カテゴリー別アーカイブ: 墨田区

プライムメゾン浅草イースト賃貸

山林は戸建住宅やマンションなどの不動産とは少し異なり、相続した時に管轄の役所で登記の手続きを行うことが義務になっています。届出を行わなかった場合や虚偽の届出をした際は、10万円以下の罰金を科されることがあります。

相続の場合、財産分割がされていない時でも相続の開始から90日以内に法定相続人の共有財産として「森林の土地の所有者届出書」を林野庁のウェブサイトからダウンロードし、記入・提出する必要があります。

届出書には前の所有者と現在の所有者の氏名・住所の他、土地の所在場所や面積・持ち分割合を記載します。

山林を相続するにあたり、相続して活用・売却・相続放棄という3つの選択肢がありますが、どの方法を選べば良いのでしょうか?

活用する場合は山林の貸し出しや木材の売却等で利益を生むことができる一方、固定資産税の支払い義務があり管理の手間がかかります。売却することで納税と管理の義務はなくなりますが、売却価格が安く買い手が見つかりにくい可能性があります。

相続放棄は固定資産税に加え相続税も回避できますが、預貯金・有価証券等他の財産も受け継がないことになります。

このように、どの手段にもそれぞれのメリット・デメリットがあることが分かります。状況に合わせて適した方法を選択できるよう、以下でそれぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

山林を相続し、活用するメリットとしては、人に貸し出す、木材を売る等の行為で利益が出る点です。林業従事者や林産物の業者に有料で貸し出す事、自治体の制度を利用することで利益を得られます。

また、林野庁では2019年4月から「森林経営管理制度」というプロジェクトが開始しています。

この森林経営管理制度は、山林の活用を検討している所有者のために市町村に活用を委託、林業の経営者に再委託して経営・管理を実施する仕組みとなっています。

木材の販売により収益が出た場合、林業経営者に加え、山林所有者にも利益が分配されます。形状や場所によっては林業に適さない山林もありますが、その場合は市町村が山林の管理を行います。

その他、活用する上で山林の境界が曖昧の状態では、隣接の所有者とトラブルが起こる原因となるため注意が必要です。両者立会いの元、話し合った上で境界線を決定しましょう。

一方、活用のデメリットとしては、固定資産税と管理の手間がかかることです。都心の土地よりも収益化が低いこともネックと言えるでしょう。手間と収益のバランスを比較し、慎重に検討してみましょう。

売却のメリットは固定資産税と管理の義務がなくなること、売却益が生じた場合は利益が得られる事です。山林を管理できる人がいない場合、手放すことでこれらの手間や義務を解消できることは大きなメリットと言えます。

ただし、山林は土地の広さの割に売却価格が安いため、場合によっては赤字になってしまう可能性もある点には注意しましょう。山林は流動性が低く売り手が見つかりにくい事から、売却が長期化する傾向があります。また計測が行われていない山林は、計測が必要となり時間と費用がかかります。

市町村へ寄付を行う事も検討できますが、山林の広さや形状によっては引き取ってもらえないケースがあります。

その他、森林組合に加入すると、組合費はかかりますが売却をあっせんして貰えることがあります。民間でも山林買取サービスを行っている業者がありますので、条件を比較・検討した上で利用していきましょう。

また、山林の条件によっては売買専門の不動産会社で仲介を依頼できる可能性もあります。複数の不動産会社に査定・問い合わせをするのであれば、「不動産一括査定サイト」の活用を検討してみましょう。山林の売却依頼が出来るかどうか、山林を売却した際の想定価格など、同時に調査をすることが可能です。

山林を相続する際、「処分が面倒なので相続放棄をしたい」という方も少なくないのではないでしょうか。この場合、相続の開始を知った日から3ヶ月以内に管轄の家庭裁判所に申立てを行うことで、相続放棄が可能です。

なお3ヶ月経っても処遇が決まらない場合には、期間を延ばす申立てを行う事が出来ます。申立てをしなかった場合は、「相続をした」とみなされ、債務を含めた財産全てを引き継ぐことになります。

相続放棄をすることで山林の管理や、固定資産税を払う必要がなくなりますが、相続を放棄するためには、その他のプラスの財産全てを放棄することとなります。

山林以外の財産も相続したい場合は、山林を含めた財産を全て相続した後、処分を行いましょう。一方で財産全てに対して引き継ぐ意思のない場合は、相続放棄が適していると言えます。

土地は純山林・中間山林・市街地山林の3つに分かれており、純山林・中間山林では固定資産税評価額に定められた倍率をかけて評価額を算定する「倍率方式」、市街地山林は山林を宅地に転用するための費用を加味した「宅地比準方式」または「倍率方式」で算定されます。

