カテゴリー別アーカイブ: 中央区

月島輝夜賃貸

竣 工 2020年12月
最寄駅 月島駅徒歩5分
総戸数 18戸

住 所 東京都中央区月島3-15-8
概 要 地上10階 RC造

■初回契約金/初期費用概算/即日対応可

■物件名フリガナ
ツキシマカグヤ

■近隣周辺施設情報
ダイエー月島店まで約190m
ファミリーマート中央月島三丁目店まで約140m
月島西仲通り商店街まで約130m
どらっぐぱぱす月島1丁目店まで約270m
中央区立月島図書館まで約210m
中央区立月島第二児童公園まで約420m
晴海トリトンまで約770m
スーパー文化堂月島店まで約610m
マルエツプチ晴海店まで約700m
成城石井晴海トリトン店まで約770m
月島雲母保育園まで約160m
中央区立月島第一小学校まで約160m
中央区立月島図書館まで約350m
中央区立月島社会教育会館まで約350m
中央区月島特別出張所まで約300m

物件名 月島輝夜賃貸
所在地 東京都中央区月島3-15-8
最寄駅 東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 18戸 築年月 2020年12月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.31㎡~40.31㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

不動産投資に関する正しい知識を身につけることが大切です。自分にあった不動産の投資スタイルや、現在の不動産相場の把握、マンションとアパートのどちらが良いか、新築と中古のどちらを買うか、ディベロッパーや不動産投資会社の特徴、定期的にチェックしたほうが良いサイトなどを調べていきましょう。まったく何も調べずに物件選びから入ってしまうと、仲介業者やディベロッパーを信じるしかなくなってしまいますので、言われるままに物件を高値づかみしてしまったり、年収や自己資金に対して大きすぎる融資額を受けてしまい返済に困難になったりと失敗するリスクが高くなってしまいます。

不動産投資の書籍であれば2冊~3冊、不動産セミナーであれば最低でも3社はチェックすることをおすすめします。なぜ書籍やセミナーを複数チェックしたほうが良いかというと、不動産業者がセールスの場として書籍やセミナーを利用していることが多いためです。その場合、自分たちのサービスを利用して欲しい、自分たちから物件を購入して欲しいということで、発信される情報も自分たちのサービスを勧める偏ったものになりがちなので、複数の情報源に触れて客観的に比較検討を行うことが大切です。複数の情報源に目を通すことで、得られる情報が立体的になり、信じて良い情報かどうかを判断しやすくなるというメリットがあります。

日経平均が連日上昇し、何かしら資産を運用したほうが良いのではないかと考えている医師の方も多いのではないかと思います。しかし、株や外貨での資産運用は、診療中や就寝中の時間帯に大きな値動きが発生することが多く、本業に集中したい方にはあまり向いていない投資手法です。最近になって「投資に煩わされたくないが、資産の運用はしたい」という医師の方から、特に人気が高まっているのが不動産投資です。

不動産投資は、株やFXとは異なり、値動きが緩やかです。年に数%~10%程度という幅でしか変動しないので、日中に値動きを気にする必要がありませんし、売買の判断も時間に余裕をもって行うことができます。

一方で、運用利回りは年で4%~5%ですので、定期預金や国債などの金融商品よりも、はるかに効率良く資産を運用することができます。

株やFXのように「気づいたら大損をしていた」ということにはなりにくいので、本業でしっかりと稼いで、そのお金を堅実に運用するという投資スタイルを実現するということが可能です。

不動産投資は、購入した後の運用を管理会社に任せることができるので、運用中は特に手間が発生しないという点も人気の理由の一つです。他の投資だと、状況に応じて資産ポートフォリオを組み替えるといったことが必要になるので、どうしても時間を取られがちになりますが、不動産投資では物件を買った後は丸投げが基本となりますので、貴重な時間を取られることなく、運用を進めることができます。

不動産投資を始める場合、物件を購入する資金をすべて自己資金で賄う方法と、金融機関から融資を受ける方法の2つがあります。最もポピュラーな都心のワンルームマンションでも2500万円程度の金額はかかりますので、自己資金だけで購入する方は少なく、融資を利用する方のほうが多いのですが、この時に医師であるということが非常に大きな強みとなります。

具体的には、金融機関が融資をする際にお金を貸しても良いかどうかの融資評価の基準として、年収額や勤続年数、職業、資産状況などを中心にチェックをしますが、医師の場合は「年収が高く(700万円以上)、収入が安定しており(失業リスクが低い)、返済能力が高い(資産も多い)」という評価になることが多いため融資額や金利面で優遇を受けやすいのです。

