって、税率が変わってきます。

譲渡所得には、下記のように短期譲渡所得と長期譲渡所得の2つがあります。短期譲渡所得は所有していた期間が5年以下で、5年以上になると長期譲渡所得となり、下記のように税率が違います。

つまり所有して4年以内で売却するよりも、5年経過してから売却した方が譲渡所得税が減額することになります。投資用マンションを売却する場合、この5年のひとつの目安と検討してみると良いでしょう。

投資用マンションを売却するときの流れは、通常の物件を売却するときとほとんど変わりません。ただし売却活動の際には不動産会社や購入希望者に入居状況やレントロール(家賃収入表)を提示する必要があります。また、売買が成立した後は賃貸借契約の引き継ぎを行い、入居者にはオーナーが変更した旨を通知します。

レピュア両国本所賃貸

竣 工 2018年2月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩10分
総戸数 11戸

住 所 東京都墨田区本所2-3-10
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
レピュアリョウゴクホンジョ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン墨田本所2丁目店まで約170m
セブンイレブン墨田本所3丁目店まで約210m
リカーショップ福助まで約190m
Santoku約240m
同愛記念病院まで約770m
賛育会病院まで約1100km
光の園保育学校外手分園まで約160m
若宮公園まで約70m
かしわ児童遊園まで約400m
ホワイト急便越後屋店まで約60m
墨田区立外手小学校まで約140m
墨田区立二葉小学校まで約390m
墨田区立本所中学校まで約310m
墨田区立錦糸中学校まで約440m

物件名 レピュア両国本所賃貸
所在地 東京都墨田区本所2-3-10
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩10分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 11戸 築年月 2018年2月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(26.20㎡~43.38㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ライオンズフォーシア浅草橋賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 浅草橋駅徒歩4分
総戸数 36戸

住 所 東京都台東区浅草橋2-4
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
ライオンズフォーシアアサクサバシ

■近隣周辺施設情報
VAN Shop Kuramaeまで約560m
まいばすけっと浅草橋駅北店まで約270m
肉のハナマサ浅草橋店まで約440m
まいばすけっと浅草橋1丁目店まで約510m
セブンイレブン台東浅草橋3丁目店まで約190m
ファミリーマート浅草橋2丁目店まで約250m
御蔵前公園まで約410m
台東区立台東育英小学校まで約70m
台東区立浅草中学校まで約430m
浅草橋保育園まで約250m
柳北公園まで約530m

物件名 ライオンズフォーシア浅草橋賃貸
所在地 東京都台東区浅草橋2-4
最寄駅 都営浅草線「浅草橋駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 36戸 築年月 2022年3月

■駐車場   1台(平置式)月額44,000円
■バイク置場 1台/月額3,300円
■駐輪場   35台/無料
―――――――
■設 計   株式会社日企設計一級建築士事務所
■施 工   大東建託株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~2LDK(27.00㎡~51.70㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

一戸建ては土地と建物がセットになっているケースがほとんどで、マンションの売却とは違う注意点があります。一戸建て売却ならではの注意点をそれぞれ確認していきましょう。

建物は築年数とともに劣化するものですが、特に注意したいのが雨漏りやシロアリなどの被害です。それは建物の価値が下がってしまうだけではなく、売却後のトラブルに発展することもあるからです。

押し入れの奧や収納の天井などに、気づかないうちに雨漏りによるしみができていることもあります。長年、雨漏りが続いていたようであれば腐食が起きているケースもあるので、売却を決めた際は確認しましょう。

一方、シロアリは木材を食べることで知られており、一戸建てを管理するうえで注意しておきたい重大な欠陥の一つです。家の躯体にも被害が及んでいる場合は倒壊の危険もあります。普段の生活で気づかないことも多いので、売却をする前に一度専門家に調べてもらうのもいいでしょう。

シロアリ被害や雨漏りがあるのに知らずに売却してしまうと、契約不適合責任を追及され、損害賠償請求や売買契約のキャンセルといった事態にも発展します。

前項でも触れた契約不適合責任とは、これは2020年4月に民法が改正されたことによって新しくできた売買取引の法律です。不動産売買契約においては、元々は瑕疵担保責任という言葉で知られていましたが、契約時に気づかなかった住宅の欠損に対して売主が負う責任のことを指しています。

引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるときは、買主は、売主に対し、目的物の修補、代替物の引渡し又は不足分の引渡しによる履行の追完を請求することができる。ただし、売主は、買主に不相当な負担を課すものでないときは、買主が請求した方法と異なる方法による履行の追完をすることができる。

瑕疵担保責任から契約不適合責任になって大きく変わった点は、買主が売主に対して行使できる権利の選択肢が増えたことです。瑕疵担保責任では契約の解除や損害賠償請求だけでしたが、契約不適合責任には下記の5つの選択肢があります。

マンションとは違い、土地のある一戸建てでは敷地に関するトラブルもあります。代表的なのが敷地の境界線がはっきりしていないことです。

築年数が浅い物件や区画整理された分譲地などでは起きにくい欠陥トラブルですが、古くから所有している土地の場合は境界杭が土の中に埋まっていたり、隣家との間にブロック塀を設けるなどで境界線が曖昧になっていることがあります。

敷地面積が曖昧なままでは売買できないため、土地家屋調査士に依頼して土地面積や形を明確にしてもらうことが必要になります。

また、屋外にある庭木やエアコンの室外機、雨樋などが越境して隣家に入っていることに気づいていないケースもあります。これらも査定を依頼する前に確認しておき、越境しているようであれば適切に対処しましょう。

一戸建てに限らず、不動産の名義が他人の場合、勝手に売却することができません。例えば、親から相続した場合は名義が親のままになっていることがあり、なりすましなどによる詐欺行為と捉えられる危険性もあります。

不動産会社に不動産の売却を依頼する際には、身分証明書や登記済権利書などを提出することになります。名義と依頼者が違うケースでは委任状が新たに必要になるなどして、すぐに売却活動に移ることができません。そのため売却のタイミングを逸すこともあり得ます。

また、実家の敷地内に住居を建てたケースなどでは、土地と建物で名義が違うこともあります。この場合も売却を開始する前に、土地と建物の所有者を確認する必要があります。売却を決める前にあらかじめ名義を確認し、認識していた名義と違う場合には弁護士や司法書士などの専門家に相談しておくといいでしょう。

一戸建ての売買では、買主が新築時の建築確認通知書・検査済証、設計図面などの引き渡しを求めることがあります。必ず引き渡さなければいけないものではないのですが、買主が購入後にリフォームをしたり、増改築するなどの際に設計図があったほうが的確に行えるからです。

マンションの場合は施工会社が保存しているケースがありますが、一戸建ての場合は所有者が保管しているものです。売却の際には手元に残っているか、確認しましょう。

またリフォームや修繕した履歴もまとめておきましょう。中古住宅を購入する場合、どこかに不具合がないか買主が不安に思っていることも多く、リフォームや修繕の履歴があれば購入に関する不安を取り除くこともできます。また、給湯器やシャワートイレ、ユニットバス、システムキッチンなどの設備に関しては、取扱説明書が残っているか確認しておきましょう。

トーキョー・オーディアム日本橋浜町賃貸

竣 工 2005年7月
最寄駅 浜町駅徒歩3分
総戸数 74戸

住 所 東京都中央区日本橋浜町2-14-5
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
トーキョー・オーディアムニホンバシハマチョウ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋浜町2丁目店まで約150m
成城石井日本橋浜町店まで約400m
マルエツプチ人形町駅前店まで約380m
大丸ピーコックトルナーレ日本橋浜町店まで約380m
ローソン日本橋浜町2丁目店まで約70m
セブンイレブン日本橋浜町店まで約470m
ファミリーマート日本橋浜町2丁目店まで約160m
どらっぐぱぱす日本橋浜町店まで約220m
ドラッグオゾン人形町店まで約370m
中央区立久松小学校まで約300m
中央浜町一郵便局まで約380m
朝日生命成人病研究所附属医院まで約1050m
ほっともっと人形町2丁目店まで約500m
浜町公園まで約320m

物件名 トーキョー・オーディアム日本橋浜町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-14-5
最寄駅 都営新宿線「浜町駅」徒歩3分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 74戸 築年月 2005年7月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(40.15㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ドゥーエ浅草橋2賃貸

竣 工 2020年6月
最寄駅 浅草橋駅徒歩3分
総戸数 44戸

住 所 東京都台東区浅草橋2-28-6
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ドゥーエアサクサバシ2
ドゥーエ浅草橋Ⅱ

■近隣周辺施設情報
佐竹商店街まで約1000m
まいばすけっと浅草橋駅北店まで約120m
miniピアゴ柳橋2丁目店まで約470m
ファミリーマート浅草橋三丁目店まで約210m
マツモトキヨシ浅草橋駅前店まで約300m
ココカラファイン浅草橋店まで約230m
キッチンオリジン浅草橋店まで約120m
両国郵便局まで約800m
鳥越神社前郵便局まで約400m
蔵前警察署須賀橋交番まで約240m
御蔵前公園まで約400m
永寿総合病院柳橋分院まで約290m
同愛記念病院まで約570m
伊東クリーニングまで約330m
精華公園まで約280m

物件名 ドゥーエ浅草橋2賃貸
所在地 東京都台東区浅草橋2-28-6
最寄駅 都営浅草線「浅草橋駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 44戸 築年月 2020年6月

■駐車場   1台(平置式)月額38,500円
■バイク置場 2台/月額4,400円
■駐輪場   40台/月額220~440円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(25.53㎡~40.61㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

浅草橋レジデンス賃貸

竣 工 2007年2月
最寄駅 浅草橋駅徒歩3分
総戸数 36戸

住 所 東京都台東区浅草橋4-12-4
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
アサクサバシレジデンス

■近隣周辺施設情報
ライフ神田和泉町店まで約240m
まいばすけっと浅草橋1丁目店まで約300m
ファミリーマート浅草二丁目店まで約160m
ファミリーマート 浅草橋駅前店まで約120m
浅草橋郵便局まで約200m
三井記念病院まで約290m
永寿総合病院柳橋分院まで約700m
同愛記念病院まで約1200m
柳北公園まで約170m
ヨドバシカメラマルチメディアAkibaまで約1800m

物件名 浅草橋レジデンス賃貸
所在地 東京都台東区浅草橋4-12-4
最寄駅 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 36戸 築年月 2007年12月

■駐車場   有(平置式)月額44,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   有(無料)
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(29.67㎡~30.01㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

レジディア木場賃貸

竣 工 2008年3月
最寄駅 木場駅徒歩4分
総戸数 155戸

住 所 東京都江東区木場6-7-18
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
レジディアキバ
RESIDIA 木場

■近隣周辺施設情報
イトーヨーカドー木場店まで約250m
カクヤス門前仲町まで約880m
ローソン江東木場店まで約120m
ファミリーマート木場6丁目店まで約250m
セブンイレブン江東木場3丁目店まで約1120m
くすりの福太郎木場駅前店まで約280m
ホームセンターコーナン江東深川店まで約1950m
深川警察署東陽交番まで約690m
三菱東京UFJ銀行木場深川支店まで約1210m
木場親水公園まで約910m
くすりの福太郎木場3丁目店まで約1020m

物件名 レジディア木場賃貸
所在地 東京都江東区木場6-7-18
最寄駅 東京メトロ東西線「木場駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 155戸 築年月 2008年3月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(21.00㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アーデン木場賃貸

竣 工 2006年3月
最寄駅 木場駅徒歩3分
総戸数 34戸

住 所 東京都江東区木場6-10-10
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
アーデンキバ
ADEN KIBA

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと木場駅前店まで約270m
セブンイレブン江東木場駅南店まで約220m
くすりの福太郎木場駅前店まで約330m
医療法人社団修世会木場病院まで約430m
江東木場郵便局まで約250m
東京東信用金庫深川支店まで約380m
イトーヨーカドーまで約390m
赤札堂まで約680m
深川ギャザリアまで約380m
都立木場公園まで約1100m

物件名 アーデン木場賃貸
所在地 東京都江東区木場6-10-10
最寄駅 東京メトロ東西線「木場駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 34戸 築年月 2006年3月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(25.71㎡~43.47㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

スカイコートグランデ木場賃貸

竣 工 2020年8月
最寄駅 木場駅徒歩1分
総戸数 28戸

住 所 東京都江東区木場2-19-7
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
スカイコートグランデキバ

■近隣周辺施設情報
深川ギャザリアまで約340m
イトーヨーカドー木場店まで約320m
エンゼルファミリー門前仲町店まで約360m
まいばすけっと木場駅前店まで約380m
ファミリーマート木場五丁目店まで約270m
ローソン木場2丁目店まで約290m
くすりの福太郎木場駅前店まで約140m
ドトールコーヒーショップ木場店まで約440m
白洋舎イトーヨーカドー木場サービス店まで約90m
江東木場郵便局まで約140m
深川警察署まで約440m
洲崎川緑道公園まで約390m
木場親水公園まで約620m
深川北スポーツセンターまで約700m

物件名 スカイコートグランデ木場賃貸
所在地 東京都江東区木場2-19-7
最寄駅 東京メトロ東西線「木場駅」徒歩1分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2020年8月

■駐車場   1台(平置式)
■バイク置場 2台
■駐輪場   26台
―――――――
■設 計   株式会社アイデック計画研究所
■施 工   株式会社方山組
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.65㎡~27.22㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ハーモニーフラッツ住吉賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 住吉駅徒歩10分
総戸数 14戸

住 所 東京都江東区石島24-11
概 要 地上5階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1DK住居対象/キャンペーンE/適用可
■1DK住居対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■1LDK住居対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ハーモニーフラッツスミヨシ

■近隣周辺施設情報
精華楼まで約180m
業務スーパー 石島店まで約170m
まいばすけっと 江東扇橋3丁目店まで約560m
セブンイレブン 江東扇橋店まで約200m
セブンイレブン 江東扇橋2丁目店まで約260m
ライフ深川猿江店まで約670m
マルエツ清澄白河店まで約700m
まいばすけっと江東千石1丁目店まで約780m
扇橋公園まで約300m

物件名 ハーモニーフラッツ住吉賃貸
所在地 東京都江東区石島24-11
最寄駅 都営新宿線「住吉駅」徒歩10分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 14戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ─
■バイク置場 ─
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ナミキ都市設計研究所株式会社一級建築士事務所
■施 工   株式会社ナミキ
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(24.37㎡~48.99㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産の売却をする際に販売価格の目安となるのが不動産会社が行う査定です。通常の不動産であれば、物件の状態や類似の取引事例などを加味して不動産会社が査定価格を算出します。

これらは「取引事例比較法」や「原価法」と言われる方法ですが、自分が住むための不動産ではない投資用物件の場合は違います。投資用物件には収益性があるため、先ほどの査定方法に加えて「収益還元法」という方法が用いられます。

収益還元法は、その投資用マンションが生み出す収益力に基づいて不動産の価格を求めていく方法です。求め方は、直接還元法とDCF法の2つあります。

還元利回りはキャップレートとも言われ、周辺エリアの類似物件の利回りを参考にして決めます。例えば、年間の家賃収入が240万円で、還元利回りが6%であれば、240万円÷6×100の計算式から、査定価格は4,000万円ということになります。

住居用の不動産とは違い、査定価格の算出には収益還元法を加えて行われます。不明や疑問に思ったことは不動産会社に説明を求めてみましょう。

投資用マンションは、所有する部屋を貸す代わりに家賃収入を得ることで事業として成り立ちます。そのため入居者がいる投資用マンションを購入すると、買主は「利益がいくらあるか」や「投資したお金はいつ回収できるか」などが予測しやすいメリットがあります。

一方、空室の物件を購入すると、家賃収入を得るために新たに入居者を募集しなければいけません。購入後すぐに収入が得られないばかりではなく、入居者がいつ決まるのか確約もないため、買主候補者にしてみると空室の投資用マンションを購入するのに二の足を踏んでしまうこともあるのです。

また空室の投資用マンションは、部屋の中を確認してもらえるメリットもありますが、値引き交渉の理由にされやすいというデメリットもあります。売買を成立させるために価格を下げることにもなりますので、できるだけ満室状態にしてから売りに出すようにしましょう。

事業用の不動産は住居用物件とは違って、手元に資金をどう残すか、を考えて売却するタイミングを選ぶこともできます。その基準のひとつがデッドクロスです。

不動産投資におけるデットクロスとは、主に「ローンの元金返済額が減価償却費を上回る状態」を指しています。

事業用の不動産を購入すると、その購入費用は減価償却として毎年経費に計上することができますが、減価償却ができるのは物件の法定耐用年数によって期間が決まっています。つまり減価償却期間が終わると、計上できる経費が減少してしまい、利益が増えることで税金も増えてしまうのです。

こうした知識がないと、手元に残るキャッシュが知らずに減っているということもあるのです。売却する際は、減価償却がいつ終わるのかも考えてみましょう。

不動産投資は税金との関わりが少なくありません。不動産を取得するには、不動産取得税、所有時には固定資産税などがかかります。また、不動産投資によって得られる所得が増えることで支払う税金も増えていきます。

こうした税金の仕組みを知らないと、気づかずに損をしていることもあります。特に売却の際に知っておきたいのは、短期譲渡所得税と長期譲渡所得税の適用期間です。

投資用マンションを売却する際に注意しておきたいのは、売却するときにかかる譲渡所得税です。この譲渡所得税は不動産を持っている期間によって、税率が変わってきます。

譲渡所得には、下記のように短期譲渡所得と長期譲渡所得の2つがあります。短期譲渡所得は所有していた期間が5年以下で、5年以上になると長期譲渡所得となり、下記のように税率が違います。

つまり所有して4年以内で売却するよりも、5年経過してから売却した方が譲渡所得税が減額することになります。投資用マンションを売却する場合、この5年のひとつの目安と検討してみると良いでしょう。

コンフォリア木場公園賃貸

竣 工 2007年9月
最寄駅 木場駅徒歩6分
総戸数 60戸

住 所 東京都江東区木場2-17-7
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
コンフォリアキバコウエン
COMFORIA 木場公園

■近隣周辺施設情報
北野エースフーズブティック門前仲町店まで約790m
まいばすけっと木場駅前店まで約640m
大黒屋門前仲町店まで約450m
セブンイレブン江東冬木店まで約380m
ファミリーマート木場2丁目店まで約300m
ローソン木場公園店まで約190m
ローソン木場2丁目店まで約250m
くすりの福太郎木場駅前店まで約280m
深川ギャザリアまで約570m
TSUTAYA門前仲町店まで約510m
医療法人社団修世会木場病院まで約260m
江東木場郵便局まで約340m
木場病院まで約250m
東京東信用金庫深川支店まで約350m
江東区役所まで約1290m

広大な緑園と共に在る暮らしこそ、先端。常に緑と上手に付き合うことを日常としています。水と緑。美と文化。あらゆるものが身近に揃う広大な緑園の木場公園。そのパークサイド・エリア、しかも都心直通の地だからこそ先進の暮らしが始まります。大手町直通7分。銀座・東京も10分圏内の都心近接立地です。清潔感と開放感を両立した、心地よい住空間。清潔感あふれるエントランスから、内廊下によるアプローチとした深い安らぎを感じられるレジデンス。公園の開放感を身近にした住空間は、ペアガラスを採用するなど居住性に配慮したハイ・クオリティな仕様。

物件名 コンフォリア木場公園賃貸
所在地 東京都江東区木場2-17-7
最寄駅 東京メトロ東西線「木場駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 60戸 築年月 2007年9月

■駐車場   3台
■バイク置場 6台
■駐輪場   54台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(21.35㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アーバンプレミア秋葉原賃貸

竣 工 2020年2月
最寄駅 末広駅徒歩2分
総戸数 48戸

住 所 東京都千代田区外神田6-13-1
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
アーバンプレミアアキハバラ

■近隣周辺施設情報
秋葉原UDXまで約400m
Hanamasa Plus+湯島店まで約100m
ピーコックストア神田妻恋坂店まで約130m
肉のハナマサ秋葉原店まで約340m
セブンイレブン外神田2丁目妻恋坂店まで約100m
ローソン末広町駅前店まで約130m
ファミリーマートファーマライズ薬局末広町店まで約160m
マツモトキヨシ末広町店まで約190m
Health&Beauty宝仙堂外神田本店まで約380m
マルツ秋葉原本店まで約280m
ジョナサン妻恋坂店まで約20m
銀だこハイボール酒場末広町店まで約90m
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ末広町店まで約120m
私立日本薬科大学お茶の水キャンパスまで約230m
千代田区立昌平小学校まで約250m
台東区立黒門小学校まで約400m
神田寺幼稚園まで約230m
千代田区立昌平幼稚園まで約250m
小学館アカデミー昌平保育園まで約250m
東都文京病院まで約200m
上野黒門郵便局まで約300m
湯島二郵便局まで約360m
千代田区立昌平まちかど図書館まで約240m
三菱UFJ銀行秋葉原支店まで約140m
新生銀行上野支店まで約260m
興産信用金庫秋葉原支店まで約270m

交通は東京メトロ銀座線末広町駅徒歩2分、東京メトロ千代田線湯島駅徒歩4分、JR山手線御徒町駅徒歩8分、JR中央総武線・東京メトロ日比谷線秋葉原駅徒歩9分。神田エリアの活気溢れる下町感と秋葉原エリアのビッグターミナル感が融合した魅力たっぷりの住環境です。外観はベージュとブラウンのタイル貼りで清潔感と落ち着いた高級感を演出しています。

物件名 アーバンプレミア秋葉原賃貸
所在地 東京都千代田区外神田6-13-1
最寄駅 東京メトロ銀座線「末広町駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 48戸 築年月 2020年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 3台/月額2,200円~3,300円
■駐輪場   45台/月額220円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(27.34㎡~44.75㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

パークホームズセントラルシティ中央区湊賃貸

竣 工 2005年2月
最寄駅 新富町駅徒歩6分
総戸数 128戸

住 所 東京都中央区湊3-17-8
概 要 地上12階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
パークホームズセントラルシティチュウオウクミナト

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと新富町駅東店約200m
ファミリーマート中央明石町店約200m
どらっぐぱぱす明石町店約360m
ぽけっとランド明石町保育園約360m
聖路加国際病院約540m
中央湊郵便局約360m
聖路加国際大学学術情報センター図書館約760m
三菱UFJ銀行八重洲通支店約790m
あかつき公園約730m
サンクス中央明石町店まで約140m

物件名 パークホームズセントラルシティ中央区湊賃貸
所在地 東京都中央区湊3-17-8
最寄駅 東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩6分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上12階 地下1階 RC造
総戸数 128戸 築年月 2005年2月

■駐車場   有
■バイク置場 ─
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   三井不動産株式会社
■施 工   大豊建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~3LDK(40.16㎡~82.37㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ブエナヴィスタ代々木賃貸

竣 工 2016年1月
最寄駅 南新宿駅徒歩2分
総戸数 28戸

住 所 東京都渋谷区代々木2-27-14
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1.5ヶ月
(※401号室は除く)

■401号室対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ブエナビスタヨヨギ
Buena Vista代々木

■近隣周辺施設情報
紀伊國屋サザンシアターまで約690m
まいばすけっと代々木2丁目店まで約50m
マルマンストア南新宿店まで約380m
新宿タカシマヤまで約590m
ファミリーマート南新宿駅前店まで約140m
セブンイレブン渋谷代々木2丁目店まで約210m
代々木二郵便局まで約340m
デニーズ南新宿店まで約70m
シティバンク新宿南口支店まで約550m
JR東京総合病院まで約320m
新宿中央公園まで約1200m
新宿警察署まで約1200m
スターバックスコーヒー新宿マインズタワー店まで約270m

物件名 ブエナヴィスタ代々木賃貸
所在地 東京都渋谷区代々木2-27-14
最寄駅 小田急線「南新宿駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2016年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 3台/月額3,300円
■駐輪場   29台/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   株式会社藤木工務店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(22.25㎡~52.40㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェノヴィア南千住4スカイガーデン賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 南千住駅徒歩9分
総戸数 45戸

住 所 東京都台東区日本堤1-28-9
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1LDK住居対象/キャンペーンB/適用可
■1LDK住居対象/実質フリーレント1ヶ月

■1K住居対象/キャンペーンA/適用

■物件名フリガナ
ジェノヴィアミナミセンジュウ4スカイガーデン
GENOVIA南千住Ⅳskygarden

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本堤1丁目店まで約280m
ファミリーマート吉のや日本堤店まで約240m
ローソンストア100台東清川店まで約390m
ココカラファイン千束通店まで約810m
マクドナルド三ノ輪店まで約890m
松屋三ノ輪店まで約910m
スーパーシマダヤ日本堤店まで約230m
台東日本堤郵便局まで約110m
東浅草なかよし図書館まで約290m
ポプラ清川店まで約370m

物件名 ジェノヴィア南千住4スカイガーデン賃貸
所在地 東京都台東区日本堤1-28-9
最寄駅 つくばエクスプレス「南千住駅」徒歩9分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 45戸 築年月 2022年4月

■駐車場   ─
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.40㎡~40.92㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

繰り上げ返済とは、ローンの返済中に毎月の返済額とは別に返済をすることです。これによって借入金の元本を減らすことができるため、支払う利息を減らすことができ、返済期間を短くできるなどのメリットがあります。

