カテゴリー別アーカイブ: 港区

ズーム芝浦賃貸

竣 工 2016年12月
最寄駅 田町駅徒歩10分
総戸数 54戸

住 所 東京都港区芝浦2-1-5
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ズームシバウラ
ZOOM芝浦

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと三田駅東店まで約430m
まいばすけっと芝浦1丁目店まで約220m
まいばすけっと海岸3丁目店まで約320m
成城石井芝浦シーバンス店まで約400m
miniピアゴ芝浦2丁目店まで約170m
ローソン芝浦2丁目店まで約510m
セブンイレブン芝浦ベイワード店まで約70m
ファミリーマート芝浦2丁目店まで約200m
ドラッグセガミ芝浦店まで約400m
スマイルドラッグ芝浦3丁目店まで約420m
シーバンス・ア・モールまで約630m
ムスブ田町まで約650m
グランパークまで約730m
ケーヨーデイツー三田店まで約1690m
やまや芝大門店まで約1790m
ダイソーピーコックストア高輪魚籃坂店まで約2270m
埠頭公園まで約810m
芝一郵便局まで約540m
港芝浦郵便局まで約710m
芝浦クリニックまで約350m
三菱東京UFJ銀行ATMコーナー芝浦まで約360m

物件名 ズーム芝浦賃貸
所在地 東京都港区芝浦2-1-5
最寄駅 JR山手線「田町駅」徒歩10分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 54戸 築年月 2017年1月

■駐車場   3台(平置式)月額35,200円~37,400円
■バイク置場 1台/月額2,200円
■駐輪場   54台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(26.50㎡~57.50㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

不動産投資を始める際は、マンションやアパートを購入するためのまとまった資金が必要です。また、マンションやアパートを購入しても、入居者の募集や建物管理なども必要になるため、なかなか一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?

しかし、不動産投資ではまとまった資金が必要になる一方、安定した収入が期待できることや購入した不動産を担保にできることなどから、不足する購入資金を金融機関が融資してくれる可能性があるのが特徴です。また、管理会社に管理を委託すれば本業と両立できるため、サラリーマンでも始めやすい資産運用と言えます。

管理会社に管理を委託するからには管理会社に報酬を支払う必要があります。そのため、オーナーの中には少しでも支出を抑えるために自分で管理できないか気になっている方も多いと思います。不動産投資で必要な管理は以下のような項目です。

他にも様々な管理を伴うため、自主管理では本業との両立が困難になる可能性があります。また、問い合わせ窓口がオーナー本人になって、クレーム対応などでプライベートの時間がなくなる可能性を考えると、管理会社に委託した方が大幅に負担を軽減できるでしょう。

管理会社に管理を委託すれば、基本的には不動産投資で必要な管理業務の全てを代理してくれるため、オーナーはほとんど物件を所有しているだけで良くなります。しかし、その代わりに委託報酬として家賃収入の5~10%を支払わなくてはなりません。

管理会社は、家賃収入がなければ収入が生じないため、基本的には空室が少なくなるよう管理業務にしっかりと取り組んでくれますが、中には高い報酬であるにもかかわらず、管理が疎かになっている管理会社もあります。

管理が疎かになっていると、空室がなかなか埋まらない、入居者の不満が溜まって退去に繋がりやすいなどの悪影響が起き、キャッシュフローが悪化しやすくなるので注意が必要です。そのため、不動産投資成功には管理会社選びが重要と言えます。管理会社を選ぶ際には、以下の3つのポイントが重要です。

管理会社を選ぶポイントの1つ目は、管理実績が豊富かどうかということです。新しい管理会社より老舗の管理会社の方がその地域に密着しており、そのネットワークによってより多くの入居者が期待できる可能性があります。

しかし、新しい管理会社が全て悪いというわけではありません。新しい管理会社の中でも、多くの管理物件を抱えている管理会社の場合には、それだけ営業力に長けている従業員が多い、オーナーからの信頼度が高い管理会社であることが予想できます。

また、過去の管理実績をいくつかピックアップして自社サイトなどで公表しているか、空室対策に積極的で入居率を高く維持できているかといった点なども確認しておいた方が良いでしょう。

2つ目は担当者と連絡が取りやすい管理会社を選ぶということです。例えば、管理実績が豊富で多くの管理物件を抱えている管理会社の中には、1人当たりの管理物件が多すぎて、担当者に相談したくてもなかなか連絡が取りにくいケースがあります。

遠方の物件の管理を委託している場合には、担当者との連絡は「物件がどうなっているか」という情報を得るための最も効率的な手段でもあるため、連絡が取りやすいかどうかは重要と言えます。また、連絡が取りにくいということは、物件からの不満に対する対応も遅れていることが想像できます。

そうなると、入居者の不満が溜まって退去へとつながる可能性が高くなるので注意が必要です。そのため、担当者との連絡が取りやすいだけでなく、「○○までに返答します」など、誠心誠意対応してくれる担当者が多い管理会社を選ぶのがポイントと言えるでしょう。

また、しっかりとした管理体制が整っている管理会社を見つけることも重要です。例えば、「仕事で夜遅くに帰宅してお風呂に入ろうとしたところ、給湯器が故障してお湯が出ない」というケースでは、営業時間外の連絡を受け付けていない管理会社だと入居者の不満が溜まってしまいます。

しかし、24時間のトラブル対応窓口がある管理会社だと、入居者も安心して過ごせるため、安定した需要や長期間の入居が期待できます。他には以下の管理体制が整っていることも重要です。

「管理を委託したのに全然結果に結びつかない」と後悔しないためにも、上記だけでなく不安要素を書き出して、その不安要素に対してどのように対応するかを管理会社に事前に確認しておくのも重要なポイントと言えるでしょう。

管理会社を選ぶ際のポイントは分かったものの、管理会社と言っても数多く存在しているため、その中から選ぶのはなかなか困難です。インターネットなどで調べて雰囲気が良さそうな管理会社を選んでみたものの、委託費が高かったもしくは管理戸数が多すぎて新規を受け付けておらず、時間だけが無駄になったというケースもあります。

では、どうすれば自分に合った管理会社を効率良く見つけられるのでしょうか?効率良く管理会社を見付ける方法について詳しく見ていきましょう。

1社ずつ管理会社を探した場合には、上記のように自分に合った管理会社でないと振り出しに戻ってしまうため、効率が良いとは言えません。また、不動産投資を始めたい物件から遠く離れている管理会社は、物件に足を運ぶ回数が少なくなる可能性があるのであまりおすすめできません。

まずは物件近くにどのような管理会社があるのかをピックアップし、その中から気になる管理会社を絞ることから始めることが重要です。候補をいくつか絞った後は、実際に管理会社に足を運んでヒアリングをします。

ヒアリングでは、管理条件や報酬といった契約に関する内容だけでなく、どのような募集方法なのか、どのような強みのある管理会社なのかなどをしっかりと調査します。「手間がかかる」と感じた方もいるかもしれませんが、最初の管理会社選びがキャッシュフローに大きな影響を与えると考えれば、いかに最初が肝心なのかがわかるでしょう。

管理会社のヒアリングで、どのような募集方法かを確認する必要性について触れましたが、紙媒体での募集しかしていない管理会社はなるべく避けた方が良いと言えます。周辺の管理会社が集まって、自分たちで管理している物件情報を掲載した冊子を駅周辺やコンビニなどに配置しているところもありますが、効果はあまり期待できません。

ほとんどの入居希望者は、スマートフォンやパソコンなどで物件情報を検索しているため、インターネット集客に積極的な管理会社の方が空室リスクを抑えることが期待できます。SUUMOやLIFULL HOME’Sなどの不動産ポータルサイトへの掲載に積極的であるなど、ネット集客を取り入れているかをしっかり確認しておくようにしましょう。

「管理会社選びにしっかり時間をかけたので、後は任せきりで大丈夫」と思っている方もいるかもしれませんが、任せきりにすることはおすすめしません。管理会社の担当者は、自分の物件だけではなく複数の物件を管理しています。

そのため、現実的なところ、家賃収入の大きい物件や口うるさいオーナーの物件を優先する傾向があります。そのため、管理会社に任せきりにしていると、後回しにされる・新人に引き継がせるなど、扱いが疎かになってしまう可能性があるので注意が必要です。

それらを防ぐためには、業務に支障が出ない範囲でこまめに連絡を取る、管理会社に顔を出すといったように管理委託後も定期的に関わりを持つことが重要です。不動産投資成功の鍵は管理会社選びにかかっていると言えますが、委託後の関係も大切にしましょう。

リーガランド芝公園賃貸

竣 工 2021年6月
最寄駅 芝公園駅徒歩3分
総戸数 8戸

住 所 東京都港区芝2-18-6
概 要 地上5階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■全部屋対象/キャンペーンC/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
リーガランドシバコウエン
LEGALAND芝公園

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン港区芝2丁目店まで約190m
ファミリーマート芝2丁目店まで約260m
まいばすけっと芝2丁目まで約140m
マルエツプチ芝2丁目店まで約240m
なんでも酒やカクヤス芝4丁目店まで約500m
新橋ベーカリー新堀店まで約210m
ライオン薬局まで約50m
ココカラファイン芝浦店まで約800m
芝一郵便局まで約450m
きらぼし銀行浜松町支店まで約500m
芝公園かみやまクリニックまで約50m
東京都済生会中央病院まで約900m
芝公園野球場兼競技場まで約350m
芝公園まで約450m
みなと幼稚園まで約260m
港区立芝小学校まで約120m
戸板女子短期大学まで約170m

物件名 リーガランド芝公園賃貸
所在地 東京都港区芝2-18-6
最寄駅 都営三田線「芝公園駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上5階 RC造
総戸数 8戸 築年月 2021年6月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   ―
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.42㎡~50.85㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

銀行預金のように元本保証が付いているものの、得られる利益が少ない投資をローリスク・ローリターンと言います。一方、株式投資やFXなどは、得られる利益が多いものの、元本がゼロになるリスクや証拠金取引のように元本以上に損失が生じるリスクがあるといった点から、ハイリスク・ハイリターンの運用手法と呼ばれます。