そのため、一等地のマンションを購入する際にも、フルローン・35年返済・金利1%台といったような好条件でローンを組める可能性があり、大多数の不動産投資家と比べて失敗しするリスクが低い状態で投資を始めることができる、というメリットがあります。

不動産投資の収入は給与所得と通算ができるため、不動産投資で赤字が出たとしても所得税の節税につながります。そのため、所得の多い年に修繕費や経費などの支出をコントロールすることで、節税対策として不動産投資を活用することが可能ですので、年によって所得が大きく動くという医師の方には嬉しいポイントです。

リビオレゾン入船賃貸

竣 工 2021年9月
最寄駅 八丁堀駅徒歩3分
総戸数 36戸

住 所 東京都中央区入船1-5-4
概 要 地上12階 RC造
■【初回契約金/初期費用概算/即日対応可】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
リビオレゾンイリフネ

■近隣周辺施設情報
ローソン入船1丁目店まで約50m
ファミリーマート入船1丁目店まで約120m
miniピアゴ入船1丁目店まで約20m
マルエツプチ八丁堀4丁目店まで約350m
スギ薬局八丁堀店まで約460m
聖路加産科クリニックまで約470m
中央区役所まで約510m
新富郵便局まで約190m
築地警察署湊交番まで約240m
中央区立桜川公園まで約180m
中央区立鉄砲洲児童公園まで約190m
中央区立中央小学校まで約190m
中央区立佃中学校まで約1240m
桜川保育園まで約290m
東京都立晴海総合高校まで約2170m

物件名 リビオレゾン入船賃貸
所在地 東京都中央区入船1‐5‐4
最寄駅 東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」徒歩3分
物件特徴 デザイナーズ、分譲賃貸
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 36戸 築年月 2021年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/月額220~440円
―――――――
■設 計   株式会社安宅設計
■施 工   風越建設株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   各部屋毎に異なる
■楽 器   各部屋毎に異なる
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1LDK~2LDK(30.04㎡~45.23)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

中古マンション市場の上昇には、いくつかの背景があると考えられます。「マンション投資を始めたいが、価格が少し下がるのを待っている」という方や「いまマンションを買っても大丈夫だろうか」と悩んでいる方のために、この記事では「なぜ今、マンションの価格が上昇し続けているのか」について解説していきたいと思います。

ここ数年のマンション価格の上昇は、根拠のないバブルなどではなく、確固とした裏付けによって支えられています。以下では、その上昇要因について時系列と一緒にひとつひとつご紹介していきます。

2015年1月1日から相続税が改正となり、課税対象者がこれまでの2倍近くに増加したと言われています。日本で最も資産を持っているのは退職後の高齢世帯ですので、相続税の対策は喫緊の悩みといったところでしょう。

その相続対策の手段として、最も有力視されているのが不動産投資です。不動産自体がもともと相続対策として挙げられることも多かったのですが、そのなかでも投資用の不動産は相続税の評価額が通常の不動産よりも相続評価額を圧縮できるということで脚光を浴びています。

2016年1月29日にマイナス金利政策が導入されたことで、金融機関は日銀に預けていた資金を貸し出すことが必要になりました。その主な貸し先となったのが、定収入のあるサラリーマンや資産を有する高齢者などの返済能力が高い個人で、その結果、住宅ローンや不動産投資ローンが積極的に組まれることになりました。

これまでは、年収の5倍~7倍と言われていたローンの融資額も、現在は10倍~12倍程度まで上がってきており、ローンを組める人が増えてきたために、マンションやアパートが購入されている、というわけです。

また、今年まではマイナス金利政策なども追い風となり、地方銀行などが主体となってアパートローン融資が進められてきたのですが、金融庁からアパートローン融資の過熱感が指摘されたため、2017年4月~6月のアパートローン融資の新規実行額が2010年以降はじめて前年比マイナスとなりました。

そのため、これまでアパート投資に向かっていた多額の融資が、マンション投資へと向けられることになるのではないかという予測があり、2018年以降のマンション投資市場にとってはプラス材料となると言われています。

2020年に開催される東京オリンピックもマンション価格の上昇を支えています。開催地の湾岸周辺はもちろん、東京都全体への期待が高まっており、2020年まで経済の失速などは考えづらいという思惑で継続的な買いにつながっていると考えられます。

また、東京オリンピックに向けて都市のインフラ整備なども進んでいることに加えて、東京オリンピックを契機に世界からの注目が集まっており、東京の都市としての魅力が高まっています。10月12日にも、森記念財団都市戦略研究所が発表した2017年版「世界の都市総合力ランキング」において、東京がロンドン・ニューヨークに続いて2年連続で世界3位にランクインしています。