この繰り上げ返済には大きく分けて2つの方法があります。それは、残額の一部を返済する一部繰り上げ返済と、すべてを返済する一括繰り上げ返済です。

また、一部繰り上げ返済には、繰り上げ返済後の返済期間を短縮する期間短縮型と、毎月の返済額を減らす返済額軽減型の2通りがあります。それぞれに特徴がありますので、次の表で確認しておきましょう。

前項でも紹介した通り、不動産投資ローンを繰り上げ返済すると借入金の元本が減らせます。ローンは元金を返済するだけではなく、お金を借りた使用料という意味合いを持つ利息を支払います。

この利息は金利と元本の大きさに対して決まるため、元本を減らすことができれば、その分支払う利息も減らすことができるのです。元本を減らせば減らすほど利息が減るため、繰り上げ返済をすることで総返済額を減らすことができるのです。

不動産投資にはいくつかリスクがありますが、繰り上げ返済をすることで金利変動リスクを抑えることが可能です。変動金利でローン契約を締結した場合、景気の状況によって金利が上下するため影響を受けますが、借入金の元本を減らしておけば、金利が上下しても影響は小さくなります。

2021年8月現在、金融緩和政策によって不動産投資ローンの金利は過去と比較して非常に低い水準で推移しています。繰り上げ返済を行うことは、金利が上昇する時に備えたリスクヘッジとして有効な手段と言えるでしょう。

繰り上げ返済で予定より早く不動産投資ローンを返済することで、金融機関に対して支払い能力や経営能力があることをアピールすることに繋がります。その他、新規ローンの審査では申込時点のその他の借入についても調査されますが、返済総額が減ることで返済比率が下がるため、新しいローン審査でもプラスに評価されるポイントとなります。

返済能力が高いことを金融機関に印象付けできれば、次の物件に対しての融資が得やすくなるのです。ひとつの物件だけではなく、2つ目、3つ目と増やしていくことを目標にしている場合、繰り上げ返済を行うことで借入金を減らしておくことにはメリットがあると言えます。

融資を借り入れるときは金融機関が「ローン返済計画書」や「ローン返済予定書」を作成します。しかし、繰り上げ返済を行うと、その通りに行かなくなり、新たに返済計画を作成することになります。こうした事務的な手続きが必要になるため、ほとんどの金融機関では繰り上げ返済をする際に手数料を徴収しています。

例えば、三井住友信託銀行の「アパートローンの商品概要説明書」では、下記のように手数料の金額も明記しています。

その他、固定金利を選択している場合は、繰り上げ返済ができないようになっています。ただし、違約金や損害金を支払うことで繰り上げ返済ができるようになります。

固定金利選択方式および全期間固定金利方式・・・繰上返済は原則として行えません。当行が繰上返済を認める場合には、別途当行所定の方法により算出した損害金をお支払いいただきます。

繰り上げ返済をする場合は、前述した手数料と同様に違約金を支払っても総返済額が減額になるようにある程度の金額をまとめて行うようにしましょう。

不動産投資ローンの繰り上げ返済を行うと、手元の現金資産を減らすことになります。手元の現金が減ることで、その他の投資機会を失うデメリットがあります。また、繰り上げ返済によって不動産投資ローンによるレバレッジ効果が薄れ、自己資金効率(CCR)が低下します。積極的に投資効率を上げて行きたい場合、注意しておきたいデメリットと言えるでしょう。

その他、突発的な災害や事故に対応するために、ある程度の現金資産を手元に残しておくことはリスクヘッジに繋がります。2021年8月時点、市中金利が低金利の水準であることからも、繰り上げ返済を行いすぎてしまうとメリットよりデメリットが大きくなり、逆に投資に対するリスクを上げてしまう可能性がある点に注意しましょう。

不動産投資ローンを返済する際に支払った利息は経費として計上できます。そのため繰り上げ返済をすると、支払う利息が減り経費が削減されるということになります。所得税などの課税対象額が増え、支払う税金が増える可能性があります。

不動産をいくつか所有している場合、あるいは複数のローンを抱えている場合は、ローンの金利や返済期間、残高などを考えてから繰り上げ返済するローンを選ぶ必要があります。

金利の高いものから:金利が高い方から返済していくと、元本が早く減ることで、支払う利息も少なくなる
残額の多いものから:同じ金利の場合、残額が大きい方が支払う利息が高くなるため、残額が多い方から返済する
複数のローンを抱えている場合は、繰り上げ返済をするにもコツがあります。手数料や違約金などもローンによって異なりますので、詳しく調べてから行うようにしましょう。

不動産投資ローンの場合、通常は融資対象の不動産に金融機関が抵当権を設定しています。そのためローンの全額を繰り上げ返済する際は、抵当権の抹消登記を行う必要があります。ご自分で行う場合は手続きの手順などを確認しておきましょう。

抵当権を抹消する際は、金融機関から書類を預かり法務局で手続きをします。金融機関では書類を用意してくれますが、下記のものが必要になるので、漏れのないように確認しておきましょう。

アルテシモクレルトルテ賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 亀戸駅徒歩5分
総戸数 73戸

住 所 東京都江東区亀戸6-42-7
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
アルテシモクレルトルテ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン 亀戸駅東口店まで約350m
Maxvalu Expressまで約520m
まいばすけっと 江東亀戸6丁目店まで約550m
アトレ亀戸まで約630m
ドン・キホーテ亀戸駅前店まで約590m
肉のハナマサまで約820m
マツモトキヨシ亀戸駅前店まで約650m
亀戸南公園まで約130m
亀戸緑道公園まで約340m
マクドナルド亀戸店まで約410m

物件名 アルテシモクレルトルテ賃貸
所在地 東京都江東区亀戸6-42-7
最寄駅 JR中央・総武線「亀戸駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 73戸 築年月 2022年4月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社ARG一級建築士事務所
■施 工   住協建設株式会社東京本店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(25.44㎡~26.43㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アメリカのハワイは海外のリゾートエリアとして有名なエリアです。ハワイは旅行先としても日本人の人気が高く、海外不動産に投資する際にハワイ不動産を購入したいと考える人も少なくありません。

しかし、投資対象としてみた時、ハワイ不動産投資にはメリットだけでなくデメリットやリスクがあります。それぞれ詳しく見て行きましょう。

ハワイはリゾートエリアとして世界的な知名度を持っているため、世界中の投資家から注目されているエリアです。ハワイでは投資用物件の需要も多くため、ハワイの不動産価格は他のエリアと比較しても堅調な推移をしているのが特徴的です。

アメリカ不動産のポータルサイトであるRedfinの統計によると、値動きが細かいものの、ハワイ州の不動産価格は長期的には右肩上がりで上昇しています。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響が大きい2020年以降も、それ以前と比較するとペースが鈍っているものの、値上がりを続けている状況です。ただし、アメリカの不動産価格が上昇している背景には、大規模な金融緩和があったことにも注意が必要と言えるでしょう。

過去の傾向が将来の値動きを保証するとは断言できないものの、市場が大崩れしづらい背景を持っていることは、ハワイ不動産投資のメリットと言えます。

そのほか、ハワイは日本人の人気も高いリゾート地なので、現地で不動産エージェント業を営む日本人もたくさんいます。物件の売買や購入後の賃貸管理について、日本人の不動産エージェントを頼れる点もハワイ不動産投資のメリットとなります。

海外不動産投資においては、日本との時差があるほか言語も違う現地人とのコミュニケーションは投資家にとって負担が大きくなります。しかし、商習慣や言語が同じ日本人とのやり取りであれば負担を軽減可能です。

その一方で、ハワイ不動産投資が持つ代表的な注意点としては、高価格低利回りの物件も多いことや、築古物件では修繕費がかさむことなどが挙げられます。

先に挙げたRedfinの統計によると、2021年6月時点におけるハワイ州の物件価格は$671,000であり、日本円に換算すると約7,000万円です。ハワイ不動産の価格は世界的に見ても高い部類に入ります。

また、高価格の物件は利回りが低くなる点に要注意です。ハワイ不動産の中には表面利回りが2%前後しかないものも少なくありません。ハワイ不動産は利回り狙いの投資には適していないと言えます。

ハワイ不動産に投資するのであれば、長期的なキャピタルゲインや資産性に着目した投資方法が適していると言えるでしょう。

そのほか、ハワイには築50年を超えるような築古物件も多い点にも要注意です。築古物件では修繕費がかさんで思うようにキャッシュフローが出ないこともあります。築古物件を購入するのであれば、購入手続きの前にインスペクションを入れるなどで対策をしておきましょう。

インスペクションとは、専門業者による物件の点検調査を指しています。修繕を要する箇所があればインスペクションで指摘されるため、修繕費用の負担区分について売主と交渉も可能です。ハワイの築古物件投資では、事前に修繕の不安要素をつぶしておくことが重要になります。

フィリピンは、急速な人口増加や経済発展によって不動産投資先としても注目されています。フィリピンのリゾート地としては、セブ島エリアが有名です。セブ島エリアにおける不動産投資についてメリットやリスクなどを解説します。

セブ島エリアの不動産投資が持つメリットの1つは、高所得の外国人入居者がターゲット層となる点です。セブ島はリゾート地でありながら、セブシティエリアと呼ばれる都心部では海外IT企業の拠点も数多く設置されています。

フィリピンではほとんどのエリアで英語が通じるほか、ITアウトソーシング産業が盛んです。また、セブ島は英語やプログラミングなどの留学先として選ばれることも多くなっています。

これらの背景から、フィリピンに進出する海外IT企業も多いものです。都心部には現地に派遣されている外国人駐在員も多く居住しています。

2021年時点におけるフィリピンの首都マニラでは、外資の流入量も多いことなどからコンドミニアム価格の値動きが激しいものの、首都以外のエリアでは順調に不動産価格が上昇中です。セブ島エリアでは、上記のような市場環境を背景としつつ、海外不動産の中でも安価に物件を購入できます。

セブ島エリアの不動産投資では、フィリピンの経済動向や新型コロナウイルスの影響などを受けやすい点がリスクと言えます。セブ島エリアの代表的な産業は、既に解説したIT産業や観光産業などです。

IT産業は海外企業の動向に影響を受けるほか、観光産業は世界的な景気の動向や新型コロナウイルス感染症の状況に影響されます。

例えば、セブ島のコンドミニアム投資では、管理組合の規制がなければ空室期間中にホテル運用することも可能です。しかし、世界的に景気が後退している時期には観光客も減ってしまいます。

また、世界的にコロナウイルス感染症が収束していない2021年8月時点では、観光産業の動向も先行き不透明です。外国人が入居者や宿泊者のメインターゲットとなるセブ島の不動産投資では、外的な要因の影響を受けやすい点に注意を要します。

パタヤの不動産投資が持つメリットは、安価に物件を購入できることとホテル運用も有効な点などです。

2021年時点のタイでは、首都バンコクの不動産価格は直近10年間で大きく値上がりしたものの、地方都市の物件はまだ比較的安価に購入できます。パタヤもハワイ同様に欧米から人気のリゾートエリアですが、ハワイと比較すればパタヤの物件価格はそれほど高くありません。

同じ海外リゾートの物件という観点で比較すると、パタヤの不動産投資は効率的に利益を上げることが可能です。また、周辺諸国からも観光客が集まってくるため、物件のホテル運用でも利益を狙えます。

パタヤの不動産投資では、物件売却の方向性も含む出口戦略に要注意です。タイは東南アジアの中では国として少子高齢化が進んでいる部類に入ります。CIAの統計によると、例えばフィリピンにおける2020年の年齢中央値は24.1歳ですが、タイでは39歳です。特に、タイ人女性の年齢中央値はすでに40.1歳に達しています。

また、国際連合の統計によると、2015年~2020年におけるタイの平均人口増加率は0.3%です。1%を超えているフィリピンやカンボジアなどと比較すると、タイの人口増加率は低くなっています。

パタヤに限らずタイ全体に言えることですが、統計で比較する限りは、タイの不動産は他の国よりもキャピタルゲインの期待などが薄いと言えます。パタヤ不動産に投資する場合は、物件売却も含めた出口戦略について事前の検討が重要です。

ボヌールアラマンダ賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 都立大学駅徒歩9分
総戸数 22戸

住 所 東京都目黒区中根2-19-16
概 要 地上2階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ボヌールアラマンダ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと都立大学駅南店まで約790m
セブンイレブン都立大学駅南店まで約570m
ツルハドラッグ目黒中根店まで約520m
目黒区立中根小学校まで約350m
中根公園まで約280m
松屋 都立大学店まで約470m
まいばすけっと 中根1丁目店まで約590m
ココカラファイン 都立大学駅南口店まで約382m
みずほ銀行 都立大学駅前支店まで約510m
東急ストア都立大学店まで約690m

物件名 ボヌールアラマンダ賃貸
所在地 東京都目黒区中根2-19-16
最寄駅 東急東横線「都立大学駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上2階 RC造
総戸数 22戸 築年月 2022年4月

■駐車場   ─
■バイク置場 ─
■駐輪場   ─
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(34.84㎡~38.80㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資をするうえで注意しておきたいリスクの一つに「空室リスク」があります。空室リスクとは、保有している物件に入居者が入らず、空室となってしまい、家賃収入が入ってこない状況となるリスクを言います。

不動産投資は、入居者が家賃を支払ってくれれば比較的手間がかからず、「不労所得」というイメージがありますが、そう考えられていた時代は既に過去のものとなっています。

空き家数及び空き家率の推移そして、居住世帯のない住宅のうち、「空き家」は846万戸と、2013年と比較して26万戸の増加となっています。総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は13.6%であり、2013年から0.1ポイント上昇して、過去最高となっています。

少子高齢化によって、日本は人口の減少が大きな社会問題となっています。その一方で、アパートやマンション等の新築物件は毎年どんどん建設されています。つまり、需要と供給に大きなギャップが生まれているのです。

この供給過剰の状況の中、不動産投資家が自身の保有する物件に空室をつくらず、高い入居率で運営していけるかは、空室が発生する原因を知り、いかに対策をしていくかにかかっています。

前述した国内の人口の減少、国内全体での物件の数そのものの増加といったマクロ的な環境以外に、この記事では特に、不動産投資で空室が発生する主な原因として、次の3つの点を挙げたいと考えます。

私は、賃貸ニーズの高いエリアで、入居者が必要とする設備がある物件を保有して、適切な家賃を設定し、リーシング(入居者募集)に強い管理会社に賃貸管理をお願いできれば、空室リスクを低く抑えることができると考えています。

しかし、私の経験上、不動産投資をするうえでは「投資対象エリア」と「自分が住みたいエリア」は完全に分けて考えた方がうまく行くケースが多いと考えています。

恵比寿駅や吉祥寺駅、中目黒駅は、今後も人気ランキング上位に入り続けると予想していますが、物件価格は獲得できる家賃が高いこととエリアの希少性もあり、相対的に割高になる傾向があります。

この場合、稼働率は高まりますが、キャッシュフローはあまり出ないでしょう。また、融資を活用して物件を購入する場合、ローン返済等でキャッシュフローを気にして設定家賃を間違えると、知名度が高い人気駅であっても賃貸は付かなくなる可能性が高まります。

では、不動産投資をするうえではどのような駅を選べば良いのでしょうか。あまり知られていない狙い目の駅として、例えば、リクルート住まいカンパニーが発表した同調査で、「順位が上昇した街ベスト10」の9位に川口駅があります。川口駅は、ARUHIが発表した「本当に住みやすい街大賞2021」では1位を獲得しています。

川口駅は、JR京浜東北線が使えて、東京駅や新宿駅、渋谷駅に30分程度でアクセス可能です。再開発も進んでおり、駅前にはタワーマンションも多く建設されています。アリオ等の大型商業施設や商店街も多いので、生活もしやすい環境と言えます。

隣駅の赤羽駅は東京都内ですが、川口駅は埼玉県内となり、都心主要駅のアクセスが便利なうえに賃料相場が相対的に低いのが人気の理由であると考えられます。

居住用エリアで人気の高い物件は価格も高くなりがちです。ただし、物件価格が2倍でも、家賃が2倍取れるかと言えば、必ずしもそうなりません。人気エリアの物件をコレクションしたい、というのであれば話は別です。しかし、空室リスクを抑えた、賃貸ニーズの高いエリアの物件を割安で購入する方が投資効率は高く、キャッシュフローも出やすいと言えます。

首都圏以外の地方で物件を探す場合には、前述した視点に加えて、人口動態や最寄り駅の1日の乗降客数等も参考にして探すことが重要です。

全国賃貸住宅新聞が発表した「人気設備ランキング2020」では、コロナ禍では、人気設備の傾向はコロナ前と比較して少し変動があるように見えます。エントランスのオートロックは変わらず高い人気ですが、TVモニター付きインターフォンの順位が上がっているのはコロナ禍で家に滞在する時間も増えている中、防犯意識が高まっていると読み取れます。

また、ランキングの中で、最も順位を上げたのが、ファミリー物件での宅配ボックスの設置ニーズです。Amazon等のオンラインショッピングのニーズは今後もますます増えてくると見られ、単身者向け物件でも重視されやすいポイントと言えます。最近ではアパート等の1棟物件でも後付けで設置できる宅配ボックスが登場しているので、設置を検討してみると良いでしょう

インターネット設備に関しては注意が必要です。コロナ前からインターネット無料はランキングでは上位でした。つまり、あって当たり前になってきた感があります。コロナ禍では、社会人のテレワーク、学生のオンライン授業等で利用頻度が急速に高まってきており、無料であることに加えて、今度は通信速度が課題になってきています。

経験がある方も多いかと思いますが、インターネットは無料であっても通信速度が低すぎると快適に仕事をすることは困難になります。賃貸仲介会社の知人に確認をしてみたところ、実際にどのくらいの通信速度が出るのか問い合わせもあるようで、今後同様の問い合わせは増えてくるだろう、とのことでした。

不動産投資をするうえで、管理会社は重要なパートナーです。物件の家賃収入を1円でも多く上げ、稼働率を少しでも上げるためには、いかに空室を少なくするかを戦略的に考えなくてはいけません。

不動産投資家の中には、修繕計画を綿密に立て、コストを下げることに終始する人をよく見ますが、まずは企業経営で言うところの売上高(=家賃収入)を確実に確保することが肝要です。

売上高を上げる仕組みとして、リーシングに強い管理会社を見極め、常日頃から関係値を高めていくことができるかが、引きも切らない入居者募集、ひいては高い入居率につながっていきます。

不動産投資、その中でも特に1棟物件投資は、受け身の対応では決してうまくいきません。1棟物件投資は、「賃貸不動産経営」です。その業務内容を理解して、プロの管理会社と強力に連携することが、空室を減らして物件の収益性を高めることにつながります。

不動産投資家の役割は、1棟物件の維持管理に必要な各業務を管理会社に依頼し、満室経営に向けてマネジメントすることです。そこで、ここでは、空室を減らして収益性を高める5つのステップを解説します。

どのような管理会社に管理を委託するか、によって不動産投資の収益は変わってきます。一番に見るべきはやはり管理実績です。1棟物件の管理にしろ、区分マンションの管理にしろ、業界では管理戸数は3,000戸を超えていることが一つの目安になります。業歴も確認するべきですが、実際にどれだけの戸数の物件を管理しているかが重要です。

管理会社はどこも、まずは管理戸数1,000戸を超えることを当面の目標としています。1,000戸までは力技で何とかなることもありますが、私の経験上、3,000戸を超えるとなると組織として機能をしていないと入居者のニーズに応えることはまずできません。

管理業務は、管理戸数が多ければ多いほど、スケールメリットが効いてきます。管理戸数が多い管理会社では、リフォーム工事の発注単価も低くなり、パートナー企業が積極的に良い商品の紹介をしてくれるようになります。そして、管理戸数が5,000戸を超えると業界でも一目置かれ、10,000戸を超えるとそのエリアでも有数の管理会社として認識されます。

会社の経営方針にもよりますが、管理戸数が増えてくると、様々な管理業務(入居者募集・入居者対応・清掃等の建物管理等)等の窓口を1人でこなすことは難しくなってきますので、セクション(課・チーム)を分ける等、明確に役割分担している管理形態を取っている会社もあります。

また、1棟物件の場合には、管理物件の入居率が90%を超えているかどうかが任せて良い管理会社であるかどうかの一つの目安(指標)になります。入居率の計算方法は、その算出の仕方によって異なりますので注意が必要ですが、主に1棟物件を取り扱っている管理会社で管理戸数が3,000戸以上、入居率が95%を超えていたら優秀であると言えます。

そして、管理会社に管理を委託するうえで、重要なポイントがリーシングに力を入れているかどうかです。管理戸数が多い管理会社はたいていリーシングに注力しています。リーシングの実務面で留意するべきポイントは、入居者付け(仲介業務)を自社で行っているかどうかです。

不動産投資家としては、ともすると、管理会社が店舗を持っていて自社で直接入居者付けをした方が効率良いと思いがちです。しかし、管理会社の役割は、仲介手数料を獲得することではなく、不動産オーナーの利益を最大化し、空室をなくすことです。

リーシングで大事なことは、入居者を募集する窓口を幅広く持つことです。管理会社が自社で店舗を持っていると、仲介手数料のノルマ(店舗・個人)獲得の観点から、物件を自社の店舗ネットワークだけで囲い込みしようという意識が働き、結果として募集の窓口が自社だけに狭められてしまうのです。

前述したとおり、全国的にも空室率が高まっており、そして今後は、部屋が大量に余る時代です。そのような時代の中、不動産投資家から預かった部屋を自社の店舗ネットワークの中で囲い込んで、果たして想定どおりの条件で決まるのか疑問があると思います。

私が勤務していた不動産会社はグループに管理会社を持っていましたが、自社では店舗を持っておらず、賃貸営業部のメンバーが毎日50~60件飛び込みで店舗を訪問し、空室となった部屋(商品)の紹介に駆けずり回っていました。実績を出している担当者の携帯電話にはひっきりなしに店舗から連絡が来ており、多い日は1日に30件以上は着信履歴があったほどです。

この管理会社は、自社では店舗を持たず、空室となった部屋を広く賃貸仲介会社に紹介することで、私が在籍時に管理戸数は5,000戸を超えていましたが、入居率も常に95%を超えていました。地方郊外の物件も多く取り扱っており、1棟物件の管理会社で、この実績はエリア内でも屈指であったと記憶しています。

さて、どれほど素敵な物件を保有していても、入居者を見つけることができなければ賃貸経営は成り立ちません。アパートのほか、区分マンションの一室でも、やり方を間違えてしまうと空室は長期(3ヶ月以上)にわたり、収益率が低い物件となってしまいます。

空室が起きている原因を分析すると様々なことがわかってきます。ほとんどの不動産投資家は、空室が発生していることを認識しても、その原因を調査分析して対策までしているケースは少ないものです。

入居者の退去の原因がわかれば、退去を減らして長期的な入居につなげるため、不動産オーナー側から管理会社に提案することもできます。入居者確保に向けた不動産投資家の積極的な姿勢は今後さらに重要になってきます。

部屋が埋まらないのには必ず理由があります。管理会社をとおして、賃貸仲介会社へヒアリングをかけてもらう必要があります。時間があればヒアリングは自身で行うことも可能ですが、要領を得ない質問や偏った質問は大きな先入観を生んでしまうこともあります。自身でヒアリングをする場合には、管理会社から事前にコツを教えてもらうのも良いでしょう。

賃貸仲介営業マンに、「入居者にあの部屋を紹介したいな」、と思ってもらうためにも、入居者が住みたいと思う部屋を作ることは重要です。入居者に気に入ってもらうためには、適度なリフォームを実施して、清潔感のある部屋を作る必要があります。

さて、リフォームには、汚れ等をきれいにする原状回復工事と、部屋の資産価値を向上させるグレードアップ工事があります。物件が古い場合、もしくは、古くなってきた場合には、単に原状回復工事をするだけではなく、入居者が住みたいと思えるような付加価値を付けることも重要です。

実際に私が体験した話をします。コロナ禍では、テレワークが浸透しました。毎日、会社に通勤する必要がない一方、毎日、同じ部屋にいると気が滅入ってくることもあります。ある入居者から管理会社に、「部屋のクロスが真っ白で息がつまりそう。模様変えできないか」、と連絡がありました。

このとき私は管理会社から連絡を受け、管理会社と相談をしたうえで、壁の一部をアクセントクロスにすることを提案しました。入居者は、毎日テレワークをしていたのですが、「一日中、パソコンと白いクロスを目の前にして参ってしまっていた」、とのことでした。私は入居者の生の声になるほど、と思ったものです。

アクセントクロスをうまく使うと、単調になってしまいがちな部屋も一気におしゃれになります。文字どおり、部屋のアクセントになるように、色や柄を選んで、壁の一部分を張り替えれば簡単に完成します。

リフォームに関しては、単に費用をかければ良いというものではありません。家賃収入に応じて、物件価格が決まりますので、将来売却を視野に入れている場合には、投資対効果を考慮してリフォームする必要があります。

管理会社は、業務量が非常に多いので、リフォーム業者に部屋を視察してもらい、見積もりをもらう際、いちいち部屋を見ないケースも多くあります。できれば、投資家自身で部屋を確認して、必要なリフォームを見極めることが重要です。

若干費用がかかっても、物件の付加価値を上げてみたい場合には、システムキッチンの導入を検討してみるのも良いでしょう。前述の「人気設備ランキング2020」では、単身者向け物件でも、コロナ禍で部屋にいる時間も増えるため、システムキッチンのニーズが上がっています。