市街地山林、中間山林、純山林の順番で、市街地に近くなるにつれて相続税が多くなっていく傾向があります。ただし市街地山林でも、①傾斜度が30度以上で宅地の造成が出来ない、②宅地比準方式の評価が純山林評価を下回る時は純山林として評価できる可能性があります。

相続税が抑えられる可能性がありますので、市街地山林である場合は上記の条件に当てはまるか確認をしておきましょう。

立木は国税庁が定める1ヘクタール当たりの標準価額に加え、スギやヒノキといった樹木の種類、運搬の利便性や地域の事情等を考慮し算定されます。立木の標準価額も国税庁の「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」から閲覧する事が出来ます。

山林の土地と立木は、「保安林」と呼ばれる土砂災害の防止や水源の確保といった公共の利益を果たすために木材の切り落としが制限されている森林の場合、制限に応じて相続税評価額の30~80%が控除されます。

また都道府県知事がたてる「地域森林計画」が定められた山林、地域森林計画に基づいた上記のような社会に対して有益な役割を持つエリアは、一定の条件を満たした場合20%または40%、評価額から控除されます。

竣 工 2022年6月
最寄駅 浅草駅徒歩8分
総戸数 49戸

住 所 東京都墨田区本所2-16-2
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
プライムメゾンアサクサイースト

■近隣周辺施設情報
ローソン墨田吾妻橋2丁目店まで約620m
セブンイレブン墨田本所2丁目店まで約220m
サミットストア両国石原店まで約400m
まいばすけっと本所3丁目まで約480m
本所一郵便局まで約100m
三井住友銀行本所出張所まで約650m
ドラックストアぱぱす東駒形店まで約560m
山田記念病院まで約500m
墨田区立本所中学校まで約320m
墨田区立外手小学校まで約300m
東駒形保育園まで約310m
かしわ児童遊園まで約260m
若宮公園まで約320m
荒井湯まで約150m

物件名 プライムメゾン浅草イースト賃貸
所在地 東京都墨田区本所2-16-2
最寄駅 東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩8分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 49戸 築年月 2022年6月

■駐車場   1台(平置式)月額44,000円
■バイク置場 5台/月額6,600円
■駐輪場   有/6,600円(2年)
―――――――
■設 計   株式会社藤井亮介建築研究所
■施 工   日本建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(25.08㎡~69.94㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

カスタリア押上賃貸

竣 工 2008年8月
最寄駅 とうきょうスカイツリー駅徒歩9分
総戸数 60戸

住 所 東京都墨田区向島3-5-2
概 要 地上11階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
カスタリアオシアゲ

■近隣周辺施設情報
わらべ向島保育園まで約340m
小梅保育園まで約310m
セブンイレブン墨田押上2丁目店まで約130m
エネルギースーパーたじま押上店まで約370m
イトーヨーカドー曳舟店まで約650m
向島四郵便局まで約130m
墨田区役所まで約1070m
ローソンストア100言問橋店まで約340m
隅田川診療所まで約450m
小梅児童遊園まで約420m

物件名 カスタリア押上賃貸
所在地 東京都墨田区向島3-5-2
最寄駅 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 60戸 築年月 2008年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(24.47㎡~41.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ディアレイシャス押上桜橋賃貸

毎月の家賃収入は各部屋の入居状況と賃料によって決まるため、高い入居率を維持できるかどうかがアパート経営において重要なポイントとなります。

しかし、アパート経営によって手に入れることができる手残りの収入は、家賃収入から経費などを差し引いたものとなるため、コストが多くかかってしまった場合には、空室が生じて家賃収入が減ったのと同じくらいの影響が出てしまいます。

そのため、安定したアパート経営を行うには、入居率を高く維持することができるかだけでなく、アパート経営にかかるコストを抑えることができるかも重要になってくると言えるでしょう。

毎月の賃貸管理費など一定額がかかるものを除くと、考慮をしなければいけないコストとしては、原状回復費用や広告費用、アパートローンの返済などが挙げられます。

原状回復費用とは、次の入居者が気持ちよく入居することができるように、傷んでいるクロスを張り替えたり、ハウスクリーニングを依頼したりするためにかかる費用で、広告費用とは、次の入居者の募集広告を行う場合にかかる費用を指しています。

どちらもアパートの入居者が退去した場合に発生するコストとなりますが、不動産会社が日常的に行うアパートの清掃や家賃徴収といった管理業務の範囲には含まれていないため、管理委託費用とは別に徴収されます。

また、アパートローンの返済については、ローンの契約内容によって毎月・毎年の返済額が大きく変動するため、できるだけ良い条件での借り入れを目指したいところです。

部屋の使用状況や損耗度合いによってかかる費用は変わってきますが、1部屋の原状回復費用の相場としては5万円~10万円程度と考えておくと良いでしょう。

次に、誰が原状回復の費用を負担するのかという点ですが、通常生活しているだけで生じるような消耗の場合は、入居者の負担とならず、故意の過失や通常想定していない使用方法によって生じたような消耗の場合は、入居者の負担になります。