東京は国際都市としても注目が高まっており、中国人や欧米人からのマンション購入のニーズも見込むことができるため、これがマンション価格上昇にもつながっています。

2011年に大震災が発生したことで、倒壊した家屋やビルの建て直し、全国の旧耐震の建物の耐震対策など建築特需が発生し、2011年以降建築価格の上昇が続いてきました。また、東京オリンピックが決まったことで、2020年までの建築需給が逼迫し、現在も建築価格の上昇が続いている状況です。

こういった状況下で、建築される新築マンションは、この建築価格の上昇を織り込んで販売価格が決定されることになりますので、価格がなかなか下落しないというわけです。この状況は東京オリンピック以降にも予定されている都市開発計画が一段落するまで続くと言われています。

東京では、オリンピックが終了した後の2020年以降にも大手町・虎ノ門・八重洲エリア、銀座エリア、日本橋・京橋エリア、渋谷・品川エリアなどで再開発プロジェクトが予定されており、それらの周辺市街まで含めた土地やマンションの価値が上がっていくのではないかと予想されています。

マンション投資市場は、今後も暴落はせずに堅調に伸びていくことが予想されます。「下がったら買おう」と待ちのスタンスでいると、さらに価格が上昇してしまう可能性がありますので、これからマンション投資を始めたい方やマンションの買い増しをしたい方は、ぜひ一度マンション投資会社にも相談してみると良いでしょう。

ログ銀座イースト賃貸

竣 工 2021年9月
最寄駅 新富町駅徒歩5分
総戸数 20戸

住 所 東京都中央区湊3-12-1
概 要 地上7階 RC造
■【初回契約金/初期費用概算/即日対応可】
■全部屋対象/キャンペーンA/適用可

■物件名フリガナ
ログギンザイースト
Log銀座EAST

■近隣周辺施設情報
セブンイレブン中央区明石町店まで約190m
ファミリーマート中央明石町店まで約90m
まいばすけっと新富町駅東店まで約110m
まいばすけっと築地明石町店まで約200m
デリド湊店まで約240m
どらっぐぱぱす明石町店まで約210m
聖路加国際病院まで約260m
国立がん研究センター中央病院まで約1060m
キッズルームひかりまで約20m
湊町第二児童遊園約110m
明石児童公園まで約80m
あかつき公園まで約440m
ポニークリーニング入船店まで約400m
中央区立明石小学校まで約280m
中央区立中央小学校まで約310m
中央区立佃中学校まで約530m
中央区立晴海中学校まで約1170m

物件名 ログ銀座イースト賃貸
所在地 東京都中央区湊3-12-1
最寄駅 東京メトロ有楽町線「新富町駅」徒歩5分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上7階 RC造
総戸数 20戸 築年月 2021年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/月額300円
―――――――
■設 計   株式会社アトリエ・アプト
■施 工   株式会社サンコービルド東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1K~2LDK(25.32㎡~48.45㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

不動産投資が副業として一番おすすめできるポイントは、管理に手間がかからないという点です。不動産投資は一度保有してしまえば、あとは賃貸管理会社に部屋の管理を一任してしまうことができます。そのため、その管理会社からの定期的な報告をチェックして気になる点だけ必要な指示を出せば良く、一年に一度の確定申告についても税理士に数万円で丸投げしてしまうことが可能です。

他の副業では、どうしても直接手を動かす必要性や頻繁にチェックをしなければいけないことが発生しますので、副業が本業の邪魔になってしまうことがあります。不動産投資は、本業に集中したいというサラリーマンの方に非常に人気がある副業となります。

また、購入や売却の際にも、マーケティング職の方であればエリア選びや物件選び、ITに強い方であれば情報収集やデータの分析、営業の方であれば不動産の価格交渉や融資の条件交渉、経理の方であればキャッシュフロー計算や確定申告・節税など、それぞれの職種・業界での経験や知識を強みとして発揮できることも人気の理由となっています。

不動産投資は、株式投資やFX投資などと比べると元本割れのリスクが少ないと言われています。FX投資の場合は、レバレッジ比率(自己資金に対する投資可能な金額)の倍率が高い上に値動きが激しく、ケースによってはたった1日で自己資金が0やマイナスになってしまうリスクもあり、リアルタイムで情報にキャッチアップをしていかないと大きな損失を生むことにもなってしまいます。

その点、不動産投資の値動きは1年単位で数%程度と小さく、ゆっくり判断ができるため、平日に値動きが気になって仕事に集中できない、というようなことは起こらないメリットがあります。