不動産投資は入居者がいれば長期的な家賃収入が得られたり売却で資金回収ができたりする一方で、様々なリスクもあるため、ミドルリスク・ミドルリターンの運用方法と言うことができます。不動産投資にはどのようなリスクを伴うのでしょうか?主なリスクは以下の5つです。

1つ目のリスクは空室リスクです。不動産投資では、長期的な家賃収入が期待できる一方、空室が生じている場合にはその部分の家賃収入が得られません。アパート投資の場合は、多少の空室が生じても他の部屋の家賃収入があるので0になる可能性は低いですが、区分マンション投資や戸建投資の場合は、空室が生じた時点で家賃収入が0になるので注意が必要です。

銀行の融資を受けながら不動産投資をしている場合は、返済が生じているにもかかわらず返済原資である家賃収入が得られないため、キャッシュフローが悪化します。そうなると、給料や貯金から返済していくことになるので注意しましょう。

2点目は家賃滞納リスクです。「入居者さえいれば、安定した収入が得られるので問題ない」と思っている方も多いかもしれませんが、入居者がいても家賃を払ってくれずに滞納している場合は、長期的な家賃収入は得られません。

「そのような入居者は追い出せばいいだけでは?」と思った方もいると思います。しかし、日本では余程の滞納にならない限り「入居者の借りる権利」を保護するため、契約解除を切り出すことは困難と言えます。入居者がいても滞納の常習犯の場合には、空室リスクと同様にキャッシュフローが悪化して給料や貯金から返済していくことになるので注意しましょう。

3つ目は家賃下落リスクです。投資用不動産を購入しても、やがて築年数の経過によって他の投資用不動産と差別化を図るために家賃を下げなければならなくなる可能性があります。他にも空室が目立ってきた・築年数が経過した・投資用不動産が近くに新築された、という場合には、家賃を下げて需要を高めなければならない状況となる可能性もあります。

銀行の融資を受けながら不動産投資をしている場合には、投資用不動産を購入した当初の家賃収入で返済計画を立てているのが一般的です。そのため、あまりにも厳しい返済計画を立てていると、家賃が下落した場合にキャッシュフローが悪化して赤字となり、給料や貯金から返済していくことになることも考えられます。

また、借入金の金利変動リスクにも注意が必要です。不動産投資を始める際は、自己資金だけではまず投資用不動産を購入できないため、銀行の融資を受けて投資用不動産を購入するのが一般的です。現在のようにマイナス金利政策の導入で低金利が続いている状況では、比較的返済総額を抑えられる可能性が高いと言えます。

しかし、マイナス金利政策が導入された理由は、積極的な融資を促して経済を回し、景気を良くするためです。将来的に景気が良くなると金利が上昇するため、返済総額が大きくなってしまう可能性があります。現在のような低金利の状況の中、変動金利で融資を受けている場合には、金利上昇でキャッシュフローが悪化する可能性があるので注意しましょう。

不動産投資は長期的な家賃収入が期待できる、失敗した場合でも現物資産である投資用不動産を売却することで投資額の一部を回収できるなど、ある程度の利益を得ながらリスク管理もできるのが魅力の運用方法です。しかし、これらは投資用不動産がある場合に限って言えることです。

例えば、投資用不動産は火災や地震などで滅失する可能性があります。火災や地震といった災害で建物が滅失した場合には、長期的な家賃収入が得られなくなるだけでなく、売却によって得られる金額も少なくなります。リスクの中では生じた場合の影響力が大きいので十分に注意しましょう。

不動産投資は長期的な家賃収入が期待できる一方、空室リスク・家賃滞納リスク・家賃下落リスク・金利変動リスク・災害リスクといった様々なリスクを伴います。その中でも、災害リスクは生じた場合に家賃収入が得られなくなる、売却時の価格が下がる可能性が高いため、事前に対策を練っておくことが重要です。災害リスクへの対策は主に以下の4つです。

1つ目の対策は火災保険に加入することです。火災保険と聞くと「火災だけしか補償範囲に含まれていないのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、火災保険の補償範囲には以下のようなトラブルも含まれています。

保険会社ごとに多少の補償範囲の違いはあると言っても、火災保険に加入しているだけで多くのトラブルから投資用不動産を守ることにつながります。地震は補償範囲に含まれていないため、火災保険に付加する形で加入する必要がありますが、地震によるトラブルにも対応可能です。

火災保険の費用は、物件の種類や補償内容によって大きく異なりますが、マンションなどの場合には10年間で10万円程度を見込んでおく必要があります。加入しておけば、幅広いトラブルの補償が受けられるため、費用対効果は高いと言えるでしょう。

2つ目の対策は耐震補強工事をすることです。1981年6月1日以前に建築確認が実施済の不動産には旧耐震基準が適用されています。旧耐震基準では、「震度5強程度の地震に対して倒壊しない」というレベルの耐震強度が合格ラインでした。

新耐震基準では、「震度6強から7に達する大規模地震で倒壊・崩壊しない」というレベルの耐震強度が要件になっています。そのため、旧耐震基準が適用されている不動産は地震による災害リスクが高いので注意が必要です。

旧耐震基準の不動産の場合には、耐震補強工事をすることで災害リスクを抑えられますが、耐震補強工事は保険よりも大幅に費用がかかります。また、戸建住宅投資やアパート投資は耐震補強工事が可能ですが、マンション投資は入居者全員で補強工事を実施するかどうか決めなければなりません。

費用対効果という点では優れていないだけでなく、自由に補強工事を実施できない可能性を考えると、あまりおすすめの対策とは言えないでしょう。旧耐震基準の物件を購入する際には、あらかじめこのリスクを頭に入れておく必要があります。

また、物件が所在する地域のハザードマップを確認しておくことも重要です。ハザードマップとは、自然災害による被害を予測して、その被害範囲を地図化したものです。地域ごとに地震や洪水・津波などによって生じる恐れがある自然災害の情報が盛り込まれています。

投資用不動産を購入する際に、何も下調べをしないまま不動産を購入すると災害リスクが高くなる可能性があります。しかし、ハザードマップを事前に確認しておけば、どのような災害リスクがあるのかを事前に把握できるだけでなく、災害リスクの低いエリアを選んで不動産投資を始めることもできます。

先程、耐震補強工事について触れましたが、新耐震基準が適用された物件を選ぶことが地震のリスクに対するよりスマートな対策です。新耐震基準は、1981年6月1日以降に建築確認を受けた物件に適用されている耐震基準で、震度6強から7に達する大規模地震で倒壊・崩壊しないというレベルです。

国土交通省国土技術政策総合研究所が発表した資料によると、2016年4月に震度7を2回観測した熊本地震で最も被害が大きかった益城町中心部では、旧耐震基準の建物702棟のうち225棟、新耐震基準の建物1,042棟のうち80棟が崩壊しました。旧耐震基準の建物の32.1%、新耐震基準の建物の7.6%が倒壊したことを考えると、新耐震基準の物件は確かに地震リスクに強いと言えます。

旧耐震基準と新耐震基準の建物の購入費用については、旧耐震基準の物件は築年数が経過しているため、比較的安く抑えられます。

一方、新耐震基準の物件は、旧耐震基準の物件よりも築年数が経過しておらず、購入費用が高くなる可能性が高いため、費用対効果はあまり優れているとは言えません。しかし、耐震補強工事を旧耐震基準の物件に実施することを考えると、新耐震基準の物件の方が無駄な費用を抑えることが可能です。

ハルーワ芝公園賃貸

竣 工 2016年1月
最寄駅 三田駅徒歩6分
総戸数 84戸

住 所 東京都港区芝2-29-8
概 要 地上15階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
(※901号室除く)
■901号室対象/フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
ハルーワシバコウエン
Haluwa芝公園

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと三田駅東店まで約90m
まいばすけっと芝浦1丁目店まで約340m
まいばすけっと芝2丁目店まで約120m
マルエツプチ芝2丁目店まで約220m
サミットストア三田店まで約1660m
ローソン港芝4丁目店まで約110m
ファミリーマート第一京浜芝2丁目店まで約140m
ファミリーマート芝2丁目店まで約150m
セブンイレブン港区芝2丁目店まで約180m
セブンイレブン港区麻布十番3丁目店まで約1910m
ドラッグセガミ芝浦店まで約460m
桑山清心堂まで約120m
TABLOIDまで約780m
白金アエルシティまで約2310m
芝一郵便局まで約180m
芝三郵便局まで約310m
りそな銀行田町支店まで約490m
金杉濱町緑地まで約190m
スターバックスコーヒー白金高輪店まで約2310m
成城石井赤坂アークヒルズ店まで約3060m

物件名 ハルーワ芝公園賃貸
所在地 東京都港区芝2-29-8
最寄駅 都営三田線「三田駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上15階 RC造
総戸数 84戸 築年月 2016年1月

■駐車場   6台(機械式)月額44,000円
■バイク置場 2台/月額5,500円
■駐輪場   82台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(23.52㎡~53.14㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

ローンを組む理由の1つに、不動産投資にはレバレッジという考え方があり、レバレッジ効果を得るためにローンを組むという考え方があります。また、ワンルームマンションは一般的に数百万円~数千万円という価格帯です。その金額まで現金を貯蓄するのには時間がかかりすぎ、投資チャンスを逃す可能性があるという理由もあります。

レバレッジは「テコの原理」という意味です。「テコの原理」とは小さな力で大きなものを動かす、という意味で使われますが、ワンルーム投資の場合は「小さな資金で大きな効果を出す」という意味で使います。

借金をして大きな金額で投資をした方が得られるリターンの規模も大きくなることが分かります。ただ、融資を受けた場合は返済をしなければいけませんので、返済分を引くと手元に残るお金は返済額の分減ることになります。

仮に融資を受けた1,800万円の融資条件を、金利2%、返済期間35年として試算してみます。この場合、月々の返済額は5万9,627円、年間で71万5,524円ですので、上記で試算した160万円から年間の返済額を引くと以下のようになります。

最終的な年間実質収益は、200万円投資をした時が16万円、1,800万ローンを組んで2,000万円投資をした時が88万4,476円となります。どれくらいレバレッジ効果があったのかは、以下の方法で試算できます。

