コンフォリア芝浦MOKU東京都港区芝浦4-11-15

竣 工 2024年10月
最寄駅 田町駅徒歩9分
総戸数 64戸

住 所 東京都港区芝浦4-11-15
概 要 地上9階 RC造

■物件名フリガナ
コンフォリアシバウラモク

■近隣周辺施設情報
港区立港南中学校まで約1460m
港区立芝浦小学校まで約740m

コンフォリア芝浦MOKUは、その立地条件と設備の優位性から、不動産ポートフォリオの最適化において重要な役割を果たします。投資家にとって、資産を分散しリスクを軽減することが大切です。この物件は、管理が行き届いており、長期的な収益性を見込めるため、安定したキャッシュフローを生み出します。また、賃貸需要が高いエリアに位置し、高い入居率を維持することができるため、資産価値の向上にも寄与します。将来的なリノベーションの選択肢も豊富で、投資戦略に柔軟性を持たせることが可能です。コンフォリア芝浦MOKUでは、効率的な資産管理を実現するために、いくつかの施策を導入しています。賃貸管理においては、入居者の満足度を高めるためのサービスを充実させるとともに、賃貸業務の効率を向上させるためのシステムを活用しています。たとえば、入居者の要望に迅速に対応できるように、オンラインでの問い合わせ対応を強化することで、満足度を向上させることができるでしょう。また、物件の維持管理についても、定期的な点検や必要に応じた修繕を行うことで、物件の価値を長期にわたり保つことが可能です。さらに、エネルギー効率を高めるための設備投資や、環境に配慮した取り組みも進められています。これにより、オーナーとしての資産価値が高まり、持続可能な不動産運用が可能となります。

物件名 コンフォリア芝浦MOKU賃貸
所在地 東京都港区芝浦4-11-15
最寄駅 JR山手線「田町駅」徒歩9分
物件特徴 REIT系ブランドマンション、デザイナーズ、ペット可
構造規模 地上9階 RC造
総戸数 64戸 築年月 2024年10月
賃料 179,000円 – 485,000円 管理費 10,000円 – 15,000円

■駐車場   ―
■バイク置場 有/月額5,500円
■駐輪場   有/無料
―――――――
■設 計   前田建設工業・住友林業共同企業体
■施 工   前田建設工業・住友林業共同企業体
■管理形式  巡回管理
―――――――
■保 険   借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット   相談(敷1積増)
■楽 器   不可
■鍵交換代  新築の為不要
■保証会社  利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
■保証会社  初回保証委託料/月額賃料等の20%~100%
■保証会社  年間継続料/0.8万円~1.0万円 or
■保証会社  月額保証料賃料等の1%~2%
―――――――
■間取り
□1DK~2LDK(30.02㎡~63.68㎡)

※① 駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※② キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。
※③ 初期費用概算は日中の時間では10分以内を心がけております。

この住まいは生きている。国産の木材を集めてつくられた建物は、湿度の変化に合わせて呼吸し、時の経過と共に風合いを増しながら成長し、世代を超えて引き継がれ、やがてはまた土に帰っていく。この都心の水辺に、木の優しさや緑の潤いと生きている幸せを。地球と生きている実感を。一つ先の未来を生きている喜びと自覚を。環境先進、木のレジデンス。RC造×木造でつくる都心に映える木のレジデンス。サステナブルな素材である木材をRC構造に組み込んだハイブリッド構造を採用。さらに軒天や外壁、マリオンなどを重点的に木質化することで、木と共にある暮らしの象徴となるデザインを実現しました。心地よい温度・湿度を自動制御する床チャンバー空調システム。温度むらや不快な気流感を抑えた、床チャンバー空調システムを採用。全部屋分の空調機をビルトイン。洗練された空間デザインと、環境負荷の抑制を可能にします。水辺に移ろう四季をデザインした運河沿いのデッキ空間。2階共用ラウンジの運河側は心地よいオープンスペースを提供するリバーサイドデッキとしてデザイン。積極的に緑化を行うことで、四季折々の表情を楽しめる水辺の憩い空間を創出します。木の温もりと緑の潤いに包まれた晴れやかな窓辺のラウンジ。植物の専門家と空間デザイナーによる「公園のようなここちよさ」をデザインするparkERsがインテリアを監修。間伐材を使った家具や洗練されたグリーンが、自然への感受性を高めてくれます。東京都檜原村で育ったスギやヒノキの大木でつくるテーブル。ラウンジのテーブルを手がけるのは、柔軟な感性で新しい森の価値創造を実践している「東京チェンソーズ」。樹齢160年のスギと樹齢200年のヒノキが、東京の森の記憶を都心に結びます。優しさに包まれた木の世界観が心地いいエントランス。建物のデザイン監修は、「誰かに伝えたくなる、記憶や感情が連鎖していくデザイン」をテーマに掲げるSIGNAL Inc. 細部に息づく物語や見せ場が、ここに住む喜びを深めていきます。サステナブル香料を使用したオリジナルフレグランス。ラウンジに漂う心地よい香り。ロート製薬のべレアラボとの協働で独自のフレグランスを開発しました。テーマは森の空気。木立の中で深呼吸しているかのようなリフレッシュできる香りを追求しました。人と環境にやさしい口に入れても無害な塗料。館内の塗装材にはシックハウスに悩むイギリスの科学者2人が開発したオーガニックペイントを採用。自然由来かつ有害物質を含まない、そして最後は土に還る無害の塗料です。エシカルでおしゃれなアウトドア家具。海洋投棄プラスチックや廃棄漁網の再生素材を用いたMATER社のチェアを設置。外空間に映えるデザインは、ミッドセンチュリー期に活躍したナナ・ディッツェルの作品を復刻したものです。