管理会社にREINSに部屋情報を掲載してもらった後は、マイソクを作成して、管理会社からお付き合いのある賃貸仲介会社に一斉にメールやFAXをしてもらいます。物件が所在する最寄駅はもちろん、ターミナル駅も重要なターゲットになります。

例えば、西武池袋線の江古田駅に物件があった場合、江古田駅の周辺の賃貸仲介会社をはじめ、隣の駅の桜台駅や、都営大江戸線の新江古田駅周辺の賃貸仲介会社にもアプローチをします。実務上は、ターミナル駅である練馬駅や池袋駅からの客付けがメインとなりますので、練馬駅や池袋駅の賃貸仲介会社にも積極的にアプローチをしていきます。

次に、管理会社から、取引実績のある賃貸仲介営業マンに電話で部屋を紹介してもらいます。私も不動産会社勤務時に、部屋の紹介をしたことがあります。メールやFAXだけではなく電話を使うと、営業マンと直接の面識がなくても、話が弾むこともあり、その流れで部屋を紹介してもらえたりします。

そして、最も重要なのが賃貸仲介会社への直接訪問です。この手間を惜しんでしまっては、空室は埋まらないと断言できます。私が勤務していた不動産会社の賃貸営業部のメンバーは1日に50~60件店舗訪問をしたと書きましたが、やはりこの効果は絶大で、あっという間に空室が埋まっていったことを鮮明に覚えています。

エリアによっては、毎週、賃貸営業部のメンバーが、名刺や資料を置いていくので、賃貸仲介会社(店舗)の担当者も社名を覚えてくれます。例えば、私が勤務していた不動産会社は、当時北関東(特に、埼玉県や栃木県)で、その社名を知らない不動産会社はないと言えるくらい徹底的な営業活動を展開していました。

このように管理会社が賃貸仲介会社を直接訪問することができれば理想ですが、投資家自身も時間があれば、賃貸仲介会社を訪問してみましょう。空室が埋まらない原因の一つに、賃貸仲介会社に部屋の認知がされていないことにありますが、実際に訪問をすることでそれが良くわかることがあります。また、賃貸仲介会社の担当者と直接話をすることで、自身の部屋の実力値を知るきっかけにもなります。

私が実践している自身で訪問する際のやり方をご紹介します。まず、物件が所在するエリアにある賃貸仲介会社をGoogle Mapで調べて、全てノートに書き出し訪問します。管理会社と事前に確認をして、管理会社と取引実績がない会社を訪問する、エリアの有力会社を中心に訪問する等、優先順位を付けて訪問するとメリハリが出ます。店舗によって定休日もまちまちですので事前に調べてから訪問することを検討してみましょう。

1棟物件は中々入居が決まりづらい部屋があるかと思いますが、訪問時に営業マンに「空室が埋まらないのはなぜか、どのようにしたら空室が埋まるのか」をヒアリングします。家賃が相場と見合わないからなのか、入居者ニーズのある設備が設置されていないからなのか、理由を教えてくれます。

毎日、実際に入居者に部屋を案内している営業マンの意見はとても説得力があります。自身の部屋に問題点があった場合、例えばそれがインターネット環境等の設備の問題であれば、管理会社と早急に相談をして対策を練ることが重要です。

直接訪問をする場合、店舗の店長さんと面識を持つことができれば良いですが、運悪く不在のこともあります。そこで私は、その店舗で一番仲介実績を挙げている営業マン(トップ営業マン)の名前を教えてもらって、後日再度アプローチをする等、顔が見える営業を心掛けていました。やはり、人は電話やメールでのアプローチだけの場合と、実際に直接顔を見てアプローチされる場合では、印象の残り方が大きく違ってきます。空室を1日でも減らしたいときには、不動産投資家が自ら直接訪問をするのも有力な手法であると考えます。

なぜなら、ここまでは、他の不動産投資家も管理会社と連携して実施しているからです。そして、同じような部屋は市場に沢山あります。では、どのようにしたら良いかと言えば、最後は賃貸仲介営業マンから入居者に、自身の部屋(商品)を提案してもらう必要があります。

そしてこれが最も重要なステップです。わかりやすい事例をお話します。私は、電機メーカーに勤務していたことがあります。会社のエンジニアは日々、ユーザーに喜んでもらうために、商品をできるだけ小さくしたり、軽くしたり、様々な機能を付けることに腐心していました。

例えば、デザインも洗練され、新機能が付いたパソコンを作って世に送り出すために、何十人、何百人のエンジニアが血の滲む努力をします。皆、自社の商品が一番優れている、と思うわけです。他社にはない優れた機能が付いたパソコンであったらユーザーは皆、そのパソコンを購入する可能性が高いです。

しかし、実際には自社よりもスペックが劣る競合他社の商品が選ばれることは珍しくありません。家電量販店に行って観察すればわかりますが、ユーザーはショップの店員の提案(意見)によって決めていることがあるためです。パンフレットには魅力的な新機能の説明がされていますが、実際には店員の口頭による説明が購入の決め手になることが少なくありません。

賃貸不動産経営も同様です。数ある同じような部屋の中から、営業マンに自身の部屋を選んでもらい、入居者に提案をしてもらわなければ入居申込みは入りません。

では、営業マンに部屋を提案してもらうにはどのようにすれば良いのでしょう。それは、営業マンになるべく手間がかからないようにすること、そして広告料(業界用語で「AD」と言います)を効果的に活用すること、に尽きます。

営業マンはとにかく時間に追われています。多忙な営業マンに気持ちよく部屋を提案してもらうためには、営業マンにスムーズに動いてもらう環境づくりが重要です。例えば、契約書の作成を管理会社が代行してくれる、鍵が物件にあるので入居者に案内しやすい(鍵を管理会社まで取りに行かなくて良い)、等は基本的な対策です。

また、マイソクに必要な情報がわかりやすく記載されていることもポイントです。仲介手数料や広告料の具体的な記載がなければ、営業マンは案内する気になりません。

また、物件の外観写真や部屋の間取り等が大きく、わかりやすく掲載されていれば営業マンだけでなく、入居者もイメージしやすいでしょう。問い合わせ先に、担当者の携帯電話番号まで記載があれば、チャンスを逃すことも少なくなります。

そして、営業マンが物件を提案し契約に至った場合、どのくらいの売上が立つのかが重要です。それが入居者から支払われる仲介手数料とは別に不動産投資家サイドから支払われる広告料なのです。

宅地建物取引業法では、賃貸仲介会社は入居者の物件成約時に、入居者とオーナーから、合計で家賃1ヶ月分を上限として仲介手数料をもらえる旨が規定されています。

法律で規定されているのですが、実際の賃貸市場では入居者からもらう1ヶ月分の報酬では会社を維持することが難しいのが現状です。そこで実務的には、賃貸仲介会社はオーナーからもらう1ヶ月分の報酬を広告料として収受しているのが現状です。

ここで私自身の部屋探しの体験をお話します。インターネット上で住みたいと思った部屋を見つけ、賃貸仲介会社に問い合わせをして仲介して欲しい旨を伝えましたがはぐらかされ、提案されたのはまったく別の物件だったのです。

私が借りたい部屋はまだ残っていたので、なぜ別の物件を提案するのかと聞いてみたところ、「実入りが少ないので、別の部屋を提案しました。実状をわかって欲しい」とまで言われました。

つまり、私が借りたかった部屋をオーナーから預かっているのは別の管理会社で、この部屋を仲介したところで、仲介手数料は1ヶ月分。それであれば、仲介手数料とは別に広告料をもらえる自社で預かっている部屋を提案して、家賃の2か月分をもらいたかった、ということでした。

このように宅地建物取引業法の仲介手数料の規定は実務上機能していないと言えます。仲介手数料とは別に、「広告料」という名目で対価を得ることができなければ、入居者に部屋を提案しない、と言っているのと同じです。

首都圏では、最寄り駅から距離がある、もしくは差別化が難しい物件では広告料を3ヶ月分支払わないとそもそも提案をしてもらえない、という物件も存在します。物件購入時にレントロール等を確認するだけではわからないことが多く、広告料の相場を熟知していないと空室を避けることはできません。

ほぼ似たようなスペックの部屋で、早期に入居者が決まる部屋とそうではない部屋では、この広告料が影響している可能性が高いと考えられます。特に、オーナーがファンド等の法人の場合、賃貸市場を熟知していますので、広告料を相場以上に支払って早期に空室を埋める傾向があります。このようなときに、広告料の仕組みを知らない不動産投資家は大きく出遅れてしまうリスクがあり、注意を要します。

賃貸仲介営業マンは、給与が歩合制で定められていることが多く、広告料が出ない物件には積極的な営業活動を行わない可能性があります。逆に言うと、あまり差別化ができていない物件でも相場以上の広告料を支払えれば営業マンは積極的に提案してくれるのです。場合によっては、空室期間の大幅な短縮と相場以上の家賃で決まる可能性もあります。

プレール・ドゥーク住吉駅前賃貸

竣 工 2020年4月
最寄駅 住吉駅徒歩1分
総戸数 30戸

住 所 東京都江東区住吉2-7-12
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プレール・ドゥークスミヨシエキマエ

■近隣周辺施設情報
江東住吉郵便局まで約100m
どらっぐぱぱす住吉店まで約280m
まいばすけっと住吉駅北店まで約230m
ローソン住吉1丁目店まで約400m
まなべ幼稚園まで約110m
ローソン江東住吉2丁目店まで約70m
セブンイレブン江東住吉2丁目店まで約90m
セブンイレブン江東毛利1丁目店まで約150m
くすりの福太郎住吉2丁目店まで約380m
島忠江東猿江店まで約680m

物件名 プレール・ドゥーク住吉駅前賃貸
所在地 東京都江東区住吉2-7-12
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩1分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 30戸 築年月 2020年4月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(26.62㎡~26.75㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    ペット足洗い場

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プレール・ドゥーク森下3賃貸

竣 工 2019年12月
最寄駅 森下駅徒歩4分
総戸数 45戸

住 所 東京都墨田区菊川1-6-9
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プレール・ドゥークモリシタ3

■近隣周辺施設情報
ローソンストア100LS江東森下3丁目店まで約120m
ファミリーマート菊川1丁目店まで約130m
ライフ菊川店まで約230m
まいばすけっと森下駅南店まで約370m
マルエツ菊川店まで約600m
ポニークリーニングライフ菊川店まで210m
森下町郵便局まで約350m
墨田菊川郵便局まで約550m
あそか病院まで約1030m
湘南メディカル記念病院健康診断受付まで約1100m
東京法務局墨田出張所まで約240m
菊一児童遊園まで約20m
中和公園まで約210m
太陽の子森下三丁目保育園まで約170m
墨田区立中和小学校まで約250m
江東区立深川小学校まで約310m
江東区立深川第一中学校まで約560m
K.インターナショナルスクールまで約610m

物件名 プレール・ドゥーク森下3賃貸
所在地 東京都墨田区菊川1-6-9
最寄駅 都営大江戸線「森下駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 45戸 築年月 2019年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   坂田建設株式会社一級建築士事務所
■施 工   坂田建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.65㎡~40.76㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ブラウ住吉賃貸

竣 工 2019年1月
最寄駅 菊川駅徒歩6分
総戸数 53戸

住 所 東京都墨田区江東橋5-2-9
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■203/403/404/504/607号室対象
■キャンペーンB/適用可
■フリーレント1ヶ月
■実質フリーレント2ヶ月

■上記以外住居対象/キャンペーンB/適用可
■上記以外住居対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
ブラウスミヨシ

■近隣周辺施設情報
肉のハナマサ住吉店まで約130m
スーパーオオゼキ菊川店まで約240m
ライフ深川猿江店まで約890m
マルエツ菊川店まで約590m
ローソン緑4丁目店まで約590m
ローソン住吉新大橋通店まで約90m
セブンイレブン墨田菊川店まで約150m
セブンイレブン墨田江東橋5丁目店まで約1m
アルカキット錦糸町まで約1050m
丸井錦糸町店まで約910m
大黒屋錦糸町店まで約260m
あそか病院まで約210m
菊川2丁目交番まで約370m
猿江恩賜公園まで約840m

物件名 ブラウ住吉賃貸
所在地 東京都墨田区江東橋5-2-9
最寄駅 都営新宿線「菊川駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 53戸 築年月 2019年1月

■駐車場   2台/月額38,500円
■バイク置場 6台/月額3,300円
■駐輪場   62台/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(25.21㎡~43.09㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    ラウンジ
□1階    セブンイレブン

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

リルシア本所吾妻橋賃貸

竣 工 2019年3月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩4分
総戸数 47戸

住 所 東京都墨田区東駒形3-4-8
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
RELUXIA本所吾妻橋
リルシアホンジョアズマバシ

■近隣周辺施設情報
マルエツ プチ 本所四丁目店まで約90m
まいばすけっと本所3丁目店まで約190m
スーパーマーケット三徳石原店まで約610m
セブンイレブン墨田本所3丁目店まで約330m
ローソン墨田吾妻橋二丁目店まで約450m
サファイアドラッグまで約50m
カフェ・ド・クリエ吾妻橋店まで約750m
山田記念病院まで約850m
若宮公園まで約610m
医療法人相生会墨田病院まで約620m

物件名 リルシア本所吾妻橋賃貸
所在地 東京都墨田区東駒形3-4-8
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 47戸 築年月 2019年3月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   株式会社ウラタ
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(25.65㎡~44.42㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

コンフォリア本所吾妻橋賃貸

竣 工 2008年1月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩8分
総戸数 48戸

住 所 東京都墨田区本所2-11-12
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
コンフォリアホンジョアズマバシ
COMFORIA 本所吾妻橋

■近隣周辺施設情報
マルエツプチ本所4丁目店まで約400m
まいばすけっと本所3丁目店まで約270m
セブンイレブン墨田本所2丁目店まで約110m
どらっぐぱぱす東駒形店まで約450m
医療法人財団正明会山田記念病院まで約500m
墨田石原郵便局まで約460m
大横川親水公園まで約990m
石原3丁目交番まで約520m
ジョナサン両国店まで約1130m
東京スカイツリータウンまで約1360m

江戸より続く、利便性の粋を暮らす。両国、浅草、錦糸町、さらには東京スカイツリー、東京の情緒と先進、利便性を生活圏に捉えるロケーションだからこそ叶う都心の粋を味わう暮らし。浅草も徒歩圏内、アクセス性にも優れ、都心通勤者はもちろん、東京人であることを愉しむ大人たちにご提案したい、ハイセンスなレジデンスです。多彩なプランで、この街ならではの魅力ある暮らしを。

物件名 コンフォリア本所吾妻橋賃貸
所在地 東京都墨田区本所2-11-12
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 48戸 築年月 2008年1月

■駐車場   1台(平置式)月額33,000円
■バイク置場 10台/月額2,970円
■駐輪場   48台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(20.80㎡~48.12㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

パセオ本所吾妻橋賃貸

竣 工 2020年4月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩9分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区本所3-17-1
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント4ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント6.5ヶ月
■全部屋対象/初回保証料/貸主負担で無料

■物件名フリガナ
パセオホンジョアヅマバシ
PACEO 本所吾妻橋

■近隣周辺施設情報
東京スカイツリータウンまで約1300m
東京スカイツリーまで約1300m
まいばすけっと本所3丁目店まで約190m
サミットストア両国石原店まで約590m
セブンイレブン墨田本所2丁目店まで約90m
サファイアドラッグまで約250m
本所一郵便局まで約240m
ポプラ本所店まで約240m
朝日信用金庫本所支店まで約470m
こだま内科まで約710m
山田記念病院まで約510m
ホワイト急便越後屋店まで約250m
若宮公園まで約210m

物件名 パセオ本所吾妻橋賃貸
所在地 東京都墨田区本所3-17-1
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩9分
物件特徴 デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2020年4月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1DK(25.65㎡~31.63㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プレール・ドゥーク蔵前賃貸

竣 工 2016年7月
最寄駅 蔵前駅徒歩7分
総戸数 88戸

住 所 東京都墨田区本所1-24-8
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プレール・ドゥーククラマエ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン墨田本所1丁目清澄通り店まで約160m
セブンイレブン墨田本所2丁目店まで約260m
ローソンストア100東駒形2丁目店まで約400m
サミットストア両国石原店まで約220m
まいばすけっと本所3丁目まで約500m
リカーショップ福助まで約540m
同愛記念病院まで約590m
永寿総合病院柳橋分院まで約970m
中島商会まで約50m
本所一郵便局まで約90m
若宮公園まで約290m
かしわ児童遊園まで約310m
東駒形保育園まで約180m
墨田区立外手小学校まで約220m
墨田区立二葉小学校まで約520m
墨田区立本所中学校まで約400m
私立日本大学第一中学校まで約730m

物件名 プレール・ドゥーク蔵前賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-24-8
最寄駅 都営大江戸線「蔵前駅」徒歩7分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 88戸 築年月 2016年7月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   岩田地崎建設株式会社
■施 工   株式会社キノシタコミュニティ
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.60㎡~40.56㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェノヴィア両国グリーンヴェール賃貸

竣 工 2014年7月
最寄駅 両国駅徒歩7分
総戸数 43戸

住 所 東京都墨田区本所1-8-1
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジェノヴィアリョウゴクグリーンヴェール
GENOVIA両国green veil

■近隣周辺施設情報
サミットストア両国石原店まで約210m
まいばすけっと蔵前駅北店まで約600m
セブンイレブン墨田本所1丁目清澄通り店まで約120m
ローソン・スリーエフすみだ横網店まで約260m
どらっぐぱぱす石原店まで約670m
横網町公園まで約360m
山田記念病院まで約490m
横網町公園まで約360m
墨田区立外手小学校まで約420m
墨田区立本所中学校まで約860m

物件名 ジェノヴィア両国グリーンヴェール賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-8-1
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩7分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 43戸 築年月 2014年7月

■駐車場   ─
■バイク置場 ─
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   住協建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1K(25.46㎡~25.56㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ベルファース両国賃貸

竣 工 2022年2月
最寄駅 両国駅徒歩5分
総戸数 42戸

住 所 東京都墨田区石原1-4-6
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1LDK住居対象キャンペーンB/適用可
■1LDK住居対象/フリーレント4ヶ月
■1LDK住居対象/実質フリーレント5ヶ月

■1DK住居対象キャンペーンB/適用可
■1DK住居対象/フリーレント3ヶ月
■1DK住居対象/実質フリーレント4ヶ月

■物件名フリガナ
ベルファースリョウゴク

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと両国駅東店まで約360m
どらっぐぱぱす石原店まで約310m
墨田区立二葉小学校まで約160m
墨田区立亀沢保育園まで約90m
横網町公園まで約540m
ローソン墨田石原2丁目店まで約170m
セブイレブン墨田亀沢1丁目店まで約240m
ファミリーマート両国亀沢店まで約290m
江東学園幼稚園まで約300m
墨田横綱郵便局まで約350m

物件名 ベルファース両国賃貸
所在地 東京都墨田区石原1-4-6
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 42戸 築年月 2022年2月

■駐車場   2台(平置式)月額36,300円
■バイク置場 5台/月額3,300円
■駐輪場   49台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1SLDK(25.10㎡~40.38㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

数は少ないものの、日本国内にも海外不動産投資に融資している銀行があります。ローンを利用できる投資先や、必要な自己資金の考え方について解説します。

日本国内の金融機関で海外不動産投資に融資するところは少数派です。しかし、アメリカ不動産投資であれば、購入物件のエリアを限定する条件で融資しているところが複数あります。

例えば、ハワイ州オアフ島のホノルルエリアであれば、東京スター銀行やSBJ銀行などでローンを利用可能です。そのほか、カリフォルニア州の物件であれば香川銀行のローンを使えます。

海外現地の銀行で外国人向けに住宅ローンを出しているところもありますが、情報の有無やローン利用の可否については、不動産エージェント次第であることも否めません。

外国人向けの住宅ローンについては、インターネットで情報を収集するのが困難であり、現地の不動産エージェントが個人的に情報を持っているケースも多くなります。また、ローン申込の条件として該当する銀行での口座開設や、投資先の国における継続的な収入を求められることも少なくありません。

初めての海外不動産投資であれば特に、日本国内の銀行で融資元を探す方がローンを利用できる確率は高くなります。

アメリカ以外の国で投資したい場合は、オリックス銀行の不動産担保ローンを利用することも検討できます。オリックス銀行のローンは、原則、投資先の国について制限がありません。

ただし、オリックス銀行の場合は、購入する物件とは別に日本国内の首都圏など限られたエリアに立地した不動産を担保に入れる必要があります。アメリカ不動産投資に利用できるローンでは、購入物件を担保に入れるため別途担保不動産を用意する必要がありません。

オリックス銀行のローンは、すでにローン完済済みの自宅か別の投資用物件を持っていないと利用できない点に要注意です。そのほか、前年度の税込み年収が700万円以上など複数の申込条件があります。利用を検討する場合は、申込条件の事前確認が必須です。

日本国内の銀行が提供するローンでは、それぞれ商品説明書には明記されていないものの、おおむね物件評価額の50%が融資限度額となっています。このため、例えば評価額が2,000万円の物件を購入する場合は、諸経費を含めると1,000万円以上の自己資金が必要です。

また、物件価格ではなく評価額の50%が限度である点に注意を要します。銀行はローン審査にあたって独自に現地の評価機関等から物件の評価レポートを取得し、評価レポートに基づいて融資額を決定しています。

価格が2,000万円の物件を購入するからと言って、必ず1,000万円のローンを利用できるわけではありません。周辺相場よりも高価格の物件を購入する場合は特に、審査の結果として融資額が下がることも考えられます。

なお、オリックス銀行のローンを利用する場合に融資額の根拠となるのは、担保とする日本国内の物件評価額です。評価額が高い物件を担保に入れられれば、物件購入額の大部分をローンで調達できる可能性もあります。

海外不動産投資でローンを利用する場合は、日本国内での不動産投資とは異なる複数の手順を要します。手続きをスムーズに進めるためには、スケジュールの事前確認が重要です。

海外不動産投資を進めるためには、最初に投資先の国と不動産エージェントを選び、購入する物件を決めます。ローン利用上の注意点としては、物件購入前に不動産価格の周辺相場を調べておくことです。

評価額よりも大幅に高い価格の物件を購入してしまうと、物件価格に対する融資額の比率が下がるために必要な自己資金額が上がります。ローンを利用して自己資金比率を下げるためには、可能な限り評価額が高く、周辺利回り相場と合致した物件を購入することが重要です。なお、物件購入の申込が済んだら、手付金もしくは申込金を売主に支払います。

申込金の着金が確認されたら、買主と売主との間で売買契約を締結します。なお、売買契約書にはキャンセル条項が入っているか、契約締結の前に確認することが重要です。

キャンセル条項とは、買主が物件購入にあたってローンを利用する場合に、審査を通過できなかったら契約をキャンセルできるという条項のことです。キャンセル条項には契約締結後の期限が設けられており、期限と審査期間の目安とが合致しているか確認することが重要になります。

売買契約の締結が完了したら、銀行に申込書類を提出してローン審査に入ります。本審査の場合は1週間~2週間前後の日数が必要になるので、あらかじめ銀行へ目安の期間を確認することが重要です。

なお、審査にあたってはサイン済みの売買契約書に加え、収入証明など複数の書類が必要になるので、あらかじめ用意しておくとスムーズに手続きを進められます。

銀行の審査を通過できたら、公証役場で認証手続きをします。認証手続きをするのは、購入対象の不動産について、投資先の国で銀行が抵当権を設定するためです。アメリカ不動産投資でローンを利用する場合は特に、認証手続きが必ず必要になります。

なお、すでにご紹介したオリックス銀行のローンを利用する場合は、日本国内の不動産に抵当権を設定するため認証手続きは不要です。

また、公証役場は平日の日中しか認証の対応をしていないことに注意を要します。土日には対応していないため、平日のスケジュール調整が必要です。多くの銀行ではローン契約の当日に認証手続きをします。

ローン契約および認証手続きが完了したら、決済日に合わせてローンが実行されます。なお、融資額の振込先が契約者の銀行口座になるのか、物件売主が指定する口座になるのか事前に確認することが重要です。

契約者の銀行口座になる場合は、融資額の着金を待ってから売主の指定口座へ決済資金を送金することになります。海外送金は日本国内の資金送金よりも完了までに日数を要するため、決済日に間に合わせるためには余裕を持ったスケジュールを立てることが重要です。

日本と違って、海外では物件所有権の登記済証が発行されるまでに時間がかかることもあります。ローン実行後に銀行または保証会社から登記済証の提出を求められることがあるため、登記済証の発行スケジュールを事前に確認することが重要です。

例えば、アメリカではそれほど時間がかかりませんが、新興国の不動産投資では、発行までに数ヶ月以上の期間がかかることもあります。あらかじめ売主に必要期間を確認しておくと、ローン契約の時に銀行へ説明できるためトラブル防止に役立ちます。

リルシアシティ森下賃貸

竣 工 2022年5月
最寄駅 森下駅徒歩5分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区菊川1-7-5
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
リルシアシティモリシタ
RELUXIA CITY Morishita