融資を受けて投資額を大きくすることで、約5.5倍のレバレッジを効かせたことになります。ワンルーム投資における借金は、収益の規模を増大させることにつながっているのです。(もちろん、マイナスの場合も損失の規模が大きくなるので注意が必要です)

仮に2,000万円貯金をして投資をする場合はどれくらい時間がかかるのでしょうか。人によって月々にできる貯金の額が違うと思いますが、仮に月々3万円、5万円、10万円の3つのパターンで貯金した場合で試算してみましょう。

このように毎月10万円貯金ができるのであれば20年以内には2,000万円の貯金ができることがわかります。しかし、毎月10万円の貯金は誰でもできる金額ではありません。仮に3万円という貯蓄額だとすると、50年かけても2,000万円に届かず、5万円でも30年以上かかることがわかります。

この間、結婚や引っ越し、自宅を購入する、といったイベントがあれば予定通りに貯蓄できない可能性がありますし、数十年後も不動産価格が今のままとは限りません。このようなことから2,000万円貯金ができてからワンルーム投資をするのはハードルが高いということが考えられます。

ローンを組んで投資をした場合の収支がどのようになるかシミュレーションしてみましょう。不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」に掲載してある物件を例に試算してみましょう。売りに出ている物件は以下の条件です。

ローンを組んでワンルーム投資をした場合、物件や融資条件によっては毎月数万円のキャッシュフローが貯まり、数十年後には1,000万円を超える可能性があることがわかります。

しかし、ワンルーム投資は個別の取引ですので、物件価格や融資条件が違えば収益が違ってきます。また、空室時や設備の修理代などの支出、固定資産税等の税金の支払いなどは試算に組み込んでいませんので、実際にワンルーム投資をする際は、個別に試算して取り組むようにしましょう。

ローンを組みワンルーム投資をする場合、レバレッジ効果や、キャッシュフローの貯蓄ができることがわかりました。その他にもローンの返済金の金利部分は確定申告をする際、経費として計上できるメリットがあります。

ワンルーム投資で損益が発生すると、確定申告で本業の所得と損益通算することになります。ワンルーム投資で発生する減価償却などの経費を計上することで所得を低くできますので、その分税金が減額されるというメリットがあります。

ローンの返済金の金利の部分は、原則として損失計上できるメリットがあります。しかし、金利は不動産の収益と比較してそれほど大きくありませんので、減価償却費などの他の経費計上分が小さくなると、確定申告をしても税金が減額されるメリットが少なくなりますので注意が必要です。

契約者に万が一のことがあった場合は残債がなくなり、無借金のマンションが遺族に引き継がれるため、遺族は継続して家賃収入を受け取ることができます。これは、ローンを組む際に団信という保険に入り、万が一の時に団信の保険金でローンを完済するからです。

逆に団信に入っていなければ、ローンは完済されません。金融機関によっては団信の加入を個人の判断に任せるケースもありますので、ローンを組む際に必ず確認するようにしましょう。

空室や家賃滞納になった場合、その間は家賃収入が入りませんので、ローンの返済はオーナーが持ち出しで返済をしなければいけません。特に空室が長引くと、長期間ストックしたキャッシュフローも底をつく可能性がありますので注意が必要です。このようなリスクも想定して資金は余裕を持ってシミュレーションするようにすることが大切です。

先に触れた新宿の2,590万円の物件をフルローンで組んだ場合、月々の返済額は月々8万5,797円でした。空室期間が長期化し6ヵ月になった場合を試算してみましょう。

オーナーはこの金額を、ストックしたキャッシュフローや自己資金で支払わなければいけません。上記の物件では、年間にストックできるキャッシュフローは33万8,436円ですので、この金額を支払うと1年間貯蓄したキャッシュフローを全額消費することになります。

このように、ローンを組むと空室が大きなリスクになりますので、リスクヘッジするためには予備資金を準備するなりして、資金に余裕を持って管理することが大切です。

収支にあまり余裕がない状態で運用している場合は、金利上昇や家賃下落には注意が必要です。例えば上記で解説した2,590万円の物件のローンを2%で試算していますが、金利を4%で組んだ場合の月々の返済額などを比較してみましょう。

区分所有の部屋が火災になった場合は、保険金で原状回復を行うことで運用を継続することができます。しかし、もし物件が倒壊し更地化することになった場合には、貸せる物件が無くなっても毎月の返済が続くという状態になります(保険金は入りますが)。このような場合は金融機関と条件の変更などを話し合うことが大切です。

以上のようにローンを組むことで、空室や金利の上昇などがリスクになる可能性があります。しかし、どのリスクもきちんとリスクヘッジすることで小さな損失で済ませることができます。シミュレーションを作る際に、しっかりリスクヘッジしてから投資に取り組むようにしましょう。

ワンルーム投資をする際にローンの申し込みをしても、必ずしも希望通りローンが組めるわけではありません。減額になったり審査で落ちたりすることもあります。審査はどのように行われるのかを見てみましょう。

審査の際は契約者の仕事内容や収入、金融機関の信用情報、現在の他の借り入れ状況などが確認されます。ワンルーム投資のローンは住宅ローンと違い、契約者の収入や仕事内容に制限や条件が設けられています。金融機関によって規定が違いますので、申し込む際は不動産会社の担当者と確認しながら話を進めることが大切です。

また、先に触れたように返済比率というものがあり、他の借り入れが影響してきますので、ローンを申し込む際は、他のローンの残債などを確認して行うようにしましょう。

投資用のマンションの場合、家賃収入が返済の原資になりますので、きちんと家賃が入ってくる物件かどうかの担保能力も審査の対象になります。あまり良くないと判断された場合は減額になることがあります。また、担保能力が高ければフルローンが組めたり、金利が低くなったりすることがあります。

ワンルーム投資のローンと住宅ローンとは、金利と返済の原資に違いがあります。先に触れたようにワンルーム投資ローンの返済は家賃収入から行うことになりますが、住宅ローンは契約者の給与から支払うという認識になります。ワンルーム投資の審査で物件の担保力や収益性が見られるのはそのためです。

住宅ローンは契約者が仕事をしている限りローンの返済はできると考えられますが、ワンルーム投資の場合、空室などで家賃が入らなければ、仕事をしていても返済ができない可能性があるというリスクがあります。そのため、ワンルーム投資のローンは住宅ローンと比較して金利が高く設定してあります。

繰上返済をすると返済分は元金に充当され、その後の返済方法について月々の返済額を減らす方法と、残りの返済期間を短縮する方法とが選択できるようになっています(参考:三井住友信託銀行)。

これにより繰上返済をすると元金が減り、毎月の返済額を減らしたり、期間を短くしたりできることがわかります。月々の返済額を減らせばキャッシュフローが多く得られますし、期間を短縮すれば完済の時期が早くなるメリットを享受できます。

金利が上昇した場合は収入と支出のバランスが悪化し、経営がうまくいかなくなる可能性があることには触れました。金利が上昇した場合の対策として、なるべく早く繰上返済をして元金を減らす方法があります。

繰上返済をすることで元金が減ると、元金に対する金利分の額も減らすことができますので、収入と支出のバランスを保つことができる可能性があります。しかし、これは一つの例であり、収支については個別の内容になりますので、必ず金融機関に相談してシミュレーションするようにしましょう。

みずほ銀行のホームページに繰上返済のシミュレーションが記載されています。残存元本2,000万円・ボーナス返済の併用なし・元利均等返済・残存期間20年・ご返済全期間の金利を年率3.0%で設定してあるローンの返済において、500万円一部繰上返済をした場合、6年間返済期間を短縮することができます(月々の返済額をほぼ同額とした場合)。

老後の収入が不安でワンルーム投資を始めた場合、資金に余裕がある時に繰上返済をすることで、年金タイプの収入を得られる時期を早めることができます。

何らかの事情でローンの返済が厳しくなった場合はどうすれば良いのでしょうか。返済が難しくなった場合は放置せずに、すぐに融資を受けている金融機関に相談をすることが大切です。

たとえば金利上昇の際には毎月の返済額を減額してもらうことができるなど、状況や内容によって対策案が異なりますので、金融機関と相談をしながら解決に向かうようにしましょう。

ワンルームマンションを売却する場合のローンの残債には注意が必要です。売却の際、ローンは完済しなければいけませんので、マンションだけ手放して、ローンをそのまま残し毎月支払うということはできません。そのため、売却した利益や自己資金で残債を完済できるかどうか、きちんとシミュレーションして売却活動をすることが大切です。

パークアクシス芝浦キャナル賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 田町駅徒歩11分
総戸数 109戸

住 所 東京都港区海岸3-2-3
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
パークアクシスシバウラキャナル
Park Axis 芝浦キャナル

■近隣周辺施設情報
ファミリーマート海岸3丁目店まで約270m
セブンイレブン芝浦ベイワード店まで約400m
まいばすけっと海岸3丁目まで約180m
miniピアゴ 芝浦2丁目店まで約500m
ピーコックストア芝浦アイランド店まで約650m
愛育病院まで約500m
芝浦クリニックまで約740m
三田警察署まで約1240m
港区スポーツセンターまで約750m
にじいろ保育園海岸3丁目まで約380m
港区立芝小学校まで約1220m
埠頭公園まで約430m
芝浦公園まで約660m

物件名 パークアクシス芝浦キャナル賃貸
所在地 東京都港区海岸3-2-3
最寄駅 JR山手線「田町駅」徒歩11分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 109戸 築年月 2022年1月

■駐車場   有
■バイク置場 有
■駐輪場   109台(2段式38台・スライド式71台)
ステッカー代1,100円
―――――――
■設 計   矢作建設工業株式会社一級建築士事務所
■施 工   矢作建設工業株式会社東日本支社
■管理形式  通勤管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   ペット相談(敷1積増)
■楽 器   相談
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~2LDK(25.55㎡~56.41㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

資産運用によって得られる利益には、キャピタルゲインとインカムゲインの2つがあります。キャピタルゲインは不動産を売却した際に得られる利益で、不動産価格が上昇を続けている時期に購入することができれは数百万円~数千万円と大きな金額の利益になることがありますが、逆に下がっている時期に購入すれば大きな損失が出るリスクもあります。