不動産投資と切っても切り離せないのが、不動産購入時の融資です。融資元の金融機関は、個人事業主の方や高年収で雇用が不安定な方などと比べると、サラリーマンの方のほうが返済能力は高いと判断しています。

そのため、「安定性が高い企業に勤務」「勤続3年以上」のサラリーマンであるというだけで高く評価され、他の人よりも金利や融資金額・融資期間などを良い条件で融資を引きやすく、不動産投資で有利に始めやすいのです。融資という面からも、サラリーマンは自身の「属性」を最大限に活用して不動産投資に取り組むことができるという利点があります。

不動産の融資を受ける際に「団体信用生命保険(団信)」という保険加入がセットになることが多いのですが、この保険は融資の借主が死亡した際にその後の融資を返済しなくても良い、ということを保障してくれるものとなります。そのため、生命保険に加入している方やこれから加入を検討している方は、不動産投資を生命保険の代わりにすることが可能です。

通常の生命保険であれば毎月の保険料を自分の口座から支払わければいけませんが、不動産投資の場合は毎月の家賃収入から生命保険料を支払うことになるため、実質の保険料支払いをゼロにできるという点でお得さが際立っています。生命保険に毎月数万円を支払っている方であれば、不動産投資に切り替えてみるという選択肢が非常に有効となります。

不動産収入は、毎年の確定申告の際に本業の給与収入と通算することが可能です。そのため、本業のほうで所得が多い年には、不動産投資の方で費用を多く発生させて節税するといった所得のコントロールをすることができるという点も、サラリーマンの方におすすめできるポイントとなります。

テラス月島賃貸

竣 工 2021年11月
最寄駅 月島駅徒歩4分
総戸数 44戸

住 所 東京都中央区佃2-22-3
概 要 地上12階 RC造
駐車場 ―
■全部屋対象/初回保証料/弊社負担で無料
■全部屋対象/火災保険料/弊社負担で無料

■物件名フリガナ
テラスツキシマ

■近隣周辺施設情報
マルエツ佃店まで約220m
コミュニティ・ストア佃おおぼし店まで約80m
リンコスリバーシティ店まで約300m
株式会社富士マート月島店まで約480m
株式会社グルメシティ関東月島店まで約500m
マツモトキヨシ佃二丁目店まで約280m
石川島記念病院まで約80m
中央区立月島図書館まで約570m
石川島公園まで約250m
りんかい月島クリニックまで約200m
リバーシティ21郵便局まで約150m

物件名 テラス月島賃貸
所在地 東京都中央区佃2-22-3
最寄駅 都営大江戸線「月島駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上12階 RC造
総戸数 44戸 築年月 2021年11月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   2台(平置式)月額550円
24台(スライドラック式上段)月額220円
24台(スライドラック式下段)月額440円
―――――――
■設 計   株式会社ジムス建築設計事務所
■施 工   南海辰村建設株式会社東京支店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.15㎡~50.47㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

事故物件とは、入居者が何かしらの原因によって死亡した物件のこと。賃貸物件に限らず、不動産取引全体でこのような物件を「事故物件」と呼びます。「誰かが亡くなった部屋」と聞いて、ネガティブなイメージを抱く人が多いのではないでしょうか。

入居者が何らかの原因で死亡した物件
新ガイドラインの発表前は、事故物件について明確な定義や基準がありませんでした。そのため入居者の死因を問わず、人が亡くなれば一様に事故物件と呼ぶことも…。つまり、事故物件には自殺や他殺、火災による焼死だけでなく、老衰や病死といった自然死までもが含まれているケースがあったのです。

たとえ同じ物件であっても、事故物件と認定するか否かは不動産屋さんによっても異なっていました。事故物件はネガティブなイメージが強く、一度事故物件になってしまうと、入居者を見つけにくくなるだけでなく、家賃も減額せざるをえません。一方で「自然死は日常生活において起こりうるもの」という見方から、自然死は事故物件に含まないケースも多くありました。

「心理的瑕疵」がともなう物件
事故物件とは、「心理的瑕疵(かし)」がともなう物件とも言い換えられます。心理的瑕疵とは、不動産取引をする上で入居や購入の意思を左右させうる、ネガティブな事象のこと。つまり、心理的瑕疵がともなう物件とは、心理的に「ここには住みたくない」と思わせるような、重大な欠陥があることを意味します。気に入った物件であっても、「前の入居者が居室内で自殺した」という事実を聞かされて入居を見合わせる、というのがその典型例です。

事故物件の告知義務とは
不動産取引の仲介業務を担う不動産屋さんには、入居希望者や購入希望者に対して物件の瑕疵を伝える義務が課されています。重要事項説明書に記載の上、その説明の際に伝えるのはもちろんのこと、入居や購入の意思決定をする前にその事実を告知しなければなりません。