■近隣周辺施設情報
ライフ菊川店まで約100m
まいばすけっと墨田緑2丁目店まで約420m
マルエツ菊川店まで約730m
ローソンストア100江東森下3丁目店まで約330m
セブンイレブン墨田菊川1丁目店まで約100m
すみだ中和こころ保育園まで約120m
クリニック川越まで約260m
くすりの福太郎菊川店まで約480m
森下町郵便局まで約610m
ザ・ダイソーくすりの福太郎菊川店まで約510m

物件名 リルシアシティ森下賃貸
所在地 東京都墨田区菊川1-7-5
最寄駅 都営大江戸線「森下駅」徒歩5分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2022年5月

■駐車場   ―
■バイク置場 3台/月額3,000円
■駐輪場   24台/月額500円
―――――――
■設 計   株式会社リンクス・ビルド一級建築士事務所
■施 工   坂田建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1R(26.24㎡~28.16㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

J-REITの特徴を見ていきましょう。J-REITはJAPAN-REITの略であり、日本国内で運用されている不動産物件を運用対象としています。国内にあるオフィスビルやテナントビル、居住用不動産や物流不動産などが運用対象となっています。

J-REITの運用対象となる不動産は法律で定められており、投資対象不動産の種類が海外REITと比べるとやや狭くなっています。

なお、J-REITは証券市場に上場しており、その相場は日々変動します。そのため配当金と相場の変動による売買益の二つを見込める投資手法です。

J-REITの配当金の年間利回り相場は1%台から5%となっており、その銘柄のうち年利3%台が多くなっています。J-REITは運用益の90%以上を投資家に配当すると税制優遇措置があるため、株式の配当利回りと比べると平均的な数字は高くなっているのが特徴のひとつです。

次は、海外REITならではの特徴をピックアップしていきます。様々な国のREITが含まれるためいろいろな運用対象に投資できるのが大きな特徴です。一口に海外REITと言っても、米国で運用されるREIT銘柄や、オーストラリアで運用されるREIT銘柄など、様々な国で運用されている銘柄が海外REITには含まれています。

それだけに運用対象の不動産も多様であり、日本のような居住用不動産やオフィス・テナントビル以外にも、農地や刑務所など、日本では運用対象に含まれない不動産物件も運用対象となっています。

日本のREITの場合、既存の不動産物件を運用し家賃収入を配当します。しかし、海外REITの場合は不動産開発をしてその利益を配当する銘柄も含まれています。そのため、売買に成功すれば日本国内のREIT銘柄よりも高い利回りの銘柄を選ぶこともできます。

その他、J-REITは、証券会社経由で個別の銘柄で購入できますが、海外REITは日本国内にいながら日本の証券会社を経由して購入する場合は、海外REIT銘柄を含む投資信託やETF経由で購入することになります。

海外の証券口座に自分で口座を開設すれば個別の海外REIT銘柄を購入することができますが、日本の証券会社経由で購入するよりも言語の壁があり、購入難易度はやや高くなってきます。

J-REITの購入にあたっては、日本の証券会社を使えば個別の銘柄で売買することができるので、自分の気に入った銘柄をスピーディーに購入することができます。

海外REITを投資信託経由で購入するのであれば、個別の銘柄を買うことができません。また売買にも時間がかかります。積極的にREIT銘柄を売買して利益を得たいのであれば、J-REITの銘柄が適していると言えます。

J-REITは日本国内の物件を運営します。そのため、不動産のある現地まで赴き、実際にチェックを行ったり、情報を集めたりすることが容易です。

海外REITの場合は現地まで不動産物件を確認しに行くのにも時間や渡航費などのコストがかかるうえ、基本的には現地の言語で情報を収集する必要があります。

REITは実物資産である不動産を証券化した投資商品のため、災害リスクや人口減少によるニーズの減少など、物理的なリスクを負っています。日本国内にあるREITの運用対象不動産は現地調査や情報収集が容易であり、この点は海外REITと比較してメリットと言えるポイントです。

J-REITの運用対象は基本的には居住用不動産、オフィス・テナントビル、物流不動産などに限られており、投資できる対象は海外REITよりも狭いと言えます。

また収入の原資も賃貸に出して家賃による利益を得る物に限られています。不動産開発のREIT銘柄に投資して高い利回りを確保したり、運用対象を分散してリスクヘッジをしたい方にとっては、不便さを感じる点があるでしょう。

J-REITの全体的な利回りは海外REITより低くなっています。例えば、海外REITであれば利回りが10%を超える銘柄もあるなど、高い配当益を狙った投資が検討できます。

高い利回りの海外REITの銘柄はハイリスクとなりますが、収益性や投資効率を重視している方にとって、海外REITへの投資を優先して検討するケースもあります。

海外REITは、様々な不動産物件に投資できます。その中には利回りが高い銘柄、J-REITでは投資できない対象も含まれています。複数の運用対象を持ってリスク分散をしたり、利回りを上げていきたい人にとってはメリットのある投資対象と言えるでしょう。

J-REITに比べると海外REITは利回りが高い銘柄を選んで投資しやすいと言えるでしょう。REITでは、実物不動産投資で検討できる不動産投資ローンのレバレッジを使えないため、資金効率を上げるために高利回りであることは大きなメリットの一つと言えます。

また、国内の証券会社から個別銘柄への投資は出来ないものの、各証券会社から様々な外国REITファンドの投資商品が提供されています。信託報酬がかかるデメリットがありますが、複数銘柄で組成されているファンドは分散効果が見込め、少額での投資も検討しやすいメリットがあります。

海外REITには、運用される国ならではのカントリーリスクがあります。カントリーリスクの例としては、津波や嵐といった災害リスク、政情リスク、また不動産市場の変動リスクなどが挙げられます。

海外REITに投資する時には、その国ならではのリスクにはどういったものがあるのかをしっかりと調べておきましょう。

また海外REITは、基本的に日本国内の証券会社で購入する場合は投資信託やETFでの購入になります。直接単体銘柄の購入ができないのでスピーディーな売買ができず、ファンドに組み込まれている他の銘柄も実質的に同時購入となってしまうデメリットがあります。

トラディス江東橋賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 錦糸町駅徒歩7分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区江東橋5-16-2
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
トラディスコウトウバシ
TRADIS 江東橋

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン江東毛利店まで約90m
ファミリーマート江東橋2丁目店まで約290m
ローソン墨田江東橋5丁目店まで約300m
まいばすけっと住吉駅北まで約450m
オーケー住吉店まで約550m
丸井錦糸町店まで約250m
錦糸町PARCOまで約750m
東京都立墨東病院まで約700m
墨田江東橋郵便局まで約500m
みずほ銀行錦糸町支店まで約550m
横浜銀行錦糸町支店まで約550m
江東橋公園まで約290m
猿江恩賜公園まで約600m
東京都立両国高等学校・附属中学校まで約450m

物件名 トラディス江東橋賃貸
所在地 東京都墨田区江東橋5-16-2
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2022年4月

■駐車場   1台(平置式)月額33,000円
■バイク置場 3台/月額3,300円
■駐輪場   24台/月額330円
―――――――
■設 計   株式会社松寿設計コンサルティング
■施 工   株式会社深山工務店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(小型犬:敷1積増 猫:敷2積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(30.71㎡~31.39㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

繰り上げ返済とは、ローンの返済中に毎月の返済額とは別に返済をすることです。これによって借入金の元本を減らすことができるため、支払う利息を減らすことができ、返済期間を短くできるなどのメリットがあります。

この繰り上げ返済には大きく分けて2つの方法があります。それは、残額の一部を返済する一部繰り上げ返済と、すべてを返済する一括繰り上げ返済です。

また、一部繰り上げ返済には、繰り上げ返済後の返済期間を短縮する期間短縮型と、毎月の返済額を減らす返済額軽減型の2通りがあります。それぞれに特徴がありますので、次の表で確認しておきましょう。

前項でも紹介した通り、不動産投資ローンを繰り上げ返済すると借入金の元本が減らせます。ローンは元金を返済するだけではなく、お金を借りた使用料という意味合いを持つ利息を支払います。

この利息は金利と元本の大きさに対して決まるため、元本を減らすことができれば、その分支払う利息も減らすことができるのです。元本を減らせば減らすほど利息が減るため、繰り上げ返済をすることで総返済額を減らすことができるのです。

不動産投資にはいくつかリスクがありますが、繰り上げ返済をすることで金利変動リスクを抑えることが可能です。変動金利でローン契約を締結した場合、景気の状況によって金利が上下するため影響を受けますが、借入金の元本を減らしておけば、金利が上下しても影響は小さくなります。

2021年8月現在、金融緩和政策によって不動産投資ローンの金利は過去と比較して非常に低い水準で推移しています。繰り上げ返済を行うことは、金利が上昇する時に備えたリスクヘッジとして有効な手段と言えるでしょう。

繰り上げ返済で予定より早く不動産投資ローンを返済することで、金融機関に対して支払い能力や経営能力があることをアピールすることに繋がります。その他、新規ローンの審査では申込時点のその他の借入についても調査されますが、返済総額が減ることで返済比率が下がるため、新しいローン審査でもプラスに評価されるポイントとなります。

返済能力が高いことを金融機関に印象付けできれば、次の物件に対しての融資が得やすくなるのです。ひとつの物件だけではなく、2つ目、3つ目と増やしていくことを目標にしている場合、繰り上げ返済を行うことで借入金を減らしておくことにはメリットがあると言えます。

融資を借り入れるときは金融機関が「ローン返済計画書」や「ローン返済予定書」を作成します。しかし、繰り上げ返済を行うと、その通りに行かなくなり、新たに返済計画を作成することになります。こうした事務的な手続きが必要になるため、ほとんどの金融機関では繰り上げ返済をする際に手数料を徴収しています。

その他、固定金利を選択している場合は、繰り上げ返済ができないようになっています。ただし、違約金や損害金を支払うことで繰り上げ返済ができるようになります。

繰り上げ返済をする場合は、前述した手数料と同様に違約金を支払っても総返済額が減額になるようにある程度の金額をまとめて行うようにしましょう。

不動産投資ローンの繰り上げ返済を行うと、手元の現金資産を減らすことになります。手元の現金が減ることで、その他の投資機会を失うデメリットがあります。また、繰り上げ返済によって不動産投資ローンによるレバレッジ効果が薄れ、自己資金効率(CCR)が低下します。積極的に投資効率を上げて行きたい場合、注意しておきたいデメリットと言えるでしょう。

その他、突発的な災害や事故に対応するために、ある程度の現金資産を手元に残しておくことはリスクヘッジに繋がります。2021年8月時点、市中金利が低金利の水準であることからも、繰り上げ返済を行いすぎてしまうとメリットよりデメリットが大きくなり、逆に投資に対するリスクを上げてしまう可能性がある点に注意しましょう。

不動産投資ローンを返済する際に支払った利息は経費として計上できます。そのため繰り上げ返済をすると、支払う利息が減り経費が削減されるということになります。所得税などの課税対象額が増え、支払う税金が増える可能性があります。

繰り上げ返済をすると利息の支払いを抑えることができますが、その分、税金の支払いが多くなる可能性がある点に注意しましょう。

これまでメリットとデメリットについて解説しましたが、繰り上げ返済をする際に注意しておきたい点も紹介します。

不動産をいくつか所有している場合、あるいは複数のローンを抱えている場合は、ローンの金利や返済期間、残高などを考えてから繰り上げ返済するローンを選ぶ必要があります。

金利の高いものから:金利が高い方から返済していくと、元本が早く減ることで、支払う利息も少なくなる
残額の多いものから:同じ金利の場合、残額が大きい方が支払う利息が高くなるため、残額が多い方から返済する
複数のローンを抱えている場合は、繰り上げ返済をするにもコツがあります。手数料や違約金などもローンによって異なりますので、詳しく調べてから行うようにしましょう。

不動産投資ローンの場合、通常は融資対象の不動産に金融機関が抵当権を設定しています。そのためローンの全額を繰り上げ返済する際は、抵当権の抹消登記を行う必要があります。ご自分で行う場合は手続きの手順などを確認しておきましょう。

抵当権を抹消する際は、金融機関から書類を預かり法務局で手続きをします。金融機関では書類を用意してくれますが、下記のものが必要になるので、漏れのないように確認しておきましょう。

カスタリア蔵前賃貸

竣 工 2008年3月
最寄駅 蔵前駅徒歩2分
総戸数 67戸

住 所 東京都台東区蔵前3-9-4
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
カスタリアクラマエ

■近隣周辺施設情報
ミニストップ蔵前3丁目店約160m
セブンイレブン台東蔵前3丁目店約140m
まいばすけっと蔵前駅前店約150m
ライフ新御徒町店約730m
ドラッグセイムス蔵前3丁目薬局約170m
どらっぐぱぱす浅草雷門店約950m
すき家蔵前駅前店約190m
マクドナルド蔵前駅前店約200m

物件名 カスタリア蔵前賃貸
所在地 東京都台東区蔵前3-9-4
最寄駅 都営浅草線「蔵前駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 67戸 築年月 2008年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(24.53㎡~43.52㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ヴィークグレイス三番町賃貸

竣 工 2018年8月
最寄駅 市ヶ谷駅徒歩8分
総戸数 22戸

住 所 東京都千代田区三番町30ー4
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ヴィークグレイスサンバンチョウ
VIEQU GRACE 三番町

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと九段南3丁目店まで約280m
セブンイレブン九段南大妻通り店まで約130m
くすりの福太郎九段北店まで約510m
千代田区立九段小学校まで約430m
あい・あい保育園三番町園まで約390m
麹町郵便局まで約460m
いきなりステーキ 市ヶ谷店まで約400m
靖国神社まで約400m
ユニクロ 市ケ谷駅店まで約950m
大妻女子大学まで約130m

物件名 ヴィークグレイス三番町賃貸
所在地 東京都千代田区三番町30ー4
最寄駅 東京メトロ有楽町線「市ケ谷駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上112階 RC造
総戸数 22戸 築年月 2018年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□2LDK(57.05㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ステージグランデ元浅草賃貸

竣 工 2016年11月
最寄駅 稲荷町駅徒歩4分
総戸数 62戸

住 所 東京都台東区元浅草2-9-10
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ステージグランデモトアサクサ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン台東元浅草店まで約110m
ミニストップ東上野6丁目店まで約150m
まいばすけっと合羽橋南店まで約340m
肉のハナマサ新御徒町店まで約400m
永寿総合病院まで約450m
三井記念病院まで約1200m
台東区立東上野保育園まで約300m
菊屋橋公園まで約270m
松葉公園まで約310m
花みずきクリーニング店まで約190m

物件名 ステージグランデ元浅草賃貸
所在地 東京都台東区元浅草2-9-10
最寄駅 東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 63戸 築年月 2016年11月

■駐車場   ─
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社植木組
■施 工   株式会社アトリエティープラス
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.65㎡~51.30㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

NTPRレジデンス芝浦賃貸

竣 工 2005年11月
最寄駅 田町駅徒歩7分
総戸数 13戸

住 所 東京都港区芝浦2-13-3
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
NTPRレジデンスシバウラ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン芝浦ベイワード店まで約170m
セブンイレブン港区芝浦1丁目店まで約300m
ローソンHみなとパーク芝浦店まで約360m
ファミリーマートファミマムスブ田町/S店まで約330m
ピーコックストア芝浦アイランド店まで約450m
マルエツプチ芝4丁目まで約580m
肉のハナマサ芝浦店まで約510m
グランパークまで約670m
SUIT SELECT TAMACHIまで約760m
まいばすけっと海岸3丁目店まで約510m
田町芝浦ファミリー薬局まで約120m
マツモトキヨシムスブ田町店まで約250m
芝浦薬局まで約60m
芝浦公園まで約250m
三田警察署まで約820m
港区立芝浦小学校まで約520m

物件名 NTPRレジデンス芝浦賃貸
所在地 東京都港区芝浦2-13-3
最寄駅 JR山手線「田町駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 13戸 築年月 2005年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(43.35㎡~73.92㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ジェノヴィア浅草駅前スカイガーデン賃貸

竣 工 2015年7月
最寄駅 浅草駅徒歩2分
総戸数 44戸

住 所 東京都台東区花川戸1-9-10
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ジェノヴィアアサクサエキマエスカイガーデン

■近隣周辺施設情報
浅草EKIMISEまで約170m
ミニストップ 浅草駅北口店まで約90m
マルエツプチ 花川戸二丁目店まで約290m
ローソン H台東花川戸まで約290m
ファミリーマート 浅草雷門前店まで約420m
西友 浅草ROX食品館まで約710m
こだま内科まで約1010m
台東リバーサイドスポーツセンターまで約1070m
三菱東京UFJ銀行 ATMコーナー 本所吾妻橋駅前まで約920m
浅草寺まで約320m

物件名 ジェノヴィア浅草駅前スカイガーデン賃貸
所在地 東京都台東区花川戸1-9-10
最寄駅 東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩2分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 44戸 築年月 2015年7月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.31㎡~44.71㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プレミアムキューブG上野賃貸

竣 工 2015年9月
最寄駅 稲荷町駅徒歩3分
総戸数 43戸

住 所 東京都台東区元浅草1ー20ー4
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プレミアムキューブジーウエノ

■近隣周辺施設情報
ミニストップ東上野2丁目店まで約60m
大塚雲鶴堂薬局まで約260m
ほっともっと稲荷町店まで約50m
マクドナルド 稲荷町駅前店まで約290m
ジョナサン 上野広小路店まで約1230m
吉野家 御徒町駅前店まで約1030m
マクドナルド 上野中通り店まで約1040m
atre上野まで約880m
上野の森美術館まで約1130m
松坂屋 上野店 本館まで約1150m

物件名 プレミアムキューブG上野賃貸
所在地 東京都台東区元浅草1ー20ー4
最寄駅 東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩3分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 43戸 築年月 2015年9月

■駐車場   1台(平置式)コインパーキング
■バイク置場 2台
■駐輪場   40台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.36㎡~51.64㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

日神デュオステージ両国賃貸

竣 工 2009年2月
最寄駅 両国駅徒歩7分
総戸数 91戸

住 所 東京都墨田区本所1-7-1
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ニッシンデュオステージリョウゴク

■近隣周辺施設情報
サミットストア両国石原店まで約210m
まいばすけっと蔵前駅北店まで約600m
セブンイレブン墨田本所1丁目清澄通り店まで約120m
ローソン・スリーエフすみだ横網店まで約260m
どらっぐぱぱす石原店まで約670m
横網町公園まで約360m
山田記念病院まで約490m
横網町公園まで約360m
墨田区立外手小学校まで約420m
墨田区立本所中学校まで約860m

物件名 日神デュオステージ両国賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-7-1
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩7分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 91戸 築年月 2009年2月

■駐車場   有(機械式)
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   多田建設株式会社東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(30.27㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

メイクスデザイン住吉アジールコート賃貸

竣 工 2014年9月
最寄駅 住吉駅徒歩8分
総戸数 64戸

住 所 東京都江東区扇橋2-7-12
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
メイクスデザインスミヨシアジールコート

■近隣周辺施設情報
深川立川病院まで約100m
セブンイレブン江東扇橋店まで約100m
ライフ深川猿江店まで約500m
ローソン猿江二丁目店まで約500m
島忠江東猿江店まで約600m
江東西税務署まで約600m
猿江一丁目公園まで約500m
日先神社まで約400m
業務スーパー石島店まで約350m
猿江保育園まで約280m
まいばすけっと江東扇橋3丁目まで約500m
江東千田郵便局まで約350m
深川警察署千田交番まで約450m
江東区立扇橋小学校まで約350m
ファミリーマート江東石島店まで約450m

物件名 メイクスデザイン住吉アジールコート賃貸
所在地 東京都江東区扇橋2-7-12
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩8分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 64戸 築年月 2014年9月

■駐車場   2台
■バイク置場 4台
■駐輪場   60台
―――――――
■設 計   株式会社橘建築設計事務所
■施 工   多田建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1K(25.6㎡~ 25.81㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ベルウッドウエスト賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 住吉駅徒歩10分
総戸数 26戸

住 所 東京都江東区千田5-7
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ベルウッドウエスト

■近隣周辺施設情報
錦糸町PARCOまで約2500m
丸井錦糸町店まで約2500m
オオゼキ菊川店まで約800m
業務スーパー石島店まで約500m
ライフ深川猿江店まで約1000m
まいばすけっと江東扇橋3丁目まで約260m
ファミリーマートヤマキ千田店まで約140m
タイガー薬局まで約140m
どらっぐぱぱす住吉店まで約700m
江東千田郵便局まで約300m
江東千田郵便局まで約150m
猿江恩賜公園まで約600m
江東公園まで約160m
あそか病院まで約1000m
深川立川病院まで約400m

物件名 ベルウッドウエスト賃貸
所在地 東京都江東区千田5-7
最寄駅 都営新宿線「住吉駅」徒歩10分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 26戸 築年月 2022年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社サイトウ建築設計事務所
■施 工   株式会社カシワバラ・コーポレーション
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(25.79㎡~51.59㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

トラディス向島賃貸

竣 工 2021年1月
最寄駅 押上駅徒歩8分
総戸数 32戸

住 所 東京都墨田区向島3-9-3
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント3ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント5ヶ月

■物件名フリガナ
トラディスムコウジマ
TRADIS向島

■近隣周辺施設情報
エネルギースーパーたじま押上店まで約350m
まいばすけっと押上駅前店まで約900m
セブンイレブン向島店まで140m
ローソン向島1丁目店まで約400m
ミニストップ業平橋店まで約450m
ミツワ薬局業平店まで約450m
東京スカイツリーまで約750m
向島四郵便局まで約400m
とうきょうスカイツリー駅前内科まで約450m
本所署・向島交番まで約400m
隅田公園まで約550m

物件名 トラディス向島賃貸
所在地 東京都墨田区向島3-9-3
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 32戸 築年月 2021年1月

■駐車場   1台(平置式)月額33,000円
■バイク置場 6台/月額3,300円
■駐輪場   37台/月額330円
―――――――
■設 計   株式会社アクシス一級建築士事務所
■施 工   新英興業株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(26.45㎡~41.98㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

賃貸用の物件としてワンルームマンションを選んだ場合、何にどのくらいの費用がかかるのか、紹介します。

不動産投資を始めるには賃貸用の物件が必要ですので、購入費用を用意する必要があります。ワンルームマンションで投資を始めるのであれば、立地や物件の状態などにもよりますが、一都三県の新築物件で2,000万円~4,000万円がおおよその相場となります。

一方、中古物件であれば数百万円台からありますが、築年数が経っていたり、空室期間が長くなっているケースもあるためハイリスク物件の多い価格帯となっています。利回りや物件の状態を考慮し、まずは1,000万円~2,500万円程度の物件を目安に検討してみると良いでしょう。

金融機関のローンを活用するのであれば、物件購入費を全額用意する必要はなく、頭金として物件価格の2割程度が必要になるケースが多いと言えます。新築物件であれば400万円〜、中古物件であれば200万円程度の頭金を用意しておきましょう。

不動産の売買は宅地建物取引士が行うことになっており、中古マンションを購入する場合は不動産会社に仲介してもらい取引することになります。不動産会社に仲介してもらう場合、仲介手数料を支払うことになります。

例えば、2,000万円の中古ワンルームマンションを購入した場合、2,000万円×3.3%+6.6万円=72万6000円が仲介手数料となります。

この仲介手数料はあくまでも法定な上限額であり、交渉することも可能です。状況に応じて、不動産会社に相談してみるのも良いでしょう。

不動産を所有した場合、登記という手続きをする必要があります。土地や建物の所有者を法的に明らかにするためで、所有したら速やかに登記を行います。

物件が新築か中古かによって次の方法があり、それぞれに登録免許税という税金を納めることで登録をします。

契約書などの文書は課税文書と言われ、契約の成立を証明するために課税することが「印紙税法基本通達第12条」で決められています。不動産の売買における契約書は第1号文書に当たり、その成立を証明するために収入印紙を貼付することで税金を支払うことになります。

2021年8月現在、通常よりも軽減されており、契約書の作成日時が2022年3月31日までは上記の印紙税額となっています。詳しくは国税庁の「印紙税の手引き」で確認してください。

不動産を所有することでかかる税金が固定資産税と都市計画税です。毎年1月1日に固定資産台帳に登録されている所有者に対して固定資産税と都市計画税の支払い義務があります。

中古物件の場合、引き渡し日までの税金を買主が支払うことになりますが、引き渡し日以降については、買主が売主に渡す形式を取ることになります。そのため、契約をして引き渡し日が確定した時点で固定資産税と都市計画税を計算し、決算日に買主が売主に支払う形で収めることになります。

不動産取得税は、不動産の移転に対して課せられる税金で、売買、贈与、交換、建築などの際に課税されます。ワンルームマンションを取得する際にもその評価額に対してかかり、計算式は下記になっています。

この不動産取得税は自治体によりますが、購入後3~6カ月したら納税通知書が届きます。遅れてくるので初期費用として忘れられることもありますが、納税のためにお金を用意しておきましょう。

ワンルームマンション投資の場合、入居者ではなくオーナーがマンションの管理組合に加入することになっています。そのため引き渡し日から、マンションを快適に利用するのに必要な管理費と修繕積立金の支払い義務が生じます。

ただし、どのタイミングで支払うのかはマンションの管理組合や、売買取引、売主との関係などで異なります。例えば、管理組合の口座に振り込むのであれば、当該月末なのか、当該月初なのか、といった決まりがそれぞれであります。確認しておきましょう。