一方、インカムゲインは毎月・毎年の家賃収入などから得られる利益で、賃借人がいる限り安定して得られるものの、一度の利益が少ないのが特徴です。

ワンルームマンション投資では、他の種類の不動産が生むインカムゲインと比較すると利回りが高めなため、効率良く運用することが可能です。とは言っても、ワンルーム投資にもリスクは伴うので、以下の主な5つのリスクをしっかり管理しながら取り組むことが重要です。

代表的なリスクの1つは空室リスクです。ワンルームマンションは、長期的な家賃収入というインカムゲインが得られるのが特徴ですが、それはあくまでも入居者がいる時に限られます。

アパート投資のように複数の部屋を抱えていれば、空室が1室出た程度ではそこまで大きな問題にはなりませんが、ワンルームマンションで1室しか所有していない場合は家賃収入が全くない状態に陥ってしまいます。そのため、空室リスクが他の不動産投資と比較すると高い点には注意が必要と言えるでしょう。

2つ目は家賃滞納リスクです。部屋が埋まっていて入居者がいる状態でも、必ず家賃収入が得られると保証されているわけではありません。例えば、入居者がいる状態でも入居者が家賃を滞納していて支払ってくれない場合には家賃収入が得られません。

「滞納されたら追い出せばいいのでは?」と思った方もいるかもしれませんが、滞納が1~2ヶ月程度の期間であれば、貸主の権利よりも借主の借りる権利が守られるため、そう簡単なことではありません。入居者が滞納常習犯の場合はキャッシュフローが悪化しやすくなるので注意が必要です。

また、家賃下落のリスクについても考える必要があります。ワンルームマンション投資では、物件購入時の家賃がずっと続くわけではありません。例えば、新築時と比較すると、築10年で5~10%程度、築20年で10~20%下落するという調査結果もあります。(参考:三井住友トラスト基礎研究所調査)。

購入時の家賃収入が続く前提で、その利回りをベースにして返済計画を立てている場合は家賃下落によってキャッシュフローが悪化し、返済計画に支障が生じる可能性があるので注意しましょう。

リスクの4つ目は天災リスクです。ワンルームマンション投資は他の資産運用とは異なり、金などと同様の現物資産への投資なので、最悪の場合は売却すればある程度の投資額を回収できるのがメリットです。しかし、現物資産への投資だけあり、火災や地震といった天災で建物が壊れてしまう可能性もあります。

その場合には、賃貸できる状態ではなくなって長期間家賃収入が得られないだけでなく、現物資産の一部または全部を失うことにもなります。そこからワンルームマンション投資を再開するには、大規模修繕が必要になって大きな出費を伴うことになってしまいます。

ローン金利の上昇も知っておきたいリスクの一つです。ワンルームマンション投資は、現物資産への投資であるほか長期的な家賃収入が期待できるため、他の資産運用手段と異なり融資を受けられる可能性があることが特徴です。そのため自己資金が少なくても運用できる点がメリットとして挙げられます。

しかし、金融機関から融資が受けられても、完済まで同じ金利が続く固定金利の場合はともかく、市況などによって金利が変わる変動金利で融資を受けている場合には注意が必要です。金利が高くなった場合は、返済総額が大きくなって安定したワンルームマンション経営に支障が生じる可能性があるので注意しましょう。

ワンルームマンション投資では、一度マンションを買ってしまうと後戻りは困難なので、これらのリスクをどうやって抑えるか考えてから買った方が良いと言えます。

空室リスクへの対策には「サブリース契約を有効活用する」「立地条件の良い物件を買う」などが挙げられます。1つ目のサブリース契約とは、サブリース契約を手掛けている業者にワンルームマンションを貸して、業者が第三者に転貸するという方法です。

サブリース契約のメリットは、入居者がいない場合でも業者が借り続けてくれるため、家賃収入が安定して得られることです。しかし、一般的にサブリース契約は通常の家賃よりも10%程度低くなるため、直接賃貸するよりも収入が減ってしまうことがデメリットとして挙げられます。

2つ目の立地条件の良い物件とは、駅から徒歩5分以内であったり、ターミナル駅へのアクセスが良かったりするものです。そのような物件は高い賃貸需要が期待できるため、空室が生じにくいことがメリットとして挙げられます。

しかし、そのぶん価格が上がり利回りが低くなる可能性が高いため、本当に需要が期待できるのか、また利益は出せるのかをよく考えてから買うようにしましょう。

なお、都心・駅近・築浅のワンルームマンションであれば、よほど管理や建物などに問題がない限りは入居率は95%以上になることが多いため、サブリースなどを利用しなくても十分に空室リスクに対応することが可能です。不動産投資の基本は入居需要のある物件を選ぶことですので、サブリースに頼った賃貸経営とならないように気をつけたほうが良いでしょう。

家賃滞納リスクへの対策には「入居時のチェックをしっかりとする」「家賃保証をつける」などが挙げられます。例えば、入居時には入居者が過去に金銭問題を抱えていないか、保証人が頼りになるかなどを確認することが必要です。

ワンルームマンションの管理を管理会社に委託している場合、契約書にサインする程度で入居審査をしっかりしていないケースも考えられるため、家賃滞納リスクが高くなる可能性もあります。

2点目の家賃保証とは、入居者が家賃を滞納しても家賃収入が得られるように、保証会社の滞納保障を活用することです。保証会社を活用すれば、入居者が滞納した家賃は保証会社が代わりに払ってくれるのでキャッシュフローが悪化しづらくなります。しかし、保証会社の費用負担は基本的に入居者なので、入居者の負担が大きくなることに注意しましょう。

家賃下落リスクには「中古ワンルームマンションを買う」「立地条件の良い物件を買う」などが対策として考えられます。前述の三井住友トラスト基礎研究所調査によると、家賃の下落率が最も大きいのは、新築マンションを購入してから最初の10年間であるため、築11年を超えるワンルームマンションを選んで購入することで家賃下落率を抑えることが可能です。

また、立地の良い物件を購入することも空室リスクへの対策ポイントです。立地条件の悪い物件の場合には家賃下落が顕著であるものの、立地条件が良い物件の場合には比較的緩やかという特徴があります。立地が良い物件は価格こそ高めなものの、その後の家賃下落リスクを軽減することにつながるでしょう。

火事や地震など天災リスクへの対策には「保険に加入する」「物件がしっかり改修されているか確認する」などが挙げられます。

不動産投資を行うにあたって、火災保険や地震保険への加入は重要です。火災保険は火災だけでなく、落雷・風水害といった様々な災害に対する補償に対応しています。なお、地震や地震に起因する災害を補償する地震保険は単独加入ができないので、火災保険とのセット加入になります。

また、築年数が経過している物件は天災リスクが高くなりますが、建物が適宜改修されていればそのリスクを軽減できます。例えば、1981年5月31日までに建築確認を受けた物件には旧耐震基準が適用されているため、地震による被災のリスクが高いと言えます。しかし、耐震補強されていれば地震のリスクを抑えられるため、保険への加入と改修履歴の確認は必須と言えるでしょう。

「ローンを借り換える」「金融機関に金利引き下げを要求する」といったことで、金利上昇リスクをヘッジすることが必要です。「インベース」のような不動産投資ローンの借り換えサービスを利用すれば、他の金融機関で今よりも低金利なローンに借り換えができないかを無料でシミュレーションできますので、気になる方は利用されてみると良いでしょう。

また、固定金利でローンを契約している場合は、金融機関との交渉によって金利を引き下げてもらうことも必要です。金融機関にとって金利の引き下げは収入の減少につながりますが、高金利のままでは返済不能に陥るまたは借り換えられる可能性があるため、要求に応じてくれる可能性も十分にあると言えます。

プライムガーデン西麻布賃貸

竣 工 2019年2月
最寄駅 乃木坂駅徒歩9分
総戸数 29戸

住 所 東京都港区西麻布2-5-3
概 要 地上11階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
プライムガーデンニシアザブ

■近隣周辺施設情報
成城石井西麻布店まで約740m
グルメシティ麻布店まで約1830m
ナチュラルローソン西麻布店まで約450m
ファミリーマート西麻布1丁目店まで約630m
ファミリーマート西麻布霞町店まで約180m
薬 マツモトキヨシ 六本木店まで約1370m
COS青山店まで約670m
東京ミッドタウンまで約1440m
かおたんラーメンエントツ屋まで約440m
コスモス西麻布保育園まで約110m
港区立青南小学校まで約560m
政策研究大学院大学図書館まで約950m
オールペットクリニックまで約210m
西麻布郵便局まで約660m

物件名 プライムガーデン西麻布賃貸
所在地 東京都港区西麻布2-5-3
最寄駅 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上11階 地下1階 RC造
総戸数 29戸 築年月 2019年2月

■駐車場   7台(機械式6台・平置式1台)月額44,000円
■バイク置場 ―
■駐輪場   29台
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   ピアノ相談可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~3LDK(50.08㎡~78.86㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

ワンルーム投資で成功するには立地はとても重要な要素になります。立地の違いでどのような点が違ってくるのかを見てみましょう。

ワンルーム投資では、家賃収入からローンの返済を行い、またその他の経費を支払って手元に残る資金が多いほど、キャッシュフローのストックされる額が多くなり順調に運用ができることに繋がっていきます。

以下は不動産情報サイトSUUMOが、首都圏で引越しをした学生や社会人に対して行った「住み替えの実態調査2017」アンケートの結果です。対象は一人暮らしの社会人の男女、一人暮らしの学生の男女、夫婦世帯の計857人に行ったもので、以下の割合は家を探すときに重視する項目のアンケート結果の平均値をグラフに作成しなおしたものです。

家を探すときに重視する項目のアンケートの1位は「家賃」ですが、「最寄駅からの時間」、「通勤・通学エリア」、「路線・駅やエリア」、「立地・周辺環境」といった立地に関する項目の優先順位もそれぞれ高いことがわかります。

このアンケートで分かるように、立地の良い場所に立つマンションは人気があるぶん入居率が高くなる傾向がありますので、家賃が途切れず順調にキャッシュフローがストックされる期待が持てます。

しかし、立地が悪い場所に建つマンションは入居率が落ちる可能性が高くなりますので、そのような状態になると家賃が入らない月が多くなってしまいます。そうなれば手元資金からローンの返済や経費を支払わなければならなくなります。