仲介の不動産屋さんが告知しないのは違法
事故物件であるという事実を含め、重要事項に該当する事実の告知義務は、宅地建物取引業法という法律で定められています。例えば、仲介の不動産屋さんが事故物件であると知っていたにもかかわらず、入居者確保に不利になるからと、その瑕疵情報を隠して契約をさせることは違法です。こうした行為があった場合、仲介の不動産屋さんは入居者から不法行為に基づく損害賠償を請求されたり、宅建業法違反によって業務の一時停止や情状の重さによっては宅建業の免許が取り消されたりします。

ガイドライン制定前は、告知範囲や期間に定めがなかった
入居者への告知義務が定められていた一方で、ガイドライン制定前は、事故物件の告知範囲や期間に対する明確な定めがありませんでした。業界の商習慣や取引事例、判例に基づいて、不動産屋さんがある程度独自のルールで取り扱っていたのです。

入居募集をしている部屋の中で入居者が亡くなった場合に限定して告知していた不動産屋さんもあれば、共用部分で発生したものまで告知していたところもありました。告知期間についても、不動産屋さんによって考え方は様々。あらかじめ2年や3年というように期間を決めて告知していた不動産屋さんもあれば、事件や事故発生後の入退去の回数で決めていたところもありました。

特に都会でよくあったのが、事故や事件発生後に1人でも入居すれば、たとえその人がすぐに退去したとしても次の入居者募集以降は告知しないというやり方。中には、自社の社員を一時的に住まわせて、告知義務を果たしたことにしてしまうような会社もあったのです。

地方では都会に比べて、周囲の住人の入れ替わりが活発ではありません。そのため事故や事件の記憶が風化しにくく、何年にもわたって告知しているケースも…。アパート内の一室で自殺が発生し、他の部屋の入居者も気持ち悪がって退去。物件全体についたマイナスイメージが払拭されず空き部屋だらけになり、最終的に建物を取り壊した、というような事例も発生していました。

事故物件の取り扱いに関する新ガイドライン
これまで明確な基準がなかった事故物件の取り扱いに対して、2021年10月8日に国交省が新たにガイドラインを制定しました。今後は本ガイドラインが取引時の判断基準として参照される予定です。

参照:国土交通省「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」

新ガイドライン制定の背景や目的とは
新ガイドライン制定の背景としては、不動産屋さんごとに事故物件の取り扱いが異なっていたことや個別のケースごとに判例が異なっていたことが挙げられます。こうした事象を防ぐために、実際の取引事例や判例を参考にして一定の基準を設けたのが本ガイドラインです。

ガイドラインには法的拘束力はありません。しかしその位置づけは、宅地建物取引業者である仲介の不動産屋さんが不動産取引の実務に携わる上で「判断基準とするもの」とされています。

一般的に、自然死のリスクが高いとされる高齢者の入居は、大家さんに敬遠されがち。特に、単身の高齢者に対してはこの傾向が顕著です。これらを受け、高齢者が賃貸物件へ入居する際のハードルを下げるという目的もあります。

自然死や不慮の事故による死は告知すべき事案から除く
新ガイドラインでは、過去に人の死が発生した居住用物件について、以下に該当する場合はその事実を入居者や入居希望者に告知しなくて良いとしています。

自然死
日常生活による不慮の死
人はいつか亡くなるものであり、自然死の発生は特別なことではありません。階段からの転落や浴室での転倒、誤嚥(ごえん)などの不慮の事故も、日常生活で起こる可能性は十分あります。このように日常生活で当然起こりうる死については、不動産取引時の判断を左右する重要な要素ではないと認められたのです。

ただし、自然死や不慮の事故による死であっても、特殊清掃が発生した場合は例外。入居者の死後、一定期間にわたって発見されなかった際には臭気や害虫を取り除くために、消臭や消毒を含む特殊清掃が必要になります。この事実は入居者の意思決定を左右すると考えられ、事故物件として取り扱われるのです。

したがって、新ガイドライン制定後における事故物件とは、自然死や不慮の事故死以外の死や特殊清掃が必要になる死が発生した物件を指します。

ベランダやエレベーターなどの共用部分も告知対象
アパートやマンションなどの集合住宅では、ベランダやエレベーターなど、日常生活を送る上で使用する共用部分で起こった事故や事件についても告知対象としています。他方、同じ建物内の別部屋で起こったものや日常生活で通常使用しない共用部分で発生したものについては告知対象外です。