例えば、通常使用していて、日焼けなどによってクロスが傷んだ場合などは入居者の負担になりません。しかし、ペットを飼っていたり、タバコを吸っていたりなど、通常の使用方法ではない場合などは入居者の負担になります。

そのため、通常使用していて生じる消耗に関しては、入居者に別途請求することができず、家賃に原状回復費用が含まれていると解釈されてしまいます。入居者から入居時に預かる敷金を使用することはできず、実質オーナー負担になってしまうので注意が必要です。

広告費用は、いくらまで請求できるといったような内容は規定されていません。そのため、実際に入居者を募集するにあたってかかった費用を請求することができますが、入居者の家賃収入の1ヶ月分を広告費として徴収するのが一般的です。

しかし、競合物件の多い激戦区や入居者を探すのが困難な不人気物件の場合は広告費を引き上げる不動産会社も多く、入居者の家賃収入の2~3ヶ月分を広告費と徴収されるケースもあります。

この原状回復費と広告費が、アパート経営の収益に対して実際にどれくらいの影響があるかも見ておきましょう。仮に、1棟8部屋のアパートを経営していて、退去しても1ヶ月以内に次の入居者が見つかるような物件であったとします。

一見すると入居率が高く、すぐに入居者が見つかる優良なアパートに感じるかもしれませんが、たとえば各部屋の入居者が2年に1回入れ替わっている場合だと、1部屋につき2年間で以下の家賃収入減とコスト増が発生することになります。

次の入居者が決まるまでの家賃1ヶ月分+原状回復費(家賃1ヶ月分)+広告費(家賃1ヶ月分)=家賃3ヶ月分

これを1年あたりに直すと、「家賃3ヶ月分÷2年間=1.5ヶ月分/年」の収入減となりますので、たとえば満室時の利回りが6%の物件であれば、以下の計算のように実質的には5.25%の利回りしか得られないということが分かります。

アパート経営の場合には、各金融機関が提供している投資用の不動産ローンを利用することになりますが、住宅ローンよりも金利が高く、返済期間が短いという特徴があります。

例えば、物件価格が1億円で、利回り6%の新築アパートがあったとします。このアパートを30年返済のローンで、金利1.5%と金利3.0%でそれぞれ融資を受けた場合の毎月の返済金額はどうなるのでしょうか?シミュレーションを行うと、結果は以下のようになります。

両方とも満室経営が実現できているにも関わらず、融資金利の違いによって年間91万7808円の返済額の違いが生じていることが分かります。1ヶ月に直せば、7万6484円となり1室分の家賃収入相当の金額となりますので、融資の契約内容のアパート経営に与える影響がいかに大きいかが分かります。

両方を解決するための方策は「アパートの品質にこだわり、入居者の満足度を高めること」になります。入居者の満足度を高めることができれば、長く住むインセンティブが働き、入居率が高く長く住むと見込まれるアパートは金融機関からも高く評価されて金利面でも優遇されるためです。

たとえば、入居者から求められる以下のような要素を満たすアパートであれば、入居者の満足度を長期にわたって高く維持できると考えられます。

アパートの設備や立地条件が他のアパートより劣ってしまっている場合は、入退去が多くなってしまいます。最初のうちは新築アパートのきれいさを求めて入居者を確保できても、同じような金額で駅に近かったり設備が優れていたりするアパートが新しくできた場合は、そちらのアパートに移ってしまうことが予想されます。

最初から入居者の満足度の高い立地や設備が備わっているアパートを経営している場合は、近くにアパートが新しくできても見劣りしません。そのため、高い入居率を維持することができるだけでなく、1人1人の入居者が長く入居してくれるため、原状回復費用や広告費といったコストを抑えることができるでしょう。

竣 工 2022年6月
最寄駅 曳舟駅徒歩9分
総戸数 21戸

住 所 東京都墨田区向島5-28-2
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可

■物件名フリガナ
ディアレイシャスオシアゲサクラバシ

■近隣周辺施設情報
東向島一郵便局まで約540m
向島百花園まで約750m
東京曳舟病院まで約750m
エネルギースーパーたじま向島店まで約370m
コモディイイダ東向島店まで約570m
セブンイレブン墨田向島5丁目店まで約240m
COCO’S東向島店まで約510m
どらっぐぱぱす東向島店まで約730m
ファミリーマート向島4丁目店まで約350m
大黒屋浅草店まで約2860m

物件名 ディアレイシャス押上桜橋賃貸
所在地 東京都墨田区向島5-28-2
最寄駅 東武伊勢崎線「曳舟駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 21戸 築年月 2022年6月