このように立地の良し悪しは不動産の運用に直接影響してきますし、立地が悪い影響で長期間入居がない状態が続くと大きな損害にもなりかねません。こういったことからワンルーム投資を始める際は立地を慎重に検討することがとても重要だと言えます。

ワンルームマンションが建つ立地の良さは売却価格にも影響してきます。売却の際の査定の仕方にその理由があります。売却の際の売り出し価格を決める流れの中には、簡易査定と訪問査定という2種類の査定方法があります。

簡易査定でおおまかな価格を提示し、売主が価格に問題が無いと判断したのであれば、不動産会社の担当が実際に物件を訪問し査定をする段階に移行するのです。

訪問査定では、駅からの距離や周りの環境などの立地が価格設定に大きく影響してきます。立地が良ければ価格は高く査定されますし、良くなければ価格は低くなります。このように立地の良し悪しが売却価格にも影響してきます。

売却の際に内装や設備はリフォームなどをして変えることができますが、立地は変えることはできません。購入の際に立地を慎重に選択することが、売却までを考慮した対策になることを知っておきましょう。

マンションに入居する人は、コンビニや銀行のATMを日常的に使っているでしょう。またスーパーで買い物をして料理をすることもありますので、スーパーが近隣にあるマンションは好まれる傾向にあります。また大学などの学校が近隣にあれば通いやすいため、そこの学生で入居者が途切れない可能性もあります。

立地を検討する際は決して自分の好みや考えだけではなく、どのような人が住むのかといったことや、どのような人に住んでほしいのか、といった入居者のターゲットを設定して検討すると良いでしょう。

1ヶ月間空室が続いた場合と金利が1%上がった場合の損失額を比較します。まず2,300万円の物件を購入した場合に金利2%と3%では返済額がどれくらい違うかを比較してみたいと思います。

金利が2%の場合と3%の場合、月々の返済額は1万2,325円違うことがわかります。しかし、1ヵ月間空室になった場合には、金利2%の場合7万6,190円を手元資金から支払わなければならなくなります。金利が1%上がった場合に比べ、約6倍の損失になります。

金利上昇リスクの場合、金利は上がったとしても5年間は返済額が増えないルールになっていますので、実質的な収支への影響はすぐにはないことが考えられます。

また、家賃下落リスクをシミュレーションする際は一般的に年間1%として試算しますので、例えば家賃8万円の場合10年間で8,000円の下落という想定になり、家賃下落リスクも空室リスクと比較すると少額だと言える期間が長いと言えます。

もちろん金利上昇も家賃下落も長期化すれば損失が大きくなりますので、リスクヘッジは必要ですが、一度に受ける損失額は空室リスクより少なくて済みます。

このように、空室リスクは他のリスクと比較して一度に受ける損失額が大きくなりますので、立地の良い物件を選んだり、資金に余裕を持たせたりすることでリスクヘッジすることが大切です。また、日頃の管理もしっかりして、長く住みたいと思われる状態にすることも、空室にしないという意味では重要な要素になります。

なお、自然災害を受けた際は、場合により大きく損害を被ることも考えられますが、これは火災保険や地震保険に加入しておくことでリスクを軽減することが可能です。風による飛び石でガラスが割れたり、1階の部屋が床上浸水したりといった場合にも、保険に加入していれば修繕費に加え見舞金なども受け取ることが可能になります。

立地がマンションを売却するときの価格に影響することには触れましたが、同時に購入の時点から出口戦略の検討も始まっていることを意識するようにしましょう。以下では立地以外にも購入の時点から考えておかなければいけない出口戦略についてご紹介します。

時代によって不動産のデザインも流行になるものがあります。ワンルーム投資はデザイナーズ物件が多く、特殊なデザインをしたマンションも少なくありません。しかしワンルーム投資は長期の投資になりますので、今は流行していても数十年後に好まれているかどうかはわかりません。

あまりに凝りすぎていると逆に古く感じるデザインもありますので、将来的には売却をしようとしても買い手がつかない、ということも考えられます。また、そうしたマンションは通常のものより価格が割高な傾向もありますので、デザインは流行っているからといってあまり凝りすぎないようにしましょう。

空室になった場合、早く賃借人を付けるために家賃を下げることがありますが、あまり安易に下げないようにすることが、ゆくゆくの売却を考えると大切な心掛けになります。

売却の際は簡易査定と訪問査定があるということに触れましたが、基本的に簡易査定では家賃をもとに価格を算出しますので、家賃が低いと査定価格も低くなるからです。以下は投資用の不動産価格を机上で算定するときの計算式の一例です。

この計算式を直接還元法と言い、投資用不動産の価格査定の際によく使われる計算方式です。この方式では家賃が低くなるほど物件価格も低くなりますので、家賃をあまり下げない方が良いことがわかります。

空室になった理由が家賃の高さではないこともありますので、安易に家賃をコントロールするのではなく、管理会社と相談して、空室になっている原因をきちんと調べて対応を考えることが大切です。

空室のリスクヘッジの一つとして、資金的に余裕を持って運用することが重要なことには触れましたが、他にも資金が必要な場面についてご紹介しておきましょう。

金利上昇リスクにも資金での対応が必要な場合があります。金利が上昇しても5年間は返済額が変わらないことには触れました。しかし、この間、金融機関が金利を上げた際の調整をしていますので、返済額は増えない代わりに、返済金の内訳の元金部分が減り利息の部分が増えた状態で返済を行う形になります。

この間は元金の減りが少なくなり、状況によっては元金の返済が進まず、完済後に別途元金を返済しなければならないこともありますので注意が必要です。

金利が上昇した場合や上昇しそうな場合は、借り換えや繰り上げ返済をして、月々の返済額を減らす工夫をすることが金利上昇に対するリスクヘッジになります。しかし、借り換えも手数料や保証料がかかりますし、繰り上げ返済も手数料がかかる金融機関もありますので、そういったことに対応できるように資金を準備しておくことがとても重要です。

大規模修繕をするために、管理組合では長期修繕計画を立て修繕積立金を積み立てています。以下は国土交通省が作成した「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」から引用したグラフです。

長期修繕計画の積み立て方法には積立金の額が一定で増減しない「均等積立方式」と積立金の額が段階的に増加する「段階増額積立方式」の2種類があります。こちらのグラフは「均等積立方式」の一例を国土交通省が作成したものです。

近年、建築資材や工事費の高騰で修繕工事費が積立金の累計額を上回り、当初の計画では資金が不足するマンションが見受けられるようになりました。不足金の補い方は管理組合によって違いますが、修繕積立金を増額しなければいけない場合も想定して資金管理するようにしましょう。

ワンルーム投資では、空室リスクによって一度に受ける損害額が大きいことには触れました。空室になりにくくする対策として、入居者の審査を慎重に行い、長く住んでもらえそうか判断することも一つの方法になります。近隣に大学や大手企業がある場合は、その大学の学生や企業の社員が住むことで安定した賃貸経営が期待できます。

他の物件と同じようにネットや広告で募集するのではなく、そのようなターゲットを想定してチラシを置いてもらうなどの工夫をして顧客を取り込む努力も大切です。実際に自分でチラシをまくことはしなくても、管理会社と相談をしてターゲット層に届く告知をすることで入居率を上げる工夫をするようにしましょう。

クレイシアIDZ三田賃貸

竣 工 2022年1月
最寄駅 三田駅徒歩4分
総戸数 39戸

住 所 東京都港区三田3-2-9
概 要 地上14階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/仲介手数料半額

■物件名フリガナ
クレイシアIDZミタ

■近隣周辺施設情報
ドラッグストアスマイル三田店まで約650m
三井住友銀行三田通支店まで約450m
医療法人社団勝優会たまちホームクまで約550m
港区立御田小学校まで約650m
ファミリーマート三田3丁目店まで約90m
ピーコックストアグランパーク田町店まで約580m
ファミリーマート泉岳寺北店まで約660m
高輪郵便局まで約600m
まいばすけっと芝5丁目店まで約420m
まいばすけっと三田2丁目店まで約490m
miniピアゴ芝3丁目店まで約530m

物件名 クレイシアIDZ三田賃貸
所在地 東京都港区三田3-2-9
最寄駅 都営三田線「三田駅」徒歩4分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸、ペット可
構造規模 地上14階 RC造
総戸数 39戸 築年月 2022年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 有/月額5,000円
■駐輪場   有/無料
―――――――
■設 計   株式会社合田工務店一級建築士事務所
■施 工   株式会社合田工務店東京本店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(22.65㎡~25.50㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

マインズ・コム白金賃貸

竣 工 2018年10月
最寄駅 白金高輪駅徒歩4分
総戸数 18戸

住 所 東京都港区白金1-5-9
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■全部屋対象/キャンペーンB/適用可

■物件名フリガナ
マインズ・コムシロカネ

■近隣周辺施設情報
クイーンズ伊勢丹白金高輪店まで約350m
まいばすけっと南麻布古川橋店まで約410m
ピーコックストア高輪魚籃坂店まで約560m
ローソン港白金店まで約190m
ナチュラルローソン白金1丁目店まで約290m
ファミリーマート港区白金プラザ店まで約370m
トモズ白金プラザ店まで約330m
白金アエルシティまで約270m
スターバックスコーヒー白金高輪店まで約320m

物件名 マインズ・コム白金賃貸
所在地 東京都港区白金1-5-9
最寄駅 都営三田線「白金高輪駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 18戸 築年月 2018年10月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(27.83㎡~28.12㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

不動産を売却する際は、隣地との境界を明確にするための測量費用がかかることがあります。測量会社に土地を測量してもらい測量図を作成してもらう費用となり、一般的には50坪前後の土地で30~50万円かかります。

なお、私道など公共用地に接している土地の場合、役人の立会いが必要になるため、60~80万円と若干割高になることがあります。

古家や廃屋が建っている土地は、買主が購入後に自費で撤去しなければならないため、買い手が付きにくく、高く売れないことがあります。そのため建物や廃材や不用品を撤去し、更地にするための費用をかけなくてはならない場合があります。

不用品の処分は、解体業者にまとめて依頼することもでき、費用の目安は木造住宅で1坪当たり3~5万円程度です。延べ床面積30坪程度の木造2階建ての場合は、90~150万円かかることがあります。