これまで紹介したのはワンルームマンションを購入する際に必ずかかる初期費用でしたが、この項目では必要であれば利用する際にかかる費用を解説していきます。

ワンルームマンションの場合、自己資金だけで購入することもありますが、金融機関から融資を受けて購入する場合はローンに関わる費用がいくつかあります。しっかり覚えておきましょう。

ローンを借りる際には返済計画書の作成など事務的な業務が発生するため、金融機関に事務手数料を支払うことになります。その計算方法は、定額制と定率制の2つの種類があります。

定額制は借入金に関わらず◯◯円といったように決まった金額が必要になります。一方、定率制は借入金に対して◯◯%の金額になります。融資してもらう金額が3,000万円で事務手数料が5%あれば、60万円となります。

定率制の場合は想定よりも高くなることもありますので、ローンの借り入れの前に金融機関の事務手数料についても確認しておきましょう。

融資を受ける際に保証人を立てるケースもありますが、ほとんどの金融機関では保証会社を活用してローンの返済を保証してもらう仕組みをとっています。

この場合、一括で支払う方法と、金利に上乗せしてローン返済と一緒に保証料を支払う方法があります。一括で支払う場合は融資総額の2%前後が相場となります。

団体信用生命保険は略して「団信」と呼ばれることもある生命保険です。ローンの借入人が病気や死亡などで借入金を返済できない場合に、金融機関にローン残高が支払われる仕組みです。

金融機関によって対応が違いますが、加入が必須なところもあります。種類も複数あり、死亡だけではなく、がんや3大疾病などに罹患すると保険金が支払われる商品もあります。保険料は一括で支払うケースと、ローンの残高に上乗せされて徴収されるケースがあります。下記の記事も参考にしてください。

前述した所有権移転登記および所有権保存登記の他に、ローンを借りた際の抵当権設定も司法書士に依頼する際は報酬を支払うことになります。仲介手数料のように法的な決まりはなく、依頼する司法書士事務所によって設定されています。

相場は不動産1件につき数万円〜5万円程度ですが、事務所によって違いますので報酬が低く設定されているところを選ぶこともできます。融資をしてもらう金融機関が紹介してくれるケースもあります。

火災や台風、大雨、洪水などで被害を受けても、火災保険に加入しておくことで補償を受けることができます。特にローンを借りる際は物件が担保となりますので、火災保険への加入が必須となっている金融機関もあります。

保険料は補償のタイプによって違いますが、ワンルームマンション投資を行っているオーナー向けの保険商品を用意している損害保険会社もあります。火災保険の補償対象として、下記のものが含まれているタイプを検討してみましょう。

ウィルテラス深川住吉賃貸

竣 工 2017年1月
最寄駅 住吉駅徒歩7分
総戸数 41戸

住 所 東京都江東区扇橋2-11-4
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ウィルテラスフカガワスミヨシ

■近隣周辺施設情報
ライフ深川猿江店まで約340m
まいばすけっと江東扇橋3丁目店まで約360m
セブンイレブン江東扇橋2丁目店まで約150m
セブンイレブン江東扇橋店まで約370m
ファミリーマートヤマキ千田店まで約240m
くすりの福太郎住吉2丁目店まで約590m
島忠江東猿江店まで約330m
イトーヨーカドーアリオ北砂店まで約1090m
あそか病院まで約1090m
深川警察署千田交番まで約370m
猿江恩賜公園まで約970m
キッチンオリジン住吉店まで約570m
江東千田郵便局まで約380m

物件名 ウィルテラス深川住吉賃貸
所在地 東京都江東区扇橋2-11-4
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 41戸 築年月 2017年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円

―――――――
■間取り
□1R~1K(25.22㎡~86.15㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

バウスフラッツ住吉賃貸

竣 工 2019年9月
最寄駅 住吉駅徒歩7分
総戸数 61戸

住 所 東京都江東区扇橋2-23-8
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■601号室対象/実質フリーレント3ヶ月

■105/305号室対象/フリーレント2ヶ月
■105/305号室対象/実質フリーレント3ヶ月

■物件名フリガナ
バウスフラッツスミヨシ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン江東扇橋2丁目店まで約150m
まいばすけっと 江東扇橋3丁目店まで約260m
ライフ 深川猿江店まで約450m
島忠 江東猿江店まで約450m
ザ・ダイソーローソンストア100江東石島店まで約450m
業務スーパー石島店まで約500m
どらっぐぱぱす江東千石店まで約700m
江東公園まで約50m
扇橋三丁目公園まで約350m
江東区スポーツ会館体育館まで約600m
猿江恩賜公園まで約700m
深川立川病院まで約270m
江東千田郵便局まで約160m
みずほ銀行住吉駅前出張所まで役800m

物件名 バウスフラッツ住吉賃貸
所在地 東京都江東区扇橋2-23-8
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 61戸 築年月 2019年9月

■駐車場   1台(平置式)
■バイク置場 4台
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   新日本建設株式会社
■施 工   新日本建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.34㎡~37.80㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    ペット足洗い場

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アメリカのハワイは海外のリゾートエリアとして有名なエリアです。ハワイは旅行先としても日本人の人気が高く、海外不動産に投資する際にハワイ不動産を購入したいと考える人も少なくありません。

しかし、投資対象としてみた時、ハワイ不動産投資にはメリットだけでなくデメリットやリスクがあります。それぞれ詳しく見て行きましょう。

ハワイ不動産投資が持つメリットとして、不動産市場が堅調であることと、日本人エージェントが多い、という点が挙げられます。

ハワイはリゾートエリアとして世界的な知名度を持っているため、世界中の投資家から注目されているエリアです。ハワイでは投資用物件の需要も多くため、ハワイの不動産価格は他のエリアと比較しても堅調な推移をしているのが特徴的です。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響が大きい2020年以降も、それ以前と比較するとペースが鈍っているものの、値上がりを続けている状況です。ただし、アメリカの不動産価格が上昇している背景には、大規模な金融緩和があったことにも注意が必要と言えるでしょう。

過去の傾向が将来の値動きを保証するとは断言できないものの、市場が大崩れしづらい背景を持っていることは、ハワイ不動産投資のメリットと言えます。

そのほか、ハワイは日本人の人気も高いリゾート地なので、現地で不動産エージェント業を営む日本人もたくさんいます。物件の売買や購入後の賃貸管理について、日本人の不動産エージェントを頼れる点もハワイ不動産投資のメリットとなります。

海外不動産投資においては、日本との時差があるほか言語も違う現地人とのコミュニケーションは投資家にとって負担が大きくなります。しかし、商習慣や言語が同じ日本人とのやり取りであれば負担を軽減可能です。

その一方で、ハワイ不動産投資が持つ代表的な注意点としては、高価格低利回りの物件も多いことや、築古物件では修繕費がかさむことなどが挙げられます。

先に挙げたRedfinの統計によると、2021年6月時点におけるハワイ州の物件価格は$671,000であり、日本円に換算すると約7,000万円です。ハワイ不動産の価格は世界的に見ても高い部類に入ります。

また、高価格の物件は利回りが低くなる点に要注意です。ハワイ不動産の中には表面利回りが2%前後しかないものも少なくありません。ハワイ不動産は利回り狙いの投資には適していないと言えます。

ハワイ不動産に投資するのであれば、長期的なキャピタルゲインや資産性に着目した投資方法が適していると言えるでしょう。

そのほか、ハワイには築50年を超えるような築古物件も多い点にも要注意です。築古物件では修繕費がかさんで思うようにキャッシュフローが出ないこともあります。築古物件を購入するのであれば、購入手続きの前にインスペクションを入れるなどで対策をしておきましょう。

インスペクションとは、専門業者による物件の点検調査を指しています。修繕を要する箇所があればインスペクションで指摘されるため、修繕費用の負担区分について売主と交渉も可能です。ハワイの築古物件投資では、事前に修繕の不安要素をつぶしておくことが重要になります。

フィリピンは、急速な人口増加や経済発展によって不動産投資先としても注目されています。フィリピンのリゾート地としては、セブ島エリアが有名です。セブ島エリアにおける不動産投資についてメリットやリスクなどを解説します。

セブ島エリアの不動産投資が持つメリットの1つは、高所得の外国人入居者がターゲット層となる点です。セブ島はリゾート地でありながら、セブシティエリアと呼ばれる都心部では海外IT企業の拠点も数多く設置されています。

フィリピンではほとんどのエリアで英語が通じるほか、ITアウトソーシング産業が盛んです。また、セブ島は英語やプログラミングなどの留学先として選ばれることも多くなっています。

これらの背景から、フィリピンに進出する海外IT企業も多いものです。都心部には現地に派遣されている外国人駐在員も多く居住しています。

2021年時点におけるフィリピンの首都マニラでは、外資の流入量も多いことなどからコンドミニアム価格の値動きが激しいものの、首都以外のエリアでは順調に不動産価格が上昇中です。セブ島エリアでは、上記のような市場環境を背景としつつ、海外不動産の中でも安価に物件を購入できます。

セブ島エリアの不動産投資では、フィリピンの経済動向や新型コロナウイルスの影響などを受けやすい点がリスクと言えます。セブ島エリアの代表的な産業は、既に解説したIT産業や観光産業などです。

IT産業は海外企業の動向に影響を受けるほか、観光産業は世界的な景気の動向や新型コロナウイルス感染症の状況に影響されます。

例えば、セブ島のコンドミニアム投資では、管理組合の規制がなければ空室期間中にホテル運用することも可能です。しかし、世界的に景気が後退している時期には観光客も減ってしまいます。

また、世界的にコロナウイルス感染症が収束していない2021年8月時点では、観光産業の動向も先行き不透明です。外国人が入居者や宿泊者のメインターゲットとなるセブ島の不動産投資では、外的な要因の影響を受けやすい点に注意を要します。

タイのパタヤもハワイなどと並んで世界的に有名なリゾートエリアです。パタヤの不動産投資が持つメリットやリスクについて解説します。

2021年時点のタイでは、首都バンコクの不動産価格は直近10年間で大きく値上がりしたものの、地方都市の物件はまだ比較的安価に購入できます。パタヤもハワイ同様に欧米から人気のリゾートエリアですが、ハワイと比較すればパタヤの物件価格はそれほど高くありません。

同じ海外リゾートの物件という観点で比較すると、パタヤの不動産投資は効率的に利益を上げることが可能です。また、周辺諸国からも観光客が集まってくるため、物件のホテル運用でも利益を狙えます。

パタヤの不動産投資では、物件売却の方向性も含む出口戦略に要注意です。タイは東南アジアの中では国として少子高齢化が進んでいる部類に入ります。CIAの統計によると、例えばフィリピンにおける2020年の年齢中央値は24.1歳ですが、タイでは39歳です。特に、タイ人女性の年齢中央値はすでに40.1歳に達しています。

また、国際連合の統計によると、2015年~2020年におけるタイの平均人口増加率は0.3%です。1%を超えているフィリピンやカンボジアなどと比較すると、タイの人口増加率は低くなっています。

パタヤに限らずタイ全体に言えることですが、統計で比較する限りは、タイの不動産は他の国よりもキャピタルゲインの期待などが薄いと言えます。パタヤ不動産に投資する場合は、物件売却も含めた出口戦略について事前の検討が重要です。

ジニア深川住吉賃貸

竣 工 2019年1月
最寄駅 住吉駅徒歩7分
総戸数 100戸

住 所 東京都江東区扇橋2-9-2
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
ジニアフカガワスミヨシ

■近隣周辺施設情報
島忠まで約350m
まいばすけっとまで約640m
まいばすけっと江東扇橋3丁目店まで約640m
マルエツ清澄白河店まで約800m
ライフ深川猿江店まで約400m
アリオ北砂店まで約1600m
島忠江東猿江店まで約350m
あそか病院まで約850m
猿江恩賜公園まで約1200m
住吉銀座商店街まで約700m

物件名 ジニア深川住吉賃貸
所在地 東京都江東区扇橋2-9-2
最寄駅 都営新宿線「住吉駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 100戸 築年月 2019年1月

■駐車場   4台(平置式)月額31,900円
■バイク置場 10台/月額4,400円
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1DK(25.26㎡~25.78㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

土地がなかなか売れない理由は、その土地の特性によって様々あります。変形地や狭小地、傾斜地など、土地の形状や広さが利用しにくく、売れにくいことがあります。

田舎などの辺鄙な地域の土地で、周辺にその土地を利用する需要が少なく、売れないケースもあります。さらに、市街化調整区域や農地では、法規制によって土地利用が限定されており、なかなか売れないことがあります。

農地法の適用を受ける農地の場合、住宅地等の農地以外への転用には農業委員会の許可が必要になります。また、都市計画法の市街化調整区域内の土地である場合、建物を建築するときは行政の許可を得る必要があり、売却の難易度を高めてしまう一因となっています。

土地の売買では需要の多寡だけでなく、このような法的な側面からも土地を売却する難易度は大きく変わってきます。売れにくい原因を把握し、どのような方法であれば活用できるのか検討しておくことも重要なポイントです。

駐車場経営は、形状が多少悪い土地や狭小地であっても、車が入る間口と駐車可能な広さがあれば検討可能な活用方法で、少額の初期投資額で始めることができます。

駐車場経営の主な方法としては、月極駐車場とコインパーキングの2種類があります。

月極駐車場の初期費用としては、舗装工事の費用が必要になります。管理は不動産管理会社に委託するか、あるいは、台数が少なければオーナー自身が自主管理することも可能です。

コインパーキングの場合、初期費用は塗装工事に加えて機材の設置費用等が数100万円必要になります。管理を委託する場合、機材の設置会社に管理を任せるケースが多いでしょう。

田舎などで土地利用ニーズの少ない地域であっても、付近に住宅や工場、事業所などがあるのに駐車場が少ないケースもあり、一定の月極駐車場ニーズを見込めることがあります。人口密集地域であれば、駐車ニーズも多く、収益性の高いコインパーキングを検討できるケースもあります。

太陽光発電投資は、田舎の地域などで日照の良い広い土地に向いている土地活用方法です。土地利用ニーズが少ない場合であっても利用者を探す必要がなく、建物の建築が制限される農地や市街化調整区域であっても検討可能な土地活用法といえます。

太陽光発電によって発電された電力は、経済産業省が定めるFIT制度によって一定期間固定価格で買い取ってもらうことができ、10年程度で投資費用を回収できる可能性が高いことから、リスクは比較的低いといえます。

ただし、太陽光発電パネルの設置にはある程度の広さの土地の確保が必要であり、また、パネルの設置や発電システムの導入費用がかかります。1,000万円~数1,000万円程度の初期投資費用がかかるため、初期投資を回収できないリスクがあります。

その他、太陽の日照条件によって発電量が変わってしまったり、設備の故障などの修繕に追加費用がかかるリスクもあります。太陽光発電を検討する際は、これらのリスクにも注意し検討してみましょう。

トランクルーム経営は、間口や広さが一定規模以上ある必要があるものの、狭小地や不整形地であってもコンテナが設置できれば検討できる土地活用方法です。初期投資費用も、数100万円という比較的少額から始めることが可能です。

ただし、荷物を預かるにはある程度利用者にアクセスの良い場所であることが必要であり、住宅地が近い、主要道路へのアクセスが良いなど、ある程度の利便性がある土地であることが条件となるでしょう。

また、トランクルームは倉庫に該当するため、市街化調整区域や建築基準法上の住居専用地域などでは検討できないといえます。管理などのランニングコストは少ない一方、賃料収入が少なく、収益性は高くない傾向がある点にも注意が必要です。

資材置き場は、資材を運び込むことができるほどの間口と広さがあれば、立地を問わず検討できる土地活用法で、土地の関する法規制の影響も受けません。

ただし、建設業者や工場、運送業者などの資材を置くニーズがあることが前提になります。近隣にそのような業者の多い地域であったり、オーナーが元々関係業者と繋がりがあるような場合であったりするケースでないと、賃貸ニーズを捉えるのは難しいといえるでしょう。

農地である場合は、市民農園という活用方法もあります。1,000㎡未満、複数の利用者への貸付け、貸付期間5年以内、利用者による農作物の栽培は営利目的でないこと、という条件を満たし、農業委員会の承認を受けることで、市民農園を開設することが可能です。(※参照:農林水産省「1.市民農園の開設手順」)

また、農業を営んでいる場合は、園主指導の下、利用者に農作業をおこなってもらう体験型の市民農園として活用することも可能です。この場合、農地法の手続きは不要です。農園の管理をすべて請け負うNPO法人などもあり、農地から収益を得ることも可能です。

野建て看板の用地として貸し出すという土地活用方法もあります。土地の広さや形状を問わず、狭小地や不整形地でも設置可能ですが、幹線道路や鉄道などからの視認性が高い土地であることが条件になるでしょう。

看板の制作会社が、広告募集の依頼も請け負うことがあるので、依頼を検討してみましょう。ただし、看板の広告料はわずかであり、収益性は低い活用方法であることに注意が必要です。また、自治体によっては、条例で看板などの広告を設置できる地域について規制を設けていることがあるので注意しましょう。

ここまで、売りにくい土地の活用方法として6つの方法をご紹介しました。土地が売りにくい理由は、土地の広さや形状からして利用しにくいこと、立地からして需要が少ないことが挙げられます。それぞれのケースに適した活用方法について見て行きましょう。

駐車場経営やトランクルーム経営は、狭小地や不整形地であっても検討できる土地活用法ですが、最低限の間口や広さは必要であり、それぞれの利用ニーズがあることが条件になります。いずれも、数100万円程度の初期費用がかかりますが、比較的に収益性は高いといえます。

資材置き場や看板用地は、駐車場経営やトランクルーム経営よりも土地の形状や広さの条件は選ばないものの、利用ニーズが限定され、収益性も低いといえるでしょう。

土地の形状や広さには問題がないが、立地が田舎など利用ニーズの少ない土地である場合は、太陽光発電投資という活用方法を検討してみましょう。陽当たりが良く広大な土地であれば検討可能です。1,000万円~数1,000万円程度の初期費用はかかりますが、収益性も高いといえます。

プレール・ドゥーク住吉4賃貸

竣 工 2022年2月
最寄駅 住吉駅徒歩9分
総戸数 59戸

住 所 東京都江東区千田6-13
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プレール・ドゥークスミヨシ4
プレール・ドゥーク住吉Ⅳ

■近隣周辺施設情報
ファミリーマートヤマキ千田店まで約120m
セブンイレブン江東扇橋2丁目店まで約200m
業務スーパー石島店まで約250m
ベイ薬局扇橋店まで約370m
江東千田郵便局まで約130m
西尾歯科クリニックまで約120m
深川立川病院まで約250m
ローソンストア100江東石島店まで約160m
東京イースト21まで約680m
千石公園まで約190m
島忠江東猿江店まで約850m

物件名 プレール・ドゥーク住吉4賃貸
所在地 東京都江東区千田6-13
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩9分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 59戸 築年月 2022年2月

■駐車場   1台(平置式)月額22,000円
■バイク置場 3台
■駐輪場   55台/無料
―――――――
■設 計   株式会社アトリエティープラス
■施 工   株式会社カシワバラ・コーポレーション
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷2積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.53㎡~25.76㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    ペット足洗い場

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

マンションの買取は仲介とは違う売却方法です。買主や売却価格に加えて売却期間など、複数のポイントが仲介と異なります。買取と仲介との主な違いについて解説します。

マンションの買取とは、不動産会社にマンションを売却することを指します。不動産の売買としてイメージされやすいのは仲介のほうで、仲介による不動産売却では個人の第三者にマンションを売却します。

不動産会社の買取による売却価格は、仲介でマンションを売却する場合よりも、20%〜30%程度低くなります。不動産会社は、買い取ったマンションをリフォームなどしてから転売するためです。なお、転売時には周辺相場に合わせた価格で売却します。

周辺相場と買取価格の差額については、不動産会社の利益に充当されるほか、リフォームなどの費用として使われます。

不動産会社に買取を依頼した場合は、早くて1週間〜1ヶ月程度で売却が完了します。仲介でマンションを売却する場合は、買手を探すところから始めるため、売却が完了するまでにおおよそ3ヶ月~6か月などの時間が必要となり、さらに長期化してしまう可能性もあります。

不動産会社にマンションの買取を依頼する場合は、不動産のウェブサイトに物件情報を掲載するなどの広告活動が不要です。買取の場合は、新たに買手を探す必要がないためです。

例えば、近隣へマンションを売却することをできるだけ知られたくない場合、買取で売却することでウェブサイトやチラシによる広告を行わずに済みます。このような事情がある場合、買取による売却のメリットは大きいと言えるでしょう。

マンションの買取サービスを利用するメリットは、主に売却完了までの期間と手間の少なさにあります。

マンションの買取を利用する最大のメリットは、短期間で売却手続きが完了することです。例えば、転勤が決まっているために売却手続きに時間をかけられない場合などは、買取で売却することを検討してみましょう。

ただし、具体的にいつお金が入ってくるのか、不動産会社と売買契約を結ぶまでに確認することが重要です。契約内容によっては、お金が入ってくるのはマンションを引渡してから1ヶ月後などの場合もあります。

仲介でマンションを売却する場合は、買手候補者から希望あった時には内覧の対応をしなくてはなりません。内覧で印象を良くするためには、室内の掃除や整理整頓が必要です。

しかし、買取でマンションを売却する場合は、不動産会社の査定が完了したら室内を誰かに見せる必要がありません。何度も掃除や整理整頓をしなくて済むのがマンション買取のメリットです。

仲介でマンションを売却する場合は、不動産会社に対して仲介手数料を支払います。しかし、買取でマンションを売却する場合は仲介手数料がかかりません。不動産会社がマンションを購入するため、買手を探す必要がないからです。

仲介でマンションを売却すると、売却価格の3.3%+6.6万円を仲介手数料として不動産会社に支払います。マンションを売却するための経費が少なく済むのは、マンション買取のメリットです。

買取でマンションを売却するデメリットは、売却価格が仲介よりも安いことと、不動産会社が必ずしも買い取ってくれるとは限らないことです。

マンションの買取を利用する最大のデメリットは、売却額が仲介よりも安くなってしまうことです。立地がとても良いなど、不動産会社から見て高く売れるポイントを持っているマンションは、買取額が上がる可能性もあります。

しかし、大半の場合は安くなってしまうので、売却完了までの時間に余裕がある場合や、できるだけ価格を優先した場合には、仲介で売却することを検討してみると良いでしょう。

なお、買取を不動産会社に依頼するには、まずは買取額を決めるために不動産会社の査定を受けることになります。買取額の妥当性を判断するためにも、複数の不動産会社から査定を受け、査定価格を比較してみましょう。

下記は複数の不動産会社へ査定依頼ができる不動産一括査定サイトの一覧です。下記のサイトは全国エリアに対応しており、悪徳業者の排除を積極的に行っている特徴があります。

買取による売却は、仲介では売りにくいマンションを売りたい場合にも適しています。しかし、不動産会社はどんなマンションでも買い取るわけではありません。

不動産会社がマンションを買い取るのは、後に転売する予定であることが大半となります。転売できる見込みが薄いと判断された場合は、買取に対応してもらえないこともあります。

買取と仲介とでは、売却が完了するまでの期間に大きな違いがあります。短期間で売却を完了させたい場合は、買取で売却することを検討してみましょう。

マンションを売却する時には、どの程度売却活動に時間をかけられるのか、あらかじめスケジュールを立てておくと、買取か仲介かで迷わずに済みます。

なお、一部の不動産会社は、仲介で一定期間が経過しても買手が見つからなかった場合は不動産会社が買取る「買取保証」というサービスを展開しています。時間はあるものの確実に売却を完了させたい場合は、買取保証サービスの利用を検討しておきましょう。

極端に築年数が経過しているマンションや、旧耐震基準で建てられたマンションなどを売却する場合も、買取による売却が適しています。築古のマンションや旧耐震基準で建てられているマンションなどは、購入にあたって住宅ローンを使えない場合が多いためです。

購入に住宅ローンを利用できないマンションは、仲介による売却の難易度が高くなります。また、売出し期間が長期化しているマンションは、買手から選ばれにくいものです。「なかなか売れないのは何か理由があるのだろう」と思われてしまう可能性もあります。

売却期間の長期化を避けるためにも、購入に住宅ローンを利用できないマンションは、買取で売却することを検討しておくと良いでしょう。

築年数が多少経過していても、駅から近いなど立地が良いマンションは仲介での売却を検討してみましょう。

マンション購入希望者の多くは、利便性を重視して家を比較します。好立地で利便性の良いマンションは、仲介で売却する場合でもすぐに買手が見つかる可能性が高く、住宅ローンの融資を活用しやすい物件であるためです。

ガルデニア蔵前賃貸

竣 工 2015年11月
最寄駅 蔵前駅徒歩3分
総戸数 28戸

住 所 東京都台東区蔵前4-9-7
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント実質1ヶ月

■物件名フリガナ
ガルデニアクラマエ

■近隣周辺施設情報
スーパーヤマザキ三筋店まで約440m
まいばすけっと浅草橋駅北店まで約390m
VAN Baseまで約60m
ドラッグセイムス蔵前3丁目店まで約160m
セブンイレブン台東蔵前2丁目店まで約250m
ファミリーマート台東三筋店まで約280m
くらまえ橋郵便局まで約290m
東京シティ信用金庫蔵前支店まで約310m
ゲオ蔵前店まで約490m
みずほ銀行浅草支店まで約490m
同愛記念病院まで約920m
鳥越神社まで約400m