■駐車場   ―
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   大正建設株式会社一級建築士事務所
■施 工   大正建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(26.65㎡~27.78㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

クオリタス本所吾妻橋賃貸

最新の動向によると、築10年までのマンションの成約件数は、前年同期比で大きな伸びを見せているため、需要が高いことを示しています。一方、築10〜15年以上になると、成約件数はマイナスに転じ、需要も落ち込んでいます。

なお、不動産市場の動きによっては築年数ごとの需要は変動する可能性もあるので、このようなデータもチェックしつつ、売り時となる築年数を確認しておくと良いでしょう。

また、買主の立場から見た場合、築年数が何年くらいまでなら購入する価値があるのかもポイントになります。

例えば、水回りなどの設備を交換する必要があるのかどうか、購入金額の安さでその工事費用をまかなうことができるのかといった実務的な要素もポイントになります。

マンションの譲渡所得税は売却代金から取得費と譲渡費用を差し引いた譲渡所得に対して、所定の税率をかけたものです。取得費は購入金額から減価償却費を引くので、築年数の経過により減少していきます。

この譲渡所得税率は築年数にかかわらず、マンションを所有していた期間に応じて変わります。売却するまでのマンションの所有期間が5年未満の場合、譲渡所得税率は39.63%となります。所有期間が5年以上であれば20.315%です。

このように所有期間が5年未満か5年以上かによって、譲渡所得税は大きく変わる点に注意が必要です。5年未満で売却したほうが大きく利益が出るケースを除き、所有期間が5年を境にしてさほど売却金額が変わらないのであれば、5年を経過してから売却活動をするという方法は一つの目安となります。

マンションの売り時として大切なのが市況のタイミングです。マンションの購入を考えている人が多いほど、中古マンションも高い金額設定で買い手を探すことができ、さらに相場が上昇していれば、高値売却の可能性が高まります。

市況のタイミングとは、「マンション需要」と「相場の上昇」が重なった時となります。レインズが発表している「2020年7~9月期の首都圏相場」によると、中古マンションの成約件数は前年比プラス1.4%となり、7~9月期の件数としては機構発足以降、過去最高を記録しています。

また、成約価格は5.8%上昇、成約㎡単価は3.6%上昇するなど好調です。一方、新規登録件数は13.7%の減少で、4四半期連続で前年同期を下回っています。

マンション価格が上昇するなか供給量は減少しているため、中古マンション需要は増加傾向にあると言えます。このような市況において、中古マンションを有利に売り出すことも期待できます。

マンション市況のように不動産相場全体の動きをみるとともに、保有するマンションの周辺エリアがどのように相場が変動しているのかをチェックすることも大切です。

例えば、不動産専門情報サービス会社の東京カンテイが発表した「都道府県別の中古マンション価格の推移」によると、2020年6月における70平方メートル換算の中古マンション価格は、前月比6.3%上昇した長野県に対して、島根県は4.1%下落しています。

このようにエリアごとにも細かくみると、中古マンションの相場は常に変動しています。この流れを確認して、売り時を見極めることも重要なポイントになります。

マンションを購入する際、多くの場合、ローンを組みます。ローン金利は低いほど、返済負担が軽くなるので、マンションの購入意欲も高まります。このように、マンションの売り時を考える際には、金利の動向にも注意が必要です。

例えば、長期固定金利「フラット35」の金利は2009年1月で2.88%、2019年12月で0.92%となっています。一方、国土交通省の「全国のマンションの不動産価格指数」によると、不動産価格は2009年1月の94.7から2019年12月の149.5へと上昇しています。

今後の金利動向について、日本銀行は、「新型コロナウイルス感染症の影響を注視し、必要があれば、躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる」との方針を示しているため、新型コロナウイルスの影響が大きい状況で早急に金利が上昇する可能性は低いと考えることができます。

マンションの売り時を確認したあとに、実際に売却する際にはどのような点に注意すればよいのでしょうか。ここでは売り時でのマンション売却における注意点を4つご紹介します。

マンション需要が高いときに売出価格を強気の設定にすると、余計に買い手が付きにくくなることがあります。価格が高すぎるため敬遠されるというだけでなく、価格を下げたときに、「値下げしなければ買い手がつかないマンション」という悪いイメージを持たれる可能性があります。

どれだけ時間がかかっても高く売れればよいという考え方もありますが、売り出してから長期間経過すると、「売れないマンション」というイメージも強くなり、さらに敬遠される可能性が高くなります。

このように、周辺相場とあまりにかけ離れた価格設定にしてしまうと買主の印象が悪くなり、売却がスムーズに進まない可能性があります。マンションの適正相場を見極めて、計画的に売り出し価格を設定することが大切です。