収益用物件などで賃貸に出している場合に、売却前に入居者に立ち退いてもらうための費用が立ち退き料となります。入居者に直接支払う費用であり、相場の目安は家賃の5~6か月分です。

売却予定の住宅が破損していたり、外壁の塗装が劣化していたり、内装などが古く時代のニーズに合っていないなどの場合に、売却前に修繕やリフォームを行う場合があります。

修繕費用はその内容により異なってきますが、屋根・外壁塗装は、延べ床面積が30坪前後の木造2階建ての場合は、100万円前後かかることもあります。3LDKの間取りでフルリフォームを行う場合は200~300万円が目安となります。特定の箇所だけの簡易リフォーム、またはハウスクリーニングの場合は、数万~数十万円程度になると見積もっておきましょう。

売却予定の物件に返済中の住宅ローンが残っている場合、これを完済する必要があります。自己資金で完済するか、もしくは売却代金を返済に充てることもできますが、それでもなお残債がある場合は、住み替えローンを利用することができます。

住宅ローンが残ったままの不動産を売却するのは難しいため、住宅ローンを完済し、金融機関が付けた抵当権を抹消する手続きが必要になります。抵当権抹消手続きは、司法書士に依頼するなどして行う必要があります。費用は、登記手続き時に発生する登録免許税と司法書士報酬を合わせて1〜2万円程度かかります。

自宅を売却する場合に必要となる費用であり、一般的に10~20万円程度かかります。なお、引越し業者の繁忙期となる3〜4月に依頼すると費用も割高になるため注意しましょう。

不動産を売却して利益が生じた場合、譲渡所得に対して税金が発生します。一般的に譲渡所得税と呼ばれていますが、税金の種類は所得税、住民税となります。

不動産の売買契約書に貼付する収入印紙代です。契約書は、売主と買主が1通ずつ保管することになるため、収入印紙も2セット必要になります。記載金額が10万円を超える不動産売買契約書は、平成32年3月31日までの間に作成されるものについては軽減税率が適用されており、金額は次のようになります。

不動産をできるだけ高く売るには、売却相場の把握や売却金額のアップが見込める不動産会社選びが欠かせません。たとえば次のポイントに留意して売却活動を行うと効果的です。

手取り額を増やすためには、売却にかかる費用を節約し、圧縮することも重要です。以下のことに留意して節約を図ります。

譲渡所得税の計算では、譲渡価格から不動産の取得費や譲渡費用などを差し引いて求めます。そのため、費用となる経費を漏れなく計上して節税を図ることが重要です。譲渡所得税は前述したとおり、譲渡価額-(①取得費+②譲渡費用)-特別控除額に税率をかけて算出します。

譲渡所得税を算出する際の税率は、不動産の所有期間により大きく異なるため、特別な事情がない限り不動産は売り急がず、長期譲渡所得の適用を受けられるように売却すると、支払う税金を抑えることができます。

不動産の売却では、節税につながる様々な特例を利用することができるため、該当する場合は最大限活用することがポイントです。

マイホームの売却で、一定の要件を満たせば、所有期間にかかわらず譲渡所得から最高3,000万円までが控除されます。

所有期間10年超のマイホーム売却で、一定の要件を満たせば、3,000万円特別控除の特例適用後の譲渡所得に対し、長期譲渡所得の税率より低い軽減税率が適用されます。

個人が、土地・建物などの不動産を譲渡して売却損が生じた場合は、その損失は他の不動産の譲渡所得から控除できますが、給与所得や事業所得など他の所得と損益通算することは原則できません。ただし、マイホームの譲渡損失に限っては、以下のように特例が定められています。

住み替えのためマイホームを売却して売却損が生じた場合、一定の要件を満たせば、給与所得や事業所得など他の所得と損益を通算できます。また、譲渡の年に損失を控除しきれない場合は、翌年以降最長3年間にわたり損失を繰り越すことができます。

住宅ローンが残っているマイホームを住宅ローン残高を下回る価格で売却して売却損が生じた場合、一定の要件を満たせば、給与所得や事業所得など他の所得と損益を通算できます。また、譲渡の年に損失を控除しきれない場合は、翌年以降最長3年間にわたり損失を繰り越すことができます。

マイホームを売却して他に買い替える場合、一定の要件を満たせば、譲渡所得に対する課税を将来に繰り延べることができます。

個人が、事業用の不動産を譲渡して、一定期間内に買換不動産を取得し、その取得の日から1年以内に買換不動産を事業用として利用したときは、一定の要件を満たせば、譲渡益の一部に対する課税を将来に繰り延べることができます。

ミュール白金賃貸

竣 工 2017年1月
最寄駅 白金高輪駅徒歩2分
総戸数 14戸

住 所 東京都港区白金1-13-12
概 要 地上9階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ミュールシロカネ

■近隣周辺施設情報
白金アエルシティまで約120m
クイーンズ伊勢丹白金高輪店まで約340m
ピーコックストア高輪魚籃坂店まで約370m
スターバックスコーヒー白金高輪店まで約240m
港区立御田小学校まで約590m
ナチュラルローソン白金1丁目店まで約80m
トモズエクスプレス白金プラザ店まで約240m
スマイル麻布十番店まで約1250m
りそな銀行麻布支店まで約1260m
広尾ガーデンまで約1480m
100SHOPキャン・ドゥまで約1460m

物件名 ミュール白金賃貸
所在地 東京都港区白金1-13-12
最寄駅 都営三田線「白金高輪駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 14戸 築年月 2017年1月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK(39.06㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

2007年からの住宅価格下落に伴うサブプライムローン問題と、翌年のリーマンブラザーズの破綻によりアメリカの住宅価格は大きく下落しましたが、2010年以降は世界経済の回復とともに上昇に転じました。米スタンダード・アンド・プアーズの発表によると、18年11月時点の全米住宅価格指数は24ヶ月連続で過去最高を更新しています。

アメリカの人口は2017年から2022年までに3.6%増加すると予測されています。また国連世界人口統計によれば、総人口は2050年までに2017年の3.24億人から3.89億人に増加するとされます。

現在のアメリカの不動産市場はこのような人口増加による強い住宅需要によって支えられています。

また市場に出回る住宅数が減少していることも相場を押し上げる要因となっています。2018年第三四半期の住宅着工件数は123万件で、第一四半期から約80万件の減少となりました(米国センサス局より)。

住宅を売却しても価格が上昇しているために、買い手は簡単に見つからないのではという懸念から買い替えを控える動きが出てきており、供給数の減少に拍車をかけています。

海外不動産の魅力のひとつは「為替差益」が得られることです。物件の家賃収入や売却時のお金は現地通貨で得ることになりますが、円に換算した時に円安に振れていれば為替差益を得られることになります。

例えば1ドル100円で1万ドルの現金を持っているとすると、1ドルが120円に上昇すれば120万円で換金することができます。購入時よりもドル高円安が進行していれば利益につながるということです。

為替相場は経済動向や2国間の金利差などで変動しますが、日本とアメリカの場合、金利差がドル高円安を進行させています。2018年11月時点で日本の政策金利は0.10%ですが、アメリカは2.25%となります。

アメリカは好景気によるインフレを抑制するため、FRBが2015年から何度も政策金利を引き上げてきました。インフレが起これば貨幣価値が下落し、景気の過熱にもつながります。そこで銀行の金利を引き上げ、企業の設備投資を抑制し、個人消費も減少へ誘導するわけです。景気の過熱を抑制してバブルの崩壊を回避することにもつながります。

アメリカは2020年には利上げを終了させる見通しを立てていますが、景気の動向によっては高金利が続く可能性もあります。ただし、不動産投資の視点からすれば外貨を得る投資活動としてプラスに働く状況ではあるため、アメリカ不動産投資が活況な理由のひとつとなっています。

日本国内では海外の不動産を担保にお金を貸してくれるところが少ないため、海外の不動産を購入する際に、住宅ローンを組むのは難しくなります。また現地銀行でローンを組む場合でも、現地での収入証明やクレジットヒストリー(返済の履歴)がなければ信用を得るのは難しいのが実情です。

しかしアメリカ不動産の場合、日本国内の銀行でアメリカの不動産を担保に融資をしている金融機関が複数あります。例えば「日本政策金融公庫」はすでに日本国内で法人として不動産投資をしている場合、アメリカの不動産購入時にローンを引くことができます。

基準金利は2018年6月の時点で年率2.06%から2.55%となり、融資限度額は7,200万円です。さらに担保は不要で、借入期間は20年以内と好条件ですが、審査基準は厳しいことで有名です。

次に、東証1部上場企業のオープンハウスもアメリカ不動産への投資に積極的で、グループ会社のアイビーネットが融資面をバックアップしているため、融資を活用してアメリカでの不動産投資をスタートすることが可能となっています。アイビーネットの融資プラン「プラチナモーゲージ70」を利用すれば、購入するアメリカ不動産を担保として物件金額の最大70%相当まで融資を受けることが可能です。

他にも、日本国内の不動産を担保にしてアメリカでの不動産購入に対し融資をしている金融機関として「オリックス銀行」もあります。担保の対象は首都圏・近畿圏・名古屋市・福岡市の居住用不動産であることが条件となります。金利は2018年6月時点で変動型が年率3.675%、5年固定が3.500%などとなっています。借入期間は1年以上35年以下です。

海外不動産への投資でも確定申告は日本で行うことになるため、日本のルールに従って建物分の減価償却を行います。節税効果を期待したアメリカの不動産投資で主な対象となるのは中古の木造一戸建てや木造アパートです。

日本の場合、木造住宅は築年数の経過によって資産価値が下落し、20年ほど経過すればその価値はほとんどなくなります。つまり中古で一戸建てを購入すると建物分の価格はごくわずかなので、減価償却費もほとんど計上できません。

一方、アメリカの不動産の場合、日本ほど中古の一戸建てやアパートは資産価値が落ちません。逆に築年数の経過によってその価値を高める物件もあります。メンテナンスをして快適に暮らせる状態であれば、築古物件でも建物の価値はさほど落ちないため、減価償却費も十分に計上することができます。