ガイドライン制定前は、共用部分で発生した事故や事件はその経過期間やその後の入居者の人数に問わず、一切告知されないケースもありました。しかし、日常的に使用する場所における事案の有無は住み心地にも影響を与えることから、告知対象として明記されています。

なお、ベランダは専有部分と思われがちですが、正しくは共用部分に該当します。ベランダが属する部屋(専有部分)の入居者に対して専有使用権が与えられているために、ある程度自由に使用できるのです。

告知期間は事案の発生からおおむね3年間
事故物件である旨の告知期間は、人の死が発生してからおおむね3年間。ただし、この期間は賃貸物件のみに適用されます。売買物件については取引事例や判例不足から、告知期間は定められていません。 なお、特殊清掃が行われた場合の告知期間は、その人の死が「発覚」してからおおむね3年間です。

一方で、事案の発生や発覚からの経過期間や死因にかかわらず、以下に該当する場合はたとえ告知期間を過ぎていても、仲介の不動産屋さんから入居者や入居希望者に対してその事実が告げられます。

入居者及び入居希望者から問い合わせがあった場合
社会的な影響の大きさから、入居者及び入居希望者が把握しておくべき特段の事情があると認識した場合
つまり、経過期間や死因にかかわらず人の死が発生した物件に住みたくない場合は、不動産屋さんに自らたずねることで過去の事故有無を確認できるのです。ただし、仲介の不動産屋さんが大家さんや管理会社に問い合わせた結果、不明であるとの回答を受けたり、無回答であったりした場合は、その旨がそのまま伝えられます。

事故物件を契約しないためにできること
事故物件に対する考え方は人それぞれです。中には、特に事故物件も気にならず、むしろ家賃の安さを魅力に感じて入居を決める人もいます。

一方で、事故物件には入居したくないと考える人は少なくありません。新ガイドラインは制定されましたが、事故物件に入居しないよう自分自身でも気をつけたいという人や経過期間にかかわらず人の死が発生した物件には住みたくない人は、以下のポイントを押さえてお部屋探しをしましょう。

「瑕疵あり」「告知事項あり」の記載がないか確認する
物件情報の備考欄や特記事項に「瑕疵あり」「告知事項あり」の記載有無は要確認ポイントです。入居者にとって心理的な瑕疵がある場合のほか、その物件に住む上での物理的瑕疵や環境的瑕疵がある場合などに、これらが記載されます。

物理的瑕疵物件とは、地盤沈下が進んで建物が傾いていたり、耐震強度に問題があったりと、建物そのものに欠陥がある物件のこと。環境的瑕疵物件は、物件の周囲に火葬場や墓地などの「嫌悪施設」があるものを指します。嫌悪施設には、暴力団事務所や刑務所、風俗店なども含まれます。

心理的瑕疵に限らず、何かしらの瑕疵があるという事実は、入居者にとってネガティブな情報です。一方で、インターネット(以下、ネット)上の物件情報欄には詳細な内容までは記載されていないのが一般的。そのため、これらの記載がある場合は必ず問い合わせをして、詳細を確認しましょう。

条件が良すぎる物件に注意する
他の物件に比べて明らかに条件が良い、家賃が安いという場合は、注意が必要です。特に、近隣の似たような条件の物件に比べて家賃が2割から3割程度、またはそれ以上に安くなっている場合は、それ相応の理由がある可能性も否めません。条件が良いにもかかわらず、建物全体で空室が多い場合も注意しましょう。

条件が良い物件であれば比較的早く入居者が決まることが多く、早々に掲載終了となってしまうのが一般的。ネット上に掲載しない場合もあります。

不自然な修繕箇所がないか内見時に確認する
内見時には、物件内に不自然な修繕箇所がないか確認しておくのも大切です。例としては、居室内のフローリングや浴室内の一部のみが新しくなっている場合が挙げられます。明らかに色や新しさが違う部分を見つけた際には、修繕履歴やその理由をねてみると良いでしょう。

テレビや新聞などに出るような事件があった物件の場合は、外壁の塗装をし直して外観を変えたり、物件名を変えたりしていることもあります。外壁塗装や名称変更はオーナーチェンジにともなって行われる場合もありますが、少しでも気になる点がある場合には、不動産屋さんにねておくと安心です。

不動産屋さんに前の入居者情報をたずねる
上記のような気になる点がある場合は、仲介の不動産屋さんにお願いをして、可能な範囲で前の入居者情報を管理会社や大家さんにたずねてもらうのも良いでしょう。当然、個人情報やプライバシーに関わる内容は伝えられませんが、居住期間や転居理由、属性など、大まかな内容は教えてもらえる可能性があります。