竣 工 2022年6月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩2分
総戸数 28戸

住 所 東京都墨田区東駒形4-20-9
概 要 地上8階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント4ヶ月
(※2022年7月末迄の申込に限る)

■物件名フリガナ
クオリタスホンジョアヅマバシ
QUALITAS 本所吾妻橋

■近隣周辺施設情報
ローソン本所吾妻橋南店まで約120m
セブンイレブン墨田業平1丁目店まで約420m
ローソンストア100墨田区本所4丁目店まで約560m
まいばすけっと本所吾妻橋駅前店まで約260m
どらっぐぱぱす東駒形店まで約230m
吾妻橋交番まで約220m
吾妻橋新タワークリニックまで約240m
墨田区役所まで約680m
本所吾妻橋駅前郵便局まで約250m
横川公園まで約270m
マツモトキヨシ浅草店まで約1180m
三菱UFJ銀行浅草支店まで約1260m
イトーヨーカドー曳舟店まで約1690m
浅草寺こども図書館まで約1260m

物件名 クオリタス本所吾妻橋賃貸
所在地 東京都墨田区東駒形4-20-9
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩2分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上8階 RC造
総戸数 28戸 築年月 2022年6月

■駐車場   ―
■バイク置場 3台/月額5,500円
■駐輪場   35台/月額330円
―――――――
■設 計   株式会社Co-Co Design一級建築士事務所
■施 工   株式会社谷口工務店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(小型犬:敷1積増 猫:敷2積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.26㎡~40.40㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

レオーネ両国賃貸

竣 工 2015年10月
最寄駅 両国駅徒歩10分
総戸数 27戸

住 所 東京都墨田区亀沢4-25-6
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンC/適用可
(※203/902号室は除く)

■203/902号室対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
レオーネリョウゴク

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと亀沢4丁目店まで約60m
スーパーマーケット三徳石原店まで約220m
マルエツ両国亀沢店まで約310m
セブンイレブン墨田石原店まで約20m
ローソン石原4丁目店まで約200m
ファミリーマート亀沢四丁目店まで約230m
ドラッグストアどらっぐぱぱす石原店まで約320m
どらっぐぱぱす両国店まで約330m
サンドラッグアルカキット錦糸町店まで約640m
墨田みどり保育園まで約510m

物件名 レオーネ両国賃貸
所在地 東京都墨田区亀沢4-25-6
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩10分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 27戸 築年月 2015年10月

■駐車場   有/月額38,500円
■バイク置場 有/月額3,300円
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1DK(25.99㎡~40.89㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

プライムメゾン両国賃貸

竣 工 2019年2月
最寄駅 両国駅徒歩5分
総戸数 43戸

住 所 東京都墨田区亀沢2-14-8
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■704号室対象/キャンペーンB/適用可
■704号室対象/フリーレント2ヶ月
■704号室対象/実質フリーレント3ヶ月

■上記以外住居対象/キャンペーンB/適用可
■上記以外住居対象/実質フリーレント2ヶ月

■物件名フリガナ
プライムメゾンリョウゴク

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン墨田亀沢1丁目店で約160m
ファミリーマート亀沢1丁目店まで約440m
まいばすけっと両国駅東店まで約360m
マルエツ両国亀沢店まで約560m
サミットストア両国石原店まで約550m
どらっぐぱぱす石原店まで約350m
医療法人財団正明会山田記念病院まで約450m
墨田横網郵便局まで約610m
墨田区立緑図書館まで約400m
みずほ銀行本所支店まで約720m
横網町公園まで730m
二葉小学校まで約80m
両国中学校まで約450m

物件名 プライムメゾン両国賃貸
所在地 東京都墨田区亀沢2-14-8
最寄駅 都営大江戸線「両国駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 43戸 築年月 2019年2月

■駐車場   1台(平置式)月額38,500円
■バイク置場 5台/月額5,500円
■駐輪場   50台/登録料6,600円(2年)
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~1LDK(25.05㎡~41.51㎡)
―――――――
■共用施設
□1階    ラウンジ

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

ロイジェントパークス錦糸町賃貸

自己利用目的の側面から不要になった不動産を放置してしまうと、何も収入を生み出さないだけでなく、維持管理にコストもかかります。

また、建物部の価値は経年劣化によって下落していきます。原則として経年劣化の無い土地も、エリアによっては人口減少による地価下落によって、年々下落していく可能性があります。

これらの点を踏まえて資産運用の観点から考えれば、不要になった不動産は売却か活用を検討することの重要性は高いと言えます。

ただし、不動産の流動性は他の資産と比較して高くないため、売却の方が有利であると推測された場合でも、予想された資産価格で売却できるとは限りません。また、希望価格での売却が難しいケースもあります。