物件名 ガルデニア蔵前賃貸
所在地 東京都台東区蔵前4-9-7
最寄駅 都営浅草線「蔵前駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2015年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 1台
■駐輪場   25台/1住戸1台無料
―――――――
■設 計   株式会社インテグリティ スカラベ
■施 工   池田建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~2DK(40.74㎡~48.53㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ハイズ浅草賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 浅草駅徒歩13分
総戸数 45戸

住 所 東京都台東区浅草5-71-11
概 要 地上13階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可
■1K対象/フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
ハイズアサクサ
HY’s浅草

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン浅草店まで約200m
東武ストア東浅草1丁目店まで約390m
ローソン東浅草1丁目店まで約300m
浅草警察署まで約230m
デニーズ東浅草店まで約280m
台東区立富士小学校まで約540m
浅草クリニツクまで約510m
ローソン浅草4丁目店まで約630m
セブンイレブン台東浅草6丁目店まで約1060m
マクドナルド 東向島店まで約2670m

物件名 ハイズ浅草賃貸
所在地 東京都台東区浅草5-71-11
最寄駅 つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩13分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 45戸 築年月 2022年3月

■駐車場   2台(平置式)
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   インターナショナル岩田企画株式会社一級建築士事務所
■施 工   風越建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.10㎡~40.25㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

1つ目のメリットは物件価格が安価な点です。建物の価格は築年数が経過するごとに下落していくため、中古アパートは比較的安価に取得できます。

物件を安価で取得できることで利回りが高くなりやすい点もメリットとなります。アパート経営における利回りには、主に以下の2種類があります。

表面利回りと実質利回りの違いは、経費を加味するかどうかです。どちらも「物件取得にかかった費用を何年で回収できるか」を端的に表しています。

物件によって異なるものの、地方の中古アパートは1,000万以下で購入できる物件もあります。利回りの計算式の右辺が低くなるため、表面利回りが高くなりやすいと言えます。

ただし、中古アパートは修繕費などのメンテナンス費が増えていることも多く、実質利回りで換算すると高利回りではないケースは少なくありません。中古アパート経営を検討する際は、この実質利回りを物件ごとに比較することが重要となります。

3つ目のメリットは、短い期間でアパートローンを完済できる点です。その理由は物件価格が安価だと借入金額も抑えられるため、返済期間も短縮しやすい点にあります。

返済期間を短くするほど月々の支払い額が上がり、物件価格が高いと借入期間も長く設定しなければ月々のキャッシュフローがマイナスになってしまうことがあります。

一方、物件価格が安価で借入金額も安価であれば、借入期間を短縮しても月々返済額はそこまで上がらず返済期間を短縮できる可能性があります。この場合、短期間で残債をゼロにできるメリットがあります。

中古アパートのデメリット1つ目は、空室率が高くなりやすいことです。空室になるケースは、入居者が室内の設備に不満を感じたり、入居検討者が内見したときに良い印象を持たなかったりなどが要因となります。

中古アパートの場合は室内が劣化している可能性があり、設備・仕様の古い物件が多く、外観が劣化している場合もあります。たとえばお風呂に追い炊きがなかったり、外壁がボロボロだったりという物件です。

そうなると入居者が不満を感じやすく、内見時の印象も悪くなってしまいます。対策としては、競合物件の家賃を調査して適切な家賃を設定すること、およびリフォームも含め、室内の改善を検討することなどが挙げられます。

中古アパートのデメリット2つ目は、修繕費用がかかることです。前項の話にも通じますが、中古アパートは室内が劣化しているため、修繕を前提に購入することもあります。

しかし、アパートを適切に修繕する難易度は高く、不動産投資経験が少ないと当初予測していた修繕費用を上回ったり、修繕すべき箇所を見落としていたりなどの失敗に繋がります。

修繕対策としては、不動産会社に良くヒアリングをして、適切な修繕計画を立てることです。リフォーム会社と相談した上できちんと見積りを取って、少しでも精度の高い収支プランを立てましょう。

中古アパートのデメリット3つ目は、金融機関のローン審査が厳しくなる点です。金融機関のローン審査は、年収や勤務先、信用情報など「借入者の状況」を審査します。しかしそれ以外にも、不動産の収益性や担保価値が重視されています。

中古アパートの場合は、建物の担保価値が低く評価されるため、新築時よりも金融機関のローン審査が厳しくなってしまいます。アパートローンを自分で金融機関へ打診する場合は、粘り強く金融機関と交渉することが重要です。

またこれに関連して、中古アパートは流動性が低くなりやすいこともデメリットとなります。金融機関からの融資が受けづらくなることで、次の買い手が「担保価値が低くローンを組めない」という状況になり、希望価格での売却ができないリスクがあります。

BPRレジデンス浅草賃貸

竣 工 2022年2月
最寄駅 浅草駅徒歩8分
総戸数 27戸

住 所 東京都台東区浅草6-4-10
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1K住居対象/キャンペーンB/適用可
■1K住居対象/実質フリーレント1ヶ月

■1LDK住居対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
BPRレジデンスアサクサ

■近隣周辺施設情報
コンビニエンスサカイヤまで約30m
セブンイレブン台東浅草6丁目店まで約190m
マルエツプチ花川戸2丁目店まで約200m
タリーズコーヒー隅田公園店まで約450m
東京都立産業貿易センター 台東館まで約350m
警視庁浅草警察署まで約550m
台東聖天前郵便局まで約300m
台東区立花川戸公園まで約350m
台東区民会館まで約400m
浅草寺病院まで約450m
浅草花やしきまで約650m

物件名 BPRレジデンス浅草賃貸
所在地 東京都台東区浅草6-4-10
最寄駅 東武伊勢崎線「浅草駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 27戸 築年月 2022年2月

■駐車場   ―
■バイク置場 1台/月額4,400円
■駐輪場   26台/無料
―――――――
■設 計   株式会社アクシス一級建築士事務所
■施 工   株式会社小野組関東支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.98㎡~40.73㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

『自己資金がまとまったので不動産会社に問い合わせてみたら、「ちょうどいい物件があります」と言われ、銀行の審査も通ったのでそのまま運用を始めてみました。物件はよかったのですが、税金や設備投資など見えない支出がいろいろとあって、すぐには軌道に乗せられませんでした。』

不動産投資は、所有する不動産を他人に貸して得られる家賃収入が売り上げになります。不動産投資を推奨する謳い文句には「何もしないでも収入が得られる」「大家さんは家賃を振り込まれるのを待つだけ」といった表現をされることもありますが、利益を得られる保証はなく、その投資のリスクはオーナーが負うことになります。

特に気をつけたいのが不動産会社の言葉を鵜呑みにしてしまうことです。しかし知識があれば、営業マンの言っていることも慎重に捉えることができます。不動産投資を始める前も、始めた後も時間のあるときに勉強をしながら、知識を積み重ねていくようにしましょう。

『空室が2つある物件だったのですが、立地も、状態もよかったので、すぐに埋まるだろうと安易な予測をしてしまいました。結局、埋まらない要因は競合物件が多かったためで、家賃を下げて募集し直しました。すぐに入居者が決まりましたが、予定していた利回りよりも低くなってしまいました。』

不動産投資ローンなどを活用して不動産を購入する際には、金融機関に提出するため事業計画書を作成します。しかし、税金などの決まった金額以外は、自分のさじ加減で数字を調整することができ、希望的観測で見通しを甘くしてしまうことがあります。

投資シミュレーションの見通しが甘ければ、状況が変化した際に適切な対応ができなくなる可能性を高めてしまいます。この失敗事例では家賃設定を下げることで対応したため、入居者は見つかったものの想定した利回りよりも低くなりました。これによって修繕工事など他の計画に影響が出ることも考えられます。

『手元に残る資金を増やしたくて、無駄なコストは徹底して省いていました。しかし物件のメンテナンスはちゃんとしておくべきだと反省しています。それは管理会社にひび割れを見つけてもらったのですが、少しならと放置しておきました。するとそこから雨が侵入したようで、修繕工事が大掛かりになってしまいました。』

物件の維持管理はコストがかかるため、利益を出すために管理やメンテナンスの費用を削減する方も少なくありません。しかし、建物は経年劣化によって年々陳腐化が進んでいくため、適切なメンテナンスを行わないと大がかりな修繕が必要となるケースがあります。売り上げを生み出す建物の劣化を、できるだけ避けるように対策をすることが重要なのです。

事例のように、小さなひび割れも時間が経てばやがて大きくなることが予測できました。一つの判断ミスが経営を大きく左右することにも注意しておきましょう。

『投資する元手が5年で回収できると思い、利回りが20%を超える築古のアパートを購入しました。購入時は満室だったので、想定通り5年で回収できると思っていたのですが、空室になるとなかなか部屋が埋まらなくなり、やがて半数の部屋が空室になってしまいました。なんとか元手の回収はできましたが、今後どのように出口戦略を立てようか先が見えていません。』

築古物件は部屋の修繕や外壁塗装工事、水道管工事などの工事が必要になることが想定されます。そうなると利益幅が縮小し、あるいはマイナスになってしまう可能性があります。ハイリスクな物件は金融機関からの融資も受けづらく、次の買主を見つけるのに苦戦してしまう傾向にあるため注意が必要です。

高い利回りの築古物件にはメリットもある反面、修繕リスクや空室リスク、出口戦略の高い難易度など、リスクが少なくありません。利回りだけでなく多角的な視点から物件を評価し、慎重に物件を選ぶことが重要です。

『老後のために収入を得ようとファミリータイプの投資用マンションの購入を検討していましたが、相場よりも安い価格でワンルームマンションが売りに出されたためすぐに飛びついてしまいました。専門学校に近いので一定の収入が見込めるかと思いましたが、2年で入居者がどんどん入れ替わっていて、3月や4月に決まらないと1年間空室のままということもありました。』

不動産投資とひと言で言っても、運用する物件のタイプで経営スタイルも得られる結果も異なります。学校の近くや、都心の単身者向けマンションは入退居が多く、入居期間も短くなりがちです。経営判断を求められることも多くなり、仕事をリタイアした後にゆっくり運用するには向いていないと考えることもできます。

不動産投資は物件を購入して運用を始めると、他の物件にすぐに切り替えることは難しいものです。物件を購入する前にご自身の不動産投資を始める目的を確認し、それにふさわしい物件を選ぶようにしましょう。

『自己資金が乏しかったために、フルローンを活用してワンルームマンションを購入しました。想定していたことですが、ローンの返済が終わるまでの10年間は家賃収入と支出がトントンでほとんど利益を出せませんでした。空室になるとできるだけ早く入居者を入れたいために、家賃を下げてしまったのも失敗の要因かもと思っています。』

不動産投資を始めるには自己資金は重要な要素となりますが、フルローンを活用すれば自己資金が少なくても始められます。しかし、事例のように借入金が多くなると支払う利息が多くなり、利益を出しづらくなります。フルローンが必ずしも悪い訳ではありませんが、借入金が増えることによるリスクもあることを踏まえた事業計画を立てましょう。

不動産投資は「投資」という名称がついていますが、金融機関からの借入が可能である事業性の高い資産運用方法です。賃貸用物件を購入する前には事業計画書を作成することとなり、ローンの返済を含めた資金計画なども必要です。

入居者をお客さまととらえ、どのような物件であれば賃貸ニーズが獲得できるのか、対象エリアで家賃相場がどのように推移しているのか、事業を左右する「所有不動産」と「入居者」についてしっかりと調査を行いながら経営判断をしていくことが、不動産投資で重要なポイントとなります。

不動産投資会社は不動産情報を多く取り扱っており、様々な情報提供を受けられるパートナーとなりますが、最終的な投資判断を行うのは投資家となります。適切な判断を下せるように情報を比較し、慎重に検討していきましょう。

不動産投資を事業として捉えると、想定されるリスクもあれば、想定していないトラブルに遭遇することもあり得ます。どのような状況でも的確な判断ができるように、さまざまな事態を想定しておくことも経営者として大切です。

どれだけリスク対策を講じていても、想定外の状況に陥ってしまう可能性を0にすることはできません。大きな失敗を避けるためには、手元の資金を蓄えておき、損害を小さくできるようにしておくことも重要となります。

例えば、大学の閉校など周辺環境の変化によって家賃相場が大きく下がってしまい、賃貸経営が難しくなってしまったとき、売却価格も大きく低下していることが予想されます。このような時、手元の資金が少ないとローンの残債を支払うことができず、物件を手放すことが出来なくなってしまうケースがあります。

このような状況を防ぐためにも、想定外の状況に備えた資金を蓄えておくことは重要なポイントです。不動産投資で得た収益は消費に使ってしまうのではなく、貯蓄しておいたり他の現金化しやすい投資対象へ再投資するなど、計画的に資金バランスを整えてみましょう。

伊勢の国の大地主であった猿田彦大神は、太陽神と言われる天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)らが天から舞い降りたとき、高天原から芦原中国(あしはらのなかつくに:高天原と黄泉の国の間にあるとされる世界)までを照らし、邇邇芸命らの道案内をしていました。その風貌は七咫(あた:中国や日本で使われていた長さの単位)の鼻に七尺の背丈、八咫鏡(やたのかがみ)のように輝く目、ホオズキのように赤く姿をしており、後にこれが天狗の原型になったと言われています。

瓊瓊杵尊らの先導を終えると、猿田彦大神は故郷の伊勢に戻り国の開拓を進めましたが、この先導という行為が、道開きや導き、交通安全、方位除けの神として祀られるきっかけとなったそうです。

猿田彦神社の創建年は不詳ですが、伊勢国(三重県)鈴鹿の地にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)から猿田彦大神の御分霊を勧請(かんじょう:神仏の来臨を願うこと)しています。椿大神社は猿田彦大を祀る神社の総本社とされていますが、同じく伊勢国にある”猿田彦神社”が総本山であるという説もあります。

この椿大神社は、垂仁天皇27年(紀元前3年)の頃、倭姫命(やまとひめのみこと)に下った神託(しんたく:お告げのようなもの)により、猿田彦大神のお墓の近くに社殿が建てられました。

住宅街の中にあるとは思えないようなしっかりとした佇まい。朱色に塗られた鳥居が印象的です。

神前の幕には、神紋である五七桐が描かれており、五七とは紋章の花の数を表しています。神門とは神社で使われる家紋のようなものであり、①神社に縁のある植物や祭器具を表すもの②伝説や伝承に基づくもの(菅原道真を祀る天満宮は、道真が梅を愛していたことから梅を神紋としている)③家紋から転用したもの(徳川家康を祀る東照宮は徳川家の家紋である葵が神紋としている)というように分けられるとされています。

天理教から派生した神道の教団である太道教の本部で、この教団が猿田彦神社を管理しています。

太道教は、猿田彦大神が道案内をした瓊瓊杵尊を主祭神としています。瓊瓊杵尊は天照大神の孫であることから”天孫”と称されており、三種の神器をたずさえ、葦原中国を統治するために高天原から舞い降りたのです。これを、神話では、これを天孫降臨と呼びます。

猿田彦神社のオリジナル御朱印帳は、猿田彦大神が高天原からやってきた瓊瓊杵尊たちを迎える様子が描かれています。この他にも、桜の模様をあしらった可愛らしいものも販売しています。

取材時、手水舎の中に造花が飾られていました。水の中にユラユラと見える花は幻想的で、お参りにあたり非常に心が安らぐなぁと感じました。背景のように咲く紫陽花も素敵です。

三重県、鈴鹿山系の山麓に鎮座しており、日本最古の神社とされています。全国に2,000以上ある猿田彦神社の本宮です。広大な敷地と緑に囲まれた神聖な雰囲気が特徴的で、年間100万人以上が訪れる非常に人気のある神社です。

多くのパワースポットの中でも、別宮として鎮座する椿岸神社は猿田彦大神の妻である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祭神として祀られています。天之鈿女命は元来芸能の神ですが、猿田彦大神の妻であるという事から夫婦円満や縁結びの神としても篤い信仰を集めています。

高円寺にある猿田彦神社の勧請元のもう一説とされている伊勢の猿田彦神社は、天照大神を祀る伊勢神宮内宮の付近に鎮座しています。

瓊瓊杵尊の天孫降臨後、故郷である伊勢狭長田、五十鈴の地に戻った猿田彦大神は、この地をはじめ全国の開拓を行いました。その後、倭姫命が天照大神を祀る地を探していたところ、猿田彦大神の末裔であった大田命(おおたのみこと)は、地主として開拓していたこの地を差し出し、伊勢神宮建立の運びとなりました。

日本には暑さをしのぐ方法として打ち水や風鈴といった独特の文化がありますが、その他に「金魚が泳ぐ姿を眺める」というものもありました。金色や赤色に輝く姿がゆらゆらと泳ぐ様子はとても優雅で、暑さにうなだれる気持ちを忘れさせてくれますね。

現在は夏祭りの風物詩として馴染みがありますが、誰もが親しめるようになったのは江戸時代の頃。そんな江戸時代から金魚の問屋を続けている老舗が、本郷にはあるのです。

金魚の原種は3世紀頃に中国の長江で発見された「ヒブナ」と呼ばれる野生のフナでした。突然変異により赤く変色した風貌が貴族に愛され、品種改良を重ねながら宮廷で飼育されてきました。「金魚」という名の由来は、”金運をもたらす魚”という意味が込められているんだそうです。

日本に伝来したのは室町時代の中期。貴族や豪族には珍しい愛玩物として親しまれていましたが、当時は戦乱の世であったため庶民にまで普及する余裕はありませんでした。庶民にも広まるようになったのは江戸時代の中期のこと。藩士たちが副業として金魚の養殖を始めると価格が一気に下がり、手軽に入手できるようになりました。明治以降にも、職を失った藩士や農家の副業としても人気を集め、昭和期には諸外国に輸出するまでに成長しました。日本で行われる品評会には、世界中から愛好家が集っています。

日本で飼育されている金魚は数十種ありますが、そのほとんどが朱赤や黄金色をしています。金色の光沢がある朱色(朱金色)とも言われ、「豊かさと権力を象徴する黄金」と「強い呪力があり、病魔や厄災を払う朱赤」の組み合わせが、古来より愛される所以でもあったのでしょう。

古地図にも載っている金魚坂は、1660年代に金魚屋として商いを始めました。創業当初は金魚の養殖に力を入れていたようですが、戦争をきっかけに贅沢品を自重する流れに呑まれ商いが下火に。戦後以降は卸問屋業を中心に行い、全国の観賞魚店やホームセンターに金魚を卸しています。

敷地内には40種ほどの金魚がおり、びっしりと並べられた水槽の中を優雅に泳ぐ姿を拝むことができます。また、ただ見るだけでなく、金魚すくいや釣り堀のコーナーで体験として金魚と触れ合う事が可能です。店頭やオンラインでの販売も行っていますが、一苦労して迎えた方がより一層愛着を感じられるかもしれません。

これは明治22(1889)年、吉田晴亮商店の4代目である吉田新之助氏が中心となって開催された時の物で、全国から集まったらんちゅうの傑作品縦が前頭から横綱以下までズラッと並べられています。なぜ横綱がいないかというと、「品評会での優勝魚と言えども、あくまでその当日のみの事。絶対的なトップはいない」という意味が込められているからです。

それぞれの生産者が品質を競いながらも、金魚の飼育は奥ゆかしい日本の伝統文化であり、粋な世界であるため、評価にこだわらずにらんちゅうの美しさを楽しむ姿勢が重要視されてていました。

「金魚を身近に見ながらくつろげる空間を提供したい」「地域のコミュニティの場でありたい」というオーナーの願いからから、2000年に鯉の水槽を置いていた場所にカフェレストランを併設してスタートさせました。山小屋をイメージした昭和レトロな店内には、金魚の絵画や資料が多く飾らられています。水槽が埋め込まれている幻想的なテーブルもりますが、それは実際にお店に行ってからのお楽しみという事で…。

また、多目的スペースとしての利用も可能。グランドビアノを設置しているので、ちょっとしたサロンコンサートを行ったりしています。

店舗にて物件を紹介してもらってから内見に行く場合は、店頭での物件設定が平均1時間。それから3~4件内見する場合は、場所にもよりますが2~3時間ほどの所要時間をみておきましょう。車や電車を使うので、トータルで4時間前後と思っておくと良いでしょう。オススメの内見時間は、早ければ早いほど良いです。不動産屋の営業開始時間は10時が多いのですが、上記のスケジュール通りに内見をしたとすると、午前中から動いた人が物件を決めるタイミングがお昼前後になります。自分たち以外にいつ誰が内見しているか分からないので、その人たちよりも早いタイミングで決断できた方が安心です。

さて、実際に内見に出かける際の留意点を挙げておきます。例えば「物件は気に入ったけど洗濯機が置けるか分からないので確認してから連絡します」という意見をいただくことが多いのですが、これってとてもリスクが高いのです。前述の通り、内見は時間さえ被らなければどこの仲介会社からも可能なので、自分の後に見た人や前日に見て検討中の人に先に決断されてしまう可能性があります。そうなってしまうと悔しい思いをするだけでなく時間も無駄にしてしまうので、今持っている物の寸法が分かる状態で内見しましょう。

同居人が一緒に来れなかったり、親御さんへの相談・許可が必要という人は、あらかじめその方の条件を確認しておきましょう。これも同じ理由になりますが、検討している間に他者に先を越されないようにするためです。後日改めて内見ができる保証はないので、希望条件の擦り合わせは事前に済ませましょう。一緒に内見できない場合、テレビ電話で物件を映したり、募集図面の画像を送っておくなどして、情報共有しておきます。そうやって遠隔でも内見時に連絡が取れる状態だと良いですね。もちろん、入居する本人しか内見ができないことはないので、相談相手に一緒に来てもらうことは大歓迎です。

物件の何を見たらよいのか分からないときのために、定番から見落としやすいところまで、いろいろな条件をまとめてみました。

カメラや方角が分かるもの、測った家具の寸法をまとめたものなどは持っていきましょう。写真や動画を残すことはOKなので、「ここってどうなってたっけ」とならないように気をつけましょう。部屋の寸法についても適宜測りながら実際に住むイメージを膨らませていきましょう。スリッパやメジャー、懐中電灯など必要な物は不動産業者の人が用意してくれます。

ドアが狭いと家電や家具が入らない可能性があります。また、1Kのお部屋はキッチンが廊下にあるので動線が十分に確保できるかを確認しましょう。

長方形よりは正方形に近い間取りの方が家具配置のバリエーションが豊富になります。扉や収納の前は当然家具が置けなくなるので、そのようなデッドスペースがどれぐらいあるかを想定しながら採寸をしましょう。圧迫感については、これも部屋の形が影響しますが天井の高さや床の色によっても印象が変わります。

方角については、日中安定して採光が豊富な南向きや午前に光が入る東向きが人気ですが、南や東に向いていればOKという訳ではありません。向かいの建物がその部屋より高層で距離が近い場合は空間が塞がれてしまい、風通しも悪くなります。西向きや北向きでも、建物が向かいになく開けていれば劣ることはありません。塞がれている南よりも、開けている北のほうが条件としては◎です。

バルコニーの構造が雨を十分に防げる状態なら、不意な雨降りでも洗濯物が濡れる心配がありません。また、防犯面を気にして1階を嫌がる方が多いのですが、空き巣被害は1階よりも2階や3階の方が危ない場合もあるのです。1階より上の階はどうしても油断して鍵の施錠が甘くなってしまうので、そこが狙われてしまいます。高層階でもしっかり戸締りすることが大切です。ですから、気に入った物件が1階だとしても候補から外すことは得策ではないでしょう。

キッチンはファミリー向け、単身者向けの物件などによって、かなりバリエーションがあります。特に気をつけておきたいのが単身者向け、一人暮らし用の物件です。例えばまな板が十分に置けない造りになっていることも少なくありません。ですから、シンクに蓋をして作業スペースを造れるか、別途作業台を置くスペースがあるかを確認しましょう。また、冷蔵庫は背面と左右に2~3㎝ほどの隙間を確保できるのかを確認することも大切です。

内見の際、洗濯機置き場やお風呂の臭いが気になったことはありますか?この臭いに関しては、清掃の不十分でも設備不良でもありませんのでご安心ください。長期間使用しないと、水道管の中の水が干上がってしまうため、それで臭いが発生してしまいます。水を流せば自然に消えます。

内廊下の物件であれば、エントランスからどこの部屋に向かっているかが外から見えないので安心です(グレードの高い物件に多いですが)。そして、共用部分を見れば、清潔に保たれているかや管理体制の様子がある程度判断できます。

近隣の部屋にどんな人が住んでいるかが知りたいと問合せをいただくことがありますが、これについては個人情報なので管理会社も詳細は教えてくれません。入居者のマナーなどが気になる場合は、掲示板を見てみましょう。何かトラブルが起こっている場合は、その内容や対策が掲示されるので多少は推察はできるものです。

部屋の設備に限らず、周辺の利便性もお部屋探しでは重要なポイントですよね。スーパーは駅と家の間にあるのか、家より先にあるのかでも日々の生活スタイルは変わります。また駅から遠い物件の場合はバス停が近くにあるかも確認すると良いでしょう。バスは、電車の路線によっては遠回りになってしまうような場所に直接行ける場合もあります。バスを利用する物件だったら、路線を把握して上手に活用することをおススメします。