前の入居者が退去してからの空室期間が長い場合は、その理由をたずねてみるのもオススメです。事故物件でない場合も、長期間入居者が決まらなかった理由によっては、入居を思い留まるかもしれません。

ネットで調べる
事故物件情報は、ネット上でも手軽に調べられます。「大島てる」というサイトが有名で、いつ頃どのような事案が発生したかという情報を地図上で確認することが可能です。ただし、居室番号までは分からないことや、実際に発生した全ての情報が掲載されているわけではないことを覚えておきましょう。

また、情報源は一般ユーザーの投稿によるものです。そのため、全ての情報が正しいものとは言い切れません。参考までに調べつつ、その上で不動産屋さんにたずねることをオススメします。

プレール・ドゥーク日本橋浜町賃貸

竣 工 2021年8月
最寄駅 浜町駅徒歩4分
総戸数 19戸

住 所 東京都中央区日本橋浜町1-10-5
概 要 地上10階 RC造
駐車場 ―
■物件名フリガナ
プレール・ドゥークニホンバシハマチョウ

■近隣周辺施設情報
中央区立日本橋中学校まで約350m
中央区立久松小学校まで約420m
久松幼稚園まで約420m
久松児童公園まで約480m
山村病院まで約690m
同愛記念病院まで約1660m
まいばすけっと日本橋浜町2丁目店まで280m
マルエツプチ東日本橋3丁目店まで540m
セブンイレブン東日本橋1丁目店まで340m
ファミリーマート日本橋浜町2丁目店まで280m
どらっぐぱぱす日本橋浜町店まで230m
中央浜町郵便局まで160m
テンダーラビング保育園東日本橋まで220m

物件名 プレール・ドゥーク日本橋浜町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋浜町1-10-5
最寄駅 都営新宿線「浜町駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 19戸 築年月 2021年8月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   富士技術サービス一級建築士事務所
■施 工   東葛工業株式会社
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(25.71㎡~40.66㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

人形町デュープレックスリズ賃貸

竣 工 2006年7月
最寄駅 人形町駅徒歩4分
総戸数 49戸

住 所 東京都中央区日本橋堀留町2-7-1
概 要 地上14階 SRC造
駐車場 有(機械式)月額38,500円
■フリーレント1ヶ月キャンペーン
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック
■フリーレント合計、実質2ヶ月キャンペーン

■物件名フリガナ
ニンギョウチョウデュープレックスリズ
人形町デュープレックスR’s

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋富沢町店まで約160m
マルエツプチ小伝馬町駅前店まで約280m
成城石井小伝馬町店まで約310m
セブンイレブン日本橋堀留町2丁目店まで約50m
ファミリーマート日本橋堀留町1丁目店まで約100m
デイリーヤマザキ日本橋堀留町店まで約210m
どらっぐぱぱす新人形町店まで約160m
ヘルス薬局日本橋店まで約40m
吉野家小伝馬町店まで約120m
日本橋大伝馬町郵便局まで約130m
三菱UFJ銀行堀留支店まで約220m
三井住友銀行人形町支店まで約240m
日本橋木原クリニックまで約60m
日本橋かわまた内科クリニックまで約110m
三井記念病院まで約1100m
堀留児童公園まで約280m
久松警察署まで約330m
中央区立久松小学校まで約300m
中央区立日本橋中学校まで約650m

物件名 人形町デュープレックスリズ賃貸
所在地 東京都中央区日本橋堀留町2-7-1
最寄駅 東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩4分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上14階 SRC造
総戸数 49戸 築年月 2006年7月

■駐車場   有(機械式)月額38,500円
■バイク置場 ―
■駐輪場   有/初回登録料2,200円
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1LDK(43.09㎡~49.25㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

パークウッドレジデンス日本橋賃貸

竣 工 2012年2月
最寄駅 小伝馬町駅徒歩3分
総戸数 59戸

住 所 東京都中央区日本橋堀留町2-5-10
概 要 地上11階 RC造
駐車場 有(平置式)
■物件名フリガナ
パークウッドレジデンスニホンバシ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋富沢町店まで約140m
まいばすけっと日本橋堀留町店まで約250m
マルエツプチ小伝馬町駅前店まで約220m
セブンイレブン日本橋堀留町2丁目店まで約240m
ファミリーマート日本橋堀留町1丁目店まで約210m
どらっぐぱぱす新人形町店まで約420m
三越日本橋本店まで約960m
中央区立日本橋中学校まで約770m
中央区立久松小学校まで約500m
三井記念病院まで約1440m
山村病院まで約1360m
十思公園まで約390m
吉野家小伝馬町店まで約160m