以下では、このようなことを踏まえて、売却か活用かを検討する手順とポイントについて説明していきます。

売却と活用、いずれを選択するかの比較の手順として、不動産の資産価値と流動性を査定しましょう。次に、その不動産に適した活用方法を選び、初期投資額を見積もります。

最後に、将来の資産価値と将来の活用収益を見積もって、現時点で売却した場合の収入と比較します。以下、それぞれの手順について詳しく解説します。

まず、売却した場合の収入を見積もるため、不動産の現時点の資産価値を査定しましょう。複数の不動産会社が登録している不動産一括査定サイトを利用すれば、実際に販売活動をせずとも、複数の不動産会社による査定を無料で受けることが出来ます。

この際、査定価格とあわせて不動産売却に必要なおおよその期間についてもチェックしておきましょう。不動産は必ずしも査定価格で売却できるとは限らず、立地や土地の形状、建物の種類や古さ、売り出したときの需給状況などに影響を受けるためです。

不動産の活用を具体的に検討します。不動産の活用方法は、立地や土地の形状、建物の種類などによって変わってきます。

賃貸需要の多い地域であれば、アパートやマンション、賃貸用戸建などの選択肢が考えられます。一方、狭い土地や不整形地では共同住宅を建設することは難しいため、不動産活用の方法は絞られます。

所有している不動産の状況に応じて適切と考えられる活用方法を選んだら、活用のために必要な初期投資額や活用収益をシミュレーションします。

収益不動産の活用収益は、利回りによって算出できますので、相場利回りなどを参考にして見積もっていきます。活用方法によって、初期投資額・活用収益には大きな差があるので、個別の資金事情などに応じて設定することが大切です。

竣 工 2022年5月
最寄駅 錦糸町駅徒歩9分
総戸数 24戸

住 所 東京都墨田区横川4-4-7
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ロイジェントパークスキンシチョウ

■近隣周辺施設情報
八百波青果店まで約360m
押上カフェまで約570m
オリナスまで約750m
オリジン弁当 押上店まで約730m
olinas錦糸町まで約540m
本所郵便局まで約300m
ヨドバシカメラマルチメディア錦糸町まで約930m
墨田区立柳島小学校まで約240m
墨田区立錦糸中学校まで約960m
錦糸町東急ストアまで約620m

物件名 ロイジェントパークス錦糸町賃貸
所在地 東京都墨田区横川4-4-7
最寄駅 JR中央・総武線「錦糸町駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 24戸 築年月 2022年5月

■駐車場   2台(平置式)月額38,500円
■バイク置場 有/月額5,500円
■駐輪場   有/月額330円
―――――――
■設 計   大和ハウス工業株式会社中高層一級建築士事務所
■施 工   大和ハウス工業株式会社東京本店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.84㎡~61.01㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

パークアクシス本所吾妻橋サウスレジデンス賃貸

売買契約を結ぶ前であればいつでもマンションの売却はキャンセル可能で、それは買付のあった申込み後でも同様です。買付などの申込みには法的な拘束力がなく、キャンセルしたとしても違約金などは発生しません。

マンションの売買時は、買付申込みから売買契約を結ぶまでの間に購入者から手付金を預かることがあります。手付金を預かってから売却をキャンセルする場合は、手付金はそのまま返金します。

また申込み時に「申込金」を預かることがあります。申込金も手付金と同じく、マンション売却をキャンセルするときは購入者にそのまま返金します。

例えば申込書に「売買契約の予定日が過ぎれば自動的に申込みはキャンセルになります」という文言がある場合、不動産会社の営業担当者が、買主にキャンセルの旨を連絡すれば、売買契約の予定日を過ぎた時点で売却のキャンセル手続きは完了です。

一方そのような文言がない場合は、申込みキャンセルの書類に署名・捺印することもあります。

いずれにしろ、不動産会社の営業担当者が買主にキャンセルの旨を伝えます。キャンセル時に書面が必要か否かは、担当者に問い合わせてみましょう。

なお申し込みを受ける前の「検討段階」で売却を取り止める場合は、不動産会社の営業担当者が検討者へ売却取り止める旨の連絡を入れることで売却キャンセルが完了します。

売買契約を結ぶ前であれば売却をキャンセルしても問題ないものの、なるべく避けた方が良いでしょう。

売却をキャンセルすると買主はイチから物件探しをすることになるうえ、金融機関への事前審査などの手間が無駄になることもあります。売却をキャンセルする場合は、買主には誠意をもってキャンセル理由を伝えることが大切です。

売買契約を結んだ後に売却をキャンセルすると、違約金が発生するため注意しましょう。そのリスクなどを含め、以下の3点について解説します。

売買契約を結んだ後は、多くの契約パターンで売買契約前に預かっている手付金は違約金になります。例えば手付金を300万円預かっている場合は、その300万円を買主に返金し、かつ違約金として買主に300万円支払う契約になります。