周囲の音に関しては、内見時は家の中が空なので聞こえてくる音が響きやすいという特徴があります。カーテンやカーペット、家具をたくさん置くと音を吸収してくれるので軽減できます。電車や車の音に関しては、人によって許容できる程度は異なります。電車は運行時間が決まっているので、たとえ音量が大きかったとしても終電を過ぎれば静かになります。一方、その物件が大きな道路に隣接していた場合、車やバイクは24時間走っているので、こちらの方がリスクは大きいともいえるでしょう。

そしてもう1点、駅からの距離です。徒歩の時間換算は1分80mです。「ヒールを履いた女性が普通に歩けるスピード」と定義されていますが、個人差や誤差は当然あります。駅からの道のりを歩いてみるのも良いでしょう。

グランパセオ両国2賃貸

竣 工 2022年3月
最寄駅 蔵前駅徒歩6分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区本所1-8-3
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント3.5ヶ月

■物件名フリガナ
グランパセオリョウゴク2
GRAN PASEO両国Ⅱ

■近隣周辺施設情報
サミットストア両国石原店まで約290m
スーパーマーケット三徳石原店まで約830m
セブンイレブン墨田石原1丁目店まで約370m
セブンイレブン墨田本所1丁目清澄通り店まで約210m
オリナス錦糸町まで約840m
どらっぐぱぱす石原店まで約730m
オリジン弁当墨田石原2丁目店まで約720m
朝日信用金庫本所支店まで約300m
同愛記念病院まで約530m
医療法人財団正明会山田記念病院まで約520m
横網町公園まで約460m
築地本願寺慈光院まで約530m
江東学園幼稚園まで約530m
亀沢保育園まで約620m
二葉小学校まで約640m
安田学園中学高等学校まで約460m

物件名 グランパセオ両国2賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-8-3
最寄駅 都営大江戸線「蔵前駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2022年3月

■駐車場   ―
■バイク置場 有/月額5,500円
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.24㎡~40.27㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資は銀行のローンを利用することで自己資金を抑制できる資産運用です。しかし、ローンは誰でも利用できるわけではなく、銀行の審査を通過する必要があります。どの程度の年収があれば審査対象となるのか解説します。

銀行のウェブサイトを参照すると、ローンの申込資格を公表しているケースがあります。最も多い事例としては、不動産投資ローンの申込資格として年収が500万円~700万円以上に設定されています。

例えば、2021年7月時点、オリックス銀行の不動産投資ローンは税込み年収が500万円以上、SMBC信託銀行の不動産投資ローンは年収700万円以上が申込資格とされています。(※参照:オリックス銀行「不動産投資ローン」、SMBC信託銀行「不動産投資ローン)

なお、前年度の年収が銀行の申込資格を満たしていても、自営業を始めて間もない場合など年収が不安定とみなされる場合は、審査を通過できないこともあるので要注意です。

オリックス銀行の場合、同一勤務先に3年以上勤務しているまたは、自営業であれば営業開始後3年以上経過していることが条件とされています。

SMBC信託銀行の場合も「一定の収入があること」が条件とされており、各銀行の審査対象として、年収が大きなウェイトを占めていることが分かります。銀行のローン審査を通過するためには、継続的な収入が求められる点に要注意です。

不動産投資と収益物件の情報サイト健美家が実施した「第15回不動産投資に関する意識調査」によると、実際に物件を購入している不動産投資家の年収は、700万円~1,500万円がボリュームゾーンです。500万円未満の人もいるものの、割合は回答者のうち1割強であり少数派と言えます。

こちらのアンケート結果は家賃収入も含む年収となっているため、不動産投資を始めるために必要な年収を正確に表しているわけではありません。しかし、700万円~1,500万円の人が約半数を占めている点から、大まかな目安にはなると考えられます。

不動産投資に必要な自己資金についても見て行きましょう。前述した不動産投資と収益物件の情報サイト健美家の「第15回不動産投資に関する意識調査」によると、2021年4月時点では、投資にあたって自己資金を投下した人は約7割に上っています。必要な金額については、物件価格の1割を自己資金として投下した人の割合が約3割です。

なお、2020年と2021年との比較では、物件価格の3割以上にあたる自己資金を投下した人が特に増えています。2021年4月時点では、投資家に対して融資するものの、多めの自己資金を求める銀行が増えている傾向が伺えます。

こちらのアンケート結果からは、不動産投資ローンを利用するためには、最低でも物件価格の1割以上、できれば2~3割は自己資金を用意することが必要と言えるでしょう。

銀行は不動産投資ローンの審査において、申込者の年収や勤務先に加え勤続年数などを確認しています。なお、申込者に関する情報のことを属性と言います。属性に該当する主な情報は以下の通りです。

例えば高年収の方が審査でプラスに働くほか、勤務先も1部上場企業など大規模である方が銀行からは好印象を得られます。しかし、勤務先や勤続年数などはそれぞれすぐに改善できるものではないため、銀行の融資審査を通過するための対策として有効なものを複数ご紹介します。

銀行のローン審査を通過するために有効な方法の1つは、自己資金を多めに用意することです。自己資金を増やせばローンの利用額が減るため、銀行から見ると貸付が回収不能になるリスクが下がります。

必要な自己資金額は物件価格の1割~3割が目安となりますが、用意できる金額が多いほど、ローン審査を通過できる確率は高くなります。

自己資金を増やすことには、ローン審査を通過しやすくするほかに、毎月の手残り金を増加させるメリットもあります。不動産投資ローンの返済は家賃収入を原資とするため、借入額が多いと毎月の返済額も膨らみ、結果的に毎月のキャッシュフローを圧迫する点に要注意です。

なお、自己資金を投下しすぎるとローンのレバレッジ効果が薄れ、自己資金収益率(CCR)が下がってしまうデメリットがあります。不動産投資ローンを利用するときには、借入額と毎月の収益とのバランスを取る必要があります。

利用していない不要なクレジットカードを解約することも、不動産投資ローンの審査を通過するための対策として有効です。クレジットカードを多数持っていると、銀行から利用限度額まで利用する可能性があると見られます。

クレジットカードの利用額が増えると、不動産投資ローンの返済も含めた毎月の返済額を増加させるため、銀行から見ると返済不能に陥るリスクが高くなります。利用予定の無いクレジットカードがある場合は、しっかり解約手続きをしておきましょう。

例えば自動車ローンなど不動産投資ローン以外に利用しているローンがある場合は、申込前に繰り上げ返済しておくと、ローン審査でプラスに評価される可能性があります。

銀行がローン審査で確認しているポイントの1つに「返済比率」というものがあります。返済比率とは、毎月の返済額が収入に対して占める割合のことで、返済比率が低いほど新しいローン契約を締結しやすくなります。なお、返済比率の毎月の返済額には不動産投資ローン以外の借入も含みます。

既存のローン完済が難しければ、可能な範囲で繰り上げ返済しておくことも検討しておきましょう。残債を少しでも減らしておくことで、ローン審査に通過する可能性が高まります。

ただし、繰り上げ返済できる資金があるのであれば、自己資金として購入する不動産へ投下したほうが良いかどうかはケースバイケースとなります。各種ローンの金利や年数、借入総額を比較しながら、慎重に検討してみましょう。

属性の改善とは少々異なるポイントではありますが、不動産投資ローンを利用するための対策としては、銀行と提携している不動産会社を利用することも有効です。

投資用不動産を販売している不動産会社の中には、物件購入に融資する銀行と提携している会社もあります。不動産会社と提携している銀行の中には、不動産会社及び供給される物件に対する信用性を重視しているところも多いものです。

提携銀行のローンを利用する場合は、属性に心もとないポイントがある場合でも審査を通過できることがあります。

また、銀行と提携している不動産会社によっては、審査に通過しやすい物件を紹介してくれる可能性があります。収益性や担保評価の高い物件は、金融機関の融資審査でもプラスに評価されやすくなります。

例えば、東証1部上場企業で東京23区・横浜エリアに強みを持つプロパティエージェントは、提携金融機関も10社以上と充実しており、物件の担保力の高さからフルローンでの融資実績が非常に豊富です。賃貸管理や確定申告サポートなどアフターフォローも充実しています。このような不動産投資会社を経由し、属性の低さを補うことも有効な手段となります。

ヴィークブライト日本橋人形町賃貸

竣 工 2020年1月
最寄駅 人形町駅徒歩4分
総戸数 36戸

住 所 東京都中央区日本橋富沢町6-6
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ヴィークブライト日本橋人形町
VIEQU BRIGHT日本橋人形町

■近隣周辺施設情報
マルエツ人形町駅前店まで約280m
まいばすけっと日本橋富沢町店まで約380m
ファミリーマート堀留町二丁目店まで約170m
セブンイレブン日本橋人形町2丁目店まで約260m
ドラッグストアスマイル人形町店まで約280m
日本橋大伝馬町郵便局まで約380m
中央区立日本橋中学校まで約680m
浜松公園まで約430m
久松児童公園まで約430m
山村病院まで約980m

物件名 ヴィークブライト日本橋人形町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋人形町6-6
最寄駅 東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 36戸 築年月 2020年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   36台/月額300円
―――――――
■設 計   株式会社エル設計事務所
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.62㎡~47.61㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

リライア大森賃貸

竣 工 2019年9月
最寄駅 大森海岸駅徒歩8分
総戸数 31戸

住 所 東京都品川区南大井4-20-5
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
リライア大森
RELIA 大森

■近隣周辺施設情報
ローソン・スリーエフ南大井店まで約300m
セブンイレブン南大井水神店まで約300m
まいばすけっと南大井まで約400m
品川南大井郵便局まで約300m
武越内科クリニックまで約550m
キクヤ薬局まで約400m
鈴ヶ森公園まで約150m
しながわ区民公園まで約300m
大森貝塚遺跡庭園まで約700m
しながわ隋続巻まで約800m
品川区立鈴ヶ森小学校まで約180m
品川区立鈴ヶ森中学校まで約230m

物件名 リライア大森賃貸
所在地 東京都品川区南大井4-20-5
最寄駅 京急本線「大森海岸駅」徒歩8分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 31戸 築年月 2019年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(20.56㎡~41.48㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

セイラン水天宮前賃貸

竣 工 2008年7月
最寄駅 水天宮前駅徒歩1分
総戸数 33戸

住 所 東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-5
概 要 地上14階 地下1階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
セイランスイテングウマエ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋蛎殻町店まで約150m
肉のハナマサ新川店まで約530m
エフワン日本橋店まで約550m
セブンイレブン日本橋T-CAT店まで約100m
ファミリーマート日本橋かきがら町店まで約60m
ローソン箱崎湊橋店まで約300m
ドトールコーヒーショップ人形町箱崎店まで約160m
東京シティターミナル郵便局まで約100m
マツモトキヨシ水天宮駅前店まで約340m
三井住友銀行日本橋東支店まで約720m
水天宮前いきいきクリニックまで約290m
隅田川テラスまで約500m
深川公園まで約1700m
久松警察署まで約1000m

物件名 セイラン水天宮前賃貸
所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1-35-5
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」徒歩1分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上14階 地下1階 SRC造
総戸数 33戸 築年月 2008年7月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   35台/初回登録料3,300円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(23.12㎡~48.83㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

カバナ東駒形賃貸

竣 工 2005年11月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩6分
総戸数 40戸

住 所 東京都墨田区東駒形4-13-5
概 要 地上6階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
デルックスヒガシコマガタ
DeLCCS東駒形

■近隣周辺施設情報
大横川親水公園まで約150m
セブンイレブン墨田業平1丁目店まで約210m
吾妻橋交番まで約460m
千葉工業大学まで約810m
墨田区立横川小学校まで約210m
墨田区立本所中学校まで約670m
マルエツプチ本所4丁目店まで約480m
サンドラッグ業平店まで約260m
墨田区役所まで約860m
みずほ銀行押上支店まで約690m
ジョナサン業平店まで約330m

物件名 カバナ東駒形賃貸
所在地 東京都墨田区東駒形4-13-5
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上6階 RC造
総戸数 40戸 築年月 2005年11月

■駐車場   2台(平置式)
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(23.80㎡~35.73㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プラウドフラット森下賃貸

竣 工 2009年8月
最寄駅 森下駅徒歩1分
総戸数 57戸

住 所 東京都江東区森下2-29-1
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プラウドフラットモリシタ

■近隣周辺施設情報
ライフ菊川店まで約520m
オリジン弁当森下店まで約110m
ローソン江東森下二丁目店まで約50m
ファミリーマート森下二丁目店まで約130m
くすりの福太郎森下駅前店まで約150m
マルエツプチ両国緑一丁目店まで約710m
ファミリーマート白河二丁目店まで約1170m
ローソン江東清澄店まで約960m
深川警察署まで約2440m
VAN丸井錦糸町店まで約2070m

物件名 プラウドフラット森下賃貸
所在地 東京都江東区森下2-29-1
最寄駅 都営大江戸線「森下駅」徒歩1分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 57戸 築年月 2009年8月

■駐車場   2台/月額29,400円
■バイク置場 3台/月額3,150円
■駐輪場   54台
―――――――
■設 計   シオックス株式会社
■施 工   野村建設工業株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1K(20.28㎡~20.92㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

グラウンデュークス本所賃貸

竣 工 2015年8月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩7分
総戸数 18戸

住 所 東京都墨田区本所4-29-7
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可
■全部屋対象/保証金2ヶ月(※保証金償却)

■物件名フリガナ
グラウンデュークスホンジョウ
GROUNDEUX本所

■近隣周辺施設情報
マルエツプチ本所四丁目店まで約290m
サファイアドラッグまで約360m
墨田石原郵便局まで約750m
東京東信用金庫駒形支店まで約560m
大横川親水公園まで約620m
ローソンストア100墨田区本所四丁目店まで約100m
本所税務署まで約490m
墨田区立横川小学校まで約350m
墨田区立錦糸中学校まで約470m
賛育会病院まで約950m

物件名 グラウンデュークス本所賃貸
所在地 東京都墨田区本所4-29-7
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 鉄骨造
総戸数 18戸 築年月 2015年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.90㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

カスタリア本所吾妻橋賃貸

竣 工 2003年9月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩9分
総戸数 35戸

住 所 東京都墨田区本所3-7-11
概 要 地上14階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
カスタリアホンジョアヅマバシ

■近隣周辺施設情報
サミットストア両国石原店まで約600m
セブンイレブン墨田本所3丁目店まで約60m
ローソン石原四丁目店まで約200m
まいばすけっと本所3丁目店まで約150m
Santoku石原店まで約270m
どらっぐぱぱす石原店まで約540m
サファイアドラッグまで約360m
大横川親水公園まで約610m
屋形舟隅田川下りまで約910m
東京スカイツリーまで約1100m

物件名 カスタリア本所吾妻橋賃貸
所在地 東京都墨田区本所3-7-11
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 SRC造
総戸数 35戸 築年月 2003年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   三平建設株式会社
■施 工   東誠不動産株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~3LDK(36.97㎡~76.73㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

リルシア本所吾妻橋2賃貸

竣 工 2020年7月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩8分
総戸数 22戸

住 所 東京都墨田区本所4-1-3
概 要 地上12階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
リルシアホンジョアヅマバシ2
RELUXIA本所吾妻橋2

近隣周辺施設情報
スーパーマーケット三徳石原店まで約290m
マルエツプチ本所四丁目店まで約290m
まいばすけっと亀沢4丁目店まで約480m
サミットストア両国石原店まで約650m
墨田石原郵便局まで約280m
肉のハナマサ錦糸町店まで約980m
オリジン弁当墨田石原2丁目店まで約480m
マルエツ錦糸町店まで約740m
ローソンストア100墨田区本所四丁目店まで約380m

物件名 リルシア本所吾妻橋2賃貸
所在地 東京都墨田区本所4-1-3
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩8分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 22戸 築年月 2020年7月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(26.76㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

アークマーク蔵前賃貸

竣 工 2022年2月
最寄駅 蔵前駅徒歩5分
総戸数 25戸

住 所 東京都墨田区本所1-20-2
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■203号室対象/仲介手数料無料

■上記以外号室対象/仲介手数料半額

■物件名フリガナ
アークマーククラマエ

■近隣周辺施設情報
本所一郵便局まで約210m
サミットストア両国石原店まで約430m
まいばすけっと蔵前駅前店まで約610m
セブンイレブン墨田本所1丁目清澄通り店まで約140m
ファミリーマート蔵前店まで約450m
ドラッグセイムス蔵前3丁目店まで約790m
ほっかほっかのお弁当一喜まで約820m
キッチンオリジン本所吾妻橋店まで約1150m
ほっともっと本所吾妻橋店まで約1190m
サミット両国石原店まで約390m
あんずレディースクリニックまで約1050m
安達クリニックまで約770m

物件名 アークマーク蔵前賃貸
所在地 東京都墨田区本所1-20-2
最寄駅 都営大江戸線「蔵前駅」徒歩5分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 25戸 築年月 2022年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(28.23㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

中古住宅を売却する方法として、不動産会社に間に入ってもらい買い手を見つける「仲介」と不動産会社に直接物件を買い取って貰う「買取」の2つがあります。

不動産会社を通じて売却する「仲介」は、買取での売却より売却価格が高くなりますが、買い手が見つかるまで一定の時間を要します。また、仲介手数料が発生する点もデメリットと言えるでしょう。

一方、買取は買取価格を不動産会社と交渉し、決まり次第すぐ売買契約を交わすことが可能で、仲介手数料は不要となります。加えて仲介では物件の広告を出すことにより、周囲に家を売却する事を知られてしまう可能性がありますが、買取では周りに知られる可能性が低いという違いもあります。

買取には早く売却できる、仲介では売却しにくい物件を売却する事が出来るなどのメリットがある一方で、売却価格が相場の約7割程度になる、物件によっては買取できないケースがあるというデメリットがあります。

仲介はエリアや物件にもよりますが、買取よりも多くのステップが必要となり、多くの場合、売却までに約3~5ヶ月の期間を要します。

買取では不動産会社に査定を依頼し、そのまま依頼先の不動産会社へ売却することになります。仲介より時間や手間が少なく済むため、業者の選定が早ければ1~2ヶ月で取引が終わります。売却スケジュールが迫っている方にとって、大きなメリットと言えるでしょう。

また、買取では不動産会社が住宅を買い取った後、リフォーム・リノベーションを行うケースもある事から、仲介では買い手が見つかりにくい物件を売却できる可能性がある点もメリットとなります。

なお、売主は、売却後に不動産が契約と異なる箇所があった場合「契約不適合責任」により修理や代金の減額を請求されることがありますが、個人から不動産業者へ売却する買取では「契約不適合責任」が免責となります。

買取のデメリットは売却価格が低くなってしまうことです。仲介売却時の約7割程度となることもあるため、価格を優先したい場合には不向きな売却方法と言えます。

また、空き家で長くメンテナンスされていない物件であったり、築年数が経過して解体費用が多くかかってしまう物件だと不動産会社から買取を拒否されるケースもあります。

その他、買取を検討してもらえる不動産は需要が多く見込めるケースが多く、仲介で売り出したとしても早く買主が見つかる可能性があります。この場合、早く売却ができるという買取のメリットがあまり見込めないため、慎重に検討することが重要となります。

売却したい物件によっては仲介より買取が良い可能性がありますが、判断が難しいため不動産会社に相談してから検討することで少しでも売却価格を高くできる可能性があります。

仲介売却のしづらい再建築不可の物件であっても、建築物を管轄する特定行政庁が許可した場合には、再建築が可能となります。また隣地の土地所有者に道路が接する長さが足りない分の土地を譲ってもらう、土地を購入してもらうなど接道義務を果たし、再建築を可能にする方法もあります。

買取と仲介のどちらで売却するか、判断が難しい場合には不動産会社に相談し、上記のような方法で問題を解決できないか相談してみましょう。

広すぎる土地や容積率がオーバーしている建築基準法・都市計画法などに違反した物件など、仲介で売却しにくい物件でも買取対応してもらえる可能性があります。ただし、上記の物件でも広く広告を出す、売却価格を下げる事で「仲介」により、買い手が見つかる可能性があります。

買取価格よりも値下げを行った仲介の売却価格の方が高くなるケースもあるため、売却スケジュールに余裕があるのであれば、比較しながら慎重に検討してみると良いでしょう。

例えば築古の建物と土地を売却する場合、買取の査定額より、建物の解体費用+更地を仲介で売却する価格が高い場合には解体した後に売却した方が良いと判断できます。

買取保証とは一定期間仲介による売却活動を行い、物件が売れなかった時には不動産会社に「買取」を行ってもらう方法です。仲介の売却活動期間と買取価格はあらかじめ売主と不動産会社で相談し設定することが可能です。

仲介により売却した場合には不動産会社に仲介手数料を支払いますが、買取になった際には仲介手数料は支払いません。「○ヶ月後に家を売却したい」「まずは仲介で高値での売却を目指す」という方に適した方法です。

ただし、不動産会社が買取保証となる物件の条件を定めているケースがあり、対象外の物件では買取保証を利用する事ができないこともあるため注意しましょう。

複数の不動産会社で買取価格の査定をしてもらうことも重要なポイントです。買取査定は仲介査定と異なり、提示された査定価格がそのまま売却価格となるため、できるだけ複数社の査定を受け、高い金額を提示してもらえる不動産会社を探してみましょう。

なお、不動産会社へ買取価格の査定を依頼する際は、仲介査定も同時に依頼すると良いでしょう。この時、査定価格だけでなく想定される売却スケジュールについても合わせて確認しておくことで、買取を行うかどうかの判断材料となります。

下記、中古住宅の査定を取り扱っている不動産一括査定サイトの一覧です。下記のサイトは複数の不動産会社へ同時に査定依頼することができ、悪徳業者の排除を積極的に行っている特徴があります。提携している不動産会社に違いがあるため、複数のサイトへ登録しておくと、より多くの不動産会社へアプローチすることができます。

ラグゼナ東陽町賃貸

アパートの入居者を募集するのも管理業務です。ネット広告などで賃借人を募集して、内見を案内する流れが多いでしょう。物件説明や保証会社の案内など、賃貸借契約に関する説明も管理業務に含まれます。

重要事項の説明をした後に賃貸借契約を結び、鍵の引渡しに関する案内をします。重要事項とは、退去時に発生する費用や入居時のルールなどです。

管理会社は引き落とし口座を案内したり、入金確認したりという業務も行います。仮に家賃の引き落としができなければ催促したり、クレーム処理をしたりなどのトラブル対応もあります。

退去時には傷や汚れの立ち合いを入居者と一緒に行います。室内に傷や汚れがあれば原状回復が必要になるため、立ち合いをしてオーナーと賃借人のどちらが費用負担するか決めます。

建物の保守管理とは、主に清掃と設備点検のことです。アパートの共用部を清掃したり、設備に異常がないか確認したりする業務です。

前項で解説した管理業務の内容を踏まえた上で、次にアパート経営時に管理会社を選ぶポイントについて解説します。

管理会社を選ぶ1つ目のポイントは、特徴の異なる複数の管理会社へヒアリングすることです。例えば、多くの店舗を展開している管理会社は「入居者募集」に強い傾向があり、24時間の問い合わせ対応をしている会社は「トラブル対応」に強いと言えます。

このように、管理会社ごとに特徴が異なるため、自分が経営するアパートと相性の良い管理会社を探すことが大切です。管理会社選定の際はそれぞれの特徴を比較しながら、相性の良い管理会社を探す手順で進めてみましょう。

管理会社を選ぶ2つ目のポイントは、管理実績の豊富さです。管理実績が豊富なほどノウハウが蓄積されていることが伺え、入居者のクレーム対応や退去時の修繕手配などもスムーズに行ってくれる可能性が高まります。

ただし、管理実績が豊富だからという理由だけでなく、前項のように自分が経営しているアパートとの相性も重要です。

例えば、実績が豊富なA社と、実績はA社に劣るB社が候補に挙がったとします。実績だけで比較するとA社が良いものの、B社は24時間の電話受付に対応しているため、トラブルにもスムーズに対応できることが期待できます。

トラブル対応を重視した場合は、B社の方が相性は良いとも言えます。このように実績の豊富さは確認しつつも、それぞれの比較項目を総合的に判断することが大切です。

管理会社を選ぶ3つ目のポイントは、担当者の対応を確認することです。管理会社に問い合わせたときに返答が遅かったり、返答が丁寧ではなかったりする場合は、その管理会社は避けておくことも検討してみましょう。

オーナーへの対応が悪い管理会社は入居者対応のクオリティも低い可能性があります。管理会社の対応力は入居率の低下につながるポイントでもあるため、チェックしておきましょう。

管理会社を選ぶ4つ目のポイントは管理体制です。管理体制を調べるためには、以下を管理会社にヒアリングしておくと良いでしょう。

上記の管理体制は管理会社によって異なるため、複数社にヒアリングして比較しておきます。特に清掃や建物保守管理の内容や頻度は、会社によって大きく異なる項目です。

定期的に機械を使って清掃する会社や、植木の剪定なども業務内容に含まれている会社もあります。このような細かい点も含め、複数社を比較することが重要です。

管理会社を選ぶ5つ目のチェックポイントは、入居検討者の集客方法です。アパートの入居者を集客する方法は様々ですが、多くの場合ネットでの集客がメインとなっています。ネット集客では、ポータルサイトへ物件を登録して、そのサイト経由で入居検討者を集客します。