さらに、アメリカの不動産は土地に対して建物の価格比率が高いという特徴もあります。木造住宅の中古となれば減価償却期間が短いため、短期間で大きな経費計上が可能となります。またアメリカの不動産需要は人口増加を背景に近年高まる一方のため、売却時にもそれほど値下げをせずに買い手を探しやすいのもメリットです。

アメリカ不動産市場の基盤となるのが中古の一戸建て住宅です。投資家にとっては「節税効果が期待できる」「資産価値が落ちにくい」などの魅力があることなどから、アメリカの中古市場は日本よりもはるかに成熟しています。

アメリカの不動産はMLSという日本のレインズに当たる物件情報システムに登録されています。過去の取引履歴から税金、評価額の履歴、近隣の学校の偏差値レベル、近隣の評価額といったものまで、物件情報はかなり詳細に記録されています。

中古物件を売買する際には、売り手と買い手の双方にバイヤーあるいはブローカーがついて価格の交渉などを行い、売買代金の受け渡しは取引の安全性を担保するエスクロー会社を仲介します。

ただし、アメリカは契約主義の社会で、日本よりも訴訟が盛んに行われる文化があります。そのため高額な不動産売買の契約書では細部までフォローする必要があり、信頼できる弁護士への依頼が欠かせません。また自身でもしっかりと現地の法律を勉強しておくことが大切です。

一般的な不動産投資の物件選びでは、資産価値の上昇や賃貸需要の増加が見込めるエリアの選定が重要なポイントとなりますが、アメリカの場合、「学区」に関する知識が必要不可欠となります。アメリカは日本よりもエリアによって治安の良し悪しに差が生じます。そして治安が良いエリアは賃貸需要も高く、不動産の価値は落ちにくくなります。

しかしブローカーやエージェントにおすすめの学区を直接聞いても、明確な回答を得られないでしょう。アメリカではFair Housing Actという規定があり、住宅購入や賃貸取引において人種や宗教、性別や出身国などで差別をしてはならないと定められています。

そして学校の成績というランキング分けには、人種差別につながる可能性があることから、はっきりと学区の良し悪しには言及しないというスタンスが取られています。

そのため物件を選ぶときは不動産情報システムを使って、学区と評価に関する情報収集に努めることをおすすめします。実際、高収入世帯は学区の良いところで家を探しており、その結果、周辺の住宅相場は上昇する傾向があります。

アメリカで不動産を購入する場合、買主と売主が条件について合意してから物件を引き渡すまで30~45日程度かかります。その間、買主はホームインスペクターを雇い、購入物件についての調査を依頼します。

調査内容は室内の設備や建具の不具合、水回りの状態やシロアリの痕跡など多岐にわたります。何らかの不具合が見つかれば、買主は売主に対して修繕を依頼することができます。

売主が修繕などに応じない場合には、買主は取引をキャンセルすることができます。その場合、手付金は全額返却されるのが一般的です。ホームインスペクションが終了するまで違約金を払うことなく取引をキャンセルできるのは、海外投資家にとって嬉しいシステムといえます。

仮に購入後に重大な瑕疵が見つかれば紛争に発展することもあります。トラブルを回避するためにも、アメリカ不動産を購入する際は信頼できるホームインスペクション業者を探しましょう。

前述した通り、アメリカ不動産は築古物件でも適切にメンテナンスすることで資産価値を落とさず、売却することが可能です。

ただしメンテナンスでは、多額のリフォーム費用をかけても売却金額に上乗せできなければ損失につながることもあるため注意が必要です。売却によるキャピタルゲインを狙うためには適切にメンテナンスをすることが重要ですが、リフォームにかけた費用に対するリターンが得られるような工夫が必要となります。

あるいは部屋の増築などするとコストがかさみ、売却金額に転嫁させれば金額もかなり高くなります。買い手がつかない価格になるほど過度にメンテナンスしないようにバランスを考える必要があります。

FRBは2018年12月、政策金利の誘導目標を2.25−2.50%に引き上げることを決定しました。今後もインフレを懸念した金利引き上げが続く可能性があり、現地で住宅ローンを組んでいれば、返済額が増加し、収益率を低下させることになります。そのため金利動向には常に気を配ることが大切です。

また、現在は日本の低金利とアメリカの高金利が円安傾向につながっていますが、日本もいつまで低金利政策を続けるかは不透明です。政策金利を引き上げることになれば日米の金利差も縮まるため、円高に振れる可能性があります。円高になれば外貨資産を持っていると不利になり、円安になるまで待つか、別の資産運用方法を模索する必要が出てきます。

アメリカの中古一戸建ては節税効果が高いことで富裕層を中心に人気があります。築年数の古い物件であれば、最短4年で大きな金額の減価償却費を計上できるのも嬉しいメリットです

ただし売却時には、計上した減価償却費の分を購入価格から差し引いて不動産所得を算出することになります。つまり購入金額を大きく減算するため、あまり値上がりしていなくても譲渡所得が高くなります。譲渡所得金額が増加することで相応の税額が課されることに留意が必要です。

白金ウエスト賃貸

竣 工 2014年9月
最寄駅 白金高輪駅徒歩2分
総戸数 10戸

住 所 東京都港区白金1-14-7
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■物件名フリガナ
シロカネウエスト

■近隣周辺施設情報
クイーンズ伊勢丹白金高輪店まで約220m
ピーコックストア高輪魚籃坂店まで約520m
医療法人社団峰至会西原病院まで約290m
高輪警察署まで約1300m
サンクス港区白金プラザ店まで約240m
セブンイレブン港区白金1丁目南店まで約220m
白金アエルシティまで約130m
スターバックスコーヒー白金高輪店まで約130m
サミットストア三田店まで約560m
肉のハナマサ南麻布店まで約790m

物件名 白金ウエスト賃貸
所在地 東京都港区白金1-14-7
最寄駅 東京メトロ南北線「白金高輪駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 10戸 築年月 2014年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(21.08㎡~43.18㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

物件周辺の不動産相場を調べ、似たような不動産がいくらで取引されているかを知りましょう。不動産会社に査定を出す前に相場を把握しておくことで、業者と対等の視点で売却活動を進めることができるようになるからです。なお不動産相場については、次の項目について最低限調べておくと良いでしょう。

不動産市況が好調で、住宅ローン金利が安い時期に売れば、元々相場自体が高い上に、十分な資金を調達できる買い手が自然に集まってきます。

逆に、経済不況で不動産市況も低調な時期では、売却実績豊富な業者に依頼しても高く売るのは難しくなります。特別に急ぐ事情がなければ、不動産市況を観察しながら不動産が高く売れる好況時を見極めることが重要です。

不動産の市況を判断するには、地価公示価格の推移を調べたり、不動産会社がインターネット上で公開しているマンションやオフィス、商業ビルの販売価格・賃料推移を調べたりと様々な方法があります。ニュースや株価なども不動産市況を掴むのに役立ちます。

売却時期の見極めは簡単というわけではありませんが、たとえば2018年のように不動産市況が好調で住宅ローンも借りやすい時期は、売り時のひとつと言えます。

さらに細かく売却スケジュールを立てていきます。たとえば人の移動が集中する春に合わせて売るのも効果的な方法のひとつです。例年、入学・卒業・就職・転勤・退職などのシーズンに間に合わせるべく、2~3月にかけて住宅の購入や賃借がピークを迎えます。

不動産を高く売るには、このような時期に合わせて売却できるように、前年から売却活動を始めておくのが良いでしょう。

土地や建物を不動産会社に高く売ってもらうために、売主がやっておくべき対策を見ていきます。

土地を高く売るには、買い手がつきやすい土地にしておくことが重要です。ここで言う買い手がつきやすい土地とは、「適切な広さの更地」を指します。

適切な広さとは、「狭過ぎず、広過ぎない」ということです。面積が狭すぎると住宅を建てるにも困難さが伴い、逆に広すぎると1世帯では持て余すうえ価格も高くなるため、買い手がなかなか見つかりません。

そこで、もし可能であれば、狭小地などは隣地を買い増しして合筆を行い、手頃な広さにしておくことで売却時に売りやすくなります。逆に、面積が広すぎる場合には、全体を一括して売ろうとするのではなく、住宅用として適当な面積に分割して売却することも検討しましょう。

ただし、土地を分割して売る際は、土地の分筆(土地を分割して登記しなおすこと)が必要になったり、建築基準法など関係法令の条件を満たす必要があります。これは合筆も同様ですので、隣地の購入や土地の分割を行う前に、必ず土地家屋調査士などのプロに相談しましょう。

更地とは建築物や工作物が建っていない土地のことです。住宅だけでなく、物置やカーポート、外構などもすべて取り払います。買った人が、住宅用地をはじめ自由な用途に使えるため、買い手がつきやすくなります。

たとえば建物や工作物が残存した状態で売ると、購入後に買主が撤去することになります。取り壊し・撤去費用は住宅ローンの融資対象にならないため、買主が自分で工面しなければならなくなるわけです。そのため古屋などが建ったままの土地は更地に比べて買い手が付きにくく、高く売るのが難しくなります。

一方、古い実家を相続してその土地を売るような場合、売却前に老朽化した実家を取り壊して更地にすると、買主が撤去費用を支払わずに済むため高値で売れることが期待できます。

査定は不動産売却において最も重要な手続きのひとつです。売却予定の不動産にどの程度の価値があるかを専門業者に見てもらうことができます。このほか複数業者に依頼するべき理由は次の通りです。

複数業者といっても、あまりに多すぎては対応が難しくなるため、最高でも5社前後に査定してもらうと良いでしょう。査定を受けるときは、不動産業者に個別に依頼しても良いですが、一括査定サイトを利用すると便利です。『すまいValue』のような不動産一括査定サイトでは、不動産の所在地や規模・築年数など、基本的な項目を入力すれば、複数業者の査定を受けることができます。

ただし、一括査定は業者が物件を見ないで行う机上査定となるため、後で現物を見てもらう実査定(訪問査定)を受けるようにしてください。この場合、一括査定を出してきた業者を比較し、信頼できる業者=実査定を依頼する業者(複数)を決定します。

不動産売却を成功させるには、売却実績が豊富で信頼できる担当者のいる業者を選ぶことが重要です。優良な不動産業者を選ぶための判断基準を「物件の査定額」「情報力」「実績・専門性」「担当者の資質」に分けて示します。

査定額が不自然に高い業者は、売買仲介契約の獲得のため、実際に物件が売れるかどうかを度外視して、高額な提示額で釣ろうとしている可能性があります。そのような業者に仲介を依頼すると、後で高過ぎて売れないことを理由に、すぐに値下げを提案してくる場合があります。こうなると、不必要に売却期間が長期化する可能性があるため、くれぐれも注意しましょう。

不動産の売却においては、仲介を依頼する業者がどれだけ情報を持っているかが重要になります。情報を持っている業者ほど、実際の成約事例から適正な価格を提示してくれる可能性が高くなるほか、既存顧客から見込み客を発掘したり、上手な広告の出し方も分かっていたりするからです。

賃貸部門専門の業者ではなく、売却が得意な業者であることが必要です。また戸建ての売却では戸建て売却が得意な業者、マンションではマンション売却が得意な業者とそれぞれ存在するため、得意分野を把握した上で売却を依頼することが重要です。

また、物件の売却活動を実際に行ってくれるのは、基本的にはあなたと接している担当者になります。そのため、話をする中で担当者の熱意や知識、考え方、態度や返答スピードなどを評価していくことも大切です。

売却物件の破損箇所は、値引きや後のトラブルを避けるため引き渡す前にきちんと修繕しておくことが大切です。

マンションを売却する際は、例えば以下のような修繕が必要な箇所を洗い出し、専門の業者を手配しましょう。内装面で手を抜くと買主の住宅に対する印象自体も悪くなり、購入意欲が無くなることもあります。

レジデンス白金コローレ賃貸

竣 工 2007年9月
最寄駅 白金高輪駅徒歩7分
総戸数 58戸

住 所 東京都港区白金3-11-2
概 要 地上5階 地下1階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】

■404号室限定
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
レジデンスシロカネコローレ

■近隣周辺施設情報
クイーンズ伊勢丹白金高輪店まで約400m
肉のハナマサ南麻布店まで約360m
ローソン港白金店まで約290m
ローソン白金三光店まで約290m
セブンイレブン港区白金1丁目店まで約10m
トモズ白金プラザ店まで約570m
トモズエクス白金高輪店まで約600m
港白金三郵便局まで約20m
東京大学 医科学研究所附属病院まで約20m
白金商店街まで約100m

物件名 レジデンス白金コローレ賃貸
所在地 東京都港区白金3-11-2
最寄駅 東京メトロ南北線「白金高輪駅」徒歩7分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上5階 地下1階 RC造
総戸数 58戸 築年月 2007年9月

■駐車場   有(機械式)月額27,500円
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(27.86㎡~83.61㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

中古不動産を売却するとき、売主の希望を加味した売出価格を設定して買主を募集することになりますが、値下げする必要があるかどうかは不動産市場の需要と供給の状況に依存するため、全ての物件で必要になるとは限りません。

売出価格の設定の仕方にもよりますが、売却物件に対する需要がある程度以上見込めれば、相場から大きくかけ離れていない限り値下げせずに売却できることもあります。

一方で、最初の売出価格からの値下げは付き物とも言え、実際に値下げされるケースは多くあります。値下げ幅の程度は、売却物件の立地条件、建物のタイプ、付属の設備・機器などでも異なりますが、人気の高い物件や地域の不動産市場が活況である場合には小さくて済みます。

売主は自分の物件をできるだけ高く売却したいため、相場より高めで売出価格を設定する傾向にありますが、買主はできるだけ安く購入しようとします。そこで需給を一致させるために、売主側が相場を含む不動産市場の状況や物件の内容に合わせて、買主が「この価格なら買いたい」と思う水準に値下げする必要があります。

このように値下げは需給の調整手段となるのです。物件がいくらで売れそうかの相場を把握した上で売出価格を設定し、それでも買手が現れないなら値下げで売却を実現させるという方法が不動産売却では取られています。

なお値下げする際は、そのタイミングや適切な値下げ幅にしないと足元を見られることがあります。以下からは正しい値下げの仕方を見ていきましょう。

不動産価格の値下げを適切に行うには、どのような手順で売却が進められ、値下げがどのタイミングで実施されることになるのか、手順を把握することが大切です。

不動産の売却がどのような流れで進められ、その中でいつ値下げが行われるかを見ていきましょう。一般的に不動産会社の仲介による売却は下記の手順で行われます。

売出価格が設定され実際に売出されてから一定期間内に、市場の動向や購入希望者の反応を見極め、値下げするかどうかを検討します。反応が悪ければ後述する方法で値下げ幅を決め、購入希望者が現れた後は、値下げした価格からさらに値引きの要請を受けることも少なくないため、その対応をすることになります。

なお、「値下げ」も「値引き」も売出価格を下げるという意味では同じですが、前者は「購入希望者を呼び込むため」、後者は「購入希望者との契約を決定づけるため」というようにニュアンスが異なります。

物件の売出価格は売出してからの期間によって、次のように分けられ設定・変更されるケースが多く見られます。たとえば、以下のようなケースです。

売り出してから3カ月以内は相場よりも高い強気の希望価格が多く見られます。物件や市況にもよりますが、相場よりも1~2割程度高めに売出価格が設定されます。

3カ月過ぎてから買手側からの問い合わせや内覧希望の数が少なければ、相場の価格帯に値下げします。もしその値下げで購入希望者が現れれば値引き交渉で契約を決めるという流れになります。

しかし、半年近く有力な購入希望者が現れない場合には、売出価格としての最低限度となる価格へ値下げする必要が出てきます。

売出価格を正しく設定するには、相場を意識した購入者側の目線で希望価格を決めるのがポイントです。

例えば一般的な物件情報検索サイトは、物件価格を「2,500万円以下」「3,000万円以下」「3,500万円以下」「4,000万円以下」などの価格帯ごとに希望する物件を探すことができるシステムになっています。購入希望者は価格帯を決めたうえで「築年数」「間取り」「駅徒歩」などの条件から物件を検索します。

仮に売却したい物件の相場が、築年数や間取りなどの条件から2,800万円前後と見られるにもかかわらず、売出価格を「3,400万円」と強気に設定した場合、物件情報サイト上では「3,000万円以下」の価格帯には掲載されないため、検索ヒット数は必然的に少なくなります。また、「3,500万円以下」と検索した場合でも、同じ価格帯の物件に比べて見劣りし敬遠される可能性も高くなります。

このように、売り出してから購入希望者側の反応が悪い原因の一つとして、そもそも希望者が検索する適切な価格帯に引っかかっていない可能性があります。そのため相場に見合う価格を意識した値下げが必要になります。上記物件の例で言えば、相場範囲の「2,900万円前後」に設定すれば、物件の各条件で検索した際にヒットしやすくなるでしょう。

相場に見合った売出価格であっても、買手側の反応が悪ければ値下げを余儀なくされますが、その際の値下げの割合は「5~10%程度」にするのがポイントです。物件の特徴や価格にもよりますが、5%未満の値下げはインパクトが弱く、価格的な魅力が感じられる可能性が低くなるからです。

また、5~10%という値下げ幅の設定は、実際の売出価格と売却できた価格の差がその範囲に収まる傾向があり、「値下げ幅の相場」とも言えるようなレンジなのです。以下の首都圏における中古マンション売却のデータをご覧ください。

値下げを検討する売主が多い「売出後3~5ヶ月」という期間においては、売出価格からの値下げ率が5~10%の範囲にほぼ収まっています。なお、売出後5ヶ月までの事例が集計全体の82.3%を占めていることから、5~10%程度の値下げで成約に至る可能性が高く、妥当な値下げ幅であると考えることができます。

売出価格の設定や値下げ価格の設定では、買い手の心理を考慮した端数価格の設定も効果的です。端数価格の設定は消費者心理をくすぐるために消費財などのマーケティングでよく採用されていますが、不動産売却でも端数価格を利用すると効果が期待できます。

端数価格とは、一般的な販売価格の大台から若干下げ、端数を付けた価格のことを言います。たとえば通常価格1,000円のものを980円、300円のものを298円といった端数付きの価格を指します。不動産売却の場合、相場3,000万円程度のマンションの売出価格を2,980万円といった端数価格に設定することになります。

このように売出価格を設定すると、価格帯を一つ下げることと端数価格による心理的効果が加わり、問い合わせ件数や内覧希望の増加といった効果が期待できます。

購入希望者が現れ、売買契約に向けた最終的な交渉時には、買い手側から値引きを要求されることがあります。物件にもよりますが、内覧前の提示価格から価格の端数の部分が値引きの対象となるケースが多く見られます。たとえば、2,970万円が売出価格となっている場合、値引き交渉で端数の70万円が値引き要求されることになります。

高額物件になると百万円単位の値引きになることもありますが、あらかじめ端数価格をつけておき、端数部分で値引き依頼に応じて売買契約を決めてもらうという方法も効果的です。売出価格の設定段階から最終的な値引きを考慮して、端数価格に設定しておくと良いでしょう。

なお、必ずしも値引きに応じる必要はありませんが、かたくなに拒否すると買い手の購入意欲が失われることがあるため注意してください。

また、売出しから内覧依頼が多いなど反応が良ければ複数の購入希望者が現れる可能性もあるため、すぐに値引き依頼に応じる必要はありません。値引きするタイミングは売り出しからの時期や反応の状況などを踏まえて検討することが重要です。

値下げせずにできるだけ希望の価格で売却するには、需要の高い時期を見極めることがポイントです。需要の高い時期は、国内の経済状況等を反映した「不動産市場の状況」と、年間を通じた「一般的な需要動向」が参考になります。

不動産市場の状況では、GDP、長期金利、日経平均株価、住宅着工件数、住宅等の供給戸数・売れ残り戸数などから需要の強さをある程度計ることができます。一方、一般的な需要動向は、会社員の転勤時期や学生の入学時期など冬から春にかけての時期が参考になります。

購入希望者が多く現れる時期に売り出すと、売出価格の相場も上がり、売却の実現可能性も高まります。需要の高い時期で相場に応じた売出価格に設定すれば、値下げする必要もあまりなく、値下げ幅も小さくなるでしょう。