また、手付解除が出来るタイミングについても売買契約書によって制限されているケースがほとんどです。契約後に売却キャンセルを検討する際は、手付解除がいつまで可能なのか、日付を確認しましょう。

ただし、建物が災害などで滅失・棄損したときは、売主から売却をキャンセルしても違約金なしの白紙解約になるケースもあります。建物が滅失すれば引き渡せないため、そのまま売買契約は白紙解約となり、建物が棄損し修復が困難な場合にも白紙解約となります。

それぞれ契約解除の取り決めについては売買契約書に記載されているため、事前に確認しましょう。

売買契約成立後のキャンセルは、仲介手数料の扱いにも注意が必要です。例えば、仲介手数料は売買契約時に半金を支払い、引き渡し時に半金を支払うケースがあります。この場合、売買契約後のキャンセルは既に仲介手数料の半金を支払っていることとなります。

その仲介手数料が返金されるかどうかは仲介を依頼した際の媒介契約書の文言次第となります。例えば以下のような文言がある場合は、返金されない可能性が高くなります。

ここでいう報酬とは仲介手数料のことです。つまり売買契約が成立した時点で仲介手数料は発生し、停止条件がある場合は停止条件に該当しなかったときのみ、仲介手数料が発生します。

停止条件とは「住宅ローンが通らなかったら売買契約は解除になる」など、買主側の条件を指すことが多いでしょう。仲介手数料の取り扱いは媒介契約書の内容次第のため、売却をキャンセルする前に文言の確認が必要です。

売買契約が成立した後に売買契約をキャンセルする際は、仲介している不動産会社が用意する書面に署名・捺印します。書面の形式は不動産会社によって異なりますが、書面の内容は必ず確認し、気になるポイントがあれば担当者へ質問をしましょう。

その書面を二部用意して、買主・売主がそれぞれの欄に署名・捺印、および手付金を返還すると売買契約はキャンセルされます。

竣 工 2022年7月
最寄駅 本所吾妻橋駅徒歩6分
総戸数 88戸

住 所 東京都墨田区本所3-25-3
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1.5ヶ月

■物件名フリガナ
パークアクシスホンジョアヅマバシサウスレジデンス

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン墨田東駒形3丁目店まで約270m
ローソン本所吾妻橋駅南店まで約400m
マルエツプチ 本所四丁目店まで約170m
まいばすけっと本所3丁目まで約200m
東京ミズマチまで約800m
どらっぐぱぱす石原店まで約650m
山田記念病院まで約600m
墨田石原郵便局まで約400m
本所一郵便局まで約450m
墨田区立若宮公園まで約450m
墨田公園まで約1300m
浅草寺まで約1100m
墨田区立横川小学校まで約450m
墨田区立本所中学校まで約70m

物件名 パークアクシス本所吾妻橋サウスレジデンス賃貸
所在地 東京都墨田区本所3-25-3
最寄駅 都営浅草線「本所吾妻橋駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 88戸 築年月 2022年7月

■駐車場   6台
■バイク置場 9台
■駐輪場   102台/初回ステッカー代1,100円
―――――――
■設 計   株式会社エーエーアンドサン
■施 工   真柄建設株式会社東京建築事業部
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   相談
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1DK~1LDK(25.29㎡~40.45㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

クオリタス押上賃貸

借地権付の不動産と言っても、地主とどのような契約を締結していたのかによって大きな違いがあります。

例えば、契約期間や更新の有無、借地権者による建物の解体の有無、地主による建物の買取の有無など、借地契約の内容によってとれる手段が限られる可能性があります。

地主が更新を拒否するには正当事由が必要で、正当事由が認められない場合は借地権者が半永久的に土地の使用を続けることになります。

また、借地権者には契約解除後の建物買取請求権が認められており、地主に建築した建物を買い取ってもらえるため、借地権者に有利な契約条件と言えるでしょう。

旧借地権にあった構造による契約期間の違いはなくなりました。また、更新後の契約期間が1回目と2回目以降で異なっています。

借地権者には契約解除後の建物買取請求権が認められているため、依然として借地権者が有利と言えますが、更新後の契約期間が短くなっているので地主に歩み寄った契約条件と言えるでしょう。

定期借地権も新借地借家法に基づいて締結された借地権で、契約が更新されないのが普通借地権との大きな違いです。定期借地権は大きく以下の3つに分類されます。

一般定期借地権では、契約期間を50年以上に設定します。借地権者は契約終了時に建物を解体して更地に戻してから土地を返還しなくてはなりません。

建物譲渡特約付借地権では、契約期間を30年以上に設定します。一般定期借地権は建物を解体して更地に戻してから返還しなくてはなりませんが、建物譲渡特約付借地権は地主が建物を買い取ってくれるのでそのまま土地を返還することが可能です。