管理会社のネット集客は広告費が発生しているため、管理会社ごとにネット広告できる枠や期間が異なる可能性があります。その会社が管理している物件が、どのポータルサイトに登録されているかをヒアリングしたり、その会社が運営している自社サイトをチェックしたりしましょう。

ただし、地方のアパート経営をしており、賃借人が地元の人ばかりという物件の場合は、ネット集客ではなく、特定地域に強い管理会社も検討してみましょう。

地域に強い不動産会社では、他の物件で退去者が出た際に入居先として紹介してくれたり、安く修繕してくれるリフォーム業者の紹介ができたりなど、特定地域に特化していることによるメリットを受けられる可能性があります。

管理会社を選ぶ6つ目のポイントは契約形態の確認です。管理会社との契約形態は様々ですが、管理費のパーセンテージや、滞納保証・家賃保証の有無についてが主なポイントとなります。

また、一括借り上げの空室保証を行う「サブリース契約」については注意が必要です。このタイプのサブリースは、アパート一棟を管理会社に借り上げてもらい、管理会社から賃料をもらう仕組みで、入居者がいなくても管理会社から賃料を得られるメリットがあります。

しかし、多くのサブリースは「管理会社が支払う一括借り上げの賃料について改定できる」という契約内容になっており、過去にはこの内容をオーナー側が把握・理解できていなかったことが、様々なトラブルの要因となりました。

このような過去のトラブルがあった背景から、サブリース契約時の広告・営業方法について規制を加えた「サブリース新法」へと法改正されるなどの対策が取られています。サブリース契約を締結する際は、契約内容をよく確認した上で契約することが重要です。

竣 工 2022年5月
最寄駅 住吉駅徒歩14分
総戸数 98戸

住 所 東京都江東区海辺7-7
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント3ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント4ヶ月

■物件名フリガナ
ラグゼナトウヨウチョウ

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン江東海辺店まで約210m
オーケー尾高橋店まで約260m
川南海辺公園まで約280m
業務スーパー石島店まで約600m
深川立川病院まで約750m
アリオ北砂店まで約1000m
城東警察署まで約900m
イキイキ生鮮市場東陽町店まで約900m
横十間川親水公園まで約89m
江東区立第二南砂中学校まで役350m

物件名 ラグゼナ東陽町賃貸
所在地 東京都江東区海辺7-7
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「住吉駅」徒歩14分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 98戸 築年月 2022年5月

■駐車場   9台/月額29,700円
■バイク置場 10台/月額3,300円
■駐輪場   131台/月額200円
―――――――
■設 計   生和コーポレーション株式会社一級建築士事務所
■施 工   生和コーポレーション株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~2LDK(39.21㎡~57.41㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

住宅ローンは原則自分や家族が住む家が対象となりますので、残債がある場合は「現在ローンを組んでいる金融機関から引き続き住宅ローンの融資が受けられるか」が重要なポイントとなります。

例えば住宅金融支援機構の「フラット35」の場合、融資した資金の使い道は「申込みご本人またはそのご親族の方がお住まいになる新築住宅の建設・購入資金または中古住宅の購入資金」と定義しています。仮に融資した資金を投資用物件などの別の用途に充てている事が判明した場合、借入金の一括返済を求められるケースもあります。

このような場合、まずは金融機関で担当者に引っ越しを希望する旨を相談しましょう。転勤や離婚、親の介護等やむを得ない事情の場合、金融機関が柔軟に対応を行っているケースも少なくありません。

ローン返済中の引っ越しに関してマニュアルを設けている金融機関も存在しますが、転勤の場合は単身赴任か、家族全員で引っ越すのかといった問題やローンの残りの金額、「○年間固定金利」といったローンのプラン状況によって対応は異なるでしょう。

例えば「転勤などやむを得ない事情による一時的な転出の場合、住宅ローンを引き続き利用できる。」という金融機関も存在します。

このように、住宅ローンが残っている住宅を引っ越す際の対応は金融機関によって異なります。まずは金融機関に相談し、どのような方法が取れるのか確認することが大切です。

2.家を売却する場合は複数の不動産会社へ査定を依頼する
金融機関に相談した結果、一括返済を求められた場合や金銭的事情で売却せざるをえない時は家を売却し、ローンの返済に充てましょう。

売却する際はまず複数の不動産会社に査定を依頼し、売却金額の相場を把握しておきましょう。下記は複数の不動産会社へ同時に査定依頼ができる不動産一括査定サイトの一覧です。

1社の不動産会社に査定を依頼してしまうと、査定を依頼した不動産会社によって販売力や得意な物件タイプが異なるため、正確な査定価格を調査することが難しいケースがあります。出来るだけ複数社の査定を受け、査定価格や売却時期、営業マンの対応内容などを比較することが大切です。

査定価格の調査を終えたら、不動産会社への仲介手数料や司法書士への報酬等の売却にかかる経費の目安を計算し、売却金額から経費を差し引いた利益がいくらになるかを試算しておきましょう。

不動産売却で得た利益は引越し先の住居費用や引っ越し費用に充てることができますので、試算しておくことで新居の予算のシミュレーションに繋がります。

家を売却した際、税金(譲渡所得税)を払うケースが存在しますが、後述するマイホームの3,000万円の控除の特例制度があります。いずれにせよ売却で出る利益を試算しておくと良いでしょう。

オーバーローン物件である場合には、現在の家に住み続けられないか再検討するか、出来るだけ高く不動産を売却できるよう複数の不動産会社へ相談し、より良い売却手段を探す必要があります。

金融機関で引き続き住宅ローンを利用できないと判断されたものの、ローンの支払いを続けながら家を残しておきたい場合は、下記2つのローンを利用する方法があります。

不動産担保ローン・住み替えローン共に通常の住宅ローンよりも金利が高く、融資条件も厳しいものととなりますので、新居の住居費や賃貸用物件として貸し出した場合は利回りも計算した上でローンを組むことが大切です。

不動産担保ローンとは不動産を担保に融資が受けられるローンで、一般的なカードローンやキャッシングより金利は低いものの住宅ローンと比較すると負担は増えてしまいます。

金融機関によっては、借入限度額は最高1億円、借入期間は最長35年というケースも存在します。借入金額・期間は好条件な反面、手数料がかかり融資までに時間がかかります。

不動産担保ローンの返済が難しくなった場合は、担保に入れた家や土地を売却してローンを返済することになります。

通常の住宅ローンよりも金利が高くなり審査も厳しくなり、売却と購入を同時に行うことが条件の一つです。そのため新居探しの時間が限られてしまうというデメリットが存在し、各種手数料がかかります。

上記のデメリットがあるため、まずは金融機関との交渉や売却などその他の手段を検討した後に、住み替えローンの利用を考えてみましょう。

デメリットを知った上でも利用したい方は現在ローンを組んでいる金融機関にローンの申請を行いましょう。今までの住宅ローンの返済がスムーズである場合は、他の金融機関より審査が通る可能性が高いと言えます。

不動産担保ローン・住み替えローン共に、通常の住宅ローンより高い金利が設定されるため総返済額も増えてしまいます。ローンを組む際はどれくらい返済の負担が増えるのか、住み替え後の返済が可能かどうか確認をしておきましょう。

家を残しておきたい場合、賃貸用物件として貸し出すことで不動産ローンの返済や固定資産税などのランニングコストに充当することが可能です。また、定期借家契約を結ぶことで一定期間の賃貸契約を結べるため、転勤により戻ってくるケースでは再び住むこともできます。

ただし賃貸物件として貸し出す前に、ローンを組んでいる金融機関に賃貸物件に転用する条件について必ず相談するようにしましょう。金融機関によっては事業用ローンに組み替えなくてはいけないケースもあります。

また、マンションの賃貸経営には入居者が想定通りに入らない空室リスクや、災害によって運営が困難となる災害リスクなど、注意しておきたい様々なリスクがあります。貸し出す前に、年間の家賃収入から修繕費や固定資産税・管理費等年間にかかる経費を差し引き年間の利益をあらかじめ試算しておきましょう。

マンション経営で利益を生むためには、専門的な知識や経験を必要とする場面も少なくありません。賃貸用物件として貸し出した後に「やはり家を手放すべきだった」「思ったより賃貸事業が厳しかった」と後悔しないためにも、試算した年間の利益とローンの金利を考慮に入れ、賃貸管理会社への相談も行いながら、慎重に検討することが大切です。

引っ越す前には新居の住居費用を把握・確保しておくことが重要となります。また現在住宅ローン控除を受けている方が引っ越した後の適用可否、家を売却した時に生じる税金を最高3,000万円控除できる特例制度といった税制面についてもお伝えしていきます。

住宅ローン控除は住宅ローンを借り入れ住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、年末のローン残高の1%を所得税から10年間控除できる制度となっています。

住宅ローン控除は大きな税制優遇であるため、多くの方が制度の適用を受けていることでしょう。しかし、控除の条件の1つに「その者が主として居住の用に供する家屋であること」という文言があり、原則引っ越した場合には住宅ローン控除の適用は出来なくなります。

住宅ローンの残っている家でローンを支払いながら、引っ越し先で再び家を購入する場合はダブルローンになってしまいます。

先に述べた住み替えローンという方法もありますが、以前より返済の負担が大きくなるという点では変わりません。

賃貸物件の場合も引っ越し代や敷金・礼金等様々な費用がかかります。新居の住居費を試算し確保した上で、現在居住している家の処遇を検討しましょう。

カバナ西大島賃貸

竣 工 2022年4月
最寄駅 西大島駅徒歩2分
総戸数 56戸

住 所 東京都江東区大島3-14-16
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
コンフォリア・リヴニシオオシマ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと大島1丁目店まで約260m
セブンイレブン江東大島1丁目店で約790m
ローソン西大島駅前店まで約130m
ファミリーマート昭和薬品西大島駅前店まで約170m
吉野家西大島店まで約180m
ロイヤルホスト西大島店まで約210m
大島緑道公園まで約360m
若草幼稚園まで約400m
区立第二大島小学校まで約450m
区立第二大島中学校まで約680m
くすりの福太郎まで約110m
城東郵便局まで約320m

物件名 カバナ西大島賃貸
所在地 東京都江東区大島3-14-16
最寄駅 都営新宿線「西大島駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 56戸 築年月 2022年4月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   株式会社現代綜合設計
■施 工   株式会社早野組東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK(25.74㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

不動産投資では、家賃収入等の利益がある場合、所得税・住民税の確定申告と納付をする必要が生じてきます。

赤字であっても、確定申告をすることで、税金の軽減などの優遇措置を受けられることがあり、確定申告をしないと無申告加算税などのペナルティを課せられる可能性があります。

サラリーマンの方などが副業で不動産投資をおこなっている場合、不動産所得が20万円を超えていると翌年3月15日までに所得税の確定申告をして、納付する必要があります。

不動産所得には住民税も課せられますが、住民税は不動産所得が生じていれば、申告・納付が必要といえます。住民税は、所得税の確定申告に基づいて、各市区町村が翌年6月頃に決定し、賦課してきます。所得税の確定申告をしていない場合、住民税の確定申告が必要になります。

また、不動産投資を専業でおこなっている場合は、不動産所得が基礎控除である48万円を超えていれば、所得税の確定申告が必要といえるでしょう。

不動産所得が赤字であっても、給与所得などの他の総合課税の所得と損益通算することによって源泉徴収された所得税の還付を受けられる場合がありますが、赤字が何年も続いている場合はローンの金利が高い可能性があります。金利が高い場合、ローンの借り換えにより金利を下げることで月々の返済金や利息をおさえて、収支を改善することができます。

たとえば、借り換えシミュレーションができる「インベース」というサービスでは、オンライン上で不動産投資ローンの借り換えシミュレーションから借り換え手続きの代行まで一貫して行うことが可能です。下記のシミュレーションを見てみましょう。

残高2,000万円、金利3%、残年数25年、年齢40才の方の場合、よりよい条件のローンへの借り換えを行うことができれば、毎月の返済額は最大3万円、返済総額で最大310万円の削減メリットがあり、利回りは最大1.5%の改善効果があります。

低い金利のローンに借り換えをすることで毎月の利息の支払いを減らすことができ、その分キャッシュフローや利回りも良くなり運用も改善していきます。借入時の融資条件が悪い場合には、利用を検討してみると良いでしょう。

無申告加算税の額は、本来の納税額の15%~20%となっており、納期限から申告書提出日までの延滞税が課されます。延滞税の税率は、年ごとに変わる特例基準割合によって決定されます。

また、税法の法令に基づいた適正な確定申告をしていなかったことなどにより、納めた税金が少な過ぎた場合、後日、税務署から指摘を受けることがあります。そのような場合、新たに納める税金に加えて、その税額の10%~15%相当額の過少申告加算税がかかります。

また、確定申告業務は、単なる書類の作成代行ではなく、納税者に代わって税務署に主張を伝えるという税務代理業務であるため、税務署から問い合わせなどがあった場合、税理士に対応してもらうことが可能です。万一税務調査が入った場合でも、確定申告を税理士に依頼していれば、対応を依頼しやすいでしょう。

不動産投資の確定申告では、所得税の申告書を作成する前提として、不動産所得を計算する必要があります。

不動産所得を計算する際に、税法の法令に基づいて必要経費を漏れなく計上し、青色申告の特別控除などを利用することによって税金を軽減できる場合があります。

ただし、必要経費計上にかかる税法の取扱いには、減価償却費の計算方法や家事関連費の按分方法など、税法の専門知識が必要となるケースも多いといえます。

また、青色申告の特典を受けるには、不動産所得の計算において、貸借対照表、損益計算書を作成できるような正規の簿記による帳簿作成、あるいは一定の簡易的な帳簿を作成する必要があります。これらの帳簿作成には、簿記や会計の専門知識が必要となります。

このように、法令に基づいて必要経費を余すことなく計上し、適正に税金を軽減するためには、不動産所得の計算から税理士に依頼した方がよいといえます。

不動産売却の確定申告を一般人が初めておこなうには、調べなければならない事項や面倒な手続きもあり、申告期限までにすべての作業を間違いなく完了させるためにある程度の労力が必要になるでしょう。

確定申告のために労力をかけると、本業に影響が出てくる可能性もあり、税理士に確定申告を依頼することでそのような不安をなくし、本業に集中できるというメリットもあります。

不動産投資を専門とする税理士であれば、不動産投資の運営についてのコンサルティングや収益不動産の相続対策などを業務としておこなっている場合があります。

そのような税理士に不動産投資の確定申告を依頼し、顧問契約を締結することで、不動産投資に関する会計、税務だけでなく、不動産投資の運営や相続対策について日常的にアドバイスをもらうことができるようになります。

税務リスクに適切な対応をするには、税務に関する届出書の提出など期限があるケースもあり、税理士との顧問契約は税務リスクの軽減にも役立ちます。また、不動産投資の運営や相続対策は税務と密接に関係しており、税務の専門家の視点から、長期的、総合的なアドバイスを受けることができるのもメリットといえるでしょう。

不動産投資の確定申告を税理士に依頼すると、税理士に対して報酬を支払う必要があります。また、税理士との打ち合わせや資料収集など、最低限自分でおこなう作業もあることもデメリットでしょう。

不動産投資の確定申告を税理士に依頼することで軽減できる税務リスクや、税務と密接に結びついた運営や相続対策などの効果は、規模が大きくなったり、運営が長期化したりするほど大きくなる傾向があります。費用対効果を見極めて依頼を検討してみましょう。

不動産投資の確定申告を税理士に依頼した場合、確定申告や税務についてのノウハウは身に付きづらいと言えます。

不動産投資の運営と税務は密接に結びついています。収益不動産の売却や修繕、相続などの運営についての判断は、投資家自身がおこなう必要があります。投資家が税務についての知識も身に付けることで、より投資目的に沿った運営判断が可能になるケースも少なくありません。

税理士に依頼する場合でも、積極的に税務上の法律やルールについて質問を行うなどして、投資家が自らノウハウを身につけられるよう工夫をすることも大切です。

税法の解釈は多岐に渡り、事業内容によって計上できる売上や経費の区分が大きく変わることも珍しくありません。また、不動産に関連した特例も数多くあり、これに対して適切に適用していくためには、不動産投資に強い税理士へ相談することも重要なポイントとなります。

ただし、税理士によっては不動産関連の税務に詳しくなく、最低限の申告しかできないケースもあります。積極的にアドバイスを受けたい場合、不動産税務に強い税理士を探す必要がある点はデメリットと言えるでしょう。

不動産投資の確定申告を税理士に依頼する費用は、家賃収入に応じた料金体系となっている事務所が多いでしょう。また、帳簿作成を依頼するかどうか、個人か法人かでも料金は異なります。

個人、法人の場合で異なります。帳簿作成を自分でおこなうか、確定申告と合わせて税理士に依頼するかでも費用が異なります。

以下で紹介するのはあくまでも相場の目安であり、料金体系は税理士事務所によって様々ですので、実際に問い合わせて確認するようにしましょう。

不動産投資の規模が大きくなってきたり、法人を設立して不動産投資をおこなっていたりする場合は、帳簿作成の手間が増え、確定申告や税金に関連する手続きが複雑になって来ます。

税務関係の手続きには期限があることが多く、適切な判断をタイムリーに処理していくことが求められます。税務リスクを減らすためにも、顧問契約を検討するとよいでしょう。特に法人の場合、顧問契約が前提となっている税理士事務所も少なくありません。

プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス賃貸

竣 工 2008年2月
最寄駅 牛込柳町駅徒歩4分
総戸数 165戸

住 所 東京都新宿区原町3-21-1
概 要 地上30階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■1LDK対象/キャンペーンE/適用可
■1LDK対象/フリーレント1ヶ月
■1LDK対象/実質フリーレント3ヶ月
(※2022年4月末迄の契約開始に限る)

■1LDK以外対象/キャンペーンB/適用可
■1LDK以外対象/フリーレント1ヶ月
■1LDK以外対象/実質フリーレント2ヶ月
(※2022年4月末迄の契約開始に限る)

■物件名フリガナ
プライムアーバンシンジュクナツメザカタワーレジデンス

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと新宿原町3丁目店まで約50m
ナチュラルローソン東京女子医大病院店まで約200m
ニュードラッグ若松町店まで約180m
私立東京女子医科大学まで約270m
医療法人社団鉄友会柳町病院まで約400m
よしやセーヌ柳町店まで330m
クリエイトエス・ディー新宿若松町店まで約230m
柳町病院まで約530m
原町公園まで約30m
牛込若松町郵便局まで約160m

物件名 プライムアーバン新宿夏目坂タワーレジデンス賃貸
所在地 東京都新宿区原町3-21-1
最寄駅 都営大江戸線「牛込柳町駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、タワーマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上30階 地下1階 RC造
総戸数 165戸 築年月 2008年2月

■駐車場   有/月額38,500円
■バイク置場 有/月額44,000円
■駐輪場   有/月額3,960円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~3LDK(40.33㎡~114.93㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    コンシェルジュデスク/コンシェルジュサービス

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

HF早稲田レジデンス賃貸

竣 工 2007年5月
最寄駅 早稲田駅徒歩6分
総戸数 121戸

住 所 東京都新宿区弁天町23-9
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
エイチエフワセダレジデンス
HF早稲田レジデンス

■近隣周辺施設情報
業務スーパー新宿榎店まで約430m
イトーヨーカドー食品館早稲田店まで約550m
ファミリーマート新宿弁天町店まで約60m
ファミリーマート牛込柳町駅前店まで約500m
クリエイトS・D新宿早稲田店まで約600m
ミネドラッグ牛込柳町店まで約490m
新宿馬場下郵便局まで約650m
新宿天神郵便局まで約480m
三井住友銀行神楽坂出張所まで約540m
神楽坂岡田診療所まで約460m
神経研究所附属晴和病院まで約160m
柳町病院まで約590m
牛込警察署鶴巻町交番まで約550m
漱石公園まで約70m
南榎公園まで約520m
江戸川公園まで790m
弁天町保育園まで約140m
早稲田大学まで約740m

物件名 HF早稲田レジデンス賃貸
所在地 東京都新宿区弁天町23-9
最寄駅 東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 121戸 築年月 2007年5月

■駐車場   有/月額33,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/無料
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(20.68㎡~42.30㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

オーキッドレジデンス六本木東京都港区六本木3-8-5

竣 工 2002年8月
最寄駅 六本木駅徒歩3分
総戸数 69戸

住 所 東京都港区六本木3-8-5
概 要 地上14階 地下1階 SRC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月
(※1401号室除く)

■1401号室対象/キャンペーンC/適用可
■1401号室対象/フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
オーキッドレジデンスロッポンギ

■近隣周辺施設情報
リカーショップONEまで約280m
ドン・キホーテ六本木店まで約130m
ファミリーマート六本木7丁目店まで約400m
平井薬局まで約60m
六本木駅前郵便局まで約350m
警視庁麻布警察署六本木交番まで約280m
丹波谷かくりゅうまで約150m
TEIENTOKYOまで約230m
ヒロゴルフアカデミーまで約270m
麻布区民センターまで約340m
三河台公園まで約190m

物件名 オーキッドレジデンス六本木賃貸
所在地 東京都港区六本木3-8-5
最寄駅 東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上14階 地下1階 SRC造
総戸数 69戸 築年月 2002年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/月額500円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~3LDK(34.55㎡~105.11㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

六本木デュープレックスエムズ賃貸

竣 工 2007年6月
最寄駅 六本木駅徒歩5分
総戸数 72戸

住 所 東京都港区六本木5-16-50
概 要 地上6階 地下2階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■1R住居対象/実質フリーレント1ヶ月

■1LDK/2LDK住居対象/フリーレント1ヶ月
■1LDK/2LDK住居対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
ロッポンギデュープレックスエムズ

■近隣周辺施設情報
六本木ヒルズまで約500m
東京ミッドタウンまで約520m
AXISビルまで約270m
マルシェロッポンギまで約390m
リンコス六本木ヒルズ店まで約820m
デイリーヤマザキ六本木5丁目店まで約170m
マツモトキヨシ六本木店まで約410m
TSUTAYA TOKYO ROPPONGIまで約820m
くすりの福太郎六本木5丁目店まで約710m
天下一品六本木店まで約200m
ガスト六本木店まで約260m
ファミリーマート六本木東店まで約160m

物件名 六本木デュープレックスエムズ賃貸
所在地 東京都港区六本木5-16-50
最寄駅 東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上6階 地下2階 RC造
総戸数 72戸 築年月 2007年6月

■駐車場   有
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   西武建設株式会社
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(43.05m²~105.55m²)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プライムアーバン日本橋横山町賃貸

竣 工 2008年1月
最寄駅 馬喰横山駅徒歩2分
総戸数 121戸

住 所 東京都中央区日本橋横山町3-4
概 要 地上12階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
プライムアーバンニホンバシヨコヤマチョウ

■近隣周辺施設情報
中央区立久松小学校まで約430m
中央区立日本橋中学校まで約640m
久松幼稚園まで約430m
三井記念病院まで約1160m
山村病院まで約1220m
龍閑児童公園まで約310m
まいばすけっと日本橋横山町店まで約50m
マルマンストア日本橋馬喰町店まで約140m
COREDO室町2まで約960m
スギ薬局日本橋横山町店まで約90m
小伝馬町ドラッグまで約420m
社会福祉法人三井記念病院まで約1080m

物件名 プライムアーバン日本橋横山町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋横山町3-4
最寄駅 都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上12階 地下1階 RC造
総戸数 121戸 築年月 2008年1月

■駐車場   有/月額33,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~2LDK(44.89㎡~66.25㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

レジディア文京本郷2賃貸

竣 工 2006年3月
最寄駅 本郷三丁目駅徒歩2分
総戸数 70戸

住 所 東京都文京区本郷3-17-6
概 要 地上14階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
レジディアブンキョウホンゴウ2
RESIDIA 文京本郷Ⅱ

■近隣周辺施設情報
マルエツプチ本郷2丁目店まで約110m
マルエツプチ本郷3丁目店まで約220m
まいばすけっと本郷2丁目店まで約100m
まいばすけっと小石川2丁目店まで約1190m
カエデ本郷店まで約100m
セブンイレブン本郷店まで約200m
セブンイレブン文京本郷3丁目店まで約190m
ローソン本郷1丁目春日通店まで約650m
ローソン本郷1丁目店まで約560m
ローソンストア100本郷郵便局店まで約760m
ファミリーマート壱岐坂上店まで約100m
ファミリーマート東大正門前店まで約820m
くすりの福太郎本郷店まで約400m
マツモトキヨシ御茶ノ水駿河台店まで約960m
順天堂大学医学部附属順天堂医院まで約450m
本郷小学校まで約400m
東京大学本郷キャンパスまで約520m
本郷三郵便局まで約140m
三菱東京UFJ銀行本郷支店まで約220m
丸善お茶の水店まで約740m
株式会社イチカワランドリーまで約240m
ほっともっと東大前まで約860m

物件名 レジディア文京本郷2賃貸
所在地 東京都文京区本郷3-17-6
最寄駅 都営大江戸線「本郷三丁目駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 70戸 築年月 2006年3月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   ―
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(21.20㎡~43.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。