物件名 パークウッドレジデンス日本橋賃貸
所在地 東京都中央区日本橋堀留町2-5-10
最寄駅 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上11階 RC造
総戸数 59戸 築年月 2012年2月

■駐車場   有(平置式)
■バイク置場 有
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1LDK(30.22㎡~46.75㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

プライマル月島賃貸

竣 工 2021年9月
最寄駅 月島駅徒歩3分
総戸数 52戸

住 所 東京都中央区月島1-1-13
概 要 地上10階 RC造
駐車場 ―
■全部屋対象/初回保証料/弊社負担で無料
■さらに賃料1ヶ月分を弊社がキャッシュバック

■物件名フリガナ
プライマルツキシマ

■近隣周辺施設情報
ダイエー月島店まで約210m
セブンイレブン中央区明石町店まで約900m
東急ハンズららぽーと豊洲店まで約1820m
中央区立佃中学校まで約660m
中央区立月島第一小学校まで約640m
月島幼稚園まで約180m
セブンイレブン中央区月島1丁目店まで約80m
どらっぐぱぱす月島1丁目店まで約400m
中央佃郵便局まで約450m
白洋舍月島サービス店まで約350m

物件名 プライマル月島賃貸
所在地 東京都中央区月島1-1-13
最寄駅 東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上10階 RC造
総戸数 52戸 築年月 2021年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   57台/月額330円
―――――――
■設 計   大和ハウス工業株式会社東京流通一級建築士事務所
■施 工   大和ハウス工業株式会社東京本店
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(25.07㎡~55.16㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。

プライムアーバン日本橋大伝馬町賃貸

竣 工 2005年10月
最寄駅 小伝馬町駅徒歩3分
総戸数 47戸

住 所 東京都中央区日本橋大伝馬町2-2
概 要 地上13階 地下1階 RC造
駐車場 有(平置式)月額55,000円
■全部屋対象/初回保証料/弊社負担で無料

■物件名フリガナ
プライムアーバンニホンバシオオデンマチョウ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋本町4丁目店まで約110m
肉のハナマサ日本橋本町店まで約130m
マルエツプチ小伝馬町駅前店まで約230m
成城石井小伝馬町店まで約180m
セブンイレブン日本橋本町3丁目店まで約130m
セブンイレブン日本橋人形町3丁目店まで約460m
セブンイレブン小伝馬町駅前店まで約130m
ファミリーマート日本橋人形町3丁目店まで約470m
ファミリーマート小伝馬町駅前店まで約70m
クリエイトエス・ディー日本橋本町店まで約440m
小伝馬町ドラッグまで約210m
どらっぐぱぱす新人形町店まで約360m
筑邦銀行東京支店まで約140m
なか卯小伝馬町店まで約140m
日本橋本町郵便局まで約250m

物件名 プライムアーバン日本橋大伝馬町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋大伝馬町2-2
最寄駅 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩3分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上13階 RC造
総戸数 47戸 築年月 2005年10月

■駐車場   有(平置式)月額55,000円
■バイク置場 有
■駐輪場   有/1住戸1台無料(2台目以降月額550円)
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~3LDK(31.68㎡~80.64㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、還元金より相殺となります。

アーク日本橋人形町賃貸

竣 工 2021年9月
最寄駅 人形町駅徒歩6分
総戸数 18戸

住 所 東京都中央区日本橋小舟町8-18
概 要 地上9階 RC造
駐車場 ―
■物件名フリガナ
アークニホンバシニンギョウチョウ

■近隣周辺施設情報
まいばすけっと日本橋堀留町1丁目店まで約290m
セブンイレブン日本橋本町1丁目店まで約160m
ファミリーマート日本橋本町一丁目店まで約230m
日本橋小舟町郵便局まで約260m
日本橋図書館まで約410m
中央警察署日本橋交番まで約560m
デイリーヤマザキ日本橋堀留町店まで約220m
COREDO室町2まで約480m
マルエツプチ日本橋本町店まで約300m
日本橋小舟町郵便局まで約180m

物件名 アーク日本橋人形町賃貸
所在地 東京都中央区日本橋小舟町8-18
最寄駅 東京メトロ日比谷線「人形町駅」徒歩6分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 18戸 築年月 2021年9月

■駐車場   ―
■バイク置場 ―
■駐輪場   有
―――――――
■設 計   ―
■施 工   ―
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   不可
■楽 器   不可
■保証会社  利用必須
―――――――
■間取り
□1K~1DK(27.16㎡~37.41㎡)

※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さいませ。
※カード決済希望時の決済手数料は、還元金より相殺となります。