事業用定期借地権では、契約期間を10年以上50年未満に設定します。上記2つは建物の用途が限定されていませんでしたが、事業用定期借地権は事業用に限定されています。契約終了時は建物を解体して更地に戻してから土地を返還しなくてはなりません。

契約の更新が認められていないため、地主有利の契約条件と言えます。契約条件によっては建物の買取の有無が異なるため、契約条件をしっかり確認しましょう。

借地権付の不動産を相続した後の選択肢として、相続して住むもしくは契約期間満了まで放置する、売却する、活用するの3つが挙げられます。

相続した借地権付き不動産に居住する場合、借地権の契約期間を確認しておきましょう。借地契約が更新できなかった場合、居住し続けることが難しくなることがあるためです。

その他、定期借地権で契約が更新されず、建物を解体して更地に戻してから土地を返還しなくてはならない場合は契約終了時に解体費用がかかる可能性があります。居住する場合にはこれらの点に注意しておくことが大切です。

また、借地権付の不動産を相続した人の中には、自分自身が借地権付の不動産を使用しないため、途中解約したいと考える人もいると思います。

しかし、地主・借地権者ともに原則として途中解約はできないという点に注意が必要です。災害や老朽化で建物が使えなくなった場合など特殊な事例においては、借地権者からの途中解約が認められる可能性がありますが、原則途中解約ができないことに留意しておきましょう。

相続した借地権付きの不動産は売却できますが、地主の許可が必要で、地主の許可がなければ売却できません。もし、許可を得ないまま売却した場合、契約違反を理由に地主から土地の明け渡しを請求される可能性があるので注意が必要です。

また、地主の許可を得る際は承諾料を支払うケースがあります。承諾料の相場は借地権価格の10%程度となっているため、売却を検討中の人は承諾を得ることと承諾料がかかるケースがあることに注意しましょう。

なお借地権付き不動産は土地の所有権がないことから、土地付きの不動産と比較して売却に苦戦する傾向があります。売買の取引事例も少なく、不動産会社によって査定額が大きく異なるケースも多い物件であると言えるでしょう。

竣 工 2022年6月
最寄駅 押上駅徒歩5分
総戸数 22戸

住 所 東京都墨田区横川3-11-7
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンE/適用可
■全部屋対象/フリーレント2ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント4ヶ月
(※2022年7月末迄の申込に限る)

■物件名フリガナ
クオリタスオシアゲ
QUALITAS押上

■近隣周辺施設情報
ローソン・スリーエフ墨田横川三丁目店まで約190m
ローソンストア100業平店まで約230m
セブンイレブン墨田区横川5丁目店まで約500m
ビッグ・エー 墨田業平店まで約450m
東武ストア業平店まで約500m
肉のハナマサ 錦糸町店まで約600m
どらっぐぱぱす横川店まで約150m
墨田クリニックまで約190m
社会福祉法人賛育会賛育会病院まで約400m
本所郵便局まで約600m
墨田区横川出張所まで約260m
警視庁本所警察署まで約200m
押上温泉大黒湯まで約80m
業平公園まで約180m

物件名 クオリタス押上賃貸
所在地 東京都墨田区横川3-11-7
最寄駅 東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 22戸 築年月 2022年6月

■駐車場   ―
■バイク置場 22台/月額330円
■駐輪場   4台/月額5,500円
―――――――
■設 計   株式会社ヒロ・デザイン・オフィス
■施 工   エミアス株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(小型犬:敷1積増、猫:敷2積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K(25.25㎡~25.72㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。

フェールメゾン菊川賃貸

竣 工 2017年10月
最寄駅 菊川駅徒歩5分
総戸数 35戸

住 所 東京都墨田区立川3-12-9
概 要 地上7階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/実質フリーレント1ヶ月

■物件名フリガナ
フェールメゾンキクカワ

■近隣周辺施設情報
ライフ菊川店まで約370m
スーパー森泉屋まで約550m
肉のハナマサ住吉店まで約760m
スーパーオオゼキ菊川店まで約600m
マルエツ両国亀沢店まで約750m
まいばすけっと墨田緑2丁目店まで約320m
サンクス墨田立川3丁目店まで約110m
セブンイレブン墨田立川3丁目店まで約220m
VAN丸井錦糸町店まで約1310m
くすりの福太郎菊川店まで約300m
朝日信用金庫立川支店まで約450m

物件名 フェールメゾン菊川賃貸
所在地 東京都墨田区立川3-12-9
最寄駅 都営新宿線「菊川駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 35戸 築年月 2017年10月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(30.04㎡~47.